表情を変えるというか自分の環境下にあるモーフはすべて変化させられるから
手を握ったり開いたりなどの動きもモーフさえあれば可能である
ただ、俺の知ってるやり方はかなり複雑でめんどくさいので
より簡単な方法を知ってる人がいたら補足をお願いします

1.まず変化させたいモーフの右上にあるAnimatableのチェックボックスをONにする
2.Variable Triggerを呼び出してReceiver Atomを変化させたいキャラクターにする
その下はgeometryでさらにその下は変化させたいモーフ(1でチェックしたモーフだけ表示される)
その後下にモーフのStart値とEnd値の設定ができる欄が出るのでここでどのくらい変化させるかを決める
3.次にアニメーションパターンを呼び出してステップを2つ作る(最低2つ)
4.アニメーションパターンのAnimation Triggersでトリガーを加える
加えたトリガーのActionsというボタンをクリックするとタブが3つ出てくるので
真ん中のタブをクリックしAddボタンを押してActionを追加する
追加されたActionのSettingsボタンを押すとまたReceiver Atomを入力する欄がでるので
上からVariable Trigger、Trigger、Valueと入れていく
またStartとEndの数値を入れる欄が出るのでここでも変化具合を調整することができる
5.ここで4のAnimation Triggersの画面にもどりTrigger Start TimepstepとEnd Timestepを入力し変化する時間を決める
ここで設定可能な最大時間は最初に作ったステップで設定した時間分になる

アニメーションパターンをAutoPlayにしLoopさせれば常に変化を発生させることも可能だし
アニメーション途中の特定の時間だけ変化させるということもできる
あとは>>14 >>44(オマケの方) >>70のシーンを参考にして勉強してくれ
正直やること多すぎて文章で説明すんのめちゃくちゃ難しいわ