MUSICUS! [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ケイクンサン割とクズだからね
non titleでプライドさえなくなった後も上から目線だし
その末路があれだから割と自業自得 >606
プライドさえなくなったっていうかそのプライドがずたずたになっていくのが良いんじゃんw
父親から平凡な優しい言葉を掛けられた電話の屈辱感とかやるせなさとか最高ですよ
優しさにこそ絶望を感じるっていうのが上手いよねぇ
そんなケイクンサンが大好き ケイは自尊心もプライドもズタボロになってひたすら苦悩し続けるのが似合うからNon title√以外にももっとどん底まで落ちて苦心し続ける姿が見たかった >>477
6月に風邪はちょっとご都合主義感じたな 三日月ルートでもう一山あればよかったかもね
badのためにわざとチープにしたのかも知れないけど 歪んだ心情を書かせたら瀬戸口の右に出る者は居ないな 最終作ってことはコンシューマーもないのか
キラキラ移植したプリンセスソフトもDEAR DROPS移植したサイバーフロントももうないし >>607
おうだから最高にnon titleルート好きだぞ
締めとしては三日月が一番だとは思うが
まあ一番最初にnon titleやったせいで偉そうなこと言っててもその言葉が軽く感じるようになったけどな >>605
金田の人気が出ると思って金田Voとして自分が歌う準備でもしてたとしても驚かんわ いや竹は自分のこと八木原と思ってそう
瀬戸口は金田だと思って書いてそう 八木原、キャラもCVもいいのに
キラ☆キラのころからボーカルがクソイマイチなのが残念 なんかDr.flowerってスルメ曲だな
初めて聞いた時はあんまりピンとこなかったんだけどアルバムリピートしてたら滅茶苦茶好きになってきた 俺も好きだからCF参加しとけばよかったなって思ってる
3月のアルバムまで待ちきれない 弥子ルートだと印象悪いけど、地味にプテラノドンの曲好きだから当時のアルバム復刻路線でアルバム出さないかな 曲に関してはd2b→DEARDROPS→MUSICUSとだんだん劣化してるように感じる
今作はストーリーの中に曲を組み込んでるから仕方ないんだろうけど
何度も聞くうちに耳馴染むスルメ曲はあってもd2bのような感動は無かったなぁ プテラノドン歌は割と好きなんだけど曲が微妙すぎるから他の曲聞きたい
パケにいるのに空気すぎないか bamboo転売ヤー目の敵にしてる癖に自分も同じような事すんなや
公式グッズをヤフオク出すとか終わってる 金田もモデルとか居たんだろうな
グリグリのバッチグーらみたく >>624
スルメ曲とは言ったけどd2bに劣ってるとは思わんけどな
ボーカルは確かにクセあるがDr.flowerもかなり好きよ 怜さんって序盤の方しか出番ないよな
就職してフェードアウト
どこかで再登場しても良かったかもな つかd2bやDDの曲の使い方はまさしくストーリーだから
それが悪いとは言わんが曲そのものの評価かと聞かれると悩む アルバムをiTunesで読み込むときに曲名とか読み込まないのがめんどいんじゃが ようやく終わった
年食ったせいか鬱耐性が低くなってたわ
でもここでおすすめプレイ順軽く見て落ちぶれエンドって聞いて覚悟してプレイしたnon titleより
弥子や高坂ルートレベルのハッピーエンドだと思いこんで不意打ち食らった三日月ルートの方がダメージ受けた
伏線張ってた主人公の退学スキャンダルじゃなくて、いきなりアレだもんなぁ
ああいう取り返しつかない系の事件は効くんだよなぁ
特に昨夜は病院のシーン終わったところで翌日持ち越したからホント今日は一日ダウナーだったわ
まあテーマ的にもシナリオ構成的にも明らかに三日月ルートがグランドエピローグで最後にプレイしたのは確かに正解だったが
non title最後が良いって言う人とは相容れないw 描写が薄く判断しづらい輪はともかく弥子は本当にハッピーなのか?
このゲームにハッピーエンドなんて存在するのか?
と全てを疑うのが一番の楽しみ方 馨→どう転んでも弥子が受け入れるし芸術家の子で学芸員ルートの弥子に馨の見下し根性は不発
三日月→観念してモデルやれば倫が見つける
胡桃→おそらく唯一救いがある
金田→no title考えてもむしろ一番らしい 澄の後に三日月やって本当に良かったと思った
三日月ルートはご都合感凄かったけど澄ルートはちょっと悲し過ぎた
個人的には澄が正史なんだと感じたけど長年創作をしてきたオバフロの最終作の正史がこれかと思うと絶望しかなかった 三日月ルートを素直に楽しむならNoTitleは後回しにするかやらないかが良かったかなと個人的に思った
爽やかな読後感味わう狙いでNoTitleを先にやったせいで他ルートが空々しく感じる結果になっちまった
瀬戸口作品は毎度周回プレイしてた過去の自分のプレイスタイルを思い出して臨めばこんな事にはならなかったのにと少し後悔してる きらりも千恵も出てきたけど沙理奈どっか出てた?見逃しちゃったかな いやあれは馨がそう思ったってだけだから説明はされてないぞ あれが理由に入らないなら作中には無いな
パン屋になれなくて死んだんだろうきっと アルバム発売が待てないからゲームデータからぶっこぬいたやつを今聞いてるんだけどExtraのSongモードで聴ける曲とアルバムに入ってる曲ってなんか違う?
ぶっこぬいたやつにはライブ仕様のリバーブ深めにかかったverと恐らくExtraで聴けるverの2つ入ってたんだけど 澄エンドきっちいわ
あと堕ろさせる主人公初めてみたわ 音作りにはこだわりありそうだしアルバム用はそれで再録するんじゃない?知らんけど 劇中の演奏が違うのは分かるけどアルバムとSONGモードの違いはよく分からない
とりあえずはじまりのウタの終わり方が違うのは分かったが クリアして思った
やっぱり瀬戸口は現実を描いたルートが上手い
澄ルートと弥子ルート文句なしに楽しめたわ 5年振りくらいにまともにエロゲーしたは
テンポが良くてサクサク読めた まだ三日月ルートの途中だけどどこで落とされるかとハラハラする バッドエンドと弥子ルート終わったんだけど
なんかキラキラの焼き直しっていうか劣化コピーにしか思えないんだけど他のルートは良かったりするの?
まだ全部終わってないからあれだけど今のとこ瀬戸口のエロゲ作品の中では最低の出来って評価だわ
それでも凡百のエロゲーよりは遥かに読める代物ではあるんだけど
どうにもかつての作品にあった煌めきを感じないんだよなー bambooが余計な事をしまくって純粋に楽しめないのもあるがカーテンコールを除けば瀬戸口作品の中では最低だな。 キラキラのくっそどうでもいいご当地話をダイジェストでまとめたとこはよかった
あそこはほんとに苦痛だったので 嫌いっていうならわかるけどno titleと弥子ルートやってキラキラの焼き直しって感想はまともに文章読んでるのかよと思ってしまう
キラキラもしっかり読んだことないんじゃないの キラキラは人生辛いねっていう話
ムジカスは音楽辛いねっていう話でかなり違う気がする >>650
その2つ読んでその感想は正直、解釈が大いにズレてる気がする
澄ルートの後に弥子ルート読んだら、尚更そうは思わない なんか妙に過去作に思い出補正かかってんだよな
批評空間の評価が全てだよ やっとエンディングコンプリートできた
弥子、めぐるときて三日月ルートで完結と思ったらNo titleルートだったときにはビックリしたけどな スキャンダルの話があったけど金田は大丈夫だったんだろうか お茶の間に最初に出た時点で酒飲んできちゃいましたとか暴露する奴だし多少のスキャンダルは「まぁ金田だし」で流されそう 三日月√で最後に言ってたことって風雅が最初の頃に言ってたこと同じ感じなんかね >>659
金田はキャラクターで許されて余程のことでなければスキャンダルにならなそうw
ケイクンサンが相手を妊娠させて退学はイメージとのギャップでスキャンダラスな香りがするけど 批評空間のあの長い感想あまり共感できないな
やることは同じだが馨と『もう大丈夫になってしまった』鹿之助は全然違うだろ >>664
引用多すぎで読む気せんから3行で教えて 俺も引用多用とかのせいで無視してたが読むと中々面白かったで
当然全て共感出来んだろうけど今となっては珍しくなった熱いエロゲオタク感想だし暇潰しに楽しんできたらどうや 立ち絵増やすぐらいならメジャーデビュー時のPVにスチル付けたりしてほしかった
曲はしょうがないけど多少はイメージできるものが欲しい
あと幻影花井との会話のシーンにも ムジカスやってから昔聞いてたロック聞き直してるけど
リバティーンズとか昔そんな好きじゃなかったバンドがなぜか良く感じるわ
それにしても邦題のリバティーンズ宣言はダッサイなあ
なんでこんなダサい訳が思いつくんだろうか 弥子ルートと澄ルートが対比になってるって新解釈を生み出したあの批評の功績はでかい
>>664
どう違うのか教えてくんろ? 弥子と澄が似てるのは間違いないけど
ケイママ筆頭に似たような男にひたすら尽くす都合のいい女だらけだからもうちょい上手くやってほしいぞ
弥子はその中でもあの馨に敬意を払われるレベルの素晴らしい人格と芸術の教養があるから
馨が堅実な人生プランに気持ちを切り替えるのも当然だよなって感じだけど
ほんとエロゲ主人公って奴はいい身分だよ 澄が弥子2つ目のルートならもっと話題になっただろうな
瀬戸口の優しさか >>672
もしかして風雅も含んでるのか……?>都合のいい女 >>661
三日月ルートの最後で言ってるのは風雅が最初に言ってた人の心が動いた体験が音楽っていうのと近いよね
ここ結構意味がある気がするんだよ
風雅って三日月よりも馨の音楽に惹かれてバンドに入った
もっと言うと馨の心に流れている音楽を知りたいってはっきり言ってて、それがno titleルートの夢の中に出てきた風雅のここには何もなかったんだよって台詞に繋がってる
だから馨のことを掘り下げるために風雅の内面に切り込む話が必要な気がしてて心残りなんだよなぁ
つまり何が言いたいかっていうと風雅ルートください >>672
尊敬している数少ない人物だって言ってたからな
そんな娘と一緒になったら、そりゃ考え変わるって、俺も普通に納得したなあ 未来ちゃんの猫顔好き
あとno titleのスマホCGからのBGMの流れとEDは最高だった 金田はメジャーになっても金田のまんまだしバンド内唯一の妻子持ちだからファンが一定数付くと思う
上で書いてる人いるけど多少のやらかしは「金田だし」でスルーされそうだし ミカが年をとる描写が面白い
あ、最後のめぐるは何歳くらい? 金田以外美形なんだから金田外してアイドルバンドとして売り出そうぜ展開があると思ってた
DDでやったから没ったのか >>654>>656
え、マジで?
あの2ルートやって少しの既視感も感じなかったの? 確かにメンバーの容姿を利用したドル売り路線する世界も見てみたかったな
自分たちが本当にやりたかったのはこういうことじゃなかったはずみたいな葛藤もありそうだし どのルートでも金田は幸せになれる
ドル売りだけはやめて >>684
いや、それは分かるよ
ヤッコの話はキラ☆キラの青春部分だけ抜き取ったルートだし、
澄の方は救われなかった鹿之助って感じだし
けどその2つはMUSICUSの中でそんな大事だと思わないな。俺は三日月ルートがキラ☆キラの先をいってると感じました キラキラとかDDで見たかった先が見れただけで幸せだよ >>671
最後の鹿之助は別に馨みたいに何かを求めてバンドをやっているわけではない
感情を抑えるのをやめたから、楽しいからやってる
わざとロボットみたいな人生を生きるのをやめることができたから
成功せず後で音楽をやめてもかまわない >>689
おまえラストのアキのセリフ読み直して来いよ >>684
キラ☆キラで書けなかった部分をムジカスで書いたって瀬戸口は言ってる訳で
そこを踏まえて読めば、決して両ルートとも焼き直しとは思わんかったわ
まあ、まだ全部のルートやってなければ、現時点でそう思うのも無理はないかもしれんけど >>689
取り敢えず『キラ☆キラ』で放った鹿之助の名台詞
「この、くそったれな世界に、精一杯の愛を込めて」の意味を
君が全く理解してないって事はわかった >>689
取り敢えず、鹿之助ルートもう一回読み返してこい
千絵とか村上とかアキとの会話、もう一度読み直せ
よくそれで他人の批評を批判できたもんだ おまえら本当にあの感想のように鹿之助ルートの結末がNon titleの馨だと思ってるのか?
ばかばかしい >>694
もうそれ以上恥を重ねないでほしい
日本語読めないなら来ない方がいいぞ 例の長文感想読んできた。
とりあえずすげえ作品愛は感じるし、めちゃくちゃ頑張って書いたのは伝わるが
要は三日月ルートが嫌い、弥子ルートが好きってのをひたすら理屈こねくりまわしてるだけに感じたな。
あとこのレビュアー実年齢かなり若そう。香織を適当に処理したとか言ってるけど、いるじゃんああいう女。
勝手に不幸になって勝手に幸せになってる人騒がせな奴。人生経験あれば普通に理解出来ると思うけど。
他の長文感想の方がオーソドックスに読解してて納得出来たな。
作家の坂上って人もMUSICUSは幽霊を乗り越える話で三日月ルートがベストっつってたしなあ。 理屈こねくり回して……で終わる程の少ない関連性ではないような気がする
後、別ルートで少しでも幼馴染のこと少しでも書けば良いだろと言ってあるのを、書かないのが人生だと結論付けて、逆に人生経験の有無でマウント取るのは、流石に引く 人生経験うんぬんってオバイバーの大半が童貞のキモヲタやん。 香織は馨が関わろうと関わらまいと時間が解決しただけだし、馨の性格上、香織の方からアクションがない限りは連絡とらないだろうし、別に気にならんかったけどね
三日月が歌えるようになるのも理由なんてなんでもよくて結局は時間が解決していて、たまたまスタジェネの歌がきっかけになっただけ、ボイトレは詳しくないからわからんけど、無意識に身体が準備してたのかなーくらいの読みでした
是清の死も魔がさしたくらいが、自然に感じたなー
馨が音楽の神云々二回くらい言ってた気がするけど、自分としてはあんまり納得いかなかったので
プレイ順が近かったからか、Non titleと弥子ルートは自分も大体同じような感想を持ったし、見た目や、やたらと肯定してくるところから澄は弥子の成長系かとびびったけどだからといってそれだけだったなー
誰かも言ってたけど、元々澄の役割は弥子だったのかもなーくらいの根拠の無い感想を持ったくらいでした
あのレビューは引用も多いし、その熱量は素直にすごいと思うけど、別に感想は各々自由に持っていいわけだし、影響受けるのも勿論自由だけど、あまりにそれあり気もどうかなーとは
まぁ、作品じゃなくてレビューが議論になるっていうのは、それだけ人に影響を与えるものを書いたっていうことだし、すごいと思うわ、本当に 三日月の問題は時間が解決したんじゃなくて歌う理由を見つけることができたからじゃねえの?
いつも迷いつつ誰かに言葉を伝えたくて歌っていたのにそれが伝わらないどころか悪意を向けられたことで歌えなくなった三日月が八木原の言葉を受けてまた歌う理由を見つけられたからっていうのが大きいだろうし
まあいずれ見つけてたとか言い始めたらそこでおしまいだが うるせーやい!
1番は澄ルート、これは絶対に譲れない まあ要はあの感想は直球じゃなくて変化球ってことや。個人の感想としては問題ないけど
だって弥子ルートが至高で三日月ルートがクソなんて感じてる人間ほとんどおらんやろ
もしMUSICUSがそういう物語なら、少数にしか伝わらんものを書いた駄作に成り下がってしまうぞ
優れた作品は大衆に意図を届けられるから名作なんやで。 うーん、君の意見には全く同意できない
駄作かどうかに他人の評価なんて1ミリも関係ないだろ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています