【オルタ】マブラヴ総合スレ Part739【アニメ】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
◆◆アージュ公式サイト◆◆
http://www.age-soft.co.jp/
◆◆マブラヴポータルサイト◆◆
https://muvluv.com/
◆◆マブラヴ 英語版公式サイト◆◆
http://www.muvluv.moe/
◆◆アージュ公式twitter「@age_soft」◆◆
https://twitter.com/age_soft
◆◆マブラヴ公式Twitter「 @Muvluv_Official」◆◆
https://twitter.com/Muvluv_Official
◆◆アージュ公式youtubeチャンネル◆◆
https://www.youtube.com/user/agesoftjp
◆◆マブラヴ公式youtubeチャンネル◆◆
https://www.youtube.com/channel/UCL9LCe9XTq8Iytcbg2SsHgg
>>900は次スレお願いします。
このスレはワッチョイスレ推奨です。
次スレ>>1の本文1行目に以下を追加するとワッチョイスレになります。
!extend:on:vvvvv:1000:512
※※前スレ
【オルタ】マブラヴ総合スレ Part738【アニメ】
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1635419755/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured 早口というか画が個々のキャラに寄り添ってないというか
誰にも感情移入していない感じ 料理がヘタクソなんだわ
材料がありすぎるのも困りものではあるけどシェフを雇う金がなかった 感情移入出来ないのはキャラの掘り下げをしてない&武の心情描写が圧倒的に足りないからじゃない?
後は作画?が酷すぎて細かい表情を描ききれてないから声優がどれだけ演技頑張ってもズレが生じる
俺は別に嫌いじゃないけど武の声優も下手だからそこでもマイナス 原作とアニメの違いを例えるなら
プロの作ったフルコースと初心者が適当に食材ぶつ切りにして味付けた程度の差はある 原作知ってるのに感情移入しづらいのは無印削った以外にも原因あるのかもな
単なるキャラの掘り下げ不足ならファンの記憶で補正出来てるはずだし >>877
原作の売り上げがほぼ動かなかったようなアニメ化に比べたら効果はあるんだろうな
なんだかんだ1話目で戦術機メインのオリジナルやったのは新規の興味を引くって点では成功だったと思う >>704
原作者的にも逃げ道作れるように、あれがものの例えであることを結構作中でも示唆してるのに、言葉のインパクトがでかいから結局突っ込まれまくってるって感じだと思う。
まあ現実のテクノロジーの進化もでかすぎたししゃーない 絶対無理だろうけど武と夕呼と霞に他キャラがいけずに追い詰める群像劇風だったらなーと思った 1話は広告の効果はあったけど2、3話で新規いなくなったし本編蔑ろにしてまでやる意味あったのかと言われてるな
後はTEも柴犬もアニメ放送段階でゲーム間に合ってなかったからな
本来はオルタ続編のインテでも発売してたら大分売り上げに差出そうだしここで何度も失敗してるし学習しないのが吉宗 アニメ化はギャンブル
一回委託してしまったら途中で「糞そうだから依頼キャンセル、途中まで造ってても白紙に」とか、大人は出来ない
基地外だったらやるけど シュタゲをアニメ化した時は新規勢から序盤退屈と言われながらも丁寧な伏線回し描写は古参からの支持を得て、結果的に新規を繋ぎ止めたんだよな
マブラヴじゃそういう流れを作れなかった
戦犯が監督かプロデューサーかはわからないけどアニメ化コンセプトそのもの判断ミスだろ
同じ素材と予算でも、もっと何倍も上手くやりようがあったと感じてならない >>679
ネタばれになるから言えないけど別物
まあすごい大雑把にBETAやっつける凄い兵器と作戦と思っておけばいい
半導体云々は古いからってのはあるが、当時(ゲームが発売された現実の時間のほう)でも
それなりのトランジスタ数は結構あったので、あれはどっちかと言えばコア数とか演算ユニット数
あるいは単純に性能の差みたいな意味だと思われる
>>684
そこまでする義理はないと思われてるか、めんどくさい原作者様の機嫌を損ねたくないと思ってるか
作画の戦術機だけはそれなりに頑張って後は省エネぶりを考えれば、そういうところをチェックしたりすり合わせたりするところも最低限の仕事量で済まそうとしているのか アニメのシュタゲ序盤の退屈な日常多めな描写シーンは
終盤の面白さに自信があるから大丈夫という考えの逆算にも見えるけどな 原作者キャンセルでお蔵入りや介入しすぎで余所に移動になって余計gdgd化 2話で夢語り合っちゃったちょんまげ女(名前わからん メイア?)
あれがヒロインかと思ったら空気だし >>895
キャラデザが気に食わないからと原作車がやり直させたアニメがあったような… 売り上げが過去最高スピードでも返金もsteam過去最高スピードの可能性ある とりあえず購入しても最初の2時間でつまらん返金だろうなあ ミハイルは昨日のペース的にもうラプターは完成したかな?
ところでストーリーモードはあれ敵がこっちに合わせてモリモリ強化されてくから制限時間4分とかいつまで経ってもくっそ苦行なんだが・・・ >>898
そんな作品あったなw
原作者が絵コンテやキャラデザの出来が気に入らなくて、制作会社ごとスタッフ総入れ替えしたんだっけ
結局作り直したアニメも爆死したけど >>902
委員会からの予算はまず据え置きやから当然クオリティは落ちていく一方だという自明の 5話数式に下りでちょい端折ってるのに萎えたが直後のまりもちゃんのもぉ〜な顔ですべて許せた 最新話見たけど戦闘シーン格好良かったわ
他のパートもこれくらい力入れて欲しい 昨日の生放送見たけど、何か吉宗がピリピリしててそれ以外の人が(´・ω・`)みたいな状態だったんで見るのやめた
あの人YouTuberの実況に来てる時以外はいつもピリピリしてるん? >>901
新しいバグ出てですね……素材納入すると開発率が下がる糞みたいなのが出ました
寝る前に黒タケミー、ラプター両機とも完成率85%に迫ってたのに、朝起きたら8割に落ちてやがる……
ストーリーもフロンティアもこっちの装備に合わせて更にBETA 堅くなるから、楽にはならないね >>906
機能配信覗いたら何故か政治の説教始めててそっとじしたわ
仕事とは言え付き合わせられてる人達に同情した アニメ用に監督が再構成するシナリオが思いつかなかってたそれだけ 原作オルタはストーリーが面白いってより、ひとつひとつの会話が面白いって思った、特に夕呼先生とのやりとりとか
武の心情がわかるからかな?
だから原作はどこから始めても見れちゃう面白さがあったけどアニメだとそれを再現は難しいよねと思う >>892
最初から2クール確保できていたのと、そのボリュームなら最後までいける計算がたっていたのがデカいと思う 最終的なGOは監督だけど
脚本やら関係者やらが頭突き合わせて出来上がった結果 ミハイル武の撃破数カウントが頻繁に発生してウゼえな >>914
それでイライラしてたら突撃級とかのアラートで血管無くなるぞ
ミハイルは改善点多すぎるが制作陣は頑張れるのかねぇ 開発進んでヌルゲーになってるから難易度+30で素材集めてるけどこれドロップ変化とかあるのかな 開発陣がそんな仕様にするとは思えない
過半数のゲームはそういう仕様にはしないと思う そっか...じゃあ素材集めは二刀流放置でよさそうだな 36mm突撃砲の発射レートってどんなもんなんだろうな
チェーンガンだし2000発なら打ち切り2〜3分か? >>918
二刀流放置って主武器ボタン押しっぱなしだけでミハイルリンクはそれなりに倒せちゃうの? これアーリーにしてるけど、ちょっとバランス調整しただけで、マップの追加や操作の変更などやらなさそうな気がする >>922
それな
強制ロック無くすとか操作感よくするとかストーリー中のBETA倒すだけなのどうにかするとかできるんかな本当ww >>921
ミハイルリンクLv5〜6を連打ツール使って放置してる
メイン武器は長刀のどれか、コンボフィニッシュは乱飛乱外斬
改造でドロップ15%と熟練度15%のアビリティ付けると効率良くなる とりあえず時間制限は二、三分は余裕持たせてマジで
スキル使った方がいいのかダメなのかよくわからんままスキル放置してたせいかもしれんがあと数秒でクリアとかあと数秒足りんかったとかよくある
剣聖解放してコンボフィニッシュを範囲攻撃にすればある程度速くはなるだろうけど 途中でアビリティとスキルの説明したほうがいいよな
仕組み理解するまで渋々プレイしてたわ >>925
サンクス
自分で試しても全然上手く行かないからどうやってるんだろうと思ってたが
コンボフィニッシュに乱飛乱外斬使えばよかったのか アレ特に戦術機っぽくない技だから出来れば使いたくないんだけど戦車級が硬くてやたら湧くから使わないとやってられねーんだよな・・・ すげー初歩的な質問で申し訳ないんだけどマブラヴシリーズの最強キャラって機体差とかXM3考慮しても武でいいの?
オルタとシュヴァルツェスマーケンしかやってないけどシュバルツの方は特にパイロットがうまいとは思わなかったんだよね >>931
何をもって最強とするかにもよるけど、俺的にシリーズ最強衛士はトータルイクリプスに出てくるイーニァ&クリスカ(2人セット)かな
まだ見てないっぽいから理由は伏せておく オルタ劇中キャラでも武より沙霧や月詠さんのほうが強い
劇中最高性能の戦術機はXM-3積んだ冥夜の紫武御雷で次が月詠(いいんちょ)の赤武御雷だから
戦術機込みならXM-3積んだ赤武御雷に乗った月詠さんが最強だと思う
他含めてもユウヤやDUTYに出てくるエースパイロットの方が武より強いと思う 最後の抜きでも未来予知とかいうチート能力についていけるユウヤは素のままでも十分チート TDA武といえばあの武御雷って普通に一般近衛兵用でいいの?
実は紫の外装偽装してたりしない・・・? まあ個人最強は沙霧って事で良いんでね?
不知火でラプターと正面から叩き合えるだけでも頭おかしいレベルだし
月詠さんとのラストはあくまで介錯だったし
タケルは発想の差や対G能力が高いとはされているけど純粋な操縦技量、戦術的判断力に穴があるから総合力で考えれば余り上位にはならないと思うわ >>940
あっ土日の休みにアンチしてる
惨めな人生歩んでる人だ >>943
そこ基準にすると不知火どころかイーグルでラプター三機相手に数分戦った変態が居ましてね・・・
まぁラプターが最強の戦術機になったのその後って言えばそうなんだけども >>943
まああれはラプターの機能制限された状態だった
からね。沙霧は強いだろうけど最強かどうかはわからん オルタの武も武で、不知火をダメージのせいではなく乗り潰してるんだよな
あの襲撃の時は機体側が追い付いてない
んでその後は凄乃皇だから衛士としての資質は不明瞭 TDA武の描写見る限りオルタ武は経験不足なだけだろ
それでも最強ではないだろうが 柴犬の主役陣があまり強そうに見えないつっても、それも機動応答性で劣る第一世代戦術機だからってのもあるしな
そこを腕でカバーしてる分、衛士としての練度はかなり高いのではとも思う
その点で言うとレーザーヤークトを何度も成功させて重光線級を初見で倒して次世代機相手の対人類戦までそつなくこなせるテオドールの技量も相当高いと言えるし 今日初めてエクストラやったけどこういうゲーム初めてなもんだからニヤニヤしてしまう >>946
そこあやふやなんだけどな
漫画版見る限りだとウォーケン機の機能制限が入る前にラプターの後を取った様にも読めるんだ
まあラプターが万全なら切り返せた様だからそれで勝てたって事でも無さそうだけど
まあ「量産型ラプター相手に不知火で一時的にでも優位を取れた」って事が異様なだと思うんだ イメージで語るなら紅蓮 醍三郎、TDA武、プラーフカユウヤ、作品毎に複数いるな
ただ作中最強パイロットは00ユニットでは
どんな戦術機に乗ってても相手の戦術機をハッキングで無効化出来るし >>947
乗り潰したのは横浜基のほぼ全員だし…
というかタケルの機動は明確に整備士泣かせだと言われてる以上運用面で考えれはマイナス要素なんでね? あ、マブラヴキャラって括りか
じゃあテックメンだな 反則みたいなキャラでいいならストフロのオリキャラ連中が最強格
あいつら吹雪でユーコンの奴ら吹雪でラプター含めて全抜きしたし 名無しで考えたらYF-22に勝ち越したYF-23のパイロットまで視野に入ってくるなw
ところでまだ加速する要素ないからちょっとコマは大丈夫だと思うけど次スレどうするん? ミハエルストーリーモード全クリした
最後ブレイン級と戦うのかと思ったら最後までフォート級と戦って終わり
プロジェクトミハエルはまだまだ続くのさって言われ終わった
返品すれば良かった。俺の1700円返せ 「最強」は条件によって変わりそうではある
対人、対BETA、個人、チーム、軍人として等でだいぶ違うんでない?
個人的に単体での腕前自体は武ちゃんが一番だとは思ってるけど基本的な技量(精密度?)では狭霧大尉に負けてそうだし、軍人としては機動が奇抜すぎて連携しにくそう、整備面でも消耗多そうでトップじゃないような気がする >>978
ストーリー終盤で原作のBGMとか曲とかって流れた?蒔島先生が配信する時は権利がどうの呟いてて気になったんだが… >>958
頑張ったなお疲れ
何回くらいリセットさせられた? ストーリー中途半端のまま武御雷の極部位集めてるの俺だけだろうな >>965
そのくらいかサンクス
俺はいつ頃そこまでいくかなぁ・・・
ところでふと思い出したんだけど狭霧不知火VSウォーケンラプターっていえばそんな戦場に一人だけ激震で混じって無傷で帰還してるまりもちゃん怖く無い? 国連軍側は最初から相手にされてなかったな
クーデター部隊は撃墜が目的じゃないし
アメリカ軍相手はやる気満々でやりに行ってたけど 神宮司軍曹は元々教導隊に勧誘されるほど適正あって
初陣で中隊(だっけ?)が全滅する規模のBETA殲滅するし
そのあと隊が何度全滅しても生き残ってるし
見た目がまりもちゃんなだけで歴戦の衛士やぞ(漫画版) ウォーケンが主人公でULでもALでも無い世界線で冥夜達と敵対するってストーリーを以前公式で読んだ記憶があるんだけど探してもみつからない
知ってる人いますか? 部隊内で突出して能力高い奴は大体部隊全滅して死神化するよな TDA 狭霧がウォーケンとラファールVS ラプターで接近戦圧してたし、あの二人世界変わっても妙な因縁あんな まりもちゃんはシアトルの責任者クラスの将だし
軍団規模を動かせる レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。