【VaM】Virt-A-Mate Part.19【VR/Desktop】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立て
海外のSEXシミュレーター Virt-A-Mate(VaM) のスレッドです。初心者でも熟練者でも、興味さえあればどなたでも、みんな仲良く情報を共有してムッハーしましょう!
無用な荒らし、対立煽り等はスルーでお願いします。
■公式サイト
https://www.patreon.com/meshedvr
■Discord
https://discordapp.com/invite/JKz5eMD
■Reddit Directory
https://directory.vamresources.com/
■VamHub(正式なVaMのアプロダ)
https://hub.virtamate.com/resources/
■VaM Japan(日本語による紹介&解説サイト)
https://vamjapan.com/
■VaMChan(日本語による解説サイト)
https://vamchannel.fc2.xxx/
■Virt-A-Mate 日本語Wiki(コンテンツ作成中のwiki。誰でも編集可)
https://seesaawiki.jp/virt-a-mate_vam/
■関連スレ
【VR/HMD】VRエロ総合 109【Oculus/Vive/MR/PSVR】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/onatech/1623726019/
■前スレ
【VaM】Virt-A-Mate Part.18【VR/Desktop】
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1643805025/
次スレは>>950を踏んだ人が立てて下さい。次スレが立つまで書き込みは自重して下さい。
>>950が建てられない場合は、有志が代理宣言し、スレ建てを行って下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured >>616,617
アニメーションは苦手ですが勉強してやってみます、あざます! >>618
スクワットとか筋トレしてる
つまらん反復運動が楽しくなる >>618
美少女FUTAちゃんに憑依して鏡の前でVRオナしてるよ >>615
Cycle Force使わずにPersonにプラグインのAuto Thrusterを設定してControlでHipControlを指定するという手もある
パラメータでランダム性も持たせることができるから重宝してる
PersonのHipControlのPhysicsでHold Rotation Springとかの値をいじって調整 >>618
憑依の目的は様々とは思う。
疑似セックスがしたい、女になってみたい、男に犯されてみたい
ポピュラーな擬似セックスしたいなら、
オナホをぬいどーるか何かに固定した上で、女キャラを呼び出して下半身の位置を合わせる。
で腰にトラッカー付けて男に憑依すれば、判定を使った擬似行為を楽しむことが可能。
動かないで気持ちよくなりたいなら電動しか無いだろうけど。 >>605
リッピングソフトとかでぶっこぬけるんじゃない?
試したことないけど 個人使用ならもーまんたいと思うよ よくよく考えるとVAMって本当の意味でのFUTAっていないよね
ちんちん生えてても膣ないから豊胸した男にしか見えぬ >>627
そだよ、シーメールだよオカマダヨ
無理やり力技でフタナリ出来んこともないけどね >>626
回答ありがとうございます。
リッピングソフト調べて見ます。 >>627
そもそも本当の意味ってなんだよw
ほとんどSFの世界の話じゃんか 別にSFの世界ではないが…一般常識とまでは言わないけどさ
スレチなので検索ワードだけ置いておく
インターセクシュアル 昨日から始めたのですが、
https://hub.virtamate.com/resources/look-clara.2953/reviews
こちらのキャラを入れたいのですが、ルートフォルダのどこに入れればいいのでしょうか?
AddonPackagesに入れてみたのですが、それであってるでしょうか?
https://vamjapan.com/setting-in-free/のサイトにて
Load Look(ロードルックから読み込むとありますが、非推薦ともあるので、
それも含めてあってるでしょうか? >>633
.varファイルは全てAddonPackagesフォルダ内に配置
lookはAppearance Presetsタブの[Select Existing...]から選択を推奨 >>624
腰のトラッカーってどうやって付けるの?
自分の腰にもなにか別売りパーツみたいの装着するのかな? >>635
一般的にはVIVE 系(lighthouse方式)でTrackerを追加購入して腰に設定する
meta系でもVIVEのベースステーションとtrackerを購入してSteamVR上で統合させる事が出来るよ >>636 >>637
ありがとう!
トラッカーの最新のとベースステーションそろえると結構高いねえ
高性能電動オナホかこっちか迷うぜ! >>633
ほとんどの作者さんはキャラを配置したシーンとして作っているのでLoad SceneでOK
Oronanさんは外見プリセットも同梱してるので>>634の方法でも読み込める >>641
初代HTC VIVEのフルセットとか2万ぐらいでヤフオクとかで買えるよ。
VIVEコントローラのIDを書き換えてトラッカー扱いにして、ズボンの後ろに挿しとけば簡易に腰をトラッキング出来るよ。
但しこの構成だと配線の塊のVIVEをPCに繋がないと(電源とUSBだけだけど)いけない。
最低限な構成としてベースステーション一つとトラッカーが一つ(付属のUSBドングルも)有れば取り敢えず腰はトラッキング出来るよ。 >>642
気になってたけどharitoraxは、フルトラじゃなく、
一部のセンサー一個だけトラッカーとして使うみたいなのは出来るんかね?
出来たらvive 以外のデバイスがトラッカー使う場合一式揃えるより安上がりで済みそう。 >>648
>>636
によると例えばmetaがあるなら統合できるらしいので、追加で以下が必要。
ベースステーション 約25,000円
トラッカー1個 約17,000円
で、計42,000円ぐらい掛かるんじゃないかな
中古ならもっと安いだろうけど。
haritora xが27,900円だし、一部切り離し可能なら良さそう。 ハリトラって基本的には足を動かすためのツールでしょ
本体は腹に巻くだけだし、センサーがない腰の動きはトレースできないよね >>634
ありがとうございます。出来ました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
続いてまた質問があります。
質問1・
https://hub.virtamate.com/resources/glance-realistic-head-driven-eye-motion.5461/
これをダウンロードしてプラグインを確認しても動画のような(サイト内6枚目の動画)メニューが出ないのですが
これは何をしなければならないのでしょうか?
Select File→ファイルを選択 だとは思うのですが、
AddonPackages→AcidBubbles.Glance.20.varを選択すればいいとは思うのですが、
ファイルの右下にある歯車のhide(隠れる)をしてしまい、プレイ上のファイルで見つからなく
なってしまいました。 ルートフォルダの中に入っているのは確認してるのですが。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
質問2
上記の状況を写真で見せたいのですが、プレイ中はウィンドウズマーク+シフトキー+S
で写真を撮りたいのですが、撮れないようですが、これは仕様ですか?_ >>653
1はそれでもいけるけどwindowsキーとF12の方が簡単じゃないか?
2はファイルが一覧で出てるところの上の方にShow Hiddenて所をチェック
お礼にpatreonでの高いmotion capture作ってる人教えて embody内のsnug使って人物に憑依して乳を揉むと
普通に揉むより揉み心地良い気がするんだが(弾力がアップする)、
もしかして、そういう機能付いてるの?
それとも気のせいかな >>653
そもそもこの手のプラグインは導入したいキャラを選択してタブからPluginで追加する物
Pluginを追加したら設定できるよ
あとvarファイルはルートじゃなくてAddonPackagesフォルダに入れる VAM初参入の初心者なんですが
まず基本的な部分で
シーンセレクト→そのキャラクターを入れ替えみたいなのはどうやってやるんでしょうか?
なぜか選べないキャラが多かったりして、
現状、読み込んだ棒立ちのキャラを見るぐらいしかできなくて
ハニセレのように簡単に既存のシーンに自分のキャラを読み込む方法あれば教えてください
これすらできなくてなかなか辛い >>654
ありがとうございます。ほどんど理解できたのですが、
windowsキーとF12の同時押し?でも何も出なかったのですが、ショートカットキーなんですか?
>>656
ありがとうございます。
プラグインはシーンごとに一回一回使いたいプラグインを
選択しなければならないのでしょうか? >>658
plugin は主に2種類あって、キャラに付けるものとシーンにつけるものがある。
書いてあるやつはキャラに付けるものですね。なのでキャラ側のpluginで読み込む。
シーン毎に設定しなければいけないのかどうかといえばそう。ただ当然、一度plugin設定したシーンを保存すれば、そのシーンはplugin設定そのままで読み出せる。
>>657
別のシーンでキャラを入れ替える場合は、
一度当該のキャラのシーンをロードしてキャラ(外見)を保存しておく必要がある。
キャラを選択して
save look かAppearance Presetから保存してみてください。 画面の保存はPrt Scキーを押してペイントに貼りつけてみてはどうか。
キャラの読み込みは上の人が言ってくれてるけど、
場所は Edit Mode>Cycle Person Atoms(親子みたいなアイコン)>Control&Physics 1 です。
まずSave Lookでお気にのキャラを保存しておいて、該当シーンを読み込みLoad Lookでキャラ変更。
キャラが複数いる場合には親子みたいなアイコンをもう一度押すと切り替わる。
慣れてくるとポーズ保存とかプリセット保存とかも。
ここしょっちゅう使うのでじきに馴染むと思うよ。 このスレは何でも面倒見てくれる親切な紳士が多いけど、答えてくれる人が必ず常駐してる訳じゃ無いぞ
VaMはゲームじゃ無くツールなので、初めて触る人はテンプレのサイトを一通り目を通すくらいはしてみよう >>658
画面のスクショはWindowsキー+printscrnキーだよ
ピクチャ>Screenshotsフォルダに保存される 始めたての頃なんかマウス握ってる暇ないだろうし落ち着いてから色々調べればいいのさ >>657
イリュゲー出身だとつまづきやすいところだから補足兼ねて説明しておく
hubに限らず現在配布されているLooksの殆どはイリュゲーで言うところのキャラじゃなくて実体はScene
Sceneで気に入ったキャラいたら一旦Person ATOMのAppearance Presetsで緑色のボタンを押して保存
あとはお気に入りシーンのPerson ATOMで
Appearance Presets > Select Existing
からロード
Control & Physics 1にあるLegacy Presetsで囲ってあるところのボタンはいずれ消える機能だろうから使わん方がいい
ただ、ごく稀にそこからしか読み込めないLookやポーズ集もあるから注意
ちなみにそこから読み込めるポーズは読み込み時に決まった位置でしか読み込まれないのは仕様
(自作ポーズもPose Presetsから保存することをおすすめする) こういう有益な記述はここでなく是非Wikiに書いてもらって
以後、質問の際はWikiへのリンクを張るってのが好ましいと常々思っているけど
書く側の立場にないので何とも
■Virt-A-Mate 日本語Wiki(コンテンツ作成中のwiki。誰でも編集可)
https://seesaawiki.jp/virt-a-mate_vam/ >>665
俺もそう思うけどwikiは誰も手を加えなくなったし見られない文化になってしまってるからここに書いてしまうんだわ… それは逆で、ここで回答がもらえて間に合ってしまうからWikiを見ない
低レベルの質問が幾度も繰り返される結果になるのは回答者側の責任もあると思います >>667
そう思うなら先んじてWikiにスレででた質問と回答をまとめるのがいいんじゃない。 キャラメイクとかシーン作りでも時間溶けてくけど、ゲーム内でネットもできるから
女の子侍らせながらyoutubeとか観てるだけでも時間溶けてくわ
総プレイ時間どんだけいってんだろ... >>668
それ、二度手間でしょw
もちろん、発案者のあなたがまとめてもいいわけですけど クソデカTシャツでかわいいデザインのclothing来ないかなー
っていうか十代のファッションモデル病的にほっそい人多いな
vamだと根本的に骨太すぎて真似できねぇ >>670
今後の分についてじゃなくて、これまでにでた過去分について先にやっていかないとなって言いたかった。 >>672
既存の分は、すでに書いた人の手間、Wikiへ書き直す手間、の二度手間
これから回答してくれる人が最初からWikiへ書けば手間は1度で済み、以後同じ質問ならリンク張るだけで済む
という、単純に効率の話をしています
まず今までの分を、とか言ってたら膨大すぎて誰もやらないと思う
ただ、教え好き、解説好き、な人の場合は活躍の場が狭まるわけで
回答者にそういう人の方が多いのかなという気はしますね VaMは一つの結果を求めるのに複数のアプローチがあるからwikiとかに書きにくいって部分もあるよ
俺の中でもテクニックはガンガン更新されてるし、聞かれた時で回答も変わってくる 細かいテクニックをwikiに更新していくのも大変だしね ただ、本当に初歩的なことはテンプレのサイトやwikiで確認しておいて欲しいとは思うね >>673
そのほうが効率だけ考えれば正しいかもしれないが
実際には「Wikiを活用すべき」と思った人が
5chの情報をまとめるという形でもいいから
率先して書き加えるようにしないと
詳しい第三者の好意に期待して待っているだけでは
結局誰も書き込まないまま寂れていくよ
あと、活躍の場云々はまったく的外れ
「ここで答えるならWikiに書くのも同じでしょ」と思っているのかもしれないが
真面目に回答している人ほど自分の持っている知識に間違いが
ないかどうかチェックをして時間と手間がかけているので、
その手間にプラスして後々にまで残る可能性のあるWikiという場に
フォーマットを気にして書くのはけっこうしんどいんですよ
だから、5chでフォーマット気にせずにその場で答えるほうを選ぶわけだし
個人的にはその解答を活用する側がWikiに転載してくれても
まったくかまわないです >>673
なるほど、レスのテキストとWikiに書くテキストを全く同じものとしてみてたのか。
自分はWikiの場合は汎用化されたテキストに推敲しないといけないから結局手間の総量は同じで、
効率化されるのは次の質問が来たときだと認識してたわ。 他ゲーのwikiとかでもよく編集してた奴がゲーム引退したりゲームのバージョンが上がってwikiの情報が古くなっていって結局放置されがち
幸いVaMのバージョンはしばらく上がる様子なさそうだがプラグインのバージョンアップは頻繁にあるし、古い情報が更新されずに残ってるとそのメニューどこにあるんだよ!ってなってかえってストレスになるし混乱する
wikiで分かりやすいページ構成を意識してちゃんとまとめようとするのは労力が必要だし自分のやり方がベストだとも思ってないし重い腰が上がらん
よくあるFAQくらいならwikiにまとめた方が良いってのにはおおむね賛成だから今度気が向いたら書いてみるよ Deep sleepみたいなエフェクト?を使ってるシーンをVRで見ると画面が盛大にバグるんだけど、これってどこでエフェクト切ればいいの?
deep sleepのシーンはちゃんとエフェクトを切るボタンが用意されてるからそれを押せばエフェクトが切れてVRでも見れるようになるんだけど、そういうボタンが用意されてないシーンだとどうすればいいのかわからないのでわかる人いたら教えてほしい >>681
あ、これがスレで何回か話題に出てたpostmagicなんだ?
教えてくれてありがとう >>665
この誰が作ったか分からないwikiさ、めっちゃ広告ついてるんだけど、
誰にお金入ってるの?
なんか勝手にテンプレにも入ってるし。
君ら、wiki商法って知らんのか?
一昔前に流行ったやつで、ゲームのwikiだけ作って、プレイヤーに編集(書き込み)させて、
wiki作ったやつに広告費が入ってお金を稼ぐ方法。
めっちゃ広告ついとるで。 >>683
Seesaa wikiだから広告つくのは当たり前だと思ってたんだが seesaawiki って誰でも作れるからな。
アフィリエイト初心者や、アドセンスの審査通す時に使う無料サイトやで。
そんなところに、誰が作ったか分からない更新もされてないwikiが、
広告大量に貼りつけられて、このスレでおすすめされてる。
いつの間にかテンプレに入ってるし(前はなかった)、
俺は古残だから知ってるけど、1年くらい前にこのwiki作ったやつが、このスレでめっちゃ宣伝してた。
なんでそんな怪しいサイト(wiki)を使う必要があるの?
ぶっちゃけテンプレでええやん。
他のスレでやってるように、クソ長いテンプレ作って、スレの最初に貼ればええやん。
よくある質問集みたいな感じで。 前wiki作る流れで発案者が手間かかってんだから広告料もらっていいか?みたいな流れでみんなOKしてたのは覚えてる やっぱwiki商法やんw
誰かよく分からない奴がseesaawiki で作った、アフィサイトが、
このVirt a Mate日本スレの公式テンプレになってるw
はははwww
めっちゃ広告あるからな。びっくりしたで。
そういう経緯を知ってて、(wiki商法で誰かが金稼ぎ)、そのwikiもどきを使いたいなら、
俺は止めねえよ?
使わねーし、有益な情報もないし。
逆にそういう怪しいサイトに情報を充実させて、Vam初心者を送り込もうってんなら、面白そうだから協力してもいいw >>687
アフィリエイトになってるのは一部のテキストリンクと書いてある
全てのバナー広告は無料で使えるseesaaWiki自体の物でそれをwiki商法というのはおかしい 今どきはみんな広告ブロック入れてるだろうし
ぶっちゃけ自分は広告があることにここで言われるまで気づいてなかったわ ええでええで。
その広告大量についてるseesaaWiki使おうや。そこに情報まとめて、初心者を誘導しよう!
よし解決。
>>688
目立った反論はなかったとか言うけどさ、「wiki商法してお金稼ぎしていいですか?」
ってスレに書かれてて、
それに何で答えなきゃあかんの?
何で俺の責任みたいに言ってるのかマジおもろw そのwiki作ったの俺だけどまともにコンテンツが出来上がってないからアフィリンクは一つも貼ってないぞ
表示されてるのはseesaa wikiデフォルトの広告じゃないのか いいよ君たちの好きなようにして下さい。
wiki完成頑張ってね。
全部俺が悪かった。
そのwikiでいいと思う。うん。OK 最近ちょっとずつ仕組みがわかってきたのですが
Morph Mergerでマージされたvmbファイルを元の各パーツのmorphファイルに分解するプラグインとか方法ってあるでしょうか?
各パーツのパラメータどうなってみんな鬼カワの顔とかめちゃシコの身体作ってんのか知りたくて、、、 ここだって広告もりもりだからなんら変わらないのにね 嫌儲民みたいなのが迷い込んでて草
稀に真性が紛れ込んでくるのはなんでなんだろうな >>694
さんざん「wiki商法」呼ばわりしておいて
違うとわかったら開き直ってその言い様ですか
恥ずかしい人だ 今更ながらHubを見てみたら、ちゃんとWikiありましたね
すっごく充実してて、わざわざWikiを作る必要全く無いですね
https://hub.virtamate.com/wiki/
「Wikiに書いて」発言は撤回します
知らなかったとはいえ、お騒がせしました、ごめんなさい 経験あるから分かるがニッチなゲームの記事で労力に見合うだけのアフィ収益を得るのは難しい あのwikiを作ったのは公式wikiじゃ情報が足りないのと英語で分かりにくいから
日本語のwikiがあった方が便利じゃないかって声が度々あったからね
例えば各プラグインの説明とかトラブルシューティングとかね
まあwikiの編集はここの質問に返答する労力の数倍は大変だから全然手付かずなわけだが >>701
いやいや、せっかく>>693さんの立ち上げたWikiに
再注目する良い機会になりました
公式WikiにはPluginの解説やユーザーがお気に入りのLookを紹介する
といった内容は当然ないので、今後そういうページが日本語のWikiに
増えていけばみんなのプラスになると思います
>>693
Wikiの開設者にしかできないことでひとつ提案なんですが
Wikiのページの背景色等をVaMのコンパネに寄せてグレー主体にしていただけると
VaMユーザーに馴染みのある雰囲気にもなるし、目にも優しいかな…と。
可能でしたらご検討ください >>702
労力がかかるならアフィリンク貼ろうと思ったけど
編集はみんなに任せるからたぶん貼らないわ
>>704
変更しといた ID:glak+LiQ0の痛々しさが、何か懐かしい感じ
ぶっちゃけ誰でも、何かこういう引っ込みつかない状況なっちゃう時ってあたよなw
今頃色々後悔してるだろうけど気を落とさずにVaM楽しんでくれ >>658
イリュでいうキャラ、がこのゲームだとATOM(そのままだけど人や物などの元になるもの)になっています
ATOMプラグインについては、複数のプラグインを毎回選ぶの面倒だと思うから、
ATOMのプラグインタブの下にあるプラグインプリセットに保存すれば好きな時にごっそり読み込めます
プリセットは何個でも作れます
他にも右下の+アイコン選ぶとscene設定画面になるけど、
そこにあるsceneプラグインやセッションプラグインも同じ
プリセットは、自動でプラグインを読み込むようにもできるので
自分は、このゲームは時間泥棒なゲームなので時計を表示させるプラグインやプラグインをゲーム内から探せるプラグインアシスト(おすすめです)を初期読み込みのセッションプラグインにしてます 日本語ディスコード?もお忘れなく
名前見たことある人が沢山いて勉強になるよ。
HUBで凄いなぁって思っていた人が真摯に質問していたりして感心する。
無責任な発言は出来ないけどね。 >>706
当時timelineの使い方が分からなくてwikiにtimelineの記事があって参考になった
この場を借りてお礼申し上げます 2ツ質問があります。
マウスホイールを回すとキャラの近くに行くのですが、
ある一定の距離になるとほとんど動かなくなるのですが、
どこのパラメーターをイジればいいですか?
https://www.patreon.com/posts/bdsm-collection-37510268
これをダウンロードしたのですが、シーンかと思ったら違ってました。
これを出すにはどうしたらいいのでしょうか? WikiのPlugin一覧のページは次のような感じにある程度
書式を作ってしまったほうが他の人も追加しやすいんじゃないかと
思うんですが、いかがでしょう? シーン作成支援
================
・Collider Editor (AcidBubbles)【Atom】【Free】
貧乳対策など、衝突判定のための要素(Collider)を調整するためのプラグイン
アニメーション制御
================
・Timeline (AcidBubbles)【Atom】【Free】
キーフレームと補間曲線を制御するためのアニメーション制作における定番プラグイン
人体制御
================
・Glance (AcidBubbles)【Atom】【Free】
目元の自然な制御(眼球運動・まばたき・感情表現)を追加するプラグイン
・TittyMagic (everlaster)【Atom】
乳揺れ・乳揉みにこだわったパラメータ設定プラグイン
エロ演出
================
・Expression Blushing And Tears (cotyounoyume)【Atom・Scene】【Free・Share】
接触判定により上昇する独自の快楽パラメータと、それが上昇する際の動作(赤面・痙攣など)を簡単に導入できる多機能プラグイン
映像効果
================
・PostMagic (MacGruber)【Atom・Scene・Session】【Free】
被写界深度・ブルーム・アンチエイリアスなどの効果をグラフィックを向上させるプラグイン
POV
================
・Embody (AcidBubbles)【Atom】【Free】
ATOMへの憑依体験を向上させるためのプラグイン 1〜2日待っても異論なさそうなら>>713をWikiに書き込みますね
「ここはこうしたほうがいい」という意見がありましたら遠慮なくどうぞ
>>706
色変更ありがとうございました https://i.imgur.com/QzkCs97.mp4
夜行バス盗撮(モロバレ)
reign来月から15ドルに値上げだってよ… vamでclothingをちょこちょこ作ってるんですが、どんなのが需要あるんですかね?アイディアあれば頂きたく ID:glak+LiQ0
こいつまだいるのか
きっしょい文体と自治したがりオーラですぐ分かるわ
今回は関西弁バージョンになっててうけるwww
儲けようとする人が嫌いな割に何の生産性も無いコメントしかできない
帰れよ、園に > 俺は古残だから知ってるけど
コザンってなーにwwwwwwww ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています