説明追加したほうがいいか

○○に似ていると気づいた

明治するとルール違反なので暗示する

厳密には「スルー」でないのでルール違反なのだが
ルール違反だと指摘するためには「○○に似ている」という事案が存在することを明示しないと違反だと言えない
だが「○○に似ている」と明示することは禁止なので、暗示行為を違反だと誰も言えない
すごい屁理屈くさいけど、それが可能で実際それを実践してる人が何人かいるし、知ってる人にはこんなやり取りでも「○○に似ている」という事案が起きたんだなって伝わる