とりあえずヤヤコシイDLCは置いといて、まずは本体から買うことにしました
…が、こっちもヤヤコシイ。
大型アップデートを全て適応させることを考えると、どう買うのがお得なのか…

基本的なことですが、CM3D2→COM3D2は大型アップデートではなくて別製品ですよね?
Windows7→10みたいな

GP01やGP02を大型アップデートと呼んでるみたいですが、
昔のWindowsでいうサービスパックみたいなものですか?(有料という点が違うけど)

GP02よりGP01Fbの方が新しいんですよね?
GP01FbはGP01を含んでいる?なら、GP01Fbがあれば、GP01は不要?
CR EditSystemだけは本体とセットでしか売っていない?
スターターパックに同梱されてるビジュアルパックは、大型アップデートという扱いではないんですか?
ビジュアルパックはオダメ完全対応版だと、カスメには旧仕様になるとか書いてありますが、カスメを新仕様で遊びたい以外はオダメ完全対応版でいいですよね
意味はわかるんですが、新しく出た方を使うと旧仕様になるとか、表現の仕方を公式としては分かりやすくする気がないのでは…
結局、カスメのDLCの一つをオダメに適応させるためのパッケージであり、大型アップデートとは言えないってことでしょうか?
ならば何故スターターパック?スターターが購入すべきパッケージではないような…

結局、大型アップデートを全て適応させるには、
本体としては「with CR EditSystem」を買って、
大型アップデートパックとしては「GP01Fb」「GP02」の2つを買えばいいんですか?
「GP01+GP02」のパックはあるけど、「GP01Fb+GP02」のパックはないみたいだから、前者を買っても結局はGP01Fbも買うはめになるんですよね?