アメイジング・グレイス -What color is your attribute?-第3章 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018年11月30日発売
きゃべつそふと
http://cabbage-soft.com/
前スレ
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1545039412/
◆スタッフ
原画・キャラクターデザイン:梱枝りこ
サブキャラ原画(男性) :よねぞう
企画・シナリオ :冬茜トム
ディレクター・シナリオ :しげた
プロデューサー :SATOSHI
主題歌 :ave;new feat.佐倉紗織
ムービー :神月社(Mju:z)
◆声優
ユネ :月白まひる
キリエ:桜田紅
コトハ:よもぎすふれ
サクヤ:藤咲ウサ
シスター・リリィ:桜上水琥珀
ギドウ:本間かいな
ヨウジ:赤兎馬
リンカ:相模恋
店長:木下くわがた丸 キリエ√の最後は「エンタメとしての爆発なら兎も角こういうのはちょっと」的な意味合いだと思ってたわ
まさかそういうことだとは キリエがアレイアに入学してから爆発好きになったのは
てっきりキリエが犯人だってことの伏線だと思ってますた… キリエってリリィ先生からブルーカの作り方を教わったんだっけ?
ギドウもブルーカを使ってたしギドウに教えたのもリリィ先生なのかな? >>544
普通は学長にそそのかされた可能性考えるよな
壁画といい、誰でも分かる形で思考の誘導するのが上手い 町の住人はピカソを知らないし学長の面談でのテストもあったから
壁画はキュビズムで描かれてると思ってたなぁ
壁画の正体が判明するシーンは鳥肌が立った 今、最初のスレを読み返すと面白いな
全く的外れな予想もあれば結構当たってるのもある
体験版時点ではシミュレーション世界説とユネ犯人説が多い気がする ユネは最初から最後まで天使だったな
疑ってすまぬ…すまぬ… ユネを疑ってた奴ほど最終的にユネが一番好きになってる気がする 「敵」と「わかんない」はこのゲーム内でも特に印象深いセリフ さすがに町に文字がないことや
キリエの爆発好きが演技だったことに
気付いたレスはなかったな 身近に犯人がいるって言い出した時点で、は?となった自分に推理力は全く無かった そこまでは付いて行けたが、犯人自体は最後まで分からんかった
こういうのは分からない方が楽しいので、たぶん自分は最高に近い楽しみ方をしている サクヤの発言がちょくちょく意味深だったけどあまり考えずに読むことに集中してたな。
おかげで大分のめり込めた サクヤはMissing Blueの瑞希のような役割かと思ったら全然違った ギドウは敵側だと思ってたな。
リリィは敵でラスボスだと思ってた。 街大爆発の動機が思いのほかちゃんとしててビビった
正直誰が犯人であろうと、あれはループを発生させる舞台装置で
せいぜいコナンの犯人くらいの納得感しか期待してなかったのに サクヤの距離感が近すぎるから主人公が最初に目覚める前にサクヤに眠姦されて童貞奪われてるのかと思ってた
9割正解だった 体験版最後で犯人当て企画の説明をサクヤとギドウにさせてるの今思うと草 今考えると犯人にラッパ盗ませてたシーンも草草の草なんだ リリィ先生の章で
先生が待ち合わせに来なくて
リラがラジオの生放送してたから
先生=リラだと思ってた リリィ先生が絵画の説明の中でメートル法を使って
シュウがそれに違和感を覚えるシーンがあったけど
あれはリリィ先生のミスだったんだろうか?
それともシュウにヒントを出してあげてたのかな? >>566
そういやあったなそんなんw
あーくそ体験版とかとっくに消してるわ >>572
これの正解ってサクヤでいいの?
実行犯はギドウだけどタイムリープを知覚して
二人を妨害してるのはサクヤだけだよな タイムリープを知覚していたのは修と咲夜だけだからこの場合は咲夜が正解かと
義道はブルーカ設置してただけだしな 20年ぶりに快傑蒸気探偵団のCDを引っ張り出したら
アメイジンググレイスが入ってた
やっぱこの歌を聴くとサクヤのシーンを思い出しちまう 快傑蒸気探偵団のヒロインの声優は夏野こおり等の名義でエロゲに出まくってたね サクヤって文字読めるの?
落書き見てもわかってなかったのか、それともわからないフリしてたのか? サクヤって18回リープしてて7回目からアポカリプス成功してシュウがリープし始めるんだよね?
回数合わなくね? 悪い合ってたわ。爆弾回収したのに失敗する周回忘れてた
あそことその一個前展開超特急すぎるねん サクヤが記憶を失う前のシュウを知っているのはわかったけど
外の世界でシュウとサクヤが出会っていた、シュウは元々この街の住人説なんかもあったし
予告編のコトハがミューズを持っていることから、記憶喪失をサクヤだけに限定する理由が薄くなった
サクヤにアポカリプスを起こす動機が見当たらないから結局犯人から外したなあ
「敵」だからシュウとは敵対的存在なのか?と勘違いして友好的なサクヤは敵ではないと判断してしまった
だから白ユネ黒ユネ分離説押しだったが結果は
トムシナリオは基本みんないい人路線なのがはっきりした。次は騙されないぞ!(琥珀ルートも外した) PS4よりエロ規制の緩いSwitchに移植された
非18禁のサマポケでもパンツが規制されたのか
こりゃユネのパンチラもダメかな?
上がPC版、下がSwitch版
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00260406-1561069980.jpg Zでもパンツ出ないゲームはあるしまず出ないと思ってる >>582
ガラス戸から透けてるのが却ってエロいな もうちょっとずらせば寝取られモノでありそうな構図に PS4への移植で台詞にも修正が入ってるらしいけど
リリィ先生の「野外乳くりデカマラ露出ファック」は確実にダメなんだろうなw その辺の台詞は別の台詞に修正じゃなくてピー音にした方がいいんじゃないかと思う 冬茜トムのツイッターでは「放送禁止用語みたいな処理してる」とか書いてあったしそりゃもうピー音の雨あられよ 最初はサクヤ推しだったけど真相知って可哀想を通り越してドン引きしてしまった…
お兄ちゃんにミューズ使ってそこら辺に裸にして投げとけよ サクヤはなー
本人ルートならまだしも、あれだけやってフラれる他ルートがもう… 前にも書いたけど7章前のキリエルートはサクヤ目線で見ればマシなんだぞ
コトハやユネルートより周回数少ない&一緒に脱出直前にフラれたアレ未経験なんで あれも主人公視点で見れば街を救う前向きな決断なんだが
サクヤ視点で見ると上げて落とすを完璧に決めてるからな 「私なんかと一緒に町を出るんじゃ、全然満足できないから……先輩はやり直してるんですよね」
「私じゃ、嫌だから……私と一緒にいても、幸せじゃないから……あんなのじゃ、終われないんですよね……!」
「私……私がそばにいたって、何の得にもならないですもんね……!」
「どうして──どうしてあの時に終わってくれなかったんですかっ!!」 ずっと一緒にいると誓った矢先に別の女に対して
あいつがいないと意味がない的なことを言い出してやり直そうとするシュウさん 浮気でもある人と無い人が居る。
無い人は凄いよ。
罪悪感なんて感じない。 >>595
ギドウにミューズを使うとサクヤが学園運営に捕まる
アンチミューズで記憶取り戻したギドウがタイムリープ起こすから駄目
ギドウ殺害でもサクヤがタイムリープ起こすから駄目
ギドウが改心する以外にループを止める方法はない 昨日クリアしたばかりで面白かったんだけど分からない所がある
アポカリプスの日に現れるドラッグで頭おかしくなった学生って結局なんだったの?
最後シュウが赤リンゴの力でリセットした時、サクヤはアップルパイ食ってないからサクヤだけまた2017年まで戻されたの?
サラッとしてたけど残酷すぎない? ドラック関係は記憶消去とかの「正規の運用」をしてる以外の部分は曖昧なままよね
アップルパイのループは気付かんかったw 鬼やん 昨日クリアしたばかりで面白かったんだけど分からない所がある
アポカリプスの日に現れるドラッグで頭おかしくなった学生って結局なんだったの?
最後シュウが赤リンゴの力でリセットした時、サクヤはアップルパイ食ってないからサクヤだけまた2017年まで戻されたの?
サラッとしてたけど残酷すぎない? 最後のループに関しては曖昧だよね
サクヤが2017年12月まで戻ったんなら
2018年の前夜祭に慌てて駆けつけるのはおかしいしね
まぁ全部、黄金の林檎の不思議パウワーでいいんじゃない? >>610
憶測&長文になるけど
まず前提として
赤リンゴの能力は『セーブポイントの管理』と『ループの中に居る青リンゴの能力が有効な人物を記憶を持たせたままその人のセーブポイントまで送ること』(なのでサクヤは毎回2017年12月まで飛ばされた)、であり後者を行った時に代償が発生する
巻き戻しの対象は『青リンゴを食べた人』だけでなく"町"にいる人全員だが記憶を保持しないため代償は発生しない
12章でギドウは青リンゴを食べたことによって赤リンゴの能力を失った(ユネも同様)
赤リンゴが失効したことによりギドウとサクヤのセーブポイントは破棄されたがサクヤの青リンゴの効力は有効であり、巻き戻しを知覚することが出来るためシュウがイブに巻き戻しても記憶が残る
なんか文章にすると全然伝わった感じしないけど、要するに黄金の林檎パワーがすごい 何故サクヤもイブに巻き戻されたのかの説明が抜けてたけど、赤リンゴが失効したことによりサクヤは『記憶が保持できるけど"町"にいる他の人と同じ』扱いになっているんだと思う
だから他の赤リンゴによって巻き戻されるとそこについていって、だけど記憶だけは残る "町"の住人全員がループしてて
青リンゴを食べた人だけが記憶を保持してる
って説は斬新だと思うけど
"町"自体がループしてた場合
ループのたびに"外"と時間がずれていって
浦島太郎状態になっちゃうから
やはりループしてるのは青リンゴを食べた人だけではなかろうか 要点だけ言うとギドウが青リンゴを食べたことによってセーブポイントが破棄され、サクヤは巻き戻しの知覚しか出来なくなったからってことだな >の持ち物として象徴的なのが「黄金の林檎」である。
>古代ギリシャや北欧と言ったヨーロッパ各地に伝わる伝承にはこの「黄金の林檎」は頻繁に登場する。
>「アムブロジアー」と呼ばれるこの果実は神の食べ物とも言われ、食べれば永遠の命を得られるといった様々な効能を持つとされる。
>しかし、大きな力を持つだけあって争いの元になったりする逸話も数多く残り、代表的な例で言うとトロイア戦争が上げられる。
>リンゴの花言葉は「最も美しい人へ」
※「フラワーナイトガール リンゴ」の元ネタ解説(折りたたんであるページ)より
雑に調べただけだが、「永遠の命」って部分はよく分からんな
神話で出て来るパターンだと、神様が食う訳じゃないじゃん?元々不死だろうし いやその辺の神は不死じゃないぞ
確か林檎食って寿命伸ばしてるんじゃなかったか? リンゴについて一番ざっくり説明出来てるのがこれだったもので
花騎士についてはいくらでも話せるが、どう考えてもスレチなので自重する サクヤの誕生日って作中で言及されてたっけ?
ユネのしか覚えてないわ 作中でもホームページでも言及なし
発売前の雑誌広告とかは知らん あの街は今日が何日で、何日後に何があるとか認識し辛そう
仲良しメンバーでも気が付いたら過ぎてるとか普通にやるだろ オワタ。あー面白かった!15回くらい泣いたな
やっぱり落書きのところが衝撃的だった。思えば確かにルイン硬貨と鳩時計はツッコミどころ満載だなw
リラ関連を全部説明しなかったのとEDムービーでやっとみんなのフルネームを明かしたのは上手いというかお洒落だなと思った
伏線ゲーとは聞いてたけどマジで伏線ゲーだな、いやあすごい リラの正体を明言はしないけどエンドロールで暗に示すの好き
エンドロール前からリラをモデルに別人が演じたのがアンナなのかなとは思ってたけど、アンナの方が本名でむしろリラって名前の方が役名だったのかよと 「時を駆けるアンナ」は使い方上手いと思った
主人公の状況をクドクド説明しなくても
「アンナと同じ」で仲間内で完璧に説明が通るからな タペにキリエとコトハ先輩いなくてワロタ
いやまあ人気的にはユネサクヤで間違ってないんだがw 発売は9/26か
キービジュアルの絵って
PC版に比べてクールというか
凛々しくなってる気がする ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています