VenusBloodシリーズ総合スレッド 触手269本
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
専守おじさんステが高すぎるせいか今作最堅まであるからな >>669
本人が地形無効所持してる
メナス連中硬い上範囲無効はないけどに側面、扇形、十字、全域無効がある上霊特攻持ちでもダメージ入らないし毒陣形ダメで死ぬ
本人の火力も割と高い
まさに「ぼくのかんがえたさいきょうのしだん」(適当)
せめておじさん単騎なら付け入る隙もあるんだけど 一周目でも勝てるが能力低下や特効追加しないと全然入らなくてビビった Hの頃は何故か慟哭の拳装備で何もしないおじさんになったりしたのにな 北斗なんかい。ほあたあとかいってるあたりはそういうキャラなんかと思いはしたが・・
491?漆喰?とか考えたのがアホみたいだ 修正前のL超ラグナもだけど全ユニット解放はハードまでで出来るようにしてほしいな 自分が竜鱗守護を持っていると敵の竜鱗守護は無視できる?
竜特攻を持ってないと駄目? シリーズ通して悪堕ちさせておけばいいか…って事が多くて、まぁそれはそれで不満だったんだが
いざHIみたいに全形態に使い道があるとゲストみたいに全部使いてえってなるから悩ましいな
いやぶっちゃけ大体シルヴィアのことなんだけど RLとモブユニット加入条件面倒にしてきたしSでさらにエスカレートするのかそれともハードル下げてくれるのか >>678
あくまで一般ユニットの話ね
ゲストや武将ユニットは別にどうでもいい
ベリハからガチ化するのは恒例だし全然いいんだけどせめて一般ユニットは全て揃えてしっかり準備してから挑みたい
わざとゲームオーバーになるのは心情的に抵抗あるし Sもこのレベルで楽しければいいが
無効喰いや移動制限とか一度つけちゃったから続投して面倒かもしれんな わざとゲームオーバーする必要もないしクリア出来ないなら編成例見ればいけるよ
一般ユニットが100〜200くらいならそれもありだろうけど倍以上いるからその中から使えるの探して遊ぶってゲームだと思うよ
それに装備はいいのか
装備とメダル次第でユニット全開放でも師団編成もレギオンも全く変わってくるよ ユニットが増える分加入を刻んでるんじゃないか
ユニット多すぎて解禁時期ずらすぐらいしか差別化できないのだろう HIの後にLをやり直していて思うのはやっぱりユニットの数が多いのは正義だということだった
S楽しみだわー タクティカ解放については不満無いけど武将の称号はいつでもいじれるようにしてほしいわ
引き継ぎユニット編集部屋みたいなのあると良いな 今回蟲竜の狂ユニット2人もいるからリーゼの称号は尊き自己犠牲が強すぎるな ノーマルやVHあたりはもう少し手加減しても良かったと思う。
ハードは初週ハードをやる人用に現状でいいと思うけど。
トレハンはハードやVHで済ませて、高難易度に挑んでくれみたいなバランスになっていたのは個人的にはうれしかった。
今まで、トレハン解散≒ゲームクリアだったからね。(Lのマキナ除く)
>>672
VHはさらに高難易度を見た後だと手加減しているんだなってのはわかるんだけど
同じステージのVHとタナトスの差って基本ボス級が神魔98になっているだけだから、
相手の火力で押し切られる状態だとたいした差がないというね。
でも、ロウアノーラのタナトス腹ペコさんをみたけど継続毒はなかったはず
封印戦術もないし継続ダメージでやられているなら、対術結界100を1人でやっていない可能性が高い。
>>679
竜鱗同士をぶつけても無効化できない。戦術での竜特効不可も無理らしい。
直接攻撃で通らないなら、称号で竜特効をつける
もしくはそもそも反撃させない次元や遠隔(無効化されない時に限る)で攻撃 ゲーム開始時に一回とかならな
毎ターン好きに変えていいとかになっちゃうと、それはちゃうやろってなるけそ 武将の称号付け替えは欲しいし結構前から要望出してるけど通らないから矜持があるんだろう >>689
姉貴のほうはどうやって使えばいいんだ… シルヴィアとか、トリアイナが弱くなっているから融和の探究者でいいな
やっぱり、マイフェアレティにしよう
戦術補助たりないや融和の探究者に戻そう
うーん、なんかしっくりこないなやっぱりマイフェアレディのほうがいいのか(←いまここ)
イージースキップで称号つけなおしているけどすごく面倒です >>693
次元+追加2称号+グラズ じゃないかな?
6回攻撃なるか? VBHI発売されてたの気付かなくて3日前に買ったけどほぼ別物で面白いなぁ、鍵システムは賛否両論あるけど
俺は楽しかった。後はやっぱ無効喰いと集約攻撃前提でしか突破できない敵はやめて欲しいと思いました(小並) 武将のつけかえはなんか難しいとか前言われてなかった?
初週ハード敗北者触手でさっき1週目をノーマルロウクリアしたところなんだけど、2週目VHって難しい?ゲストとか全然いない状態で今挑戦しはじめたところなんだが >>695
なるほど
グラズ余ってるからやってみようかな >>700
クリアするだけなら、初周ハードよりはるかに楽
Lの2周目カオスVHよりも楽
初周ハードをやろうとしている触手ならクリアだけなら問題ないと思う。 次元4倍追加攻撃6倍
クリティカル倍率が2*1.5/0.75=4倍
必殺増加でクリティカル率75%とすると期待値は3.25倍
ゴーレムスーツで全力攻撃を付けて1.25倍
計97.5倍
強い? >>702
ふむ、ありがとう。VH挑戦してみるよ。 2周目高難易度は中盤ぐらいまで余裕なのに終盤いきなり難易度上がって死にかけるのが良くある >>703
そこに狂リーゼの蟲活性と竜活性が両方乗ると考えるとロマン砲になりそう
エデン様と組ませられるし 2週目VHはクリアできる気しないなぁ・・まともに装備整ってないだろうし 初週ノーマルくらいの難易度じゃないかなあ
二週目ベリハって意外と簡単だった 終章あたりの敵レベルになって初めて難易度を感じるのはあるなあ
S++狙うとなると序盤でも難しいのかな 敵は強いけど選択肢厳選すれば帝国辺りで庭まで解放されてヤバいユニット大量に解放されるからな 範囲無効必要そうだなあって時に限って探求者で
戦術補助欲しいなあって時に限ってマイフェアになってる不具合 ベリハバサ1でも引継ぎするなら一周目のハードよりヌルゲーよ。
マシンサウルスとかくっそ強いし、鍵ユニットも強いし
尾あたりでガシガシ強ユニット開放されてくしで 二週目VHできついイメージあるのは大体L結晶どものトラウマのせい
あると思います 2週目はベリハカオスだったけどそこまで難しくなかったよ
カオスのアイリスとロウトゥルーの強化ヴェルどっちが強いのかは分からん きちんと選択肢は調べて帝国あたりで庭まで開放しておくのは重要よね。
VH挑戦するのは庭まで開放できるっていうのが大きいと思うし。
2周目カオスVHバサ1は運まで+鍵は無制限でやったけど土偶戦が結構きつかった 鍵でバベルとか出ちゃうとそれだけでいけるんじゃね感ある
ゲームオーバーになってもデメリットほぼないからやってみるのがいいと思う 1周目ノーマルロウアノーラ2周目VHカオス女神ルートだったけど土偶までは問題なかった
バニシングが出てくる追加でぼこぼこにされたけど 鍵なしでライブ感でやっててタクティカ破までしかとれなかったけど
2週目VHはひたすら楽だった初週ハードのほうが遥かに難 ここ見てる限りでもHIやってLに戻りたくない派とLのが楽しめた派に別れてるし、ゲーム開発って難しいね。
ぶっちゃけストーリーモードの苦戦の原因って殆どが範囲無効揃わない事だもんな。敵が多少強いだけの2周目よりもこっちが足りない初週の方が難しいのは自然な事かも知れん >>714
土偶まででもカオスのほうがきついと思う。
腹ペコさんはイベント戦がないから最悪ターン数かけて少しづつ削ればいいし。 一周目ハードはネクログラードを心折れずに通り抜けられるかが一番の鬼門だったな…
アークロンドよりよっぽどスペックの暴力振りかざしてくる気がする アドバイスくれ系や難しい系の質問は師団張るか具体的になにで困ってるか書かないと答えようがないビョル ジュデッカさん、皇女近衛隊のリーダーが触主なんだけどそれでいいのか? ヴァルガニア帝国は特徴が良くわからんからブレてるのかブレてないのか判断に困る 初周一番きついの2章終盤やろ多分
何処行っても十字と全域やたら出てくるのやばい
3章4章って進むたびに対策ユニット出てくるし高カブトアタッカー割と揃うので大分楽 初周序盤は綺麗に師団組んで対応するより
弱体積んでゴリ押すのが楽だな
最初に鍵解放したのがエリンだったわ >>724
アンフィスバエナにリーダー取られてる万象の魔帝さんdisってんのか? 後逸で女神に攻撃回したりしてるわけじゃないからセーフ >>722
2章と次元(嘘3)がキツイ位。それ以外は特に苦戦しなかった
俺はネクロだったがそれでもリセットゲーだったな >>730
序盤だとほんとその辺だけだな
最後までだと、土偶戦が難易度違いすぎて泣ける
6-8章を適当に動かしてもS++余裕って状態なのに、土偶は勝つのがやっと・・・ 気のせいかnewgameで鍵キャラがアンロックされてる時とされてない時ない? >>696
いまどき うおおおって...
おまけにエロ薄も期待できるパープルではな
クロノクロックの所業は忘れんぞ ヴァナヘイムが10個くらい欲しい…
ここの触手たちは4個誰に渡してる? ハイン、覚醒ティターニア、夜蝶シルヴィアと戦術結界のためだけに久遠アノーラ
ユニにはケチって次元王のマントと一緒にホーリーメット持たせてる 貧乏性でケチっちゃうから絶対使って占有してるのは夜ヴィアの1個だけだな
入れられる師団があるなら文車ちゃんも結構いいかなと思ってる >>734
足りなさ過ぎて、1~2軍は戦術結界貼らなくていいんじゃねってなった
確認したら、ドルガンメイジ、夜蝶シルヴィア、文車妖姫が持っていて1つ余っていた ドルガンメイジちゃんとか文車妖妃ちゃんとかヴァナヘイム有効活用出来る子って結構いるけど勇者達に取られちゃうのよねぇ >>735 >>736
ありがとう
個人的に「ユニ」「夜蝶」は必須かなと思ってたけど千差万別だね
ユニはリーダで使うのはやっぱりもったいない? 花魁衣装に日傘は似合いすぎて草
でも豪華なドレス着るおにーは見たくないよ >>739
ユニは入る師団的に、戦術補助持ちがリーダーになりがち
うちはなぜかティエラがリーダーやっている師団に入っているけど、ユニはHPが低いから囮に専念してもらった。 >>740
ネコミミセット付けた野獣先輩よりマシだと思おう うちのメイドはヴァナヘイム持たせてリーダーやってるわ
むしろ服に何を装備させるか迷う >>741
確かに戦術補助持ちがリーダになる傾向が強そうだ
ヴァナヘイムとまではいかなくても、せめて道具or法衣に自爆結界があれば、
哲理,大幻術士でリーダなしでも法術,自爆は100,100に出来るのだけど
次元王のマントはちょっと渡せない いっそのこそ3軍も戦術結界捨てようかなとか考えている。ユニともう1人で城壁組めばなんとかなるし ヴァナヘイムは激戦区だから戦術結界100出来ないユニに持たせたくはないのよねえ
次元王のマントも激戦区だから迷うのだけれども 反撃ガーダーもアタッカーもいない先陣師団なら自爆結界いらない、城壁アホほど積めるなら戦術結界いらないとか、そういう方面で突き詰めていけばええんか? 人によって差はあるけど1-3師団のうちどれかを戦術師団にする必要あるから
その戦術師団はアタッカーも自爆結界もいらない師団になる
とはいっても1ターン目でバフデバフと城壁2500を一気に整えたい場合は色々考える必要がある 城壁2500積もうとするとかなりきついけど、2300ぐらいで妥協すると一気に楽になる
ラーの双翼なら1発だし。 >敵軍全師団の強化を解除+戦闘終了まで強化不能
これってどんな効果なの?
指揮活性を消すのか地形効果の上昇を消すのか戦術のバフを消すのか >>752
ぐえー、いらねえ
ありがとうスッキリした 今回バニシング野郎とかの高イベイドが辛い気がする
イベイド殺しの陣だとあまり気にならんのかな 味方の射撃陣形は30も下がらんから下手すると一生避けられる 高倍率のアタッカーも敵によっては堕天使ルセリ以下の活躍ってことが多発するしな
城壁の陣黒グランツのことだけども 最終盤になるとさらに側面がないときつくなる
直接殴る手もあるけどやっかいなのはあいつら大抵後列に居るんだよな wikiの戦術逆引きって城壁戦術探せないのか
地道に1体ずつユニット見るしかないな・・・ あいつらと戦ってから堕天ルセリ レヴィアあたりが一軍入りした 体感だけど次元は側面30以上+射撃陣だとけっこうあたるかなくらい
狂セリアスとか次元王ルキナぐらいのパワーがないと側面なしは採用しにくい 城壁戦術も名前だけだと極とか中とかで具体的じゃないからなあ
同じ師団に入れてる前提でも、極で1900程度積むラーと1400程度積むメイド領域がどちらも極だし、1400同じく積むアムリェートが何故か大だし アムリェートはコスト2とは思えないほど強過ぎだよね アムリェートは正直城壁系の戦術の中ではコスパが高すぎだわね
とぅるーごっですの象牙細工と双璧ってくらい強い まあバトルオーダーさんはLの頃からバトルオーダーさんって呼ばれるくらいには強い戦術の代名詞だったし 戦術の城壁て知力絡んでなかったっけ
なんか面倒くさかった気がする ゲストユニットの城壁戦術は通常(転生)ユニットの城壁戦術より1段階上ってイメージある Lvカンストバトルオーダー一発で城壁2000くらい増えて???ってなる
別のとこでやると1500とか1000とかに落ちてて地形というかステの影響あるのだけは解ったけど調べる気にならなかった記憶 軍団治癒や全体治癒積みまくって
直接攻撃ばかり集めて反撃死させて
ターンエンドで蘇生から全快って戦法考えてるんだけど机上の空論みたいでダメかな
報復持ちは火力上がりそうだし使えるのかなこれ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています