アメイジング・グレイス -What color is your attribute?-第3章 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018年11月30日発売
きゃべつそふと
http://cabbage-soft.com/
前スレ
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1545039412/
◆スタッフ
原画・キャラクターデザイン:梱枝りこ
サブキャラ原画(男性) :よねぞう
企画・シナリオ :冬茜トム
ディレクター・シナリオ :しげた
プロデューサー :SATOSHI
主題歌 :ave;new feat.佐倉紗織
ムービー :神月社(Mju:z)
◆声優
ユネ :月白まひる
キリエ:桜田紅
コトハ:よもぎすふれ
サクヤ:藤咲ウサ
シスター・リリィ:桜上水琥珀
ギドウ:本間かいな
ヨウジ:赤兎馬
リンカ:相模恋
店長:木下くわがた丸 げっちゅ年間ランキング
総合部門:5位
シナリオ部門:2位
ミュージック部門:3位
キャラクター部門:10位(ユネ)
全部門でランク外だった星恋に比べたら超快挙だなぁ シナリオ部門が本当によくやったと思う
トップはまあしゃあない
音楽も入るとは思わなかったわ
次回作も頑張ってほしいわ >>88
表彰台入りも嬉しいし、メーカーのコメントが読めるのも嬉しい。 サクヤはランク外だったか
真ヒロインとは言えマイナス要素も多かったしな グラフィックは綺麗だったと思ったけど入ってないんだね
アメグレが売れればCGも増えてシステムも改善されるかな? ミュージック部門3位は意外だった……と、思ったがサントラ買うのに割と苦労した記憶があるから意外でもないかな? いつかは、ゆずソフトのように
メインヒロインが全員ランクインできるブランドになれればいいね 人気になる作品ってなんでステマステマ言われるんだろうね 人気ない所でやっても反応薄いからだろ。
底辺はそういうもの。 ミュージック部門のベスト5でムービー部門にランクインしていないのはアメグレだけなんだな…
歌はOP・ED共に好きだけど止め絵ばっかりだったからなぁ アメグレのOP普通に好きだったから入らなかったのは意外だわ ユネってそんなに人気あるのか?
個人的には空気ヒロインという感想だったのだが
サクヤの方がヒロインしてた
ぬきたしのヒナミといいキャラへの評判が意外 メンヘラなヒロインと素直で純粋ヒロイン。
そりゃユネのほうが人気あるわ。
サクヤは怖いだろw サクヤは可愛いが万人受けするような可愛さではないと思うから仕方ない シナリオにリドジョとかDeepOne入ってたりするしそこまで信用できるランキングでも…… よっぽど面白くなきゃ知名度ランキングになるってそれ一番 ゆずは内容に関わらず上位に入るからな。
絵師人気なんだろう。 梱枝りこの絵は好きだけど
正直、今の売れ線からは外れてるように思う 固定ファンがいるところは大体上位に入る
きゃべつそふとがこれからだね 星恋もアメグレも買ったけど
きゃべつに固定ファンなんているの?
梱枝りこのファンならともかく きゃべつが梱枝りこ先生の絵で売るブランドだからりこ先生のファンとほぼイコールと考えていいだろう ゆずのファン ≒ むりこぶのファン
8月のファン ≒ べっかんこうのファン
きゃべつのファン ≒ 梱枝りこのファン
こんな感じか 梱枝りこの絵は数年前の角砂糖の方が好きなんだよな
塗りの差かもしれないが 今日従妹の結婚式だったんだけど
サクヤの告白シーンで流れる曲が披露宴で流れてきて笑いをこらえるの必死だったわ
まさか従妹の夫がエロゲ好きだとは思わなかった タイトル画面の音楽がクリスマスの街中で流れててびっくりした
やっぱあめぐれってすげーわ リコはマジチャの時が一番良かったな。
塗りもあるだろうけど。 岡本太郎なんてあの町には存在していなかっただろうに
なぜキリエは「芸術は爆発だ」という言葉を知っているのだろうか。 >>108
知名度で決まるならおとぼく3がランクインされるはずだろ
ランスの次に知名度が高いが
実際にはまったくランクインされていない ユネ役の月白まひるがリムル(転スラ)の岡咲美保ってマジ? >>124
まるで他に巨乳キャラがでたら胸が縮むような言い方だな ユネアフターでテキスト止まるんだけど修正こないのかな・・・ >>129
止まったことないけど
おま環じゃないの? 思い出せなくてずーっとモヤモヤしてるんで誰か助けて
サクヤが「サクヤはゴボウが苦手なのです」って言ったのはどの場面だっけ? りこ絵は学王の宙乃が一番好み
角砂糖に逆輸入して欲しかったけど…まあ無理よね りこ絵昔の方がいいと言われるけど、アメグレの絵と塗りもすごくいいと思うの
キリエのコロコロしたロリ感が好き >>136
マジチャの時が一番。
塗りもランプの方が良かった。 丸くなったリーザも好きです。個人的にはマジチャの頃が好き(特に秋音)
でも最近は線とか色を強くしない絵が多くなってきたしこれでいいと思う >>138
顔もだけど胸の大きさもだいぶ違ってますな 今クリアしたけど副題の
What color is your attribute
って必要だった? 好きな作品だけど、タイトルだけはもう少し検索性を考慮した方がいいと思った >>148
意味あるのはわかってるけどね。
絵師とかでも、ペンネームに食べ物の名前とかつけてて、お前名前売る気あんのかよとか思ってしまう これはある
検索しても出てこないタイトルって売るには欠陥
抜きゲーみたいな島もそれを避けるために作品内で「ぬきたし」という唯一無二の検索ワードを与えていた
ひまわりとかISLAND並にタイトルセンスが悪い たしかにタイトル名はもちろんアメグレで検索しても賛美歌やパチンコが引っかかるし、サブタイも検索に使えない面は不便だな
サクヤのラブラブ監禁生活でよかった アメグレよりもなんか章ごとの題名みたいなやつが結構センスあったしあの内のどれかでも良かったかもな 前スレにあった章題一覧
序章
グラン・ツアーへの招待
第1章
1節
天隠すオーロラ
2節
雪もよいもアトリビュート
3節
星月夜
第2章
1節
雅宴画(フェート・ギャラント)の降る頃に
2節
進攻するカノン
3節
クリストゥ・ゲナ
第3章
1節
ノア・ロスト・アーク
2節
蝶の羽ばたきと狂えるオスティナート 第4章
1節
ラール・プル・ラール
2節
バベルの塔
3節
グリザイユ・クラフト
第5章
1節
生の絨毯
第6章
1節
青騎士(ブラウェ・ライター)
第7章
1節
ひいらぎ飾ろう
2節
夢
第8章
1節
ヴィア・ドロローサ
第9章
1節
天球儀のカタリナ 第10章
1節
ミューズ
2節
水月鏡花の形而上絵画(メタフィジカ)
3節
女神のマチエール
追断章
冬と車輪のアレゴリー
第11章
1節
エヴァ・プリマ・パンドラ
第12章
1節
神のペルソナ
2節
錯綜するセルペンティナータ
3節
アルトアトリエ・アトリビュート
4節
リンカ
5節
声
6節
愛しの君へ明けない聖夜の祝福を
終章
アメイジング・グレイス ユネアフター
天色のアレゴリー
キリエアフター
ある晴れた日のミストラル
コトハアフター
舞い描く言の葉
サクヤアフター
星の咲く夜 これらあんまり内容わからず考えないで進めてたんだけど
どういう意味なん? 8章(ギドウの章)1節のヴィア・ドロローサは「苦難の道」って意味らしい 12章6節の『愛しの君へ明けない聖夜の祝福を』は
タイトルとしても良さそうだけど
キャッチコピーに使われてるからなぁ
10章2節の『水月鏡花の形而上絵画(メタフィジカ) 』は
シュタゲのサブタイトルっぽいし アメイジング・グレイスの前後になんかくっつければいい
進攻するアメイジング・グレイス、みたいな感じで >>84
有料の奴は何がどう18禁なのか見た奴おる? もののあはれのデブ・縁といい、これのコトハ・ギドウといい
このライター、強敵に主人公より関わりあるキャラを用意して見せ場にもってくの好きなの? >>165
そのツイートに書いてあるけどあくまで差分だな。 その描写があるならもっと金を取るべきだな
つまり無人少女プランがワンチャン…? 塗りのせいなのか>>84はちょっとユネっぽくない気がする りんごを食べた日=セーブポイント なら橘兄妹は12月に何故かりんごを手に入れたが
どうしてか翌年の1月までりんごを食べずにおいて
ほぼ1年近く猶予つくった認識であってる? A 前年の12月 橘兄妹が林檎を入手して食べる
B 今年の 1月 主人公がオーロラを越えてやってくる
C 今年の12月 主人公とユネが林檎を入手して食べる
橘兄妹が時を巻き戻した時はAまで戻るのでしょ。
最初の7回は翌月の1月から主人公が教師として赴任するが、
8回目以降は時間Bで主人公を拉致軟禁。時間Cの前月に解放したわけで シュウが先生として赴任したのって4月じゃなくて1月なの?
いくら学長様のご子息とはいえ、密入国した人物を予定よりも早く受け入れたの? 予定がそもそも1月だったのでは?
あの町では音楽の教師の需要がないからいつ入ってきても気にされなさそうだし 無文字社会って手紙やケータイなしにどうやって連絡とるの? リアルなら隣人に伝言を頼んだりしてたんだろうな
アメグレの”町”ならボイスレコーダーを使えるけど ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています