ジュエリー・ハーツ・アカデミア -We will wing wonder world- 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
メリットがあまりないんじゃないかな
生存報告出来るくらい?
ノアちゃんで回復出来るかもだけど往復でカーラちゃんはだいぶ消費するし
メタ的な理由だけど、こちらに対するヒントをこっそり提示してる重要な部分だしね 「3人分の食料30日分携帯するくらいなら一旦帰ればいいのでは?」「しかもそのことを作中で誰も指摘しないのはなぜ?」って違和感を抱かせるための描写なのか
元々遅くて1か月くらいかかるのを見込んでたなら悪天候で死にものぐるいで進行するよりは一度戻ってもいい気はするが 序盤から食事に関する描写が少ないとは思ってたけどメアがベーグル食べるシーンで完全に騙された
見返すと料理が描かれてる背景CGは一枚もないんだよな
落書きと右手の運動の例があるから注意深く見てたつもりなのに今回も全然気づけなかったわ まぁいつも通りラスボス戦は雑だったなwww
でもそこまでのシナリオは屈指の神ゲーだったと思うよ
ラスボス戦が苦手なのはトムの弱点 その代わりギメルが見苦しくならなくて良かったな
メデューサはゲゼルマン以外情けなくならないし正当性の説得力が出てる まぁテロリズムに正当性があるかと問われると当然Noなんだけどな……
でもルビイたちの気持ちは理解できるよね
そりゃ滅ぼしたいわって ギメルロードの元ネタはやっぱりペガサスの兄弟のクリュサオルだったな 設定がディエスとかKKKだなーって思いながら読んでたけど展開まで完全にKKKだったのは正直笑う 開始2秒で出てくる銃を持った絵に何か違和感を感じるんだけどなんだろう
気になって今も何度か見てるんだけどうまくどこが気になってるのか分からない
みんな違和感感じなかった? 全ルート終了
いやあマジでようやるわ、種族の部分全然気づかんかったわ
ギメルの話とうまいこと合わさって見事に騙されたわ
ファンディスクは出るのかな、前作と違って普通に出せそうだけど 気になるかと言われたら気になりはするけど
しらたま先生怒ったときの目がみんな同じだね 手鏡への自己暗示の内容に自分はヴァンパイアだみたいな一文が無かったのはややずるい気もする
そこが一番しくじっちゃいけないところだろうし >>146
今回はその生理的嫌悪感や憎悪そのものが作品のテーマだからな
そこをいかに乗り越えていくかっていうのが
トムが全人類に送る世界平和への祈りやで
>>147
言われてみればwww ノアヴェオいいよね
いいよね…………
それはそれとて
ルビイちゃんが「お兄ちゃんどいて!そいつ殺せない!」みたいなこと言ったとき爆笑しちゃったわ ルビィは作中とbugbugのSSでの人に対する対応の差があったのであれが本質ではないと思ってたけど事実を知った後だとそりゃ自分の大好きな幼馴染が敵地にいてしかもヴァンパイヤと仲良くしてたらああなるよねとしかならんからな
ある意味1番まともな精神性してた 食事のシーンはヤバかったなあ
全然予想してなかったから正直ドン引きしたもん… いきなり出てきた食事シーンの絶妙なキモさとエロさほんと凄かった。そりゃあんなん蔓延ってたら特攻持ちの意志に目覚めるしか生き残れんわ ヴァンパイアの所までは良かったんだけど
ノアが死ぬ所とかマジで不要だったわ
適当にモブとか殺しておけよそこは メタ的なこと言うとノアの能力はシナリオ的な制約がキツすぎるのとチート過ぎてだな・・・
マジレスすると「殺さないと話が進められないキャラ」なんよ
だから物語的に寒くてもシナリオ的には殺さなきゃならん ノアはただチートなだけなら良かったんだけど、意志の性質上敵すらも回復し続けなきゃいけないから最終決戦の日にちまで連れていけないんだよね 現代が舞台の作品でさえ機械の心臓なんてのが出てきたりするしファンタジー世界なら何でもありといえばありだろうな
人間にしても魔眼や人間離れした身体能力持ちを普通の人間と思えるか?という所だし ノアは死んでないと回復能力持ってこれねえからな
あれで何回か窮地救ってんだろ 面白いんだけど、ラスボスさん(ギメルじゃなくて、その後の方ね)とのバトル
が雑過ぎてあそこは正直冷めちゃった。ギメルが背負ってたものは
セシリア関連だろうなって気はしてたし、まあ王道だけどいいとは思う。
それと、最後のシーンの解釈、トロイが滅亡した部分までが色々「手を加えられて」
なかったことになったぽい感じなんだけど(地図描写みるとそう見えたんだけど、
間違ってたらごめん)、なんかもやる感じはする。
後味悪くしないためだろうけど、ラスボス戦関連は色々捻じ曲げられた感がある
というか……。 ラスボスはギメルで良かったのにな
隕鉄が実はって驚きもあったし後半戦開始時の風格も十分だったし
あれが最終戦でも違和感なかっただろ では皆様方私の歌劇をご照覧あれ
その筋書きはありきたりだが役者が良い
至高と信ずる
故に面白くなると思うよ
こんな感じだった >>159
強大な敵を前に人類が手を取り合うっていうのをやりたかったんだろうなーとは
俺も裏ボス戦は蛇足感感じたわ
強大な敵を前にしたら人類が結束するのは当たり前なわけで、それ無しでもヒトは分かり合えるってところを見せて欲しかったというのもあるかも 最終的には人間と獣人が混ざって生活していたけどトロイとか復活して圧倒的多数になっているし人間が美味しいのも変わってないよな >>162
ぶっちゃけあの辺は作者が「日和った」感じがしてしまったわ
被捕食者と捕食者という構図が生じてしまう異種族同士の和解みたいなのが
根底のテーマだろうてのはわかるし、中盤以降いかにそれが困難かというのが
描かれてたと思うんだけど、その困難な部分をなんか奇跡に頼った力押しで
解決しちゃったよねと。 ラスボス戦はアリアンナの自己超越欲求の果てを表現するために必要だったと思うよ
生理的欲求、安全の欲求、所属と愛の欲求、承認(尊重)の欲求 、自己実現の欲求
この上に自己超越の欲求があるんだけどこれが作中でアリアンナが求めていたことで
ペガサス組はそこにアリアンナが至る為の要素を埋めるクラスだから >>164
自己実現理論か
ちなみにどれが誰に当たるんだ? 生理的欲求…ヴェオ
安全の欲求…ソーマ
所属と愛の欲求…メア
承認(尊重)の欲求…マークス
自己実現の欲求…ベルカ
自己超越の欲求…アリアンナ
意志的に多分これ >>166
飢餓の中で意志を得たヴェオ
生死の境で意志を得たソーマ
友愛に恵まれて変成したメア
承認欲求のために意志を得たマークス
己を高めるために意志を成したベルカ
人類の限界を超えたアリアンナか
なるほどなるほど そもそもラスボスの城みたいなのがどこに出現したのかの描写もないまま進んでたりあのへんはマジで酷い 明らかに素材数の不足が露呈してたな
序盤の戦闘絵とエフェクトが終盤まで一緒じゃ展開作るのもきついだろうに ヴァンパイアもノアも良かったけど全体的に戦闘描写がワンパターンな上に長すぎる 一回だけしかない先生達の戦闘シーンは逆に印象に残ったな、なんだかんだ教師陣がちゃんと大人として描写されていたのも良かった はりきりライドとかとびきりフライとかエロシーンのタイトルで笑わしてくんの卑怯だわ
アリアンナのエロに吸血えっちが無かったの軽く絶望を覚えたけど指先を拝借ってタイトルを見た時のキタ―――(゚∀゚)―――― !!感は異常だった >>171
レイ先生の戦闘は一番好きだったな
基本的に敵側が強すぎて勝負にならん状況から助太刀やら覚醒やらでどうにかするってパターンが多かったから
研鑽を重ねた大人として真正面から純粋に力量で上回って叩き伏せてくれたのは痺れたわ >>173
散々射撃部顧問をアピールしてのアレだから驚きもあって良かったレイ先生。
やっぱトム先生はシナリオでのギミック仕込みが上手いなと随所で感じる部分あったなこれまで2作以上に 極限までエロのリソースを削ってシナリオに注力してるのだ >>160
わかる
なんか14歳神の影がチラチラする 全キャラに長めの詠唱とかあったら、確実にシナリオ正田卿だって言われても信じる ヴァンパイアがお互いに吸血するだけで延命できる設定は永久機関になってるから違和感しかない
ファンタジーに科学を求めてはいけないとはわかるけど、普通のヴァンパイアものもそこまで非科学的な設定をしないだろう エウリュアレさん
皆からBBA言われててかわいそう 脚だけ映ってたときは…!期待したんです…!
元は美女なんだから化け物になっても面影みたいなのがあると…!
ただの化け物でした! 最後にカーラが組織うんぬん言ってたけどCS版か何かで明かされるのかな? >>181
なんでや!
エウリュアレさんかわいかったやろ!
ロリの頃は 俺くん一押しキャラのノアちゃんが暗殺されたCGは応えるわ
凛々しい演説CGからのギャップで死にそうやった ノアちゃんの演説シーンは物語的にはクライマックスだからな
そっから先は風呂敷閉じるためのバトルバトルバトルだし 想いの強さが力の強さだしギメルは夜刀様だしエウリュアレは波旬だし正直kkkのパクリと言われても言い逃れできない ノアちゃんのあれがないとヴェオマー戦が白熱しないからなあ
あれとレイ先生の戦いはよかった あのシーンみてこの手のゲームにしては食事シーンが一度もなかったのに気づいてあーなるほどって思ったよ 一応面白かったから満足
全体的に粗い点が多かったが、ノリと勢いで誤魔化しながら最後まで突っ走った感じ
つか最後幹部2人生き返らせたのは大丈夫なんか?
最後に吸血鬼が他人種に吸血衝動が起きなくなった(アリアンナが全能パワーで改変した?)とあるが、稀ケツはそんなのお構いなしで吸血鬼ぶっ殺して回るだろ クリアしたけどここのスレ見たら神座シリーズのパクリにしか思えなくなったわ 稀血さんのヴァンパイアへの殺意をなんとなく消してみましたbyGODでいいんじゃね 吸血鬼滅ぼして獣人と仲良くした方が良くねと思いながら最後までやったわ
それだけ食事がキツかった
一度しか味わえないあの瞬間がたまらない 合意のもとでやってる食事だろうからまあ嫌悪感とかは特に無かったなびっくりはしたけど
あそこのシーンでアリアンナたちすら人間をただの血袋としか認識してなくて食堂のあちこちに人間の残骸があったりしたら流石にヤバかったが 日光耐性持ちのアストゥリオスさんだったり石化解除持ちのアリアンナだったりで環境に適応したダイヤモンド生まれるみたいだから賢者の石壊して大陸全土石にしたからって吸血鬼滅ぼせるとは思えんってのはある
一番好きなシーンはメアの変彩の所だな。あるとしたらヴェオかベルカだと思ってたからびっくりした 戦闘描写が退屈なワンパターンで勿体なかったなぁ
お互い攻撃力が即死級だから主要キャラやボスには即死が効かない定番の流れで
避けて致命傷だけは回避しつつ口喧嘩で言い負かすバトルみたいになってる
予算の都合上か一枚絵の使いまわし多いし 一枚絵やエフェクト一生変わらなかったのは勿体なかったな
テキスト描写と絵で食い違い発生しちゃってるレベルなのは没入感がちょっと
まあラスボス戦すら宝石城も宝石剣も毒蛇も何もイラスト無かったあたり余裕なかったんだろうな 相手の在り方を破綻させるための論破バトルを極めたものがあの世界の頂点だから 意志が全てのなんでもありではあるから口撃が1番の攻撃になるのはまぁ メア奪還戦がよかったのはあそこに割とCG割いてたおかげだよな エロ目的で買ってないから良いけどエロゲである必要はないよね
今作のエロも素晴らしいモノだったけど 大切な人の死でも心から絶望できない自分に気づき過去の英雄に侵食されていることを確信して絶望したアリアンナが
ケイトのとりあえずなにかよく分からない力の作用もあって別の能力に覚醒して作り上げた偽りの幸せの世界が崩れ去っていった時に学園長にペガサス組作れやって囁いてたシーンが理解できなかったんだけどあれが物語冒頭に繋がるの? 自己超越ってどんなものかは
「マズローの自己超越とは?利他的だけでない35個の本当の超越の意味」
って検索すれば一通り解説されてるサイトがでてくると思う
OPの歌詞にもある超越する全てってのはこのこと(作中でも何個かでてたけど) しらたま絵は荒っぽい世界に合わんやろと思ってたけど思ったよりは良かった
女の子の一枚絵はいちいち太ももがエッチでいい 畢竟、カーナの一般人とは思えない赫灼の如き活躍の理由付け程度の描写なのかもしれない 日が暮れるまで搾り取られるのだった……。
いやそこ見せんかーい😡 シーンの評価は人それぞれだろうけどその前の恋愛パートが無しってのはどうなのさ
何話かエピソードあってもいいだろうにどんだけ低予算なんだよ 本編中に実は好きでしたとか突然言われてこのゲーム大丈夫かな……って正直思った
まあそっち方面は大丈夫じゃなかったわけだが これまずアリアンナ、ベルカ、メア、ルビイのヒロイン陣は殺さない制約の下でシナリオを制作したのだろうし
特にアリアンナとベルカは終盤、明らかに死亡を回避させる場面があった
その代わりなのか、サブキャラや立ち絵のないモブキャラは容赦なく殺されているが ソーマ君はヒョロヒョロしてる以外はかっこいいし、仲間の危機救ったり滅茶苦茶活躍してるしモテモテになるのも頷ける
2周目以降相手から好きだと思われてるの知ってるのに断る選択肢選ぶの辛いよぉ😭 ソーマ君は首細いなぁと思ってたけど
ギメル戦での絵はシュッとしててカッコ良かった さっき終わらせてきたわやっぱトムすげーな次も買うわ
でも若干天井が見えた気もしたから少し休んでほしい気持ちもある
きゃべつのトムシナリオ3作の中では一番下だけど普通におもろかった 俺もトムすごいと思う
よくこんなボリュームあってなおかギミック思いつくなって感じ
こんな物語ぜったい書けない 批評空間悪くて85良くて90に収まると思う 正直カイとセシリアのとこも完全に騙されてた。カイ君達ずっと放置されてて草って思ってたわ。ギメルがゲゼルマンの弱み握ってる辺りで聡い人なら察してたんだろうけどなぁ
物語としては面白いけどエロゲギャルゲとしてはやる気を感じないからトムの今後が心配 ヴァンパイアレポートでχとセシリアの報告書が掠れて完全に解読出来なかった部分のおかげで現代じゃなくて昔の話何だろうとは思ったけどまさかギメルだとは思わなかった 隕星剣が鋳造されたのが204年前だからχの候補から外しちゃってたな
ここら辺結局触れられなかったけど 真のラスボス戦については全ての罪をそいつ個人に押し付ける為だだろうしアリアンナが存在してはいけないと言う相手としてギメルは違うというのもあるからかな このライター叙述トリックは素晴らしいんだけどなあ
ピークがそこになって後々の展開が盛り上がりに欠けちゃうなって思った
アメグレとかはその辺最後に持ってきたり別ブランドだけどもののあはれは彩の頃は集大成って感じで盛り上がり維持できてたんだがさくレット、ジュエハと2作続けてラストの盛り上がりと思われるシーンが消化不良だった
まあ叙述トリックは本当に好きだからなんだかんだ次作も買うんだけど個人的にはピークをラストに持ってきてほしいな ジュエハのラスト付近はもう消化不良とかそういう次元じゃない気がする ラスト尻すぼみは毎回言われてるな
成長しないライターだなあ まあ元凶を参戦できるメンツ全員の力で倒すのはいいとしてCGや演出が不足してるのは否めなかった印象だな エウリュアレは倒して爽快にするためだけに生まれた小物だわ
メデューサ組は全否定させない主張を綿密に考えてるのにおばさんは全種族の絶滅とか今時こんな単純な思想の悪役そうはいない >>227
生き物全ての敵として描いているからあえて色物系の性格・ビジュアルにしたのだろうね>エウリュアレ
ギメル戦の直後だからそのギャップも大きくてこれがラスボス?という反発を招いてそうだが 今回は前作と違ってFD作れそうな終わり方だったなあ
作ってくれたら嬉しいけどなあ 終わったわ、シナリオは3作で1番好きだな(恋愛とエロは除く)
ヒロインは…とりあえず初回はメアかルビイ選んどけな…他ヒロインもかわいいのは確かだけど
メアとヴェオは癒し(ガチ)
例のシーン…遂に正体ばらすのかぁ→ノート渡す意味ある…?→○○○じゃない…???→食事中…あっ?→スチルバーン…ファーwww
まんまとやられました
ソーマ君性癖変態過ぎませんかね…例のヒロインとヤるとかMどころじゃないのでは… BBA出さずに石化解除して英雄さん復活で暴れさせた方が良かったんじゃねーかと思ったけど陳腐さでは同じようなもんか
マスターの意志が吸血鬼じゃなくて獣人特効ってのも中々闇が深そう 亜人特攻って言ってたしマスターの生い立ち的にヴァンパイアにも普通に致命傷になると思ってた
獣人限定って明言されてたっけと思ったけどたぶん序盤でソーマが明言してたわ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています