ensemble乙女シリーズ総合 part9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ensemble乙女シリーズの総合スレッドです
■公式
WillPlus
http://www.will-japan.co.jp/
ensemble
http://www.ensemble-game.com/top.html
■花と乙女に祝福を 2009年5月12日発売
■乙女が紡ぐ恋のキャンバス 2012年3月30日発売
■桜舞う乙女のロンド 2013年11月29日発売
■乙女が奏でる恋のアリア 2014年11月28日発売
■乙女が彩る恋のエッセンス 2016年3月25日発売
■想いを捧げる乙女のメロディー 2017年3月24日発売
■乙女が結ぶ月夜の煌めき 2018年11月30日発売
■シャイニー・シスターズ 2019年12月20日発売
と、これらの関連作品について語るスレです(お嬢様シリーズの扱いについては議論中)
前スレ
ensemble乙女シリーズ総合 part8
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1577865719/
次スレは>>980が立ててください sweetの新作がもし本当に女装モノなら
乙女騎士の月丘兄妹みたいに今度は瑞希が出そう
今年でキャンバスから丁度10周年だし どうやら普通に発表延期っぽい
初っ端からこんなんで先行き不安しかない
大丈夫か?エンサンブル SWEETの新作は絵が壊滅的だな
「煮詰まる」じゃなくて「行き詰まる」だし 私服女装ものは地味で売れる気が全くしないな
だから過去になかったのか、あったけど記憶に残らなかったのか 原画が複数じゃなくて単独なのはかなり印象がいいわ
こっちも本家の方で出せばよかったやん 真田Dが乙女シリーズの新作だって言ってて混乱
乙女騎士と乙ふれもシリーズなの? (他社ゲーのように)主人公の女装がばれたその夜に寮生から逆レイ○されて童貞失う展開があったら笑う
>>580
乙女騎士の主人公桐谷姉弟と花乙女の月丘兄妹は従兄妹で世界観はつながってる 乙ふれの主人公の姉が乙キャンの主人公の姉と親友だったとかありそう 水瀬だからどうだろう
甲二も自分が担当した作品以外よく知らないみたいだし sweetの前作にHなおもちゃが出てたけど
今回はライター的に無しかなぁ 乙女シリーズのセットをまた売るために
シャニシス+乙六+FDに
SWEETの2作も後付けで入れて18本パックにしようとしてる? どうして……どうして本編とファンディスクでライターが違うんですか? >>587
ファンの人が作るから、ファンディスクっていうんだよ! 新作の絵師のFANBOX覗いたら、一件も投稿が無いくせに課金プランあって草 この人の絵下手だよね
絵だけはいいブランドと呼ばれていた時期がありました 絵師に関しては他メーカーも似たような状況あるし文句言ってもしょうがないと思う 「実績になりますよ」でタダ同然でやらせてる場合もあるとか 14,15年くらいからシナリオどうにかしろって答えてたけど
一向に聞き入れられないのでもう答えるのやめた
東の甲二、西の無義歩って感じだったな
たにかわ水瀬もおちなしやまなしだし 久々に見たら乙女シリーズsweetに移行したのか
これで何か路線変わったりするのかな?
上で言ってる私服女装ものとか 遅ればせながら星乙本編やっと終わった FDでローリエ攻略ルートよろしく頼む >>597
3年前からsweetでも出すようになっただけで、その後本家でも新作出しているから別に移行はしてない
sweetはエロ路線イメージだけど新作はどうなんだろうか 後で認証解除でもしてくれるなら購入しやすいんだがなぁ 蘭様のキャラ考えた人の「こういう美少女に生まれ変わりたい」感がすごい 新作の特典、主人公出しながらも絵で日和ってる時点で
今作もいつものエセなのが分かるわ
sweetと銘打ってるけど、本家とどう違うんだ?ってレベル sweetは売れてもFDは出しませんという事だったりして エロ濃い目の印象だったけど今はどうなんだろsweet? エロは本家と大差ないだろうな
寮母設定がどう活かされるか楽しみだな SWEETから出すのはただのミドルプライスのエクスキューズ
これは単に売れないだろう(タイトルが惹かない、パッケージが惹かない、
学生服で女装しない=誰得、寮母=学校にいかない=つまらない、絵)
絵は塗りも本人に任せてるっぽいのがな
この人の一番まずいところは塗りなんだよな 企画たてたのは外注ライターの水瀬
一人で書ける限界がミドルプライスってだけだろ ロンドプレイしたけどマリアさまがみてる1巻に驚くほどそっくりだ。 マリアさまがみてる
生徒会専用の建物
生徒会は指名制
ヒロインは男性不信で
文化祭のダンスで姉妹校(男子校)の生徒会長と踊るのを嫌がっている
相手は実は婚約者
男性不信の原因はその婚約者がホモで
君も自由に愛人作っていいと言われたから
後夜祭で主人公とヒロインが姉妹になって花火があがる 「乙女が紡ぐ恋のキャンバス」が10周年ですって
きみしま青先生のTwitterでお祝いイラストが載ってたぞ 乙女騎士は体験版の時点で月丘兄妹が声だけでも出演してて本家シリーズと繋がってること示唆してたけど
乙屋根は現時点(体験版)だとそういうのは無さそう 休み休みやってるけど一応あったよ
主人公が深皇の制服着るSDイラストつきのシーン きみしま青画集にここの絵だけ一枚も無いんだとか
スルーされたのか、掲載協力しなかったのか ensemble好きだったけどな、
「乙女が紡ぐ恋のキャンバス」が良すぎて
以降の作品は蛇足的だし、
何よりネット認証ばっかでもう買ってねぇ。 乙屋根はプレイしてみると面白いのに
ヴィジュアルが地味なのがもったいないな このブランドは昔は彩度高くていい塗りしてたんだけど
ここ数年茶色、濃赤、黄色、黒ばっかりになって
青系つかうときも必ず影いれてきて 初版がダウンロードで買えないのも結構痛いんだよなぁ
正直、パッケージとかいらないから、ダウンロードで買わせてくれ 次の新作は乙女シリーズ9作目かー
星乙のFDはどうした?
お嬢様シリーズのリソースも乙女シリーズに割くことにしただけ? この迷走感、いよいよって感じがする
こういう流れで和やファンタジーに手を出すところは大体消えていった 個人的には良いと思う
というか現代学園モノも流石にもうネタ切れだろう
むしろ8作もよく続けられたよ 学園モノはおなかいっぱいだから方向転換は好印象なんだけど六華のFDどうしたんだよ お嬢様シリーズラインが昨日発表された乙女シリーズ新作
従来の乙女シリーズ→引き続き六華FD制作中
コロナの影響が若干落ち着いて以前の2ラインに戻ったのか真相は不明 エロゲ制作はコロナの影響がほとんどない
ライン減ったのは単に会社の問題だろう 今回の主人公の特技はかるた
かるた中にヒロインが取札に手を伸ばしたら
誤って主人公のウィッグを取ってしまう FDはまぁ、売り上げもそんな良くないのに惰性で続けてたようなもんだったからな
終わってしまうのもある意味仕方ないというか…
それよりもう1つの恒例の女装主人公コラボが無くなりそうなのが心配
上でも誰かが言ってるけど今後違う時代や異世界が舞台になるなら共演出来なくなるし その辺はおまけシナリオならどうにでも出来るのでは
まあまだ時代が違うかはわからんけどね
部活で着物になってるとかかもしれんし 制服じゃなくて競技用の袴姿ってことか
でも立ち絵2種類つくれるような余裕がもうないし
このスレでちはやふるを元ネタにしろって既に書かれてたような 自発的に女装してる系か・・・俺の趣味じゃないかもな 大正が舞台の作品って面白いと思った試しがない
歴史探訪みたいのが退屈なんだろうな >>647
他に甘味に餡蜜が無い(蜜豆ならある)とか、お守り(当時は今のような袋入りではない)が無いとか、色々と時代考証として考えないとあかん地雷が多いよね。 >>647
白い綿パンじゃね
つか結局学園ものなんだな 日本で一番売れた映画が大正舞台だし、今の世の中の流行りなんだろ(適当)
とりあえず期待はしてる >645
るい智かつり乙2の主人公みたいな性格っぽいねプロフィール見る限り
どっちもかなり好き嫌い分かれるタイプの主人公だが大丈夫だろうか 智は他のどのキャラよりも無理矢理女装じゃない?
よくあるやつではないけども 個人的に才華よりは智に近い感じでお願いしたいがどうなるか(ぱっと見は智寄りっぽいので) >>647
おぱんちゅは当時は穿かないのが一般的だったそうだけど、
上の下着はサラシ? 新作は必ず失敗します。根拠は4つございます(CV:フロイライン・マリーンドルフ)
一つ、物語の主線が分散していること
女形として成長していく話なのか、西洋との交流(対立)の話なのかはっきりしません。
そこへ加えて、性懲りも無く称号要素を持ってきました。
物語は一点に集束させてこそ感動を呼ぶもの。それを分散させてしまうアンサンブルに勝ち目はございません。
二つ、取材が甘く薄っぺらになること
大正時代や歌舞伎を題材とする以上綿密な取材がかかせないことは言うまでもありません。
ですが過去にアンサンブルが真面目に取材したのはキャンバスだけです。
今回も真面目に取材しておらず、考証は甘甘で猛烈なつっこみをくらうことは想像に難くありません。
三つ、絵がなんか抜きゲっぽいこと
ティータJが混じってませんか。塗りの彩度も相変わらず低く、くすんでいてぼやけています。
あえて言おう。カスであると
四つ、Ducaが歌うような気がすること
オープニングが公開されて「ハァァァ〜イェェェ〜」とかいうDucaの声が流れれば下士官や兵卒は逃げ出すでしょう 下着の描写は省いて即全裸かなぁ・・・
個人的には現代っ子パンツ(ピンクとか黄緑色のパステルカラー)じゃなければなんでもいいかなって あの時代にして外人の留学生が二人もいるなんて設定にしているくらいだから下着は普通に現代風になっていると予想しておく
>>655
本来ならサラシだね あとは大正時代へのジャンプと女装ジャンプのどっちかにしろってとこか
ユーザーは大正時代+女装の大ジャンプで没入できないだろう
大正時代を売りにするか女装を売りにするかどっちかだ 大正でノーパンは俗説だよ
まぁ、ズロースメインだけど… ととのいました
これで売れる
舞台はルピナス学園
背景画をワイドにして多数流用(流用なのに喜ばれる)
立藤の会を主人公が考案する
挿入歌は花乙のOP(喜ばれる)
EDは花乙のED(喜ばれる)
ドラクエでいうと11みたいな 大正時代というと自分は大正オトメ御伽話を思い浮かべる
期待半分不安半分ってところかな 今までのシリーズの踏襲ができてないような
乙女つけずに別のタイトルにしたらよかったのに 日本でセーラー制服が広まりだしたのは大正10年なんだと
先進校なはずのルピナスが袴なのはおかしい ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています