ジュエリー・ハーツ・アカデミア -We will wing wonder world- 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
続編やるつもりだからあの閉め方なのかもうここで全部終わらせるからあの閉め方なのか
単純に納期間に合わなかったからアフター個別すらなかったとかだったら全年齢版は期待するんだけどねぇ >>363そんな閉め方されるぐらいなら延期してもいいから完全版で出して欲しいが >>344
メアなら認めてくれそう
○○○と友情が芽生えるのは凡人でも出来そうだけど、恋仲になるのは変態ソーマ君にしか出来ないと思う マスターが何やらかしてもクソ寛容なのとヴェオの孤独の判定ガバガバなのが終始気になってた 銃撃ってる絵でマスターの人形がこっちをずっと見てるの怖い >>367
マスターは差別主義者だけど優しいから…… マスターとキャルちゃんの声が同じってすぐ気づいたけど
ミスリード誘ってんのかと思ったらなんもなくてワロタ ヴェオは孤独じゃなくて単独が信念で良かったのでは
「誰の力を借りなくても俺一人の力で生き抜いてやる」って信念なら学校にいようが仲間と会話くらいしようが協力さえしなければ矛盾はしないし 奥歯に毒仕込ませる(毒じゃない)でソーマに激甘なのは分かってたからまぁ。だからこそBADで撃ち殺されたのはびっくりした >>373
逆にBADで普通に撃ち殺されてるんだから毒は普通に毒だったんじゃないかなと。
あの状況だったから良かっただけで拷問にでもかけられそうで自殺を図った時に死ねないのはお互いに不幸になるだけだろう。
じゃあなんで効かなかったのかって言われたらわからないです…… あとからわかることだけど稀少な人間をほいほい始末出来るわけもないので宵闇に繋がるルーツがバレた場合に限り殺すことにしてたんじゃないか
ところでカーラ宵闇説はある?
こいつ便利すぎる 主人公以外は吸血鬼でしたーって言われてもプレイヤーは吸血鬼に対する思い入れが特にないのが勿体ないと思った
主人公の親が吸血鬼に殺されたくらい序盤に言っておいても良かった気がする ベルカHシーンで普通にお漏らししてるんだが、やっぱり排泄するんじゃないですかぁ 結局シャーロット先生のトルマリンが何の意志なのか分からんかったな
先生早々に退場したせいで色々宙ぶらりんなんだが…… ソーマ、アリアンナ、メア、ヴェオ、マークス
どいつもこいつも仲間に牙を剥く
ある意味凄いクラスだなペガサス組 >>376
あそこは実際けっこう薄気味悪かったぞ
現実の人種に照らし合わせるとより
良い顔して友達しても体面的にそう振る舞ってるだけに見えたり
心に来るのはやっぱりバレてから直後一番だったかな >>380
吸血鬼が存在するの自体は名言されてたし別に気にならなかったけどな
セシリアがいい子だったせいで吸血鬼への悪印象無かったしへぇーくらいだった アリアンナが闇堕ちするまでくそ面白かったのに最終決戦から微妙だったわ 個別ルート作らないならもうエロゲじゃなくてよくね感
ライターの時点で期待するもんでもないけどR-18がただの集金の道具じゃないか ヒロインは実は人間じゃないというのは他のエロゲで免疫があったからか個人的には受け入れられたし実際、アリアンナやベルカがヴァンパイアと分かっても好感度は落ちなかったな
むしろ意外だったのはアリアンナの闇落ち展開
一見、博愛主義に見えて他のヒロインに嫉妬したりノアを殺した犯人を許せないと直接犯人の所に向かおうとしたりするなど性格の黒い部分が散見されていたし どんでん返しするなら1回餌として見られる展開があってもよかったかも
周囲の物分りが良さすぎて被差別階級って感じしなかったし 吸血鬼の概念が出てきたの中盤以降でそれもセシリアちゃん血吸うんだくらいの印象しかなかったからみんな吸血鬼でしたって言われても>>376と同じくそこまでの驚きはなかったな(一枚絵のインパクトはあったが)
後からの説明でなるほどねとはなったしそこまで違和感あった部分、序盤で醜い物焼く魔眼が仲間巻き込む心配してるのとかリビュアまでの道中籠持ってるアリアンナの腕力すごくね?とか全体の対立の構図とか全部腑に落ちたのはよかった
今までの「実は文字が〜」や「実は未来は〜」系のトリックだけどあって当たり前の文字や未来=現代のはずが実は〜に比べたら衝撃度は低いかな >>385
そこまでやるとアリアンナやベルカのイメージに致命的な影響が出かねないから避けたんじゃないかな ふぁんぼ加入して裏話見てきたけどぜってぇFD でないなこれ >>388
昔ほどFDがポンポン出る時代じゃないし出たらラッキー程度に思った方が良さげだからな 個別ルートないのは結構な減点要素だからFDで補完してほしかったわ
エロ完全隔離したり恋愛要素最低限で一本道ノベルゲーに寄せたりで今まで以上に全年齢層狙いに行ってるよな 吸血鬼にかぶれたソーマに失望したルビイの言葉責めはなかなか来たからエロいの出してくれ そういえば黒アリアンナが作った世界にセシリアが出たのはなぜ? >>393
さくレットみたいにCS版で補完するんじゃない? ソーマ君は生マスターにあってるはずだけどシャロちゃん見て気づいた描写ってあったっけ? >>394
誰もが理想とする世界だからやろ
それを見てソーマが何かを感じた理由はわからん
無理矢理こじつけるならxが人間だからか >>394
誰もが理想とする世界だからやろ
それを見てソーマが何かを感じた理由はわからん
無理矢理こじつけるならxが人間だからか 難しい言葉や表現使おうとするのはいいけど「がっぷり四つに分かれた」とか明らかに意味わかってねえだろって誤用は笑っちゃうからやめて欲しい ソーマが吸血鬼って流れかと思ったら逆でびっくりだったわ 面白かったんだけどもうすこしアカデミア関連のイベントほしかったの俺だけか
せっかく学園拠点にドンパチする話なのに 全体的に余暇がないというかラノベ10冊くらいの話を一気に駆け抜けた感じ
勿体ない 重い話だからあえて言うけど
級長のスカートの中覗きたさある アリアンナはロリっぽく見えて身長162cmあるしそこそこデカイな >>406
日常シーンが序盤以外無いから緩急が無いんだよな
上で言われてる通りアカデミア要素がもっと欲しかったけどまあ序盤で半壊しちゃったからな 一章のノリで行けるなら日常もっとあっても良かったね
アメグレ辺りよりは日常テキスト進歩してそう くそーキャラめっちゃ気に入ったのに
イチャラブが足りない これでもファンボックスによればボリュームオーバーらしいからなあ
結局ストーリーとイチャラブ両立させるのはきついんだろう 見事にギミック全部引っかかった
ネタばらし直前まで閉じ込められてる二人いつ助けるんだと思ってた俺アホすぎるw
面白かったわ ノアちゃんがお気に入りだったのに…なんでヴェオなんだ。 似たような展開多い戦闘パートをもうちょい削ってその分イチャラブに回して欲しかったな
というかキャラ多すぎないか今作 戦闘もペガサス組の内輪揉めが一番面白いという
強い敵キャラが出番なし掘り下げなし魅力なしだから戦ってもつまらん 全体的にもっと丁寧に作って欲しかった感はある
やっぱ発表が早すぎたんかね キルスティンはさすがにベルカの師匠だろうと思ってたけどなんかぽっと出の人だった 全く違う感想だな、メイもキルも人間種の事情込みでいいキャラしてるよ
戦闘はお互いに死なないのが分かりきってるのと演出が弱すぎるのが面白くないところ >>418
メア、ソーマ、ヴェオvsマークス、アリアンナとペガサス組同士のバトルが相次いで来るしここまで内輪揉めによるバトルが多いのは他のバトルものエロゲでさえもそうは見かけないな キルさんの意志が郷愁なのにあんなやばい破壊力なのどうしてだっけ?
あと最後の「実はカミラだけは見逃してたわ…」ガクッはそこまで悪い人じゃないアピールってだけ? だけ?って
何でもかんでも描写すれば良いって物じゃないし、自身で補完しとけよ >>423
そこまで悪い人じゃないは流石に無理あるけど、まあ補完も何もヒトとしての最後の義理人情が砂粒程度は残ってました以上の描写ではないと思う ここまで人間が吸血鬼をパフォーマンスで圧倒出来る創作他に見ないよな
彼岸島とか言わないでね
少数必勝、意思のギミック含めそこは面白かった 言うほど圧倒出来てるか?
メデューサと吸血鬼たちの戦力差を決定づけたのは結局は吸血鬼の遺志だし
ルビイやソーマが吸血鬼特攻なだけでスペック的には大した差がないどころか負けてる場合が多いような >>427
スペックではそりゃ負けてるけど結果として多数を個が引き倒してるという意味で
ノアちゃん辺りもソーマより運動力ある描写もっと入れてたらより楽しめたかな どっちかと言うと少数必勝が感じられるのはモブ兵士たちの戦いかなぁ
数とスペックで負けてるのにジュエルで獣人参戦まで優位に戦えてる辺り
ただセシリアの遺志なしだと大勢は変わらずなので人間優位までは結局行ってないような 最後はシナリオの綺麗さを犠牲にしてでも神アリアンナ無双を見せたのだろうし
ギメル戦でそれをやらなかったのはギメルが絶対悪じゃないから
そういうのを気にせずボコボコにできる敵としてエウリュアレを用意したと思われる ゲゼルマン地味に有能だよな
ギメおじとセシリアは2人とも世界最強クラスの意志発現してるしメアちゃんのトパーズなんて全人類の宝だろ 地味にっつーかゲゼルマン一人にほぼヴァンパイア勢力詰まされてたな… ノアも外交フェーズで精神が疲れてる描写はあっても体が疲れてる描写はなかった気がする
あのまま事が進んでも結局ヴァンパイア殲滅なんて無理じゃねっていう(メイの少数必勝でほぼ答えが出てる気がする)
そんでで二千年後あたりに進撃のヴァンパイアが始まる(適当) ノア暗殺はフラグ立ち過ぎてたから、ヴェオが庇うのかと思ってたのは俺だけじゃ無いはず トム作品ってかなりご都合主義なとこ多いけど今作はそれが悪い形で如実に現れてたなって感じ
具体的には最後のアレとかヴェオが渓谷落ちたシーンでなぜすぐ見つけれてるのかとか
サクレットもご都合主義なとこあったけど勢いとエンディングの良さでそこまで気にならなかった
逆に今作は最後のアレでご都合主義なとこがとにかく目についてしまう ヴェオのあれは死んだような空気を味わせる手法だから
ほんとに死ぬ流れと思ったやついないだろ
孤立するほど強くなるオニキスだし プレイ終わってすぐだとなんやねんこれってなるけど
2,3日開けて思い返せばまぁいっかってなるタイプのシナリオだった
存在自体がネタバレだからしょうがないんだけどあらゆる特典グッズのメアがトパーズなのうーむ さくレットは所長が一番好きだったからほんとに最高だったんだけどジュエハはトパーズメアが一番好きだったから個人的にあんまりな評価になってるって言う説が俺の中で提唱され始めてる
ツンツンメアのままが良かった メアは実質的に個別ががっつり本筋に入ってる感じだから強いよね
俺の推しのアリアンナ分が足りない
級長じゃないアリアンナ成分ほしい ソーマの女になったアリアンナ成分が足りない
ああいう魅力的なエロシーン書けるんだったらもうちょっとなにかつけて 恐れ知らずであろうと理解するのは恐れがあるからってのはきれーな解だったと思うわ
アリアンナが若干伝わりづらい
結局両親の死を悲しみきれない自分に嫌気さしたってことでいいのかな サクレットは所長のヒロイン力が強すぎる
今作はやっぱ突き抜けたヒロイン力を持つヒロインがいないからそこんとこがちょっと物足りない感 個人的にはトパーズメアが1番ヒロイン力強かった
アクアマリンも嫌いじゃないけどやっぱこれじゃない感がちょっとね アリアンナは支配的な両親に育まれたサイコだったんだよ
窓から飛び降りるしコブラ作戦に躊躇なく参加するし蛇おばも貶められ人間に理不尽に追放されたわりに容赦なく完全にモンスターとして処断したし
そういう面強調しても良かった気がする 俺トパーズメアが主人公と付き合い始めたことをクラスメイトに茶化される展開が見たかったよ やっぱ全体的にイチャラブ不足よな
ルビイちゃんにもっとメスガキ攻めされたかった 子供産むところまでやれ
物語的な意味と意義も結構あるだろこの世界の子作りは 終わった後だから言えるけどnineみたいな分作も出せたなこのボリュームだと
まだまだ作り手にとっても受け手にとってもリスキーってことか やっぱこの世界の吸血鬼バグってるわ
異種族と子ども作ったら8〜9割で吸血鬼が生まれる
吸血鬼同士の吸血でエネルギー供給できる実質永久機関
弱点?賢者の石でそんなものはない
弱点ない吸血鬼はたまに見るけどハーフにすらならない優性遺伝に異種族必要としない食事は強すぎる そら日光克服したらホモ・サピエンスの立場なくなるわ ベルカのHシーンで漏らしてたけど排泄しないんじゃなかったっけ?
それとも小はするのか? 噛まれたら感染で同族増やすのが吸血鬼の設定でよくあるし繁殖力の高さはそういうもので納得できる 固形物接種するわけじゃないから小だけなんじゃない
そもそも内臓が純人間と同じなのか問題があるが >>450
トムって毎回途中の仕込みやフックは良くて締めが荒いんだから一度短めの一作品で全力出してくれんかな 綺麗なヴィオから戻るの一瞬すぎてなんだこれって思った
石が砕けたり変わっただけで石に洗脳されてるレベルで性格変わるのは何なんだ ヴェオはあれが本来の人格なんだろ
過去の出来事のせいでああなってしまっただけで
でもその割には宝石砕けなさすぎるよな、もっと簡単に割れまくってる描写あるのに 二次SS書いてるけどベルカやメア、王子、ヴェオのエミュは楽だけどアリアンナ微妙にムズい イチャラブ成分もそうだけどなんだかんだ魅力自体はあるキャラ多いから日常描写はもう少し欲しかったなあとED後の日常とか見てみたかった
まぁこの辺はCSで補完されるんだろうけど ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています