HaritoraXを購入した>>632です。
ほぼ1週間ぶりにいじれたのでわかったことなど書きます(長文失礼)。
なお環境はOQ2+VDです。LinkやAir Linkは公式にサポートしてるぽいですが、VDでも動きました。

わかったこと
HartoraXはSteamVR上で3つのトラッカーとして認識されます(自分はそんなことも知らずに買った)。
物理的にはみぞおちのところに着けろと言われるメインユニットと、膝のすぐ下から足首までの間に着けろと言われるひざ下ユニット×2です。
自分はひざ下ユニットは足首に着けています(憑依するキャラの緑の●が足首にあるので)。
正しくセットアップできればVAM上でもトラッカーとして認識されるので、VAM内での使い方(憑依)はHaritoraXに限定されないトラッカーを使った一般的な方法と同じと思います。
PCとの接続はBluetoothで、もともと使っていたBluletoothアダプタと接続できました(メーカー型番忘れた)。

やったこと
お気に入りの♀キャラを選んで憑依してみました(https://hub.virtamate.com/resources/kaori.9447/)。
>>632に書いたように2 Stage Possessを使っています。
最初みぞおちのトラッカーがないように見えたけど、なかったのはトラッカーではなく憑依するキャラ側の緑の●(憑依するポイント)でした。
ChestとかHipのコントロールを選択してPossessableにチェックを入れれば緑の●が追加されます。
なるべく正しい姿勢で憑依したいので、キャラはPoseをリセットした状態(T字の姿勢)から始めることにしています。

>>635氏のリクエストにちょっとだけ応えてテストしてみました。
https://imgur.com/uSE2F6b
リアル空間で目の前に設置したベッドに足元から乗って→うつ伏せ→仰向け→サイドから床に降りて→歩いて足元に戻る
上下にゆらゆら揺れてるし、仰向けになったときに足がクロスしているし、精度は「こんなもんか」という感じ。
VIVE系の環境(BS)を持っている人はVIVEトラッカー×3を買ったほうがストレスがないかもしれん。