ハニーセレクト2 リビドー part12 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:checked:vvvvv:1000:512 !
↑次スレ立て担当氏は冒頭にこの2行の追加。
全てが進化!究極を超えた欲望(リビドー)誕生!
全ては更なるHシーンの進化の為に!モーション、キャラ、表情、女の子とのHコミュニケーション、新技術、etc
イリュージョンの持てるHへの情熱を全て注ぎ込み、全てを進化させた「ハニーセレクト2リビドー」登場!
■公式サイト
http://www.illusion.jp/preview/honey2/index.php
次スレは>>980が立ててください。次スレが立つまで書き込みは自重してください
>>980が踏み逃げして他の人が立てる場合は宣言してからスレ立てお願いします。
このスレはプレイホームを褒め称えて持ち上げるレスで埋めていただく趣旨でお願いします。
※前スレ
ハニーセレクト2 リビドー part11
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1592911300/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured いずれAIが既存の有名人と同じ顔と判断したらキャラメイク完了できない処理を組み込まないと
市販出来ないみたいな規制が作られる可能性は高いと思う
自分が現役の時に規制されるのを避けたければできるだけ目立たないようにしておけ 民事だとプロバイダへの開示請求がけっこうハードル高いだろ。
差し止め請求するくらい悪質なら当然刑事告訴もするだろうし。
とはいっても個人名出すのがリスキーなのは確か。 >>486
イリュ「UnityでVR化しました!セイッ!!」 生モノは検索避けしようね とよく言われるし、リスクは相手によるだろうね。
ジャニーズとかはマズいかもしれない。
ただ、HS2程度の造形だと似せても「そっくりさんの方が似てる」レベルだから
実際それで問題になる可能性は低いと思うが。
ただし未成年は作らんほうが良いかも。 ディスコでトラ○プ大統領とかはまあネタだって笑えるけど
北朝鮮兄妹のキャラカをUPしてる人とかはマジで大丈夫?IP調べられて密かに暗殺されたりしない?って外野からでも心配してしまうw 有名人でいうならFakePornoのほうがやばすぎる
どう見ても本人がヤってるとしか見えない
バカにしてたアイコラが技術を得て恐ろしいことになっとる >>486
キャラを小さくしても手がでかいって文句への対応がキャラがでかくても手が小さいなんだ
つまり手にあわせて小さいキャラを作るしかない
…modを使わないとちぐはぐは直らない! 営利目的のつもりなく似せて作ってるの版権侵害だよな喚く人は
妬んでいる部分があるんじゃない? >>489
具体的な損害額が手間賃をはるかに超えていかない限りむしろ無いよwww 権利者とやらに怒られるか、飽きるまで俺は上げ続ける 同人誌・コミケ・個人で描いたりコスプレ画像をネットに出してる人は全部アウト?
版権持ってる側は売りネタの宣伝道具として特になるかならないかで
損になる悪質的と判断したものは掲載ヤメさせるなどしてくるんだろ。
版権側次第ってとこだろうと。 似ているキャラ作ったと文句したとする。
イリュ公式だと営利目的に抵触する可能性があるので
会社なのでマズ避ける。削除されるとからしいね。
個人の趣味的なものだと他の全サイトのページのSSやら個人画やらコスプレ等
それらは悪いんじゃないか?と全サイトのページは指摘しないのか? 例えばyoutubeだとアップした人も広告収入が入るから
営利目的に該当するようなんじゃない?
なので不適切と判断されると削除されたりしてるようだね。 あの権利ヤクザのマスコットキャラ作った人は心臓に毛が生えてるんじゃないかと思う 著作権法上の違法行為であることは確かなんだよ。
だけど、親告罪っていって、被害者が加害者を訴えない限り罪にはならない類のものなんだ。
だから被害者でもない第三者が騒ぐような話じゃないし、たとえば民事で訴えようとするなら
違法行為の主張立証責任は訴える側にあるから、実際に訴えられる可能性は限りなく低い。
ただし、それなりのリスクがあることは知っておくべき、ということだね。 リスクを承知したうえで遊べばいいだけで、過剰反応してキャラ消すほどの事でもない
と思うけどね 仮に問題視された場合にどうなるか考えても
裁判しても殆ど意味のある金額とれないだろうから
「削除してください」って警告が来てロダ管理人とかが削除して終了と思われ。 >>506
著作権法はとっくに非親告罪化してますよ
それとプロバイダへの開示要求は民事ではできません
ちょっと根本的に貴方の知識は・・・・ >>510
横レスだけど、非親告罪には条件があって
・対価を得る
・権利者の利益を阻害する
・海賊版
とかでないと当てはまらない。要するに海賊版を取り締まるための規制強化。
だから同人については対象とならない可能性が高いと言われてる。
(そうじゃなきゃもっと大騒ぎになってる) 男キャラを似てるの作れるかとしたら、
服装など足りな過ぎてムリだ。
やはり女キャラでまた新しいの作ろう。 渡部って男作成の初期状態で似てると思うから少しいじれば作れると思うんだ。 >>611
>・権利者の利益を阻害する
これが当時も問題視されてましたね
なんでもいいじゃん!言ったもん勝ちになる!って >>510
>それとプロバイダへの開示要求は民事ではできません
プロバイダ責任制限法ってご存知?
まあ開示「要求」とか言ってる時点で・・・
要求は誰でもできるんじゃないかな、うん。 昔作ったキャラの顔みるとけっこう不細工だなw
自分の絵柄の変遷見てると面白いわ >>515
お前もう黙れwwwwwww
恥って知らないのかよ 黙れってあなた、失礼だなあ。
民事上の開示請求権がプロバイダ責任制限法第4条で明確に認められてるんだよ。
自分の誤りを正してもらったのだから感謝してしかるべきでは?
それと非親告罪化は>>511で指摘されたとおりの条件付きなんだから、キャラデータを
無償でアップロードする行為について、非親告罪でないことは明らかだろうに。 >ちょっと根本的に貴方の知識は・・・・
とか言うから自分に跳ね返ってくるんだぞ。
今度から気をつけような。 前はキャラ作るたびに自画自賛できていたのに
もうあとから変に見えてくることがわかってるからどこがおかしいのか考えてしまう TPPの話の中で海賊版取締りのために著作権法が改正されたのは知ってたけど、
実は改正後の条文は知らなかった。
親告罪を規定した123条第1項はそのままで、第2項以下を付けたす形で
「以下の条件に当てはまる場合は前項の規定を適用しない」という規定ぶりになってる。
要するに、今でも著作権者の権利侵害に対する罰則は、あくまで親告罪が原則で
告訴を要しないのは例外規定ってことだね。
この機会に確認できて良かったよ。 >>519
呆れてしまいました。本物ですね
第四条は刑事判決後に初めて認められる条項ですよ。こんな事も知らないの?
プロバイダがプロバイダの判断で申告者の利益不利益を認められると思ってるんですね。
いつからプロバイダに裁判権が?
IP開示請求は、判決後に行われます
それと >>511さんも言ってるけど
>・権利者の利益を阻害する
これが実は万能で、実際には一円の損すらなくても 「キャラクター・作品のイメージを毀損する」が通るんですわ
この法律の改正時に揉めひっくり返った項目ですが、まあ世界的潮流って事で盛られました
無知の上に無恥か・・ 今日はどっちのスレも変なやつばっかだが何があった? 君らは何と戦ってるんだ…
ここはエロ狂いたちが肥溜めに仲良く浸かって互いの性癖を語り合う場所だよ? >>524
同じこと思ったw
ほんとどうなってんの >>523
>第四条は刑事判決後に初めて認められる条項ですよ。
無茶苦茶すぎてどう説明していいかわからない。
加害者が特定されて処罰された後で加害者の身元を特定するための開示請求して何の意味があるんだよw
>これが実は万能で、実際には一円の損すらなくても 「キャラクター・作品のイメージを毀損する」が通るんですわ
著作権法第123条第2項で、「財産上の利益」に限定されてるから無理だね。
そんな判例ないし、下級審でも裁判例がないのに、独自解釈を語られても困る。 追加ディスクの情報でも来たのかと思ったらなんだこれ… 何だろう、グレーな気分で楽しんでるところを真面目な人が白黒はっきりさせたがって
やる気がドンドン削がれていく感じ。もうお腹いっぱいです ここにいる時点で俺らは皆、俺もお前もどいつもこいつも、ちんこに付いた脳で考え生きてる奴らなんだから、どんなに賢いふうに語っても無意味よ? ごめん、もう止める。
こういう人は何言っても絶対自分の間違いを認めないし、平気でソースも糞もない嘘を垂れ流すから困る。
「刑事判決後でないと行使できない民事上の権利を定めた条文」なんてものは、どんな法律にもねーよ。
実質的な私的制裁じゃねーか。近代法の原則さえ知らないのか。
ほんと、偉そうに言うから多少は知識あるかと思ったらコレだよ。 俺は知識も品もある人がエロゲーしてることが分かって面白かったよw むかし別れた(ふられた)女を実名つけて放流したが
未だヒットマンも来てないぞ ワッチョイってすげーよなNGネームに放り込むだけでスッキリだぜ!! >>532
>著作権法上の違法行為であることは確かなんだよ。
>だけど、親告罪っていって、被害者が加害者を訴えない限り罪にはならない類のものなんだ。
最初から最後までクソトンチンカンな寝言を吐いておいて、勝利宣言して逃げる5chプロですね
>「刑事判決後でないと行使できない民事上の権利を定めた条文」
さらに捏造までします。
実際の運用としてプロバは「開示請求するなら裁判所の命令書もってきて」と言うだけなので実質これと同じになります
まー頭でっかちさんなんでしょうね
>実質的な私的制裁じゃねーか。
申告者とプロバイダが裁判所の開示請求所もなく開示したら。実質的な私的制裁ですよね。わかってんじゃんwwww
支離滅裂で話ならんわ ヘタクソな似顔絵か執念づいた紙粘土人形あそびみたいでなんかキモいって思われて終いだろな
これはそっくりだ!我が権利を侵害しとる!
ってなるようなレベルにこのゲームで作るモデル自体がそこまで行ってないね 俺も版権バンバン上げてるけど何もないぜ。公式はBANされてるけど 要は金を動かさなきゃイリュや捜査関係者は動かないです
金が絡むとなんとか病棟の事例のようにイリュには一銭の被害もないのに圧をかけた実績もありますからね 著作権の非親告罪の運用については
まぁ他の項目も同じでイリュゲーのキャラメイクでも
二次創作同人でも同じだから一蓮托生だよ。
仮に恣意的運用みたいなのして海賊版以外の摘発に使い始めたら
世論が紛糾してY議員とかが動いてくれるはず。 ということで、
こっそり版権キャラうぷするのはまぁ大丈夫
ってことでFA?? >>541
イリュに類が及ぶ公式アップローダーじゃなく金銭を絡めなければ、
明日地球が隕石で破壊される確率の逆数ぐらいの確率で大丈夫 難しい話なんぞ知らんが、とにかく
頑張って版権キャラ作って上げてくれる人には感謝してる。 あ! このパターンは所有権オーバーライドくんか。
用語無茶苦茶だし逆数もわかってないし。
気付くの遅れて時間無駄にしたわ。 ごめん、違うのか。
ハイレベルな人材が豊富で驚くわ・・・。
ところで逆数の意味はわかったかな? >>548
逆数は間違えたは、すまんかったな著作権親告罪君 まだ購入前なんだけど無修正性器画像の一覧みたいなの無い?
ビビっとくるものがあれば購入したい
前作でMOD導入したら女性器はなかなかだったんだけど男のがただの棒で激萎えだった >>550
まあよくあるミスだ気にすんな。上げ足取ってスマンね。
著作権法123条だけでも見てくれよ。今でも原則親告罪だぞ。
それと、結局のところ、営利目的以外で版権キャラを上げてもまず問題ない、
という点では我々の意見を一致してるはずなんだ。
さらに、プロバイダ制限責任法に関して、第4条で請求権が規定されてるのは事実なんだ。
ただ、君のいうことも一理あって、この法律を根拠に開示請求して、プロバイダが
それに応じなかったとしても罰則規定なんかはないんだよ。
刑事裁判の判決が出ないと・・・みたいなのはもちろんデタラメだけど、実際この請求権を
元に民事上の解決が図れるか、というとそうでもないのが現実だね。
いちおう、法律でメシ食ってる人間の端くれだから、いい加減なことは言ってないのは
信じて欲しい。 相手の胃をくめるの偉いぞー
5ちゃんねらーはそれがなかなかできないんだよねー >>553
めっちゃ忙しい日々から僅かな自由時間を苦労して捻出した上で、
エロゲ版で無駄議論やってんるんだぞ。
まあ、うん、察してくれ。 >>11
たぶんそいつらは個人のタイプや美的感覚には勝てんと言いたいんやろ
俺がsummer cummingsのようにエアドールみたいな塩梅の
ポルノスターで抜いてるなんて知ったらお前ら絶対引くでしょ 公式ロダからシーン落としてみんながつくったやつ見てるんだけど
可愛いなーと思った子のキャラデータって手に入れたりできない?
キャラのほうにあげてくれてたらいいんだけど
どうやらあがってないんだ MODでなら可能だけど、MODスレではないので詳しくは語らない >>565
あらそうなの
じゃあそっちで聞きます。 つーかこんなんで訴えられるんなら
とっくに同人滅びてるわ >>564
その昔1にWaifu RipperってMODがあって作った本人の知らないところでシーンデータからキャラをぶっこ抜いてオリキャラとして配布してる馬鹿がいた
そういうのが多発したからほとんどの人はシーンデータを全てサンプルキャラに差し替えてアップロードするようになった
キャラ抽出されても気にしない人は気にしないんだけどね 日本ではキャラデザインは著作権ではなく意匠として扱われるんだよね。ここでも勘違いしている人いるけど。
ところが意匠は車のデザインとか物体に対して特許庁が意匠登録させて管理してる。
だから「キャラクターが似てる」ってレベルじゃまず訴えられないし訴えられても負けない。
ただ、似ているキャラクターに同じ名前を付ければオリジナルが受けられる利益やその可能性を奪ったとみなされることになる可能性がある。
だから、キャラデザインはパクリでも名前だけは一部伏字にするとか正式名じゃなく愛称にしてあいまいにしたりする。
ただし、オリジナルのデータ、パラメーターを直接盗んだ場合はこの限りではない。
そして、ディズニーとか海外のキャラクターはまた管理管轄が違う。
ディズニーが強気なのは米国ではもっと強力にキャラクターデザインが保護されているからだよ。 >>571
>他人がオリキャラとして配布するのは論外だけど、
データとして抜ける仕様になってるのはしょうがないから嫌ならサンプルキャラでいいだけ
わざわざ別にシーンデータで使った娘です、ってキャラ上げる人もいるぐらいだから考え方は人それぞれでいい
自分は使われても気にしないし、むしろ使ってくれれば嬉しいほう
わざわざキャラデータまではUPしないだけで >>573
ちょっと文章が支離滅裂すぎて言いたい事が分からんw キャラクターデザインそのものが著作権と独立して保護の対象とならない。
たとえば漫画の登場人物の商品化権は作画した漫画家ではなく原作者に帰属するという判例がある。
だからといって著作物のキャラクターのイラストやCGが著作権侵害にならないわけではない。
同一性保持や複製権という論点で うぜえええええええ
知識ひけらかしたいか論破したいかなんか知らんが他所でやってくれや 直ちに犯罪にはならんが、揉めるからやめとけ
の一行で済むだろ いや、違法の可能性あるけど揉めないからどんどんやれ、だぞ。 中だしはちゃんと嫌がってくれよ。両思いでもリアクションほしいわ 次作は何を入れて来るかな
ハニセレの開発は実質2月くらいには終わってるはずで
個人的にはAI少女の拡張作が欲しいところだが
ちょうどその頃には性格のアンケート取っていたのでその辺りがヒントか 4ヶ月経ったからと言って叩かれる筋合いはない
未完成品を売っただけだ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています