【VaM】Virt-A-Mate Part.17【VR/Desktop】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ピンキー 転載ダメ (ワッチョイ eb1a-kw2k)2021/12/14(火) 23:57:11.14ID:URD0jCdi0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立て

海外のSEXシミュレーター Virt-A-Mate(VaM) のスレッドです。初心者でも熟練者でも、興味さえあればどなたでも、みんな仲良く情報を共有してムッハーしましょう!
無用な荒らし、対立煽り等はスルーでお願いします。

■公式サイト
https://www.patreon.com/meshedvr
■Discord
https://discordapp.com/invite/JKz5eMD
■Reddit Directory
https://directory.vamresources.com/
■VamHub(正式なVaMのアプロダ)
https://hub.virtamate.com/resources/
■VaM Japan(日本語による紹介&解説サイト)
https://vamjapan.com/
■VaMChan(日本語による解説サイト)
https://vamchannel.fc2.xxx/
■Virt-A-Mate 日本語Wiki(コンテンツ作成中のwiki。誰でも編集可)
https://seesaawiki.jp/virt-a-mate_vam/
■関連スレ
【VR/HMD】VRエロ総合 109【Oculus/Vive/MR/PSVR】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/onatech/1623726019/

■前スレ
【VaM】Virt-A-Mate Part.16【VR/Desktop】
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1634890094/l50

次スレは>>950を踏んだ人が立てて下さい。次スレが立つまで書き込みは自重して下さい。
>>950が建てられない場合は、有志が代理宣言し、スレ建てを行って下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無しさん@ピンキー (ササクッテロロ Spdd-6qcc)2021/12/15(水) 16:14:35.99ID:JYqZ71G5p
https://worldshangrila.com/
桃源郷の歩き方
0003名無しさん@ピンキー (アウアウウー Sa67-PWCc)2021/12/17(金) 04:50:00.36ID:ngSJbRGoa
アルファ版キターw
0004名無しさん@ピンキー (ワッチョイ c392-iWoo)2021/12/17(金) 16:21:15.24ID:nfMvEkER0
>>1
HMDにスポットライト付けるの良いなぁ
初期から1ポチでオンオフ出来てもいいぐらいだよ
0005名無しさん@ピンキー (ワッチョイ c396-SfU2)2021/12/17(金) 16:42:09.49ID:3GFR8Pn80
viveトラッカーとか使って没入腰振りオ〇ニーするの準備めんどくさくて、結局ヘッドセット+ハンディオナホスタイルなんだが
このスタイルだとやってることが2DAV鑑賞と同じでエロい姿で抜いてるだけなんだよな
みんなどうやってVaMを楽しんでるん?
0006名無しさん@ピンキー (テテンテンテン MM7f-DIis)2021/12/17(金) 17:31:32.71ID:K3akBjJIM
>>5
スタイルは全く一緒
角度や体位変えたり好きなキャラにしたりトリガーとか凝ったりして
やりたいプレイをなんでも実現出来るあたり2DAVと一緒ってことはなくないか
0007名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 935d-Jrv2)2021/12/17(金) 17:58:48.87ID:iTIQjViJ0
前スレ>>997
> シワシワのババア

これのHD 16xは、スキニングのときのCPU の高負荷を示すのに使ってるみたいだけど
(だからGPU も使えるよう検討すると)
あとはモーフ詳細化の例示じゃないかな……
0009名無しさん@ピンキー (ワッチョイ ff7a-WhbR)2021/12/17(金) 18:29:18.82ID:hEeXwzNM0
>>5
緩めのスェットの中に柔らかいタオルで緩めのオナホ固定して腰振ってる
ベッドも汚れないし両手が空くので割と融通が効く
ARグリッチ使っておっぱいグッズとキャラクター位置合わせして揉んでる
0011名無しさん@ピンキー (ワッチョイ cf1a-SfU2)2021/12/17(金) 19:51:24.25ID:A4vCMBTi0
>>5
10キロ近くあるトルソー型?のオナホにコントローラ固定して
headlight.cs+holdlinkで位置合わせ。
腰にviveトラッカーつけてヘコヘコしてる。

BS1.0なんで、トラッカー見失ってぶっ飛んでいったりしやすくて
没入感が削がれたり、オナホが重いから筋トレになったり色々課題あり。
0013名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 2318-ScSS)2021/12/17(金) 20:59:59.92ID:FJt9ZuSP0
これ2ドルでも8ドルと出来ること変わらないのか
まあ応援のつもりで8ドルにしたけど
0014名無しさん@ピンキー (ササクッテロロ Sp87-M/1S)2021/12/17(金) 21:12:13.69ID:AS+rRz2zp
>>13
ちゃうで
0015名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 734b-M/1S)2021/12/17(金) 21:54:05.91ID:rbpWglcA0
embodyを昨日お薦めしてくれた人ありがとうやっと出来たわ
所で聞きたいんだが自分で憑依して作ったアニメーションってこれ保存できない.......?
0016名無しさん@ピンキー (ワッチョイ cfc0-23DE)2021/12/17(金) 22:46:27.24ID:L+GGdGLh0
>>15
Scene Animationでアニメーションを作ったんですよね?
その場合はシーンを保存するとシーンファイル(json)に含まれて保存されます

シーンアニメーションを別ファイルに保存/読み込みできるPluginもあります
https://hub.virtamate.com/resources/mocapswitcher.3846/

汎用性を高くするにはTimeline Pluginに取り込むという手もあります
https://hub.virtamate.com/resources/timeline.94/
0017名無しさん@ピンキー (ワッチョイ cfaa-WhbR)2021/12/17(金) 22:54:32.11ID:Wcgf/pVL0
前スレ>>994
カスタム服があふれているのであまり知られてないかもしれないけど、標準服はカスタマイズ画面の右上にStateがあって、食い込み、ずらし、おろし、まくりとかの状態が選べるよ
全ての服に欲しいくらいの機能だけど標準服以外では見ないので、標準服をカスタマイズすると捗るかもしれない

↑UI翻訳してるときにこれみつけて嬉しくなった
0018名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW 33ae-P6mK)2021/12/17(金) 22:56:10.68ID:+nS6BL6U0
2.0デモ版きたけど何も出来ないな⋯まだまだかかるねこれ
0019名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 734b-M/1S)2021/12/17(金) 23:15:22.98ID:rbpWglcA0
>>16
いろいろありがとう
シーンをそのまま保存するのは連続したアニメーションを作るの難しそう
personのコントロール選んだ時に表示されるアニメーションセレクションみたいな感じで使いたいんだけどそれなら下のpluginかな?
0020名無しさん@ピンキー (アウアウウー Sa67-PWCc)2021/12/17(金) 23:22:24.11ID:ngSJbRGoa
>>5
多分、意図が違うかもだけど
オイラは、なんかテレビとかでたまたま見ていいなって思った人をfacegenでモーフとテクスチャ作って、それを延々と修正してる。
もちろんリピドーが行動の源泉ではあるのだけれど、、、。
暇つぶしというか、時間が吸い取られる。
別に嫌じゃないけど、人生のリソースをこんなにここで消費してもいいのかな?って思ったりもしてしまう。
0021名無しさん@ピンキー (ササクッテロロ Sp87-M/1S)2021/12/17(金) 23:31:49.35ID:662aIEgkp
>>20
楽しけりゃ良いじゃん!
0025名無しさん@ピンキー (ワッチョイ cffa-WhbR)2021/12/18(土) 11:20:03.99ID:xNo1ug4o0
>>4
HMDにスポットライトってどういう意味?
0026名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 8f92-iWoo)2021/12/18(土) 11:34:19.21ID:zfMNS3s/0
>>25
探検家のライトみたいな
頭の動きに合わせて動かせるライトのことじゃない?
0028名無しさん@ピンキー (アウアウウー Sa67-8GfO)2021/12/18(土) 11:54:23.30ID:mniem1o6a
そんなプラグインがあるのか
確かにVRで使ったら臨場感増しそう
0031名無しさん@ピンキー (ワッチョイ a3c0-WhbR)2021/12/18(土) 12:58:24.02ID:sodgII2h0
2.0もCPUシングル性能重視なのかな
0032名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 7373-M/1S)2021/12/18(土) 14:11:23.59ID:i48KTKQK0
>>23
ありがとう
ここのスレに来ると誰かしらアドバイスか答えくれるから凄い助かる
0034名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 8392-liAU)2021/12/18(土) 19:04:34.46ID:r/NFwOeb0
VAM1の時のようにこれから毎月のアップデートで続々と機能が追加されていくのかな
毎回ちょっとした祭みたいで追っかけるのが楽しかったからこれからも期待

>>31
分割処理に対応してない部分もあるようなのでシングル性能がネックになる場面が無いとは言い切れない
けどボトルネックになるのは間違いなくCPUではなくグラボ
光源増やした時の負荷の上がり方がVAM1の比じゃないくらい大きい
0035名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 734b-M/1S)2021/12/18(土) 20:37:17.95ID:+fE4jJuA0
time lineこれもしかして憑依とかでは使いにくい......?
思った以上に憑依と相性が悪いのか?
0036名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 33ae-7CVW)2021/12/18(土) 20:49:39.51ID:+tVOmwKI0
そりゃそうでしょう
0037名無しさん@ピンキー (ワッチョイ cfc0-23DE)2021/12/18(土) 21:08:50.31ID:QhOhyiMB0
>>35
憑依してScene Animationで記録し、、キャラクターの動きを保存したいということだと思ったのですが違いましたか?
憑依をしながらTimelineを使うというのは想定していませんでした

憑依してScene Animationへの記録が完了したら憑依を終了し、憑依していたキャラにTimeline Pluginを読み込みます
TimelineのMoreボタン --> Mocap importボタン --> Import recorded animation (mocap)でTimelineに取り込めます
0042名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 734b-M/1S)2021/12/19(日) 10:15:49.46ID:arsKkKBo0
>>37
取り込めた!ありがとう!
これで取り込んだアニメーション自体を保存して他のシーンの時に呼び出しみたいに使うこととかできるんかな?
あとは作成したアニメーションの連続した再生とか出来るんだろうけど色々いじらんとわからんなww
楽しいわ本当ありがとう
0044名無しさん@ピンキー (ワッチョイ c396-WhbR)2021/12/19(日) 11:17:14.19ID:no1uVnG70
2D動画を極力コマ落ちなしで録画したい場合、
良い方法をご存じの方はいらっしゃいますか?

プラグインRenderToVR(GoldenPack 2.9.0を使用)は購入したものの、
色々正常作動しなかった為、断念しました。

おま環かもしれませんが、Video Rendererも2D保存がうまくいきませんでした。
Vam/Saves/VR_Rendersに日付日時フォルダは作成されるけど、
中に何も保存されない状態になりますorz
0046名無しさん@ピンキー (ワッチョイ cfc0-23DE)2021/12/19(日) 11:25:49.32ID:OgXBFacR0
>>42
TimelineのMoreボタン --> Mocap Import/export animationsボタン --> Export animationでアニメーションを保存できます
ボタンのすぐ上のAnimationプルダウンメニューで保存する内容を選択してください

Moreボタン --> Mocap Import/export animationsボタン --> Import animation(s)でアニメーションを読み込めます
読み込み時に同じ名前のレイヤー/アニメーションが有るとバッティングするかもしれないので必要に応じてリネームしてください
0048名無しさん@ピンキー (ワッチョイ cf1a-SfU2)2021/12/19(日) 12:23:01.43ID:zgVnaZZc0
>>44
それ系のプラグインに詳しいわけじゃないけど
Eosin氏のVRRendererで2Dも普通に保存できたよ。
前スレで、間違えてScene Pluginに適用してる人いたけど
そういう間違いしてない?
0050名無しさん@ピンキー (ワッチョイ cfc0-23DE)2021/12/19(日) 14:02:37.20ID:OgXBFacR0
>>47
ユーザーが見る位置/角度をトリガーで変えるということですよね?
PlayerNavigationPanelとAnimationPattern等のアニメーションを使えばトリガーで変えることは可能です

PlayerNavigationPanelをシーンに追加し、これにMain UIのNavigationタブのTeleportで乗っかる必要があります
乗っかったら視点を動かしたいようにアニメーションを設定し、トリガーでアニメーションを再生すれば希望の動作になると思います
ただ、デスクトップでもやり方があるのかもしれませんが、自分はVRでしかTeleportのやり方がわかりません

VRで設定できればデスクトップにしたときでもアニメーションで視点の移動は可能です
なお、デスクトップだとマウスで視点を変えるとその状態でアニメーションされるので要注意です(対策方法があるかもしれませんが)
0051名無しさん@ピンキー (ワッチョイ cfc0-23DE)2021/12/19(日) 14:37:15.57ID:OgXBFacR0
>>47
デスクトップでのTeleportのやり方は相変わらずわからないのですが、シーンのjsonファイルを直接書き換えればTeleportと同じことができることが分かりました

追加したPlayerNavigationPanelの名前がPlayerNavigationPanel#2だとした場合
"playerNavCollider" : "PlayerNavigationPanel#2:Floor",
を2行目("playerHeightAdjust"の前の行)に追加してください
0052名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 6f12-WhbR)2021/12/19(日) 19:35:27.32ID:6ooUmRYg0
上下移動がDesktopでもVRでも出来なくなった
なんかのプラグインが悪さしてるのかな?
0056名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 6f12-WhbR)2021/12/19(日) 20:45:00.94ID:6ooUmRYg0
>>55
治った!
ありがとう!
0057名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 8392-liAU)2021/12/19(日) 22:03:54.69ID:MaCK3ljC0
>>44
Eosin氏のVRRendererで2Dもいい感じに撮れる
EmptyのAtomにEosin_VRRenderer.cslistを読み込ませてみて
右下にプレビューが表示されないなら間違ってEosin_VRRenderer.csを選んでるのかも

>>47
Acid Bubbles氏のSpawn Pointはどうでしょうか
0058名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW 63c0-A4CB)2021/12/19(日) 22:43:33.16ID:D+4mupRR0
フレラ連携のプラグインは見かけたのですが、the handy連携のプラグインはないですかね?
もしあれば、hubで公開されてた音声認識で操作できるシーンで使ってみたいのですが‥
0059名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 83ae-iWoo)2021/12/19(日) 23:13:27.05ID:uJwI9SRb0
>>58
自分はこれ使ってます
https://www.reddit.com/r/theHandy/comments/oxfn1u/using_the_handy_with_virtamate_in_bluetooth_mode/
the handyのファームウェアアップデートが分かりづらかった…

解決済みかもしれないけど固定しないと厳しいです
固定方法例参考までに
https://www.onaho.net/dendou/handy-kai.html

個人的にはおしぼりトレイよりホムセンで雨樋を買って使ったほうがいいと思う
あと接着剤の箇所はドリルで穴開けて結束バンドで十分固定できる

スタンドベーシックで固定させるなら鬼目ナットよりネオジム磁石のネジ止め使ったほうが取り外しが楽で便利
https://www.amazon.co.jp/dp/B07TC7KKKT/
0060名無しさん@ピンキー (ワッチョイ c396-WhbR)2021/12/19(日) 23:24:14.97ID:no1uVnG70
>>48
まさにそういう間違いでした! ありがとうございます

>>49
なるほど geforceならそういう方法がいいのですね Radeonなもんで難儀しておりました

>>57
EmptyのAtomから読み込むんですね 解決しました!ありがとうございます
0061名無しさん@ピンキー (ワッチョイ cfc0-23DE)2021/12/19(日) 23:41:00.00ID:OgXBFacR0
>>53
視点移動という言葉で視点が線上を移動するようなイメージだと思いPlayerNavigationPanelを使う方法を提案しました

そうではなく、複数の視点を瞬時に切り替えるような使い方を考えているのであれば>>57さんの言うようにSpawn Pointを使うほうが良いかもしれません
0062名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 83ae-iWoo)2021/12/20(月) 00:10:07.09ID:3sq5IcC60
便乗で質問させてください
初歩的な内容で申し訳ないのですが、
SceneAnimationでの録画方法の基礎的な部分で躓いています

[Begin Record Mode]クリック後、スペースキーで録画を開始、
Animation Current Positionが最後まで到達したら録画終了だと思うのですが、
録画されたファイルを保存したり読み込んだりといったことはどこで行うのでしょうか?

[Select Controllers Enabled For Record]
→[Set Controlled Controllers Enabled For Record]
→[Begin Record Mode]
→スペースキーでスタート
→赤い軌跡が表示される
→スペースキーで終了

この後どんな操作が必要になるのでしょうか?
0063名無しさん@ピンキー (ワッチョイ cfc0-23DE)2021/12/20(月) 01:17:16.82ID:ktRRy4DO0
>>62
どこまで理解して、何をしたのかがよくわかりません

>>Animation Current Positionが最後まで到達したら録画終了だと思うのですが、
Animation Current Positionが右一杯まで行っても記録は終了しません
右の数字が記録時間です

>>→スペースキーで終了
これが正解です

[Select Controllers Enabled For Record]以降は実際にやったことですか?
「赤い軌跡」とは何でしょう?

基本的な手順としては
1 [Select Controllers Enabled For Record]を押して赤い球を表示させる
2 アニメーションに記録したい場所の赤い球を選択して緑にする
3 [Begin Record Mode]を押して記録モードにする
4 スペースを押して記録開始
5 2で緑にした場所を動かす(動かす方法は自由)
6 希望する動きが終わればもう一度スペースを押す
7 Editタブで不要な部分を削除

保存や読み込みについてはこのスレの>>15からの流れを追いかけてください
0064名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 83ae-iWoo)2021/12/20(月) 02:25:13.37ID:3sq5IcC60
>>63
ありがとうございます。
赤い軌跡のようなものは[Show Recorded Paths]にチェックを入れると表示されるようです

教えていただいた「基本的な手順、1〜7」は実際に行い、再生も出来ました。
しかしSceneAnimationの形式というか、記録したものがどのような扱いになっているのかが理解できていない状態です。

このSceneAnimationはマウスで動きを作るものではなく、主にモーションキャプチャーで録画するために使用するもの、
任意のタイミングでTriggerを走らせることを目的としたもの、という認識でいいのでしょうか?

録画開始後に問答無用で録画が始まり一時停止も出来ないので、一度録画したものをマウスで微調整するような機能ではないのかなと思ったのですが、
Timelineを使用せずにSceneAnimationだけで動きを完結させているものもあったので、
今はどのような方法でAnimationを作成するのが主流なのかなと疑問に思っているところです。
0065名無しさん@ピンキー (ワッチョイ cfc0-23DE)2021/12/20(月) 07:24:19.24ID:ktRRy4DO0
>>64
「赤い軌跡」については了解しました

記録したものはシーンを保存するまでメモリ上に有るだけでファイルとしては保存されません
シーンを保存するとシーンのファイル(jsonファイル)内に時間、位置、角度情報がずらずらと記載されます

jsonファイルはテキストファイルなので一度テキストエディターで開いて「timeStep」を検索するとどのように保存されているかがわかると思います


Scene Animationがマウスでは使いづらいということについては同意です
自分の知る範囲ではモーションキャプチャー、時系列のトリガー以外ではあまり使われていないと思います

アニメーションの作り方についてはシーンごとに一番良い(やりやすい)方法を作者が選んでいると思うので主流はなんとも言えません
0066名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 63c0-iWoo)2021/12/20(月) 10:00:40.02ID:d7bAoq9E0
>>59
ありがとうございます!
試してみたところ接続できました。
ただ、キャラの手や腰に連動させるのがうまくいかないですね・・・
ZONEを選択して、ターゲットを手などにしているのですが反応なしになってしまいます

handy固定についても教えて頂きありがとうございます
磁石を使うのは確かにいいアイデアですね!真似させてもらいます!
0067名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 0397-WhbR)2021/12/20(月) 10:11:34.42ID:3adgNSgR0
>>57
おお、これはわかりやすい!
簡単にトリガーで視点移動できました。
ありがとうございました。
0068名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 83ae-WhbR)2021/12/20(月) 13:10:00.71ID:VpsRkPBW0
complianceの代わりになるようなプラグインってありますか?
押してしゃがませたり、腕引っ張ったら歩かせたりできるやつが理想なんですけど。
0070名無しさん@ピンキー (バットンキン MMff-n/yd)2021/12/20(月) 17:27:28.28ID:k/S6WsP6M
>>1
Purplesoftware クナド国記
https://imgur.com/wyCUWuo.png
https://www.purplesoftware.jp/products/kunado_kokuki/#top
https://www.purplesoftware.jp/products/kunado_kokuki/img/top/kunado_mu.jpg
『クナド国記』オープニングムービー
https://youtube.com/watch?v=ZPujk4cRrh8
https://www.purplesoftware.jp/products/kunado_kokuki/product.html#character
https://www.purplesoftware.jp/products/kunado_kokuki/img/product/char-har_l.png
https://www.purplesoftware.jp/products/kunado_kokuki/img/product/char-aka_l.png
https://www.purplesoftware.jp/products/kunado_kokuki/img/product/char-aoi_l.png
https://www.purplesoftware.jp/products/kunado_kokuki/img/product/char-yur_l.png
https://www.purplesoftware.jp/products/kunado_kokuki/img/product/char-nat_l.png
https://www.purplesoftware.jp/products/kunado_kokuki/img/product/char-tub_s.png
https://www.purplesoftware.jp/products/kunado_kokuki/img/product/char-shi_s.png
cg
https://www.purplesoftware.jp/products/kunado_kokuki/img/gallery/ib_all.jpg
https://www.purplesoftware.jp/products/kunado_kokuki/img/gallery/ib_yur.jpg
https://www.purplesoftware.jp/products/kunado_kokuki/img/gallery/ib_nat.jpg
https://www.purplesoftware.jp/products/kunado_kokuki/img/gallery/ev_aka01a.jpg
https://www.purplesoftware.jp/products/kunado_kokuki/img/gallery/ev_aka17.jpg
https://www.purplesoftware.jp/products/kunado_kokuki/img/gallery/ev_yur07a.jpg
https://www.purplesoftware.jp/products/kunado_kokuki/img/gallery/ev_har02c.jpg
https://www.purplesoftware.jp/products/kunado_kokuki/img/gallery/ev_har03a.jpg
https://www.purplesoftware.jp/products/kunado_kokuki/img/gallery/ev_aka02b.jpg
https://www.purplesoftware.jp/products/kunado_kokuki/img/gallery/h_nat01_1a.jpg
https://www.purplesoftware.jp/products/kunado_kokuki/img/hsd/hsd_tbm.jpg
https://www.purplesoftware.jp/products/kunado_kokuki/img/hsd/hsd_shi.jpg
https://www.purplesoftware.jp/products/kunado_kokuki/img/hsd/hsd_yur.jpg
https://www.purplesoftware.jp/products/kunado_kokuki/img/hsd/hsd_har2.jpg
https://www.purplesoftware.jp/products/kunado_kokuki/img/hsd/hsd_akao.jpg
うおおおおおおおおおおお!!!
0071名無しさん@ピンキー (アウアウウー Sa67-GSHF)2021/12/20(月) 18:14:28.23ID:bXh4W8JPa
iPhone 12pro買ったらLidarスキャナーという3Dモデルを作れる機能があったんだけどこれで作ったやつVaMに持ち込んだり出来る?
頑張れば自分の部屋とか作れるのかな
0075名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 83ae-iWoo)2021/12/20(月) 19:52:05.43ID:3sq5IcC60
>>66
自分はCubeみたいな適当なatomt追加してHandなどにリンクして指定しています
https://i.imgur.com/DwZlXut.jpeg

Target Zoneから外れると高速で復帰してビビるのでDepth以外はかなり広めに設定しておいたほうがいいです

あとこちらのシーンで
LaunchのTargetControlにabdomenControlを指定するとスムーズに連動します
https://hub.virtamate.com/resources/chocolate-cream-lapdance.4966/
0076名無しさん@ピンキー (テテンテンテン MM7f-GSHF)2021/12/20(月) 20:27:44.60ID:ctgPRbxHM
>>73
おーすごい
部屋は大変そうだからとりあえず猫でも読み込んでみるかな
0077名無しさん@ピンキー (ワッチョイ f33e-WhbR)2021/12/20(月) 20:32:53.64ID:oslYQsZi0
PCのスペックについての質問です。

いまRTX3070を使っていてVRで20fpsのシーンは
3080とか3090にしたらどのくらいあがりますかね?

・グラフィックの設定はhigh
・シーンの内容的には動かない男1人+女3人計4人で20fpsになる想定で自分の予想はこうなりました。

RTX3090 / 26fps
RTX3080 / 23fps
RTX3070 / 20fps

これだとグラボの効果ってあまり感じられませんよね。
3080tiを買おうかと思っていましたが期待外れな結果になるかもしれないと思いまして。
実際のところどんな感じなんでしょう。
0078名無しさん@ピンキー (ワッチョイ ff92-WhbR)2021/12/20(月) 21:00:22.28ID:Pbk93wkL0
>>77
グラボだけでは何とも言えませんが、恐らく書かれている通りあまり変わらないでしょうね。

自分は3080使ってますが、女子3人配置なんてしたら10〜20fpsですよ。
光源やら他のアセットでも変わってくるとは思いますが。
0079名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW 1318-dAz0)2021/12/20(月) 21:08:49.35ID:7fLc3keg0
>>73
そこで紹介されてるアプリだとメッシュがズレて段差が出やすいよ。
テクスチャも発色がイマイチな感じ
設定でいろいろ試せるけど精細にスキャンするとメッシュ多く重すぎ、室内は苦手な感じ

無料だとscaniverseがメッシュの正確さは劣るけどテクスチャの発色とか雰囲気がいいね。
どのアプリも一長一短で決定的なやつが無いですわ
0081名無しさん@ピンキー (ワッチョイ f33e-WhbR)2021/12/20(月) 23:18:44.28ID:oslYQsZi0
>>78
ぐぬぬそうなんですか。
3080でも苦戦しますか。情報ありがとうございます。

光源は2個で周囲は真っ暗で床すらない状態です。
ショートヘアの服なしの女で2人目までは楽しくアニメーションを付けれていたんです。
ところが3人目を出したら重くて細かい操作に支障をきたすようになりました。
動かしたところでとても快適とは言えない状態です。
どんなにスペックを上げても3人目は無理そうですね。

2人ならそこそこいけますがそれでもパワー不足は否めません。
やっぱり3080以上の環境が欲しいという気持ちに変わりはありません。
ちょと頭の中を整理してみます。ありがとうございました。
0082名無しさん@ピンキー (ワッチョイ ff92-WhbR)2021/12/20(月) 23:48:42.83ID:Pbk93wkL0
>>81
自分は2060superから3080に変えたんですけど、VaMに限っては正直あまり違いは感じないですね。
(他のゲームは4Kでヌルヌルになったので満足ですが)

VaMの為だけにグラボ買い換えても満足いくようなパフォーマンスは出ないと思われます。

グラボ買い換えるなら新しいCPU買った方がパフォーマンス上がるかも・・・?
新CPUってもう出たのかな?
0083名無しさん@ピンキー (テテンテンテン MM7f-GSHF)2021/12/21(火) 00:27:53.31ID:IKZldlpLM
>>79
Lidar は空間用で小物とかは写真使ったフォトジオメトリーが合ってそうですね
今どっちもやってみたけどフォトジオメトリーの方がずっとめんどくさいけどずっと綺麗だしリアルに作れる
ただフォトジオメトリーアプリって有料でお試し5回とかが多い
なんかいいアプリないですかね
0084名無しさん@ピンキー (テテンテンテン MM7f-GSHF)2021/12/21(火) 00:28:46.20ID:IKZldlpLM
フォトジオメトリーじゃなくてフォトグラメトリだった
0085名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 8392-liAU)2021/12/21(火) 02:17:06.07ID:fcssOwL+0
>>79
横からだけどscaniverse知らなかったありがとう
試してみたらきれいにスキャンできてエクスポートも無料でできた
Polycamに課金するか迷ってたからタイムリーだった
0089名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW 1318-dAz0)2021/12/21(火) 09:34:50.13ID:z5l4qGdm0
>>81
・物理計算にCPU使う
・VaMがマルチコアに最適化されてない
・多人数化には何をしても対費用効果が…

デスクトップだとnvidiaのISS
VRだとFSRあたり使って少しでもFPS稼ぐか

>>83
モバイルでのフォト系は基本的にクラウド処理だから有料ばかりだね
scandyProがインカメラで一番細かくスキャン出来るけど有料だったな。アプリの出来はイマイチ
PCでフォト系の無料だとVisialSFMとか有るけど難しいし、労力の割に出力の質がイマイチ
業務でagisoftのmetashapeを使ってるけどやっぱりフリーとは桁違いの出力結果
国内でpro版は数十万!standard版を海外サイトで買えば200ドルぐらい、試用で一週間ぐらい使えた筈
良いカメラとフラットな光源、レンズの歪み補正(ソフトで計測)、基準マーカーの設置とか条件が整うとミリ以下でもスキャン出来る
ちなみにカメラはいろいろ試したけど、一眼よりもGoogle PixelのAI補正された写真が一番相性が良いみたいで特長点の検出量がケタ違いだった
0092名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 8f92-iWoo)2021/12/21(火) 12:49:48.16ID:ViBORdeP0
パススルーに対応してくれ
0093名無しさん@ピンキー (ワッチョイ cf1a-SfU2)2021/12/21(火) 13:31:02.40ID:Bv3bCiFr0
>>91
ありがとう、pimaxユーザなんだけど
調べたらそっちで買ったほうが断然お得だったのね。
ネックマウンタもポチっちゃったけど、indexとかで無理やり使ってみよう。
0094名無しさん@ピンキー (アウアウウー Sa67-GSHF)2021/12/21(火) 13:45:53.09ID:/joOv0zfa
>>89
Trnioってやつ有料だけど600円で買い切りだったから買ってみた
ObjectとArkit試したけどObjectは全然うまくいかない
0099名無しさん@ピンキー (テテンテンテン MM7f-DIis)2021/12/21(火) 18:50:35.10ID:BZ4mruBAM
>>98
元々人外スキーだったけど、
ダリフラってアニメのストレリチアってロボットがグッときたとこからかなぁ
まぁ具体的にねじ曲げられたのはその後シブを漁ってた時に現れたポチ/ンコフって絵師さんによるものやけど
0100名無しさん@ピンキー (ワッチョイW cf18-a3kN)2021/12/21(火) 18:54:42.05ID:ASsmtvJd0
スレチなので申し訳ないがfallendallって今支援してもプレイ出来るのかな
スチーム版が評判いまいちなので

コイカツであらかたmod入れ終わったのでvamと共に開拓対象にしたく
すでに股間の生産力が追い付いてないが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況