エモーション・クリエイターズ part57
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Yoi-rei氏のキャラ初めて中身見たけど顔タイプ3で作ってたのか。鼻の輪郭も破綻してなくて完全に使いこなしてて凄い
Yoi-rei氏のキャラがメインのシーンって無いのかな
あったら教えて欲しいです 記憶にないな
ツケ毛モリモリだからシーンには入れ難いかも
ライトで色が変わるという意味でね 癖が強いデザインだとその人のキャラだけでシーン作らないと浮くだろうし
難しいね つけ毛モリモリは確かに使いづらいかも
・シーン内で衣装替えがしづらい(つけ毛込みで変更が必要)
・首の角度やポーズによりつけ毛が暴れる
・つけ毛が眉毛を隠してしまい、表情の表現がしづらい
画的な可愛さと使いやすさって別なところあるように思える。どっちが良いという話でもないけども 無いみたいやな。残念
Yo-rei氏のキャラを使ったシーンを作れる感性は無いけど、誰かが作ったらプレイしたいなぁ つけ毛て揺れる設定多いの何で?
アレ揺れすぎ固定じゃないとギザギザになるパーツあるし >>449
初めて見たわりに随分とご熱心だな?
適当なシーンに入れ替えてならすぐに楽しめるだろ
どっちかと言うと氏のはキャラクリ画面で楽しむキャラじゃね?
>>451
固定の方が圧倒的に作りやすいが趣が無い
ピストンで揺れる髪が良いじゃないか
高速すぎると大抵頭に刺さるがw イリュに新作にはエモクリ的機能を備えたスタジオつけてくれるよう要望しよう セリフ
画面効果
カット分け
カスタムアニメーション
位は欲しいね 技術的には余裕でできるよ
でも過去作を買わせるために過去あった機能をわざと切ったりを毎回してくるのがイリュージョン 過去作を買わせるためとか本気で言ってるならやべえなコイツ 技術については言及しなくても
vngeについてどう思いますか? >>457
イルの社歌は365歩のマーチか!ってぐらい素直に進んでくれないよね >>461
スタジオに新機能追加!(←過去に普通についてたやつ)
とかドヤりつつ意図的に削った機能を小出しにアップデートしていくのが常套手段になりつつあるからな
あと今回の夏の田舎っぽい世界観でもメカ系とか入れてくるんだろうな 公式ロダ閉じて非公式にくるんだろうけど珍妙な感性振り回す人が出そうで嫌だな
公式ロダはできるかぎり開いてて欲しい コイカツのロダですらまだ閉鎖されてないし
エモクリを先に閉鎖ってことは無いでしょ
最低でも新作がある程度安定した状況になるまでは顧客留めるためにやめられない
来年までは大丈夫と予想 kuromame氏の委員長のやつ元ネタのエロ漫画の構図や体位をほぼそのままトレースしただけなんだな。
台詞までまるっきり同じだし。
これは流石に著作権云々でまずいんじゃないか?原作をそのままエモクリで再現しただけだぞ。
ネットに上げて大丈夫なのか?自前で楽しむ分はともかく、お金が発生しないとはいえネットに上げるのはまずくないか?と思えるぐらいコピーだぞ。 >>468
なんで本人に言わずにこんなとこに書き込んでるの?笑
ちゃっかり抜いちょるくせに お前ら本当に原作を見たのか?オマージュとかじゃなくて、ストーリー、構図、台詞全て同じなんだぞ? 著作権は知らんけど、創作としては販売されてる物をまんまってのは良くないわな
俗にいうパクリって奴だし最低の行為だと思う >>472
違う違う俺が言いたいのはそういう事じゃないんだ。kuromame氏が頑張って作ってるのはわかるし。
これがバレた時にイリュとか非公式管理人に迷惑がかかるんじゃないかって心配してるんだよ。 もういいから終わり
コメントで注意してこい
名無しでいい それを言い出したら版権物もアウトだしなぁ
駄目かどうかは権利者が決めること
権利者じゃない立場から言えるのは
質問されるまで元ネタ明記しない姿勢はどうかと思ったってくらいだ >>476
ちょっと行ってくるわ。そのままだから元ネタどうこうのレベルじゃない。
『如月群馬の小峰妹奮闘記をエモクリで再現しました』ぐらい付けとかないと絶対まずいと思う。 二次創作とか版権キャラ再現とかもともと著作権を守るような場じゃないけど
他人の創作をコピーして自分が作りましたっていうのは一番恥ずかしい行為だな
本当かどうか知らんけど 宣伝目的の自演だろう
土日に1レスもつかない過疎スレにこんなに人がいるはずがない >>480
まあよくある版権キャラのキャラ名をぼかすような感覚だったんだろうけどね >>477
ロジハラで正義マンしたいんだろうな
こんなもん版権物もダメだし、学生っぽいのもダメだし
レイプや暴力系も 途中送信された
エロゲツクールなんだから叩いたら埃なんかいくらでも出るだろ 見比べてみた
セリフは全部同じ。構図も大体おんなじなんだな
良し悪しは別にきにならん。作るのに手間をかけてるのは間違いない
ただ「カットごとに構図が良い感じで動いてる」が良い点だと思ってたんだけど
これは原作の力だな。エロの体位もそう。うーん残念 まぁ元がエロマンガだし
どんなのだろうって誰かが買ってくれたら
ラッキーじゃね?
どうせ文句書いてるやつはどこぞの海賊版サイトで読んだんだろうけどな そもそも作者が完全再現を目指したとか書いてあるしな
元ネタの知名度が微妙なものは原作名書いておいたほうがいいかもな 暇つぶしに分かってて書いてるだと思うけど
盗作ではないだろ。そもそも原作があって再現しましたって話だっただろ
うる覚えだけど ああもともとそういうコンセプトだったのね
なら原作名は書くべきだけどええんちゃう ああでも完全再現っていくらそれがコンセプトだろうと言い方変えりゃただの丸パクリのコピー品だし明記したところで印象は悪いか
有料作品の劣化コピー品勝手に作って勝手に無料配布してるようなものか >>490
そんな事書いてたか?消したみたいだから今さら確認できんが。 構図を参考にするとかならともかく完全再現はマズくない?本家買う必要なくなるじゃん 漫画をエモクリで再現するお遊びか
よくわからんがわかった 作者削除したのか
問題点を作者が勘違いしてそうな気はするけど
まあ版権と完全再現は別問題よな
後者はあかんわ 作者名と作品名を明記した上で、好きな作品をエモクリで再現を目指してみましたという感じならどうだろう?
これならグレーゾーンで済む気がするけど。 版権物も拙い人間が拙い物上げたら原作者に対して最大の侮辱やろな
しかもエロに使われるし
センスないやつが模倣しようとしても無駄な足掻き 原作者は自分の作品が劣化海賊版で広められてるの知ったらすげえ不愉快だろうなw >版権物も拙い人間が拙い物上げたら原作者に対して最大の侮辱やろな
それ言ったらキャラカードはおろか、同人作品のほとんども含まれそうだけどな 消えちゃったのか
エロ同人を3Dエロゲで再現するのって著作権的にどうなのかは全くわからんが
消すほどだったのかな ああやって同人作品を真似してレベルアップしていっていつかオリジナルで無茶苦茶エロいシーン作ってくれる事を期待してたんだが 著作権的には明白にアウトやろ
非公式では日常茶飯事なレベルのアウトさだが
名誉欲の盗作よりもだいぶ邪悪さはマシ 再現って書いてるのにみんなが勝手にオリジナルと勘違いしたんだよなあ >>506
DLして見てみたが本人なら劣化したかなという印象 kuromame氏は良いシーン作る作者になっていくと思うよ。今回はちょっと問題あったかもしれないけど、何でも模倣から上手くなっていくもんだ。
作成スピードも早いし、これでめげずに次のシーンに期待するわ。 いやいや、漫画再現とかkazuの愛ってとかいうのもそうだろw過去作にも結構な作者が漫画や同人から参考にしてたはずだが
この流れは滅茶苦茶過ぎるだろw なろうに行くとパクリとかそんなことどうでもよくなりそうな位にパクリが常習化してて
もうどこが悪いの?って人増えていそう 参考どころか台詞や構図全てそのままやからあかんのやろ エロ同人自体もキャラや世界観そのままで挙句の果てにズッコンバッ婚してるけどね >>501
俺も練習がてら同人誌とかをMAP含めて再現するってのはよくやるよ?
でも公開はしたことないわ 再現イベント
やるならアニメ方だろ
折角武器もそろったんだし 1,Fateのエロ同人作るで!
2,Fateの原作シナリオコピーして絵師だけ変えて無料配布するで!
あくまで例えだが今回のは2のほうな
再現とか参考とかそういう次元の問題ではない
良かったなエモクリが狭い界隈で 1 原作のキャラ使ってSEXさせるで!有料配布で!
2エロ同人の原作シナリオコピーして絵師だけ変えて無料配布するで!
ぶっちゃけどっちもどっちに見えるんだが なんというか元々黒に近いグレーゾーンな物が権利主張してくると違和感あるというか
お前ら元々無法地帯な世界でやってるのに何自分のときだけ紳士顔し始めるんだコイツみたいな
まぁ平行線で終わりそうだしこの辺で 最近だと「指ぽきぽっきん」とかもそうじゃないの
つーか、自分が損害被ってる訳でもない第三者がこんな場所で言い合っても不毛だろ
直接権利者とか、迷惑かかりそうな非公式の管理者とかに言ってみれば?
削除の要望くらいは来るかも知れんが
こんな狭い界隈で無料で流れてる「劣化版」を本気で訴えたりするとは思えんけど 権利者がどうとかじゃなくて
他人の作品を俺の作品だーって言って発表して人気者になってる創作者とかシンプルに嫌悪でしょ そんな事言ったら、版権キャラ作って人気者になってる人はどうなのよ
って話にもなるんだが シーンは他人の作品になるがキャラは他人の作品にはならんのか
それこそ基準が分からん >>525
だから元ネタありきと、そのままコピーしただけだと全然違ってくるだろっていう話してるんだろ? >他人の作品を俺の作品だーって言って発表して人気者になってる創作者とかシンプルに嫌悪でしょ
結局これが本音なんだよな
他人の事を本気で考えてたり心配してる訳じゃない
自分が気に入らないだけ >>526
俺はキャラメイクなんて作品なんて思ってないわ >>530
いやいや>>524は他人の作品を自分の作品だと騙る事を言っている訳でそういう意味合いではないでしょ そのままコピーしてそれをハッキリと明記しないのは、版権物のグレーゾーンの最後の一線を越えてしまってるって。 版権キャラを使ったオリジナルストーリの二次創作は人気のバロメーターでもあるって事で
黙認されがちだけど、
パロディでさえ度がすぎると訴えられるのに
キャラは変えてストーリーをすべてそのまま使うってのはまず黙認されないよな。
線引きするのはそのあたりの差かな 本音も何も最初からその姿勢だし、そもそもソレを悪し様に言うことがおかしい
>>525
丸パクリ?を元ネタと言い切ってしまうのは違うんじゃないの?
裏にベースとなるものが存在することと、シナリオテキストガワその他をそのまま持ってくるのは別だと俺は思ってる >>534
これですわ。創作者としての意識が低すぎるからこの機に考え直してほしい 考え直してほしい、はkuromame氏と擁護にまわってる人たちに対してね >>537
そこは隠したか否かだと思うよ
本当に>>534の言う、コピーしてそれを明記しないなら元ネタの存在すら出さない
本人にこれは元ネタがあるという意思表示があるから名前を出してる訳で隠す気はない >>534
パクリは明記しようがしまいが最後の一線超えてると思うが 隠す気はなかったでは済まされないんだって。
これがあくまで元ネタを参考にして、オリジナルストーリーにして内容も台詞も変えてれば、あの作品参考にしたんだろうなで済んでこんな大事にならなかったのかもしれないが、まんまコピーはまずいって。 いや>>524から続く明記したか隠したかでそれは無理があるよ
今回は最初から元ネタがあると言っているので隠す気は無い
元ネタを見れば一目瞭然な訳でコピーなのは分かるなら、後は言い方の問題なだけ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています