ハニーセレクト2 リビドー part13 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:checked:vvvvv:1000:512 !
!extend:checked:vvvvv:1000:512 !
↑次スレ立て担当氏は冒頭にこの2行の追加。
全てが進化!究極を超えた欲望(リビドー)誕生!
全ては更なるHシーンの進化の為に!モーション、キャラ、表情、女の子とのHコミュニケーション、新技術、etc
イリュージョンの持てるHへの情熱を全て注ぎ込み、全てを進化させた「ハニーセレクト2リビドー」登場!
■公式サイト
http://www.illusion.jp/preview/honey2/index.php
次スレは>>980が立ててください。次スレが立つまで書き込みは自重してください
>>980が踏み逃げして他の人が立てる場合は宣言してからスレ立てお願いします。
このスレはプレイホームを褒め称えて持ち上げるレスで埋めていただく趣旨でお願いします。
※前スレ
ハニーセレクト2 リビドー part12 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©bbspink.com
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1594039068/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured 時々指摘されるみたいに、開発者がコロコロ変わってノウハウの蓄積がリセットされちゃうのかねえ
どうしてこうなる… どうせリセットするなら人体のスケールの設定とかポーズをリセットして新規見直しすればいいのに。
そういうところは使いまわし。
あとイリュージョン独特の変顔表情。 駅弁VRが死ぬほど気持ちいい
脳から快楽物質ドバドバでる 公式ロダはでかすぎ乳輪にしてるやつマジで除外したい >>484
経ったまま出すとヒザがカクってならね?
VRでやるの危なくね? フェラの時の口の開き具合って調整できないの?
竿消してるととんでもない開き具合で萎える 和室の布団で寝てると凄い臨場感ある
リアルってなんなんだろうって想う 公式VRは即セックスってのが物足りんな
VRmodでフュル呼んだときのドアから入ってくる感じとかもうちょっと工夫したのが欲しかった >>486
男消してるから、座ったままでも臨場感あるよ
本当は駅弁状態で庭や大浴場を移動したい >>489
わかる。
しかも開始した時のシチュエーションがランダムなせいでいきなり体位に入ってると逆に萎える >>491
普通でもVRでもそうだけどなんにも雰囲気的なことは考えてない
犯され顔でこっち見てるシーンから始まるプレホを見習えよってな まーちなみに仮にSteamのレビューなら長文でレビュー書かせてもらうわな、本編と体型とエロ表情を重点にこき下ろすな
おすすめしませんに入れる
表示プレイ時間は250か300時間くらいかな >>490
リアルでは座ったままVRで駅弁ってことか
なら安全だな >>495
そして次回作も同じようなレビューを書く
イリュユーザーはそんな奴ばっか
ツンデレを通り越してヤンデレだな MODいれてスタジオで楽しむと時間泥棒だけど、
メーカーが調整セッティングした本編は使い物にならないもの。 >>498
君がどう使ってるかは分かったけど、
スタジオなんてほとんど触らず、自分の作ったキャラと毎晩楽しんでる俺みたいなのもいるのよ >>499
いやそれはべつにいいのよ。
俺が書いたら
人に勧めるようなレビューにはならないってこと。
たしかに起動時間は長いけど VRの無修正化は、zipmod方式でなくhardmod方式なら行けるね HFパッチ+公式VRでふつうに無修正になってるけどなあ スタジオvrのロード早いし奇麗だしいいじゃないか
アホ見たいに電力食ってるけどな VRでたまにホイールが効かないのは
ポインタがメニュー画面上にあると効かなくなる
メニュー消すかメニューの外にポインタ向けた状態なら
ホイール(スティック上下)が効く
ホイール操作うまくいかない人試してみて VRモード中の男役のキャラクターはふたなり女に変更できますかね?
毎回変えても初期設定の男になってしまう...
因みにバニラでVD+questです 昨夜勇み足で購入した者です。
数年前のハイエンドでは パフォーマンス、フル画面(たしかwindowモードの方が処理食うって
他の3Dゲーか何かで聞きました)ゲーム内の設定もすべて最低、マップだけは有りにしてますが
やはりカクカクでした・・・
プレイできないとまでは言いませんが、グラボを購入しようと思います。
お手ごろでこのへんいいよっていうのがあったら是非みなさんご意見下さい!
普通に動けばおkです
cpu i7-4770k メモリが12GB グラボが問題だと思ってます・・
グラボ単体で買ったことないなぁ、2−3万するんでしたっけ・・ >>506
CPUやメモリの量からすると3万程度のグラボじゃ勿体ないと思う
ただ先に電源やケースの大きさはしっかり確認しておこうな
高性能なグラボはサイズもでかいし、電気消費も激しい
「グラボ買ったはいいけど、ケースに入りませんでした」
「電源に6ピンの給電コネクタがなくてグラボが使えませんでした」ってならないように GTX660は確かハイエンドじゃなかったか?
そのあとに660Tiが出たようなそれまではGTX580のほうが速いとかそんな時代
700でて一気に陳腐化した?うろ覚えだなあ >>510
数年前、ツクモのドスパラ?で買ったPCで、
現状のほぼハイエンドです!って言われて買いました!
PC初心なのでまぁ当時は良いPCだったということで
モニタとか全部含めて30万しました >>513
PCゲーマーで自作初心者なので、細かいことはいいっこなしッス!w >>507
あざっス、電源のところがさっぱりッスね・・・ >>515
真面目な話
https://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_so=p2&pdf_pr=-30000
予算から一番速いのを選択していく手法 : これは 30,000円以下(税抜き)の設定
これだと、MSI GeForce GTX 1660 Ti AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB] \29,657 だろうってなる >>509
GeForce RTX 2070?
買えますがいい値段しますね・・・ >>519
GV-N1656OC-4GD [PCIExp 4GB]
15000円くらいらしいですが、
これなら必要充分ですか? >>519
搭載チップ:NVIDIA/GeForce GTX 1650 (G6) バスインターフェイス:PCI Express 3.0 x16 モニタ端子:DVIx1/HDMIx1/DisplayPortx1 メモリ:GDDR6/4GB 公式の動作保証外だからカクカクなのは仕方ない
最低設定なら1万5千〜2万くらいのグラボで軽いマップなら60fps出ると思う >>519
標準のモードが普通に動くのであれば、
1.5〜2万以下ってイメージッスね Ryzen5 3600
RX590 8GB
メモリ32GB
SSD 1TB
オキュラスリフトS
最低限書くとこんな構成だけどフルHDのクオリティ設定で問題なく動いたよ
とってもエッチでした ハニセレ2だよね?
動く・快適とは言えない。クオリティは無理・ノーマルでもFHDだと処理落ちするんじゃね?(i7-4770では)
GTX660を100とすると、180ぐらいしかない
必要十分ではなく、必要八分から七分ぐらい >>525
みなさんが仰るFHDというのは、ゲーム内の解像度を4分の1まで
下げれますが、その1/1状態のことですか?
クオリティはゲーム起動時の設定で3種類あるのはわかります
上の15000円のグラボでもやや不足感ということですね、ふむふむ >>526
GeForceは、十の位の数字で
10〜50 : 廉価機
60〜70 :ミドル〜ミドルハイ
80〜 :ハイエンド
となります。1650は廉価機 自分はずっとGTX670で我慢してきたけどAI少女との戦力差がでかすぎて
中古で 1070ti 買って挿し替えた 久しぶりにVGAのベンチマーク見てきたけど、今でも1080tiってトップレベルなのね VRするわけじゃないんだから15000円ので十分だよ
型落ちのPC自体が使えるのかは知らないけどな ここで聞き齧ったってなんも判断つかなそうな感じだしショップ行って相談したらいいと思うよ
意訳:gdgd言ってないで予算上限ぶっこめよ >>532
そうですね!
でもみなさんから情報頂いてググってを繰り返して、
店員さんと話すにも多少マクロが理解できたので、
大変助かりました!
意見下さった全員に感謝!
(とりあえず初代も買ってしまおうか(ry 最後に1つだけ、window画面と全画面ではどっちがPC処理負荷少ないですか?
同じ解像度で >>534
以前は、フルスクリーンのほうが明らかに負荷は軽かったんですが
最近はケースバイケースのようです
UE4はフルスクj、Unityはウインドのほうが軽い傾向にあるとかないとか
ちなみにハニセレ2を買えば1はいらんと思いますよ 数年前っていうけど7、8年前のスペックだよ
全部買い換える時期 >>530
普通にvramで上回ってるからね
単純な3dmark辺りのベンチなら1080tiの方が遥かに上
VRやレイトレーシング対応のゲームやDX12だと2070sが上回る 1070TiからRX5700XTに載せ替えてもあんま変わった実感はないが
ジンコウ2やらするメ2がさくさく動くようになったのは僥倖だった せっかく買い換えるのに1650じゃ力不足で勿体ないな
最低1660superで考えた方がいいわ VRは、2Dでゲーム進めなくても、全シチュエーションを実行する事ができるのですか? 自作が基礎じゃない人はやっぱ無理よリテラシー?っつーの?
やっぱBTOの人はダメよね
俺だったらゲーム用PC持ってなくて自作の計画段階の状態でもそんなことは聞かなくても知ってたよ、いや、頭でわかってたよ BTOで十分だわ。組む暇も知識覚える時間もない
ちんちんしごく時間を確保したい どうするかは自由だけど、VRAM4GBのカードだけはやめろよ
何があろうと最低でも6GBのを買え
FHDでもフルオプションにしたら普通に6GB弱使うから
VRAMが足らんくなった時点でfpsなんてガクガクになる >>543
うちの身長0子は小人さんだったんで40くらいまで上げたわ 最初の手間を面倒がる奴は
実際に転んでから勉強したら良いんじゃない?
ほら、良く言うじゃん
「痛くなければ覚えませぬ」 valve index
B長押しでビーム
B+トリガー(ビーム出した状態でB長押しでトリガーも深く押す長押し?コツ必要)
選択するときはビームを選択させたいとこに当ててトリガーを深めに押す
速さの変更スライドパッド上を押す感じ、下も同じ
これでなんとかいけてるけどやりにくい >>548
書き忘れ
B+トリガーは行為の選択を出すときに使うメニューっていうんだろうか
それを表示させます >>543
Riftsだけどうちのもちょっとでかいな
設定とか見当たらんからとりあえずBodyScale95くらいにしてる >>543
コントローラーを床に置いてそれに合わせて立位でキャラと対面してみたら
平均身長のキャラが体感で2m超えてたわ、
手のサイズはコントローラーと比較してごく普通なんだけど、下半身が長すぎる
ちなみにロビー左側のドアは体感2.5mあった コイカツのUserData/VRsetting/VRsetting.xmlを移植したら効いたわ、イリュってホントクソだな GTX1060の6GBに毛がはえたレベルのVR性能なRX590やGTX1660Tiじゃ駄目
動いてはいるだろうがその動きはお試しレベル
GTX1080の自分でさえfps重視で設定落としてる
GTX1080やRTX2060S以上が最低動作環境
VR性能考えればRTX2070Sじゃないかと思う
GTX1080でも手動で内部解像度あげていけば動きはもっさりになる
GTX1080よりVR性能大きく違うRTX2070Sならもっと内部解像度はあげた状態なのだろうしRTX2080TiというVR最強クラスでもfps落ちるときがあるといってるくらいなのだから ハニセレ2の公式VRのみならずGTX1070クラスのVR性能でVRが本格的とはいかない
そして30XXが発売直前だ
これからVR環境揃えたり見直すひとは来月ぐらいまで30XXどうなるか様子見してから揃えたほうがいい
間違ってもGTX1660Sあれば良いと思いこんでGTX1660Sで妥協だけはしないほうがいい
VRではなんの意味をなさない こちらi5 4460S+1050ti+CV1のPC
VRmodで設定下げて何とか動いている。
公式VRはなぜかコントローラが反応せず。
見た感じ60FPSくらい、2人表示は無理。
時々プチフリ、だが概ね快適、VR酔いなし(個人の感想)。
GPUのメモリは常時MAXだ。やばいぞ。
多くの制約があるが、とりあえず抜けるものは抜ける。 RTX系なら視界端の内部解像度を下げて負荷を減らせるのでFPS上げられる スタジオで編集したボイスを
シーンを選択したと同時に自動で流す方法ないですかね?
今はフォルダ作って「アイテム」→「3DSE2」→「音声」で
デフォルトのボイスを放り込んで再生させてるんですが
バリエーションが少なすぎるんですよね・・・ DLしたキャラで
目の下にクマみたいなのができてしまって
取れないキャラがいるんですけど
これどこの設定いじれば消えますかね?
入れてないMODの影響かな? 出始めのRTX30xxシリーズ買える富豪はとっくにRTX2080くらい買ってると思うんだよな。。。 >>559
別に3x系買えという話ではなく、2xの相場変わることも含めての様子見を勧めてるんじゃないかな
まあ、生産絞られて一時的に品薄で上がっちゃう可能性もあるが これフォルダ丸ごとバックアップしてアンインストールしたんだけど後でバックアップしたフォルダから起動したら普通に動いたんだけどインストールする意味って何かあんの? パソコンがインストール情報を持つことになるから、アップデートの時などそれを参照して上書きできる。
今回みたいにAIのデーターを参照できるみたいな作りだとパスの情報があった方がいいこともある。
手動コピーでもできることだけど、めんどくさいし初心者向きではない。 丁寧にありがとう、アップデートしたい時にインストールすることにします >>557
デフォルトのボイスを放り込む、ってのは.unity3dからぶっこぬいた音声ファイルを直接再生ってこと?なるほどそれもありか
よく見ると結構淫語あるよね
>>558
イレギュラーな顔にするためにスライダーをマイナス値にしてるとそういうの出たりするね
邪道だけど、赤面させると少し目立たなくなる >>564
いやそんな高度なことをするスキルはなくて
もともと選択肢に入ってる音声
ただし各性格ごとに「喘ぎ」と「フェラ」の
2種類しかないのよ
セリフ喋らせてぇなぁ・・・ >>565
直りました!
本当に助かりました!ありがとうございます! かつて公式にも職人はいたがそれを自分のとこに集めたあげくに放り 以下でコイカツ公式VR とプレホ公式VR は普通に遊べた
AI少女VR modはカクカクでプレイ不可だった
CPU:intel i5 4460
MB:Asrock H97 Pro4
MEM:ADATA DDR3-1600 8G
GPU:Palit GTX970(4G)
HMD:Oculus quest+virtual desktop
中古でi7 4790KとZOTAC GTX1080 AMP EXTREMEと
メモリも24GBまでパワーアップしたら
AI少女VR modは最低限プレイ出来るまで動いた
VRAMが8Gあると余裕あるね。ハニセレ2 公式VR も普通に遊べる
でもフィニッシュするときメニュー開かなきゃいけないのはどうにかしてほしい 半年ぶりくらいに
VRを使っての空気人形腰振りやったら
挿入してから3分たたずに発射してしまった 同じ顔を不特定多数に見られる場所に「提供」してくるってなると
何考えてんだろうなと思うね。リアルでも雑な仕事してんだろうなぁ 「同じ顔いっぱい公開したがる奴」ってどこにでも毎回現れるし
病的な傾向があるんじゃないの・・・人間の顔の区別がその程度しかできない、ってことじゃん?
こわいんだよな あいつの人間性とかどうでもいい、エロけりゃそれでいい。
が、トップ3独占になる程でもない。1キャラいれば充分なハンコ顔をDLし続ける奴らのがおぞましい ちょっと前までいたやつもそうだったが
なんで同じ顔ばっか投稿するやつは口半開きなんだ?
顔よりもあれにイラッとする Index動くの?
メニュー画面のロビーから何も出来ない ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています