ジュエリー・ハーツ・アカデミア -We will wing wonder world- 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
途中まで人間ではないかもくらいには思ってたなあ俺は
でも歴史解説入ってからは逆に人間じゃないほうが不自然まである描写が強すぎたからその線切ってたわ
バイアスなくても人間だって考えるレベルだろあの辺 今作って本当にトムが書いてる?
ギメル初戦まではトムっぽいが、それ以降はなんか違うんだよなぁ
序盤とプロットだけがトムで、その他は別人が書いてる感じがする 確かに終盤の展開は神咒神威神楽だなーと思って神咒神威神楽のあらすじ見たら最初からパクリやん
https://i.imgur.com/VXdZ6do.jpg パクリは言い過ぎ
どっちも本当にプレーしてたら似てるとは思ってもパクリとまでは言えない サクレットはトリック関係だけなら1番微妙だろ
特に年号とか何とも思わなかったわ
メリッサの正体と能力持ち判明の方が盛り上がったし
サイコロ、アメグレ好きでサクレットイマイチだったけど、ジュエハは好きだわ ギメルの正体に気づいたのラスボス戦(ラスボス戦とは言ってない)始まってるのにカイたち出てこねぇなって思った瞬間だったわ
エピソードカイで吸血鬼の吸血シーンをがっつり見せてるからこそ周りが吸血鬼だらけなんて意識の外だった 消去法でまあ分かる人は分かってたんだろうけどキャロちゃんがマスターってのは驚いたわ
てか本編プレー中はキャロちゃんなんてほぼ忘れてた
バッドエンドで学内で撃ち殺してたし伏線はあったから俺が鈍いだけかもしれんけど ギミックは間違いなく面白い
作品の根本にも関わってくるし
まさに世界観がひっくり返る感じ
だけどその後の展開が酷いから
総合的に微妙じゃねみたいな気持ちになってまうわ 吸血鬼が吸血鬼同士で吸血しあうだけでノーリスクかつ永遠に生存できるってのはさすがにちょっとやりすぎかと思ったわ
思い込みって言われたらそうなのかもしれんけど、外部からのエネルギー発生してないのにOKはさすがになあ 原初の種で数の多い人間
身体能力は高いセリオン
血以外必要ないし遺伝子的にも優性だが日光がダメなヴァンパイア
結構昔はバランス取れてたんじゃね
日光大丈夫になってバランス壊れたからヴァンパイアの人口が急増しだした訳で 洞窟に生き埋めになった時とかアリアンナマークスベルカの3人は相互吸血で少なくとも半月は余裕で生きられる状況だったと思うと若干笑えてくるな
というか頑なに血を飲もうとしないソーマが不自然極まりないことになりそうな気がするが作中ではどうしてたんだろう
3人とも3〜4日程度なら吸血の必要すら一切無くて話題にもならなかったのか? >>283
声で分かった?
俺歩サラあんな声出せるって知らんかったわ >>285
そこは自分も疑問に思ってた
確か吸血って同性同士で吸ってたからマークスは誰の吸ってたんだろうって
あとソーマだけ吸わないのに違和感ないのかなって(実際心身共に弱ってたし) マークスは偏食家って設定がある、ソーマも同様と思われていたと考えられる カイの回想でセシリア最初は閉じ込められてから何日経っても血吸わなくて平気そうだったしある程度は大丈夫なんじゃね
今まで毎日吸ってたんだろうし数日くらいどうってことないだろうよ 肋骨おられてんのに割とピンピンしてるのはだいぶ怪しいなぁと思ってた
実は未来の寿命とか健康を先取りする能力で最後にみんなを守るために使い果たして死ぬんじゃねとか勝手に思ってた
普通になんてことないだけだった マークスの偏食って王族の血、つまりノアの血を吸ってたのでは?
そう考えるとなんか背徳的でエッチだな あの生き埋めでプレイヤーに食料という面で真相へのヒント与えられたよなって思う
たとえば仲間の誰かに「私達(ヴァンプ)や(宝石の加護で)ヴェオは食べなくても大丈夫だけどメアは……」みたいなセリフを入れておけばいい
これでセリオンは人間より沢山くわないとダメって勝手な勘違いさせられるし主人公がそこに触れなくても全く違和感はない ゲゼルマン倒した直後にXの回想の方でも出てこなくなるからリアルタイムで監禁中かと思ってたわ
で死んだふりして出てきた時はやっぱり死んでなかったかって アリアンナはキャラクターカラーや物語上の立ち位置、淫乱具合とかアメグレのユネの系譜と言うか同位体かなんかやろコイツ 洞窟はなんか割とみんなピンピンしてたのとスパイバレしてるのにルーティンしてるのが引っかかったくらいだな 昔話始まるところとか進化図やらメデューサのマークやら世界観が進撃の巨人ぽいなーってやってる時は思った、実質地ならしだからな
性教育から始まるユネがヤバさには流石に勝てなかったがアリアンナのヴァンパイア特有のタフさでオナニーしまくって絞りとる描写、長生きするのに生殖力馬鹿強で食料維持も楽勝ってそりゃ人類圧倒するな レイ先生の戦闘シーンを評価する人いるけど、
そこまで実力あるのに学生を敵地に行かせるのはちょっとどうかと思うけど
学生の意志が折れないために意志を隠れてるというのも理由として不十分だし、もう何人も死んでるのに ベルカのエッチでソーマの要望でベルカが吸血してるシーンはヴァンパイアの設定を生かしたエッチだなと思った
あとアリアンナとのエッチでソーマとの子供がヴァンパイアになると言ってたのに対してソーマは構わないと答えていたしトラウマを克服する描写がある
ただし覚醒後のアリアンナは神になってるからソーマとの子供が出来た場合、
その子供がヴァンパイアなのか人間なのか神なのかあるいはそれら全ての遺伝が混ざった子になるかは未知数だが そもそもヴァンパイアは排泄しないからトイレでバレるやん
洞窟の中で小便したくなったらどうしてたんだっていう >>273
あと赤黒基調のルビイの見た目にも引っ張られたと思う
アリアンナとルビイ見比べてどっちが吸血鬼っぽい? って言われたら間違いなく後者だし ヴァンパイアが男女一人ずついれば、理論上外部エネルギー摂取せずに無限なヴァンパイアを作れる
これでいいだろうか >>300
笑った
ここにきてその設定がトドメになるのか 洞窟はもっと不自然な所出しても良かったな
そもそも亡霊含めたあの辺りのシーンいる?って感じではあるが 60時間もうんこ出来なきゃ具合悪くもなるわ
小便は何とでも誤魔化せるやろ、鍾乳洞なら 隕星剣の年とギメルが意志抱いた年が噛み合わないのって作中でなんか解説あった?
大電核とか懐かしい風とか研究所の死体とか
地下室で浮かんだ光景とかアンモライトとか
ミスリード誘う為に色々ぶん投げてる気がする >>304
重傷のはずのアリアンナがソーマより元気なところを描写したかったんだろう
他のメンバーが数十時間経過後も焦らずのんびり構えてる不自然さ込みで あそこでソーマ一瞬狂ったかのような描写が後から見ると完全に納得できると言う >>287
学園内では同性で吸ってるだけで、異性で吸うのは問題ないはず
昔ルビイたちが襲撃された時も、凌辱後に吸い尽くされた女の描写あるし ソーマ弱ってるのに血吸わなく大丈夫か聞かないのもわりとおかしい パクリとまでは言わんが、kkkと類似点が多いのは確か
しかしそれ以上にバトルの展開がすごい正田っぽい ギメルはともかくメイとキルスティンにたいして魅力がないのがな
悲惨な境遇なのはわかるけどそれだけで終わってるじゃんあいつら 最初からではあるんだが閃の軌跡っぽさはずっと感じてた
クラス設定は言わずもがな
大陸の半分から砂漠化が進行してて、ボスが荒れ狂う意志を抑え込んでるっていうのはもうオズボーンなんよ 吸血鬼の行いが彼岸島と大差なくて明さんがザンッしてもおかしくないレベル 決戦前夜でアリアンナ・ベルカ・ルビイと恋人同士の時は会話シーンがあるのに対してメアだけはなかったし
アリアンナに告白した際もアリアンナはベルカとルビイを恋のライバルと意識して名前を出していたがメアの名前は出ず
他の3人のヒロインと比べてもメアはマスコット的ポジションの扱いが強い印象 >>313
閃の軌跡の影響受けまくりやろってのは俺も思ってた。
つーても軌跡シリーズプレイしてる奴少ないだろうから伝わらん気もするけど
敵と微妙に馴れ合いしてるのんきなところも含めて、軌跡ぽいよなあと思ったw 地味にメアにだけは最初から心開いてるんだよなソーマ
そういう意味では優遇されてなくもない 実際マスコットだしなメアw 俺らからしてもヴェオやマークスに甘えてるのを見ても何とも思わないくらい
人間と吸血鬼が分かり合おうとするのがメインテーマなのにのんきな馴れ合いと言っちゃうのは違くねーか スキャンや洞察力で人間ってとこまで見抜かれたら終わりなのにメアに近づくソーマ君のメンタル 捕食者に囲まれてる状態で非力なマスコットがいたらこっちは可愛がってしまうのは仕方ないんじゃ >>306
ギメルの意志は黄金で隕星剣に纏わせてる大電核は蛇竜がプロムの夜破壊してる
懐かしい風はソーマとアリアンナの関係アンモライトは蛇竜が博士の作品の伏線
研究所の死体は発見した夜以降一度も触れられなかった >>319
ヤク中とは言え、人間バレしてない状況で捕食者と恋仲になる鉄のメンタルの持ち主だからな でもエッチにおいてはベルカ以外の3人こそ捕食者なんだよな
底無しの体力と性欲で搾り取ってくるアリアンナ
発情期とセリオンの筋力で押すメア
これで兄ぃはうちのものだと言わんばかりに遠慮なく攻めにかかるルビイ
この3人はソーマの方から告白したから惚れた弱みもあるにしても
>>322
あの時点では仮恋人で正式な恋人になったのは人間バレの後だけどな 評判よろしくない唐突な小物蛇おばさんだけどキャラは好きだわ俺
親しげにペガサス組やルビイに語らって全否定されるくだりとかもう萌えキャラだろ ラスボス戦後にケイトが命掛けて奇跡起こしてハッピーエンドだろうなぁ……→蛇おばさん ユーザーがラスボスに求めそうなタイプじゃないだけで全種族共通の敵としては必要だったと思うよ>蛇おばさん 全体的に冗長な気はあったな
蛇おばさんが吸血鬼に勝ってれば人間側の英雄で歴史も全然違ったんだろうなと思うと一連の赴きはある 個人的ベストバウトはベルカ対キル
最後まで軟化せずに敗れオチも付けたキルに乾杯 アリアンナが父親にファックされてるのかと思ったがそんなことはなくて良かったぜ、意思で家から抜け出したそうなのとか
でもダイヤモンド関連はサダメに暗示的だったな かわいそうなエロシーン入れようと思えばいくらでも入れられる世界だったな
メア拷問シーンはCGにかかれてないだけで失禁までしてるし アリアンナはきれいな体に見えて、中の骨は一回バキバキに折れて治って今に至るのか
ってプレイ中思ってた 正直人種関連とかは道徳的に振らざるを得ないし最近の流行りとしては難しいね
ソーマくんもそんな無双しないし今日日の作品としてはポルノ要素が圧倒的に足りんかった
鬱屈した年頃のメンタル的には自分以外滅べば平和な蛇おばさんに傾くまである >>327
過去で蛇おばさんが勝ってたらおばさん止められるやつ存在しなくてもうとっくに世界滅亡してそうだけど ここ2作は立て続けに人間の善性を問う作品なので個人的には好き
ところで上に「なんで神になったなら完全無欠のハッピーエンドにしなかったんや」ってツッコミがあったけどアリアンナなりに現実と折り合いを付けた結果じゃないかな
作中でハッピーエンドに関しては示唆があるんよ
エフェメラレル・エメラルドの空想世界として
でもそれって違うだろ?ってなったからああいう中途半端な平和になったんだと思ってる
完全無欠のハッピーエンドなんて有り得ないってことよ 類似のはずのルビイにひきかえソーマの能力パッとしねえなあと思ってたら本来の使い方縛られてたんだからそりゃ弱いわ。ペガサス組相手にソーマが無双するところすき 強さ議論とか作ろうにもタイマンだと相性差がでかいな 敵味方甘ちゃんしかいないな
命の取り合いしてるのにやる気あるんか 蛇おばさんノリが良くて結構好きなキャラだわ
ラスボスとしてはつまらないけど 正統派の敵
ギメル、キル、ルビイ、メイ
外道
ゲゼルマン、エウリュアレ
まあいい感じなんじゃね
メイは若干肩透かしな感じもあったがメインキャラは殺せなかったんだろうな ヒロイン+ペガサス組生徒の7人のうち、1人でも死んだらそれはバッドエンドなのだろうしシャーロットやノアが死んでもそのまま話が進んだが
アリアンナが死んだまま終わるのは許されないからご都合主義と言われようが復活させたのだろうな 偽ED、いなくなること願った黒アリアンナのCGが流れるところで割れるのはたぶん意図的だよね 全年齢向けかってくらい友情推しだけどソーマを恋愛的に取られたらルビイちゃん激情しそうだよな 後から乱入してきたサクラノを除き今年期待されてた3作
個人的には加点方式ならヘンプリ>ジュエハ>アンミツだけど、減点方式ならアンミツ>ヘンプリ>ジュエハかなー 表向きのボスの裏に真ボスがいる
幹部枠は3人
クラスでひとつのチームで敵を倒す
光落ち枠がいる
恋より友情
実質プリキュアだな 終盤は面白かったけどメタ的に見ると先読める展開多かったな
ノアちゃんこれ死ぬだろとか明らかに重要キャラのΧくんとセシリアがここまで出番なしってことは…とか
ケイトは悪い意味で予想外だったけど 全体的にバトルが一節長い感じした
キャラ萌えゲーとしてはオーケー
ネタ明かしていくうちは面白かったけど人種闘争って結局かくあるべきに収まらないといけないジレンマあるよね
蛇おばさんみたいなキャラ主役のなろうが流行るわけだ ラストの流れは完全に減点要素だけど今年は期待してたのに映画の丸パクリして終わって台無しにしたゲームがあったから
それよりは自分はまだマシだと思った
ラストにたいしてまぁいっかと許容できなくなるぐらいのガバガバな道中に真の減点要素がある 整合性放棄しても二次創作作りやすそうな
よく言えば広げやすそうな作りにしてる感じはある
突き詰めるならソーマがクラスに完全に敵対するの見たかったね 今思うとバッドエンドでマスター本人に始末された場所が学園敷地内なのも伏線だったのか
ソーマが情報漏らした後1人になった直後だから元々学園内で見張ってないと無理だもんな 思ったより絵頑張ってたけどやっぱり畑違い感はあったしバトル物やるなら他の人呼ぶべきだな
あとモンスターの声がギャグみたいなのと戦闘中のSEで「ピュイン!」みたいなの使うのは一気に気が抜けるからやめた方がいい 武器とか戦ってる絵を全く描いたことがないが伝わってくるわ 初周は知らずのうちに回避してたから、攻略サイト見てバッドエンドあるの知った
彩頃並に短いバッドエンドだったな 同性同士で食事してるの絶対ホモレズに目覚めるのいるだろ これ主人公有能に見せかけたただの無能じゃね…?スパイなのにすぐ女に絆されるわ状況問わず基本的に役に立たないわで… よく考えたらジュエハの設定って彩頃そっくりなんか、戒にあたるところが意志で、ストーリー的にラスボスがいきなりでできたようなしょーもないやつだったりと、かなり共通点がある まあこっちは洋風だし毛色は大分違うだろう
ただラスボスに関してだけは因縁も伏線も作ろうとしないのは意図的なんかと ゲゼルマンもしょうもないと言えばしょうもないけどあの辺り面白かったしなあ 続編やるつもりだからあの閉め方なのかもうここで全部終わらせるからあの閉め方なのか
単純に納期間に合わなかったからアフター個別すらなかったとかだったら全年齢版は期待するんだけどねぇ >>363そんな閉め方されるぐらいなら延期してもいいから完全版で出して欲しいが >>344
メアなら認めてくれそう
○○○と友情が芽生えるのは凡人でも出来そうだけど、恋仲になるのは変態ソーマ君にしか出来ないと思う マスターが何やらかしてもクソ寛容なのとヴェオの孤独の判定ガバガバなのが終始気になってた 銃撃ってる絵でマスターの人形がこっちをずっと見てるの怖い >>367
マスターは差別主義者だけど優しいから…… マスターとキャルちゃんの声が同じってすぐ気づいたけど
ミスリード誘ってんのかと思ったらなんもなくてワロタ ヴェオは孤独じゃなくて単独が信念で良かったのでは
「誰の力を借りなくても俺一人の力で生き抜いてやる」って信念なら学校にいようが仲間と会話くらいしようが協力さえしなければ矛盾はしないし 奥歯に毒仕込ませる(毒じゃない)でソーマに激甘なのは分かってたからまぁ。だからこそBADで撃ち殺されたのはびっくりした ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています