【inre】ChuSingura46+1 / MIBURO総合23【インレ】 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
一度きりの人生、派手に暴れて華々しく、散ってやろうじゃねぇか
幕末血煙活劇
◆『幕末尽忠報国烈士伝-MIBURO-』
◆発売日
2017年12月22日発売 / 価格:9,800円(税別)
◆スタッフ
原画:ぬい ひっさつくん
シナリオ:葉山こよーて ◆twitter https://twitter.com/coyote_hayama
音楽:井原恒平(鳥有)
◆公式サイト
http://inre-soft.com/miburo/index.html
◆公式twitter
https://twitter.com/inre_official
◆前スレ
【inre】ChuSingura46+1 / MIBURO総合22【インレ】
http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1518102390/
次スレは>>970が立ててください
無理な場合は安価を出して必ず他の人にやってもらうこと >>510
FDで全員生還ED作ってくれたら全て許す もう既に新作に動いてるわけだし、それって君らが潰した可能性じゃん
今更言っても遅いよ 源平の主人公が健の様な役立たずのクズ男じゃなければいいけどな 直刃みたいにタイムスリップものの主人公がいいなぁ
平安時代の主人公で、戦闘役立たずでおじゃるとか語尾についたら嫌よ おじゃるは草
健は別にクズではない
ただ、本当に役立たずだっただけで…… >>519
役立たず、その時点で健はクズだろ、健に対しては擁護するべき点が見当たらんな
力を持ってても何もできんし誰も救えないHシーンの竿役だけの存在意義
誠死ねや高城秋五と同じく叩かれて当然だろこのクズ男は まあ近藤を助けようと健君が決意した結果起こるのは
酒井が勝手に身代わりになるために突然やってくる、とかだったりするあたり
彼の自主性というものはこのゲームで徹底的にないがしろにされているといっていいと思うよw
健君が自分の意志でなにかしてプラスの出来事が起こる事ってほんとないもんな 圧倒的憤怒で玉の力を借りて芹沢さんを斬殺してみせたじゃないか 直刃は一週目のループで内蔵助と共に吉良にとどめを刺す活躍をしたというのに
健ときたら全ルートでも全くもっていいとこなしの役立たずの無能
源平は現地人じゃなくて直刃と同じタイムスリップ主人公にしてくれや シナリオの犠牲になってるからな
新撰組という題材の時点で、「強敵を斬り合いで打ち破った」という史実が殆ど無いからどうにもならん
西南戦争まで引っ張って、中村半次郎を斬った事にするのが関の山 (何年引っ張るんだよって話だが) ……で、だから「芹沢殺し」「伊東殺し」のお鉢が主人公である健に回って来た訳だが まあ池田屋は健君は参加しないし
そこで戦った連中は軒並みモブ扱いだしな
油小路で戦った服部武雄も一説には沖田以上とすら言われるが
このゲームだとやっぱりただの強雑魚程度の扱い 服部は伊東より年上だし、伊東の腰巾着でなく対等くらいの扱いで描いて欲しかった感はある
後はもう、鳥羽伏見以降は銃の戦いになっちゃうからどうしようもないのがな
なのに銃に持ち替えて戦う訳でもなし 池田屋も九州戦も忠臣蔵FDでやった+中途半端なファンサービスで台詞や展開同じにしてるせいでそもそも参戦させられないしな 九州はまあ別に赤穂浪士様をヨイショするために無理やり出張させられてるだけだからどうでもいいけど MIBUROだけやってる人にはどうでもよくはないからなぁ MIBUROだけやった人だけど、「赤穂浪士邪魔くせー」て感想になったよ 気にならないっつか気にしてもどうしょうもないっつうか
前作ヒロインとかこいつらどうせ死なないんでしょ?感がアリアリで
そんなんと敵対したらそりゃ負けるよねって こいつらも何も前作の情報調べでもしない限り相手がどんな連中かすらわからんぞ 顔出ないからね
ただ、近藤を始めとした複数のキャラクターが
主人公の干渉出来ない所で、赤穂浪士と会ってボロ負けしたという事を知らされるだけ
仕舞いには、近藤の考え方が変わって死にたがりになったのはその影響だとも つまらない作品にしようとして故意にやってるよね
あれで面白くなると思ってたならそれはそれでヤバイけど 前作と繋げる余計な事をしたのは忠臣蔵を買わせるためだったりしてな IFストッパーだし戊辰で新撰組活躍させる√が思い付かなかったか単に投げただけ 戊辰をどうにかやり過ごして、西南戦争で全員集結とか やる前は池田屋に突入したら勤王志士たちが全部ゾンビ化しててそれを操る妖術師を退治
みたいなトンデモストーリーかもとわりと本気で心配してたから
その最悪の想定よりはマシかもしれない インレには2017年の最後に無駄な買い物をさせられたわ、今回のMIBUROは手抜きによる駄作も同然よ
公式サイトでは絶賛販売中と掲げているが、こんな内容でホントに今も売れてんのか? 売れてないだろ。エロゲもラノベも初動三日が勝負なんだから。
仮にパッケージ版が見積もり通りに売れてたんだったら、DL版があそこまで遅れたことの説明がつかない。 出逢いは億千万の胸騒ぎ 生命のときめきエキゾチック
エキゾチック・ジャパン ジャパン MIBUROでこんだけ前科を積んだ以上は次の源平はまともに売れるかね?
俺は中古か値崩れするまで源平には手を出さんわ 売れるかどうかは、前作の評判で概ね決まるからな
忠臣蔵の評判があったから、MIBUROはそれなりに売れたろう
体験版の範囲では良作っぽかったし miburoは体験版の時点で良くて80点臭がしてたな 体験版は良かったんだが、完全版をやるとほんと駄作だな
源平でもMIBUROと同じ轍を踏むようならインレもその程度の会社だ
まともにゲームを作れないなら大きいエロゲ会社に版権を渡してそこで作ってもらいたいわ 何処か特定の場面が特別良いとかは無いけど、全体の雰囲気は良いと思うよ >体験版
本編の不満要素って、結局の所は
「赤穂浪士&一魅がクソ邪魔」「龍馬を肯定するのが意味不明過ぎる」「玉の力が最後まで役立たずなまま終わる」
辺りだし、体験版だとそれが表面化しないからね 何をやらかそうと絵と宣伝がしっかりしてりゃエロゲはバカ売れな真実ゾ 体験版はまだ主人公オーラあったからな・・・・・
あそこから使いっぱで終わるとか思わないw 体験版の時点で送り主不明の手紙を受け取るとか不穏な事起こってるからね
これがすぐはしゃんとかが送り主だったらやだなあと思って発売日は普通にスルーしたし
人柱の報告聞いてたら案の定BBAの仕業だったんでこれは定価買いはまあありえんなと こんな内容ならスキップして終わらせてその日のうちに中古屋に売りに行けばよかったよ
インレにはとんだクソゲーを掴まされたわ、二度とこんなゲームを作るんじゃねえぞ 完全に見限ってたら、ここにいないと思うの
次回作は発売日すぐに買わず、評判待ちしてからにする くらいはあっても 見限ったわけじゃないけど発売日に買おうって気にはならない インレを見限るかどうかは次の源平の出来次第だ
一度やった失敗を二度も許すほど俺は寛容な人間じゃないんでな
源平もMIBUROと同じクソゲーだったらインレを罵倒するために来るけどね そこまでして高い金出してゲームしなくていいんじゃね? >>565
前作の忠臣蔵が面白かったから俺はメロブの会員登録&予約してMIBUROを買ったんだよ
それがこんなクソゲーだったから腹を立ててるんだ、可愛さ余って憎さ百倍とはこの事よ もう許してやれよw全部ヒット出すメーカーなんかないんやで・・・・・・ まあMIBUROは、主人公が役立たずって"だけ"ならここまでボロクソ言われてなかった気はする
忠臣蔵と繋げたのが「どんな判断だよアホか」ってなるのがな 罵倒するために来るくらいならKOTYeにでも投稿したほうが気が晴れそう >>567
ここの作品に限らず純粋に疑問なんだけど、「今回はつまらなかったなー。次回はどうするかなー」で終わらないもん?
システムの不具合や圧倒的なボリューム不足ならわかるんだけど、シナリオ合わなかっただけでそんなに怒るものなのかな 前作と関わってなかったら合わなかったなーで終わりだったろうね 不具合や不足に文句いう気はないよ、メーカーだって万全な体制で製作できるはずもない
それこそ次はがんばれよ、で終わり
けど方針がゴミとしか思えないんじゃな >>571
怒って何が悪いんだよ
汗水流して働いて手に入れた金で買ったもんが粗悪品だったら腹が立つだろ普通
こんなクソシナリオなら発売延期して作り直して発売しろよな 諭吉一枚でこんだけ粘着するとか過ぎた遊びと言わざるを得ないわな >>574
これでいいと思ってシナリオ書いてるんだろうから発売延期して作り直しても変わらないと思う
多少の不満はあれど粗悪品てわけでもなかったし
怒るのが悪いというよりゲームで遊ぶのに向いてないんじゃないかなとは思う 俺にたかが一回の失敗ぐらいで目くじらを立てて怒るなって言いたいのか?
期待して待ちに待ったものが碌でもない出来なら叩いても文句はないだろ MIBUROの出来に不満はあるが、お前さんはちょっと熱くなり過ぎ MIBUROが駄作だったことよりもChuSinguraがまぐれ当たりの奇跡の一作だったと確定したのが辛い インレが忠臣蔵で築き上げた黄金期は花の様に短かったな 同人時代(3章まで)→名作
商業化(4章以降)→駄作
FD→名作
ミブロ→駄作
まだ打率5割やん。次の歴史物である源平は当たりだな! インレの公式サイトを見ても源平の制作発表をしてから何も音沙汰なし
源平の制作は順調に進んでいるのかこれ?
MIBUROみたいなクソゲー掴まされたらたまらんから発売されてもすぐには買わない FDが名作とか正気で言ってんのか?
テロ国家長州の味方してる時点で糞すぎるわ
まあ赤穂浪士とはお似合いかもしれんが 「史実としての、松の廊下事件〜吉良邸討ち入り」を考えると、やってる事はただのテロってのはそう間違ってないが
「歌舞伎の演目として作られた忠臣蔵の話」がベースだから、そこはまあ一応ね……
実際の所、主君への忠義心とかでなく
「親分の殺そうとした相手がまだ生きているのでは、恥ずかしくて表を歩く事も出来やしねえ」くらいの
言ってしまえば、ヤクザ映画の様な理屈で動いてる事件ではあるんだが(忠義っつーより部下個々人のプライドの問題)
実も蓋もない事を言えば、丹羽光重が言う様に浅野内匠頭が一太刀で吉良を仕留めていればそれで全部済んだ 忠臣蔵の4章目は悪く言われいるが、いつも悪役にされてばかりの吉良側にスポットを当てて
赤穂浪士の討ち入りを単なる美談で済まさない話にしたのは個人的に楽しめた コンセプトは良いが出来の問題
終章への繋ぎの章だけど三章までの構成考慮すれば一番気を遣って仕上げなきゃいけないところなのに
省力し過ぎて先祖云々ってよりwikiの異説読み上げてるだけのような一魅
(とあっさり動揺する直刃)に無用なヘイト溜める結果になってた
そこらへんの拙さというか気遣いのなさはFDの過剰な長州上げ幕府・新選組下げや
設定ちょこちょこ変えてるのにFDと別世界だと明言しなかったMIBUROにも表れてると思う >>590
今まで赤穂浪士と共に過ごしてきた直刃がポッと出の一魅の言い分に揺さぶられれてたのは
プレイしててなんか違和感が拭えなかったな
気遣いに配慮が足りないのがMIBUROで一気に馬脚を現してしまったと思うわ
前作と繋げる余計な事をしたせいで茶番劇になってしまった >>589
>いつも悪役にされてばかりの吉良側
その認識って80年代か、せいぜいが90年代までくらいじゃない?
時代劇で忠臣蔵やってた時代ですら、後発作品だと「実は吉良側も間違ってなくて〜」みたいな捻りを加えてくる事は珍しくなかったし
最近は研究が進んで、「実は赤穂浪士の方がダメじゃね……?」みたいな風潮の方が強い印象 身分が違うんだから蔵之介が裏でどんな悪どいことをしてるかなんて
直刃にはわからないだろう?動揺するのは当然
あとヘイトを溜めなきゃ直刃が陵辱する流れが作れないだろ
イチャラブセックス以外ゆるさんってか? 義のキャラ付けした世界観で歴女に論破させるのが当然とか本末転倒もいい所だろw
横山三国志に趙雲活躍する度に※史実では微妙ですって書かれてるようなもの >>593
直刃が一魅にキレて凌辱したのはいくぶんはスカッとしたよ
忠臣蔵とMIBUROの話は置いといて、インレの奴は源平の制作発表をしておいて公式HPには何も掲載しなくなった
まさかとは思うが制作費が回収できなくて資金不足で制作できませんって事はないよな 発売のだいぶ前から更新するメーカーばかりだった時期は軽く十年は昔だけどおみくじでも引いたの 最近のニコ生の様子からライター兼社長が一色ヒカルに擦り寄ってるのを察した
この業界は何だかんだ分かりやすいよな 令和に入って一年の半分近くも月日が経つと言うのに未だに公式HPでは新作の情報が更新されていない
インレの奴はちゃんと制作してんのか >>597
一色ヒカルがゲストのニコ生で仲良く並んで顔出ししてたな
事故扱いしてたけど故意だったか MIBURO、体験版はまだ目を瞑れたんだけど進めれば進めるほど粗が目立ってたな
歴史に詳しいと粗が見えるし歴史に詳しくない人は全然分からなかっただろう 史実との喰い違いがとか言い出せばキリがないし
大半の人物が女体化してる事に比べりゃ、そんな事は些細な問題よ
作品全体を通してシナリオがちゃんとしてさえいれば、そこはどうでも良い部分
という訳で、酒井ルートを作ろうか キリがないほど史実との食い違いがあるのに
特定の何かにだけユガミガーとか言って食いつくBBAがいるんですけどあれはなんなんですかね… それが原因だとわかるまでループ繰り返して試行錯誤してたんでしょ
普通に大変だと思う 赤穂浪士が生き残ったから歴史が歪んでしまったと一魅が言っているが
武士の鼓動では大して赤穂浪士が何もせずとも歴史通りに事が運んだ
どういう根拠で歴史が歪み赤穂浪士と新撰組が切っても切れない関係とかそこん所を明確にしないからモヤモヤするんだよな というか、「赤穂浪士が生き残ったから歴史が歪んでしまった」とか言うくらいなら
そのツケを他人に押し付けてないで、赤穂浪士連中が死んどけよとしか思えないのがアレな所なんすよ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています