さくらの雲*スカアレットの恋 2枝
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「百年の恋よ、萌え咲かれ──」
2020年9月25日発売
このスレはネタバレありです。ネタバレなしのきゃべつそふとスレと使い分けてください。
次スレは>>970が立てて下さい。踏み逃げの場合には有志が宣言して立てて下さい。
■きゃべつそふとHP
http://cabbage-soft.com/
■過去スレ
さくらの雲*スカアレットの恋
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1595939508/
■関連スレ
きゃべつそふと 1玉目
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1570164182/ でもその金髪ロリはイギリスの名家の娘だから許されそう
ひ孫だけど 比翼のさくら良いなぁ
エロゲソングで良いなぁと思ったの久々だわ ひ孫だと子供か孫かがすっげぇ晩婚になるから玄孫か来孫じゃね? >>236
わからんぞ
実は所長40代の可能性も… 今始めたところなんだけど、
冒頭で万引き犯に逃げられて報酬がもらえなくなったとあるが、
そもそも誰から何を依頼されてたんだろう?
警察からの依頼で犯人を捕まえることまでが条件なのか? >>237
玄孫以降なら三親等じゃなくなるから、所長そっくりに育ったマリィに司が手を出す展開もあり寄りのあり >>238
ぶっちゃけそういうところは「そういうもんだ」と流す必要ががが・・・他にも説明不足なところは結構あるし 怪盗ヘイスト関係と連って本筋にとって必要だった・・? 怪盗ヘイストはともかく蓮がいないと偽札事件が迷宮入りしそう >>238
遠子が自分の証言正しいか依頼したんじゃない? マリィは司に惚れそう
司はのらりくらりアタックかわしそうだけど >>239
不知出家でのHシーンの描写的に2人とも新しい伴侶を探したりはしないだろうから自分は無しよりだな
ただそれはそれとしてマリィは司にすごいなつきそうな感じあるし2人で仲良く探偵やってるところは見たい しかし迷探偵所長と名探偵司のドタバタ探偵コメディも楽し過ぎたな、オマケとかでもいいからもうちょい見たかった
なんだかんだ2人の息が最初からぴったり過ぎて笑える しかしすごく才能のあるライターだ
起承転結がしっかりしてるし演出部分をかくのが本当にうまい
美少女アワード取れるか知らんがシナリオ賞は取れるだろう
願わくば成功して駄目にならないならないことを祈るばかりだ いいか?
自分が今進めてるルートが正史なんだぞ
途中からやり直すとタイトル画面がルートヒロインになるのはそういうことだ ヘイストは司くん監禁されてリーメイに調教されるバッドエンド枠の為にも必要だろう >>240
え〜〜マジで???
まだ始めたばかりなのに、この先が思いやられる……
>>243
であれば、遠子の依頼は完遂しているわけだから、
犯人を逃がしてしまっても遠子から報酬もらえるんじゃないかな? 単純に依頼じゃなくて事件に居合わせて解決したけど依頼人がいないから報酬がないタダ働きをしてしまったと解釈してたわ >>255
気になって見直してきたけどこの解釈でいいと思う。遠子が婦人の万引き目撃して揉めてるところに所長たちが駆けつけた感じ 依頼でもないけど偶然居合わせたパトロンのよしみ+所長が謎に釣られて勝手に解き始めたもんだと思ってた なるほど。
目当てのものが買えたというのも、主目的が依頼ではなく別にあったってことね。
じゃあ犯人を逃がそうが逃がすまいが報酬は最初からなかったってことか。
いやもし捕まえていたら警察から金一封ぐらいは期待できたのか? >>254
荒削り感はあるので話の整合性とかが気になる人は疑問点がいっぱい出てくると思う
ネタバレ全開だが前スレでもこのスレでも憶測が飛び交いまくっている時点でお察し 大正×タイムスリップってあんま見ないよね
タイムスリップもので何か面白い作品ないかなぁ 設定書広げていきり散らすようなメーカーじゃないんだからこのくらいでいい 例え設定のつめが甘かろうと所長がかっこ可愛くて蓮がエロいことに変わりはないのだ まぁ1から10まで説明してる作品なんてそうそうないしな、逆に説明しようとすると今度はテキストがくどいとか言われるのよな 史実に強く依存する作品ってよほど強力な訴求性を用意できない限り
調整に苦労するだけになっちゃうような。初っぱなから別世界にした方がお話を作りやすい
史実の価値観になっているのは伏線だ!くらいはっちゃけた作品も無いわけではないが
>>263
それなりに気を使っているSFとかならあらかた説明されていると思う
ストーリーにかかわる部分の説明が抜けていたら「超展開w」とか言われかねないし ストーリー的にそう重要でもない部分を説明してる作品はそうないと思うけどは 細かいところだけど
各章のタイトルコールのボリュームって効果音ボリュームと連動してるよね
俺は最初の設定で効果音は聞こえるかどうかレベルまで下げるので
新たな章が始まった時、なんか小さい声でボソボソ言ってんなーとw
設定ミスなのか仕様なのかわからんけど エンディングでキャラのその後が語られるのがいいな
欲を言えばヒロイン含め他のキャラ全員の子孫登場して令和の世にするため頑張ったんだと実感したかったが 公園というか影虎さんが設計した芸術を育む場所ってどう考えてもあそこだし EDに小ネタ仕込むの面白い
アメグレもはぇ〜てなったわ アメグレの林檎の木は万斉のタイムマシンから端は発した物だったりするのかね
万斉がタイムマシン開発をやめたとはいえ、タイムマシンの事を知る景虎という因子が入り込んでる訳だし アメグレの林檎の木は万斉のタイムマシンから端は発した物だったりするのかね
万斉がタイムマシン開発をやめたとはいえ、タイムマシンの事を知る景虎という因子が入り込んでる訳だし あの林檎と万斉は関係ないんじゃないか?
アンナとそのパートナーが林檎を食べた時に万斉の理論はないだろうし アララギの言ったような許容すべき超現象の1つだろう 結局加藤は自分好みの帝国を作って何がしたかったんだ?
米国を倒して世界征服するとも書かれとらんし、未来に戻ってクソみたいな世界を変えたいと思っていたのか、それも書かれてない。
と、いうか司のいた世界の100年後はさらに悲惨だったのかも分からん。 まあ確かに加藤のいた200年後の時代の話はもう少し掘り下げられても良かったかなっていう気はするな マイの初登場シーンで手に持っている筆記具がノック式のシャーペンに見える。
ちょっと調べてみたら、この当時シャーペンはあるがノック式はまだなかったらしい。 良かったけどどうしても一つだけ解せないことがあるんだが所長が妊娠って相当大きな歪み生まれる気がするんだがそれはセーフなのか
雪葉もなんだかんだセーフだったし2020年に帰るためのアララギミッションの歪み判定基準がよくわからん
2020年が平和になるための歪みは良い歪みとかそういうことなのかね 義手の伏線あったか
あの場面で出てきてあれ? ってなったけど さくレットはプロットの規模に比べてテキストが足りていないんじゃないかな
テキスト量に比べてプロットの構成要素が多すぎるとも言える
タイムマシン仲間でここ夏は単純な4ヒロインのパラレル構成で2.3MB程度だけど
さくレットはこれだけあれこれやっていて1.9MBくらいしかない
アメグレはさくレットより複雑なのに本編は1.7MB程度とさらに少ない
さくレットを必要十分な姿で書いたら最低3MBとかになっちゃうのでは
大人の事情でテキストを増やせないならプロットをシンプルにするしかないな
はるくるなんて一本道のシリアル構成で1.4MB程度とさらに少ないけど
さくレットと比べると技術的な解説もなされてかつ突っ込みどころは少なく仕上がっているし 左手に何かあるなって描写は腐るほどあった
「義手」って推測出来る描写は「腕が筋肉質」と電撃エフェクトくらいしか思い出せないけど やっと終わった 面白かった
これは非難してるんじゃなくてただの感想何だけど
加藤の最後アメコミドラマのフラッシュ思い出したわ
所長の最後の手紙もBTFのオマージュかかってるのかな?
個人的に1番好きなのはメリッサルートかな
最初の胡桃騒ぎとカヤノの正体はわかったが
リーメイのはわからんかった
メリッサルートラストの事実もちょっとテンション上がったかな
反撃の狼煙みたいな感じで
後景虎さん割と何でもできる便利キャラだった メリッサルートはエロゲやりこんでる奴ほど最後の最後で不意打ち食らうな
あのタイミングでOP流すとか予想できるかよw
往年の名作でもなかなかない瞬間最大風速出てたわ メリッサルートのラストは
それまでの遠子・蓮ルートで若干感じていた「あれ、もしかして佳作止まり?」
という不安を一気に払拭する効果も大きかった とある冬の枝聞いたけど、チェリィ探偵事務所の経済事情が凄い勢いで改善してて笑った
今月の食費に困ってた状況から最低2年で電気ストーブ買えるレベルになるなんて メリッサルートで博物館の爺さんがものすごい勢いで株落としてそのままなの草 >>283
歪みの許容量みたいなのがあるみたいだし、ある程度まではセーフだったんじゃない?創作でよくある歴史の修正力というやつでは
加藤は歪みを拡散させた規模がでかかったからなぁ 司くんはプロポーズの前に身体欠損の説明するべきだと思うの… でも遠子以外は何となく察してそう
メリッサは言わずもがなだし、蓮も薄々気づいてたみたいなこと言ってたし 欠損よりも、義手の充電があるからなぁ
当時はコンセントがなかったとの説明あったし
蓮はコスト的な問題もありそう >>295
でも気づかれてるから良いと言う問題でも無いような…
異能隠してたメリッサとはお互い様ってのはあるけど
>>296
充電は一応してる(所長ルート)からどちらかと言えばメンテとバッテリー寿命がどうなのか 列車の中で殺人事件が起きたけど協賛者がいるから降ろしませんは結構苦しいとは思った >>286
絵が下手なのは仕方ないとしても字が下手なのは義手だからだと思ってた 協賛者で思い出したけど柳楽って大体何歳くらいなんだろう
若い頃に千里眼ハンターしてて今刑事ってことは見た目以上に年いってそうだけど 義手というか手に何かある伏線は沢山あった
手相占いの時や手先が不器用発言とか 携帯もない
あのために作った新路線で降りてもどうにもできない気もするが メリッサ√のHシーンで司が手袋外してるのがあるんだけどミスだよね?
一応人工皮膚って逃げ道はあるけど 色々苦しいところあるけど全体として面白かったからええ >>304
普段は義手の上に人工皮膚→手袋→服
メリッサのエッチは服は着てるから手袋なくても継ぎ目は見えないね
外した理由?
そりゃ右手で生で触りたいからに決まってるわ
片側だけ外すとマニアックだからね… 加藤を殺す手法とか司の右手や正体とかメリッサの能力とか
重要な部分は割と最初の方から伏線張られてるから意外と誠実な作りなんだよな
唐突感がない
冒頭で現代が「物騒な世の中」って言っていて
犯罪の認知件数はどんどん減ってるし何なら大正の方がよっぽど物騒なんじゃね?と思っていたら
そういうことだった 所長は金にがめつい→再三にわたるギャグ描写→極めつけの偽札判定機扱い
からの硬貨の年号ときてあーってなる場面が相変わらず多い 所長の無能と有能の境目を行ったり来たりしながら決めるとこでは完璧に決めるの本当にすごいと思ったわ 伏線を巧妙に仕込むの上手いよなぁ
アメグレもあれだけひっくり返してきたのに、推理するためのヒントは充分過ぎるほど提示されてたし 今回は推測できる範囲はわかりやすかった
でも硬貨の元号は完全に忘れてた 所長孕ませたせいで歪みが発生して結局司は帰れない
エピローグでマリィと司似の従弟が令和2年のチェリィ探偵事務所を営んでる
みたいな展開だったら個人的に最高だった
スカアレットの恋→緋色の恋→悲恋って意味で別離エンドなんかねぇ 緋色っていうのはシャーロックホームズ一作目の緋色の研究から取っただけでしょ
それにあれを悲愛と断言するのは傲慢だと思うがな
最期にはもう一度司に会えたんだから 加藤の倒し方はエロゲらしく万斉の前で小夜子寝取りレイプでも良かったのに まだやってないから、ネタバレできるだけ見たくないからスレ流し読みでよく読んでないわ
でもスレを読みたいって気持ちもある
とりあえず義手ってワードが見えた ほとんどのルートで司は3大テロ?を阻止していたけど
アララギはそれを知りつつ何も言っていないよな
この辺も矛盾が生じている部分だが アララギが司の本心に気が付いたの、メリッサルートでの所長とのやりとりだからね
灯台下暗しって言ってたし悪い方向の歪みにばっかり注意してたんだろう メリッサルートの中森はミステリ物として定番のああいう役所が欲しかったから列車恐怖症で無理やりキャラ変えられたんだろうけど、そのままラストバトルでも特に役割もなく株落としたままなの可愛そう
ほぼ全てのルートで素直に謝ってきて別れ際にはツンデレムーヴかましてきたナリゴンと完全に逆転されとる メリッサルートの中森はミステリ物として定番のああいう役所が欲しかったから列車恐怖症で無理やりキャラ変えられたんだろうけど、そのままラストバトルでも特に役割もなく株落としたままなの可愛そう
ほぼ全てのルートで素直に謝ってきて別れ際にはツンデレムーヴかましてきたナリゴンと完全に逆転されとる アララギからすると加藤の企みが阻止されたのに何故か(司のせいで)歪みが解決しない枝もあったんだろうか >>323
恐らくそういうことなんじゃないか。あんなかっこよくて素敵な所長に拾われたら司くんも歪んじゃうよしょうがないね >>323
可能性ありそうなのはメリッサルートくらいじゃないか?
加藤倒せてるなら電報でもっと核心ついた内容書きそうだが >>326
アララギが電報集めてきた22の枝の中にはないとしたら辻褄は合うと思う
まあそこまで対処できた枝から伝言持ってこないとは考えにくいからないと思うけど いうて本気でやれば一週間で終わるやろ
二日で終わったけど 元号に関しては見事に嵌められたなあ
展開が上手すぎるし、あの会話の時の所長がすげーイケメンだったわ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています