装甲悪鬼村正―FullMetalDaemonMURAMASA― 第一三九殺 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:on:vvvvv:1000:512
スラッシュダークADV 『装甲悪鬼村正』 並びに
公式アンソロジー作品集『装甲悪鬼村正 邪念編』発売中。
■公式サイト
Nitroplus Net
http://www.nitroplus.co.jp/pc/
装甲悪鬼村正
http://www.fmd-muramasa.com/
次スレは>>980が建てるべし。
出来ない場合はレス番を指定するか他の悪鬼が宣言して立てるべし。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured そもそもどういう経緯でレースやってる事になってるんだっけ。
本編後は世界中争乱の巷だろ? レースの試作機とかでMSイグルーのヅダみたいに空中分解して死んじゃうキャラとか出てきそう そういやレイディバグっててんとう虫って意味なんだな
技名が天座失墜で劔冑は女王蟻なのになんでてんとう虫? GWで暇だったのでやってみた
話の内容自体は面白いけどパズルや飛空艇探索とかいらんな
あと茶々丸が可愛すぎた おお、発売から10年以上経ってご新規がやってくるとはありがたい
ミニゲームは発売当時から同じようなことを思った人は多くいるから安心してほしい 畜生…プレイ前ならまず>>4を読んでから始めろって言えたのにな… パズルは救済措置?として隠しスキップボタンがどっかにあった気がする EXCEL使って30分くらいかけて自力で解けたけど
これまで追いかけてきた光とのラストバトルの最中にぶち込むのはなんでやねんと思った 嘘乙って言われるかも知れないけどプレイ中にそのボタン偶然押しちゃって回答全部出たけど、
もう表計算ソフトにいろいろ書いてた段階だったから勿体ないと思って回答全部消して地力計算続けたんだよね
クリアしてここに来たけど既出だと思って特に触れなかったら、
後で開発に「ネットで指摘されたのを見たことないのですが〜」でその回答ボタンのネタに触れられて、
そのネタこのスレに書いとけば良かったと後悔したわ 俺は発売後ゆっくりプレイして1週間かかったけどそん時には既に攻略サイトに載ってたけど クリア後の感想として、その辺りはまぁそうだよなとしか言えない。
復讐編の戦闘周りの選択肢は一定の法則が有るからまぁ意味は分かるんだけどね。
後日談も魔界編とか今なら電子書籍あるし出来はかなり良い。
茶々丸が結構出張るし。 ヒロイン二人残って英雄編に入ったとき大鳥香奈枝が殺されるけどあれは誰に殺されたの? これは英雄の物語ではない―それでも英雄はやってくる
『装甲悪鬼村正 英雄編』
のロゴがでた直後のシーン?
初回プレイ時はならピンとこないかも知れないが
オールクリアするくらいまでやってればすんなり理解できると思う
なんならうっすらと犯人の姿も出てるが 見返したらなんか銀星号のCG出てきたから銀星号でブラックホール使ったんだろうけどああいう状況で香奈枝が殺されたのは全然ピンとこないわ
まだ獅子吼に殺されたって方が納得できるんだが
なんか見落としてるかな 魔王編で景明さんがやった役回りを大鳥大尉が変わりにやるとああいう結果になります、ってだけの話よ バロウズならフォーリンダウンレディバグにも対応できて結構銀星号の天敵な気もするんだけどね
飢餓虚空で倒したのか天座失墜で倒したのかと、
光にバロウズ使ったらどうなるかが知りたい 本編終わったので邪念編やったら劇場版面白すぎる
RE:BLADE ARTSも良かったけど武帝の話もっと読みたくなった
香奈枝の話はなんだこれって感じ バロウズは異常な追尾性のおかげで回避行動に対しては天敵だけど
反射や斬り払いみたいな対処方法を取られたら途端に無力化しそうだからなぁ・・・ 劔冑の装甲ぶち抜いてくるような弩を反射はともかく切り払える奴なんて2人いるかいないかだからへーきへーき 分岐条件細かく書いてるサイトとかない?
一条さんの好感度上げてたら何者かに惨殺されてショックなんだが… 惨殺されたって、一条が?
だれが斬殺したか描かれてなかったっけ? 海外翻訳してる会社が、全年齢版出すっていってるな
既に他のニトロ作品では全年齢verだしてるから出すことはできるんだろうけど
村正の半分くらいは、物語上関係ある話だからなぁ。xシーン取り除いたとしても倫理的に18xな話だけども 刃鳴散らすのDL版も出してほしいわ
中古じゃオンラインライセンス云々が怖くて買い辛いや スポンサーおっさんを接待する操ちゃんのシーンとか
童心様にいかにもされる桜子様のシーンとかどうなるんだろう YoutubeにあるMVなんだけど、なんで正宗さん箱背負ってるの?
てかこの箱は何?
https://i.imgur.com/fsjreCp.jpg >>291
ディスクハナチラってもう最新のosじゃ起動しないんじゃなかったっけ ハナチラはWin10でも起動はするけど、5分に一回ぐらい落ちる この作品の凄いところって主人公の心情に違和感が出ないところだなって思う
魔王編の茶々丸を選ぶか村正を選ぶかの選択肢はどっちに行っても納得できちゃう
魔剣のところは言わずもがな 本編、邪念編と終わったので
贖罪編を始めたのですが、使用人の牧村さんって若い方だったのですね
勝手に香奈枝ところのばあやみたいなの想像してたからかなりびっくりしたわ 乙
まあ景明がガチんちょの頃に既に看護婦やってた(署長が庇って金玉撃たれた)から、
若くても40はいってそうだけどね 当時はメチャ楽しんでたけど
今思うとあんなゴツいの着て出力もハンパなさそうなのに
日本刀でガッツンガッツンやってると思うと苦笑い 金神パワーで並みの刀とは比較にならない強度があるんやろうな ゴツいの着てようが地上戦ならまだしも航空機である以上本体でガツンガツンできんやろ
まぁ地上戦でも劔冑で肉弾戦やってたら笑うけど 署長の金玉のくだりってあまりにも不自然だから
牧村って刃鳴散らすの戒厳みたいなポジションのキャラでサキュバスかなんかだと思ってたわ キンタマが無くなったわけではなく、背中の傷かなんかで腎虚とかでないの? 劇中描写から読み取れるのは性交や子作りが無理という所だけで
サオなのかタマなのかそれ以外なのか詳しいところは不明 カッコよく庇いに出てきてピンポイントで玉撃ち抜かれるのは絵的に間抜け過ぎるのでNG 腎虚なんて言葉初めて聞いたけど、かっこよさそうだから>>309採用 かなえの声優がVtuber始めとるな。なんとなく成分残ってるわ 今年は座談会やらないのかな?
ニトロはここ最近大忙しだろうからやれなくてもしょうがないとは思いつつもやってほしいのがファン心 >>316
ニトロ系の情報全然追ってないけど忙しいの? 凍京ネクロ? 今クリアしたんだけど、光は赤ちゃんのときから景明が父親って分かってて、景明は最後まで光の言う父親が署長を指してると思ってたってことであってる? >>318
クリアおめでとう
>赤ちゃんのときから景明が父親って分かってて
流石に生後数秒の時点で日本語が分かっていたとは考えづらいので、多分生まれた時の言葉の羅列を日本語を習得するまで記憶したんだと思う
人間離れしてるよね
>景明は最後まで光の言う父親が署長を指してる
少なくとも最終決戦でお互いに装甲して空中静止して
「父親がお前を娘と認めたなら凶行をやめるのか」
「脅迫で認めさせても意味がない。自由意志で認めさせる。そのためには世界を壊し社会しがらみを無意味なものにさせる」
のあたりでは景明は気付いてた >>319
おいおい、クリアおめでとうって
まだ一番のメインである劇場版村正があるではないですか
そこまで行って真のクリアおめでとうではないか?w >>319
そこのセリフ考えると署長とえんがちょした時点ではもう気づいてたのか
万一にでも父親としての役割を署長にもたせられると思ってるならえんがちょできないし >>321
今やり直したけど、景明が精神汚染される前、光が夢見てる存在だと分かった後に夜の小山で
「父親さえ得られるなら、お前は破壊と殺戮をやめるのか!?」
なら。
なら――俺は。
何に背約しようとも、俺の決断で、
って言ってたからそこまでは遡れるね
もう寝ます 景明は判ったうえで統様の呪いに縛られてるから判らないふり
とプレイヤーへのミスリードの2点やろ ニッカリ青江による回想の中では、景明は「光は自分の父は署長だと思ってる」と勘違いしてるんだよね
熟読すればどの時点で景明が自分の誤解を修正したか分かるかも知れんけど、そこまで読み込んでない 神代の近親相姦の話してる時点で、ヒカルは十分気づいてるよ 光も景昭も最初からお互いが親子なのは認識してるでしょ
今の話は「光が署長を父親だと認識してる」っていう景昭の勘違いがいつ晴れたのかって話だと思うんだけど 勘違いという言葉は違うと思うけどなな、統との誓いがあったから
光が自分を父親だと思っているという懸念すらあり得てはならなない事として
最後の局面になるまで、思慮から廃していただけだよ
むしろ「光が署長を父親だと認識してなくてはならない」という一念で生きてきたわけで 回想で「鳶が鷹を生んだというよりも、鷹がたまたま鳶のもとに居候したと表現する方が適切に思える」って言ってて、
初めて読んだ時は親でもないのにちょっと失礼では、と思ったけど
実際に親だったとは2chを見るまで気付かなかった 主人公の心情に共感させられるライターは数少ない
読ませる系のエロゲでここができてないとストレスが溜まってな
得難い才能を持った漢だったよ奈良原は
できることなら再び筆を執ってもらいたいものだ 質問です。
全ルートクリアして婆あやのシーンも回収したんですけど、最後のCGが空白で回収できてません
これってどこで回収できますか?? >>330
人物画の最後のCGかな?
完クリおめでとう絵なんで、その状態でもう一度最終章をクリアすれば見れるかも 忘れた >>331
出なかったorz
悔しいけどこれで完クリってことにしようかな
最後の人物画のCGがどんなものか知ってる人いたら教えてくれると嬉しいです・・・ >>332
攻略サイトを見ればいいじゃん
https://w.atwiki.jp/fmd_muramasa/pages/17.html
全差分CGを見れば良いらしい
一条が死んでる状態で水着CGや香奈枝が死んでる状態で水着CGあたりが臭いかな? >>333
まさにその通りでした!
香奈枝さんの水着CG差分がなかったみたいです
無事コンプリート画像も見れましたありがとう!! 奈良原居ないけどプロジェクトヴァーミリオン発表された時はちょっと期待したがあれから全然動き無いな
もう12周年……ヴァーミリオン発表からですら2周年か 文章の癖はまだ似せられるかもしれんけど、術技の創作や描写は厳しいだろうしな 古流剣術の師範をやってるくらいだし知識だけじゃなくて経験もすごいんだろうからな
真似しようと思って真似られるものではない まさかこんな年月が経ってシナリオライターが退職してても専用の記事が作られるとはなあ あのテキスト読んでたぬきそば食ってみたくなる気持ちはすごくよくわかる スレチだけど奈良原繋がりで今更刃鳴散らすプレイした
てっきり「魔剣とは理論的に構築され〜」のくだりは刃鳴散らすで初出だったのが村正でセルフオマージュしたものだとばかり思ってたが、刃鳴散らすでは出て来なかった?それとも俺がメクラすぎて見逃したか 刃鳴りが初出でしょ
真昼の月かそれを破る鍔目返しのときだったかもう忘れたけど >>343
CGの解像度が大変なんだろうか
前にここでデモンベインの全年齢リマスター版でそんなことを解説してた御仁が居たような 奈良原がいないから権利的に再販しづらいのかもね
チュンソフトのアスカ見参とか、ドンキーコング3とかも権利の問題で再販が難しいと聞くし エロゲは基本開発から販売まで自社内だろうし、シナリオとかは買い上げで権利は普通に会社がもってそうな気はするけどな、知らんけど 村正再販の時も既に退社してただろうしな、奈良原
ハナチラは村正プレイ直後にやったが短くて驚いた、まぁ村正が長すぎたのもあるけど アニメ化してないのは分かるけど、村正は全年齢で問題ないのにCS移植ない時点でマイナーなのかなと感じる
基本的に有名なのはアニメなくても、CS移植はしてるじゃん 四肢切断して犯させるシーンとかが物語の?がり上重要なシーンだったりするから難しいんじゃない? ニトロブラスって言ったら虚淵玄の印象で村正とかデモンベインの人じゃ弱い 弐人称としての御堂ってオリジナル?そんなわけないよな?
調べても御堂を弐人称として使う例が見つからないんだが ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています