ジュエリー・ハーツ・アカデミア -We will wing wonder world- 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
物語の根本のとこではカーラ便利すぎ問題だったと思う
この辺トムあじが出すぎてた感
ヴェオのオニキスも万能と化してた感なくもないがまああれはいいかな
ソーマくんはギメル攻略の主戦力としてなんやかんやよくやった >>621
吸血鬼殺しの対策が完璧すぎてルビイに対しひどい仕打ち
まあ殺意がありすぎる異能って往々にして使いづらいのはあるが カーラは序盤で「もっと使い勝手の良い能力に変えたい」とか言ってたがあれ以上望むのかw
まあ確かにオレンジなどは使用後即死の可能性が高いが ヴェオは最終決戦で足止めキルにトドメ刺してギメル殴ってスッキリだから働きすぎる 勝ち確ムードのとき流れるBGM好き
あれ流れたら勝ったってなるよね クリアしたけどパソコンが壊れて個別エピソードが見れない >>620
そもそもソーマくんは特攻対象が味方勢力だから仕方ないんだ
割と真面目に能力使って1番輝いてたのが暴走状態でペガサス組相手してた時だし 全容では吸血鬼も魔獣も獣人も対策可能なソーマはおおよそ隙ない
でもメジューサ勢が人間として強すぎる 敵にだけ効かない特攻とかいうバトル物として何かを間違えた能力 極論ソーマくんに悪さしてる人間見せれば良い、パラスは人間を焼けたし
ゲゼルマンが魔眼に興味なくてよかった バトル多いけど個人的には泣きゲーだったわ
涙腺緩んできてるのかな自分 進学してからアリアンナに会えてなかったの気にしてたんだなカーラ
あざとい 極限錬成とはつまり監禁なんだなあ
普遍的な部分が一番恐ろしい ラスボスがアレじゃなきゃRising Fomalhautは名曲だった
ゲーソンは純粋に音楽面だけでは評価できんね
Lost Hopeは神 続編やりたいのかやりたくないのかよくわからん
いや出して微妙な所の汚名返上してくれよ クリアするより先にサウンドアルバムを聞き込んでたから、偽EDが流れ出した時は
「あれ?挿入歌のRising Fomalhautが使われてない。てことは、これで終わりじゃないな(ニチャア)」ってまず思った 年下のノアが殺されてすごく悲しんでいたアリアンナがその後
同じ年下のメアを傷つけて自分の世界に閉じ込めようとしたのは皮肉なものだな ギメルおじさんが会談に応じたの本気で
手紙に釣られただけだったことに笑う じっくり読んで(ここ綴り違ぇ〜)とか思ってたの読み返すと中々シュール >>640
生存競争中だけど相手が真摯に向き合うなら和平も考える優しさよ 蛇おばとのバトル落ちこぼれクラスが世界を救う〜の謡い文句のためだけにあった説
ギメおじ倒して世界救った!感はまったく出ないものな 別にギメル自体にヴァンパイアを恨む理由なんてそんなないしな
むしろまともなヴァンパイアがいることを知ってる第一人者 ダイヤモンドの真価を引き出す為にアリアンナが神となるのが予め決まっていたならその力を行使する相手としてギメルだと抵抗があったのだろう
蛇おばさんのように全員でボコボコにされるギメルを見たいと思うか?という ゆうてギメル戦もイキった若者が集団でおじさん虐めてるようで心が痛かったけどねw しゃーないやん
ギメルおじさん強いんだもん(´・ω・`) ソーマが魔眼使う時の首コキッみたいなスチル笑うからやめて欲しい 人種っていうテーマだからこそ子供できるまでのアフターをですね
今からでも遅くないので作ってくれめんす 銃構えてるやつも違和感すごい
流星群ソーマくんは紛うことなきイケメン ギメルおじさん絶対毎日メテオライトに話しかけてるよね
メデューサNo2の人がどんな人だったのかもっと情報欲しかったな
自分のことを話さないギメルの理解者だったのかどうか ギメおじと蛇おば、どうして差がついたのか…慢心、環境の違い 今クリアした
シナリオは相変わらず面白いけど、戦闘シーンもさいころの頃から相変わらずアレやな。
神座シリーズを10分の1に薄めた感じというか色んな所に既視感を感じた 自分以外の存在とか要らんとか言いつつゲゼルマン1世に記憶残させてくださいって言われたら素直に要望だけ出して無事に帰す蛇おばさん 蛇おばは元々みんなからチヤホヤされたかった人間だから・・・
そう考えるとやっぱ英雄王のほうがラスボス感はあるよな
露骨に話通じなそうだし >>656
ヴァンパイアの英雄を悪のラスボスにしたらアリアンナやベルカやマークスも含めてやっぱりヴァンパイアは滅ぶべきじゃとなっちゃうリスクがあるから避けたっぽいね どうせミラクル起こして人間への食欲消すんならもうちょい悪役に描いて良かったと思うんだけどな吸血鬼サイド ソーマがカミングアウトしたあたり、マスターに心配されるくらい体調崩してたけど
麻薬切れでじゃなくペガサス組に夜な夜な齧られてましたって方がホラー風味が出て良かったと思う ベルカストーリーでキャルちゃん出てくるの面白すぎだろ
ほんと日常掘り下げてくれー >>659
ただ人を無暗に襲ったりするヴァンパイアとアリアンナ達はあくまで別と割り切れるユーザーもいればそうじゃないユーザーもいそうならそれも考慮してヘイト管理を優先したんじゃないかという
ヒロインを死なせない=死ぬべき対象と見なされないようにするのも必要だろうしメデューサ側に寝返ったメアにしても1人でも殺したら二重スパイという嘘が誤魔化せなくなってアウトと言及されていた ソーマくん夢で齧られまくってたらそれが原因で体調不良になった事にすれば良かったのでは? というか吸血鬼を取り扱うものとしてはやっぱ吸血えっち見たいよねえ
アリアンナとソーマくんの吸血えっち見せてくれー
それともあれかやはり二次創作でなんとかしろと
書いてて思ったけど実際吸ってたらルビイ怒だわ そういえばHPのメアのサンプルCG、わざわざトパーズ差分作ってたんだな 偽エンド主君のエメラルド能力って長寿命化かね?
生前は最後に没して、遺志で1万年掘り進めるってそう言う能力じゃないと無理そうだし
長く記録して永く遺すって感じで メデューサとのドンぱち始まってからも一人だけ敵と対話すれば分かり合えるみたいな場違いなアリアンナの行動イライラしてきた
意志を持つほどの強い思いだからキャラクター的には正しいんだろうけど大嫌いなキャラだわ
アリアンナっておそらくメインヒロインだろうしずっとイライラすることになるんかなあ… ソーマが服毒自殺しようとしたのに毒が効かなかったのってやっぱりマスターが優しさで偽毒仕込んだから?
プレイ中はソーマの身体になんらかの秘密(毒耐性)がある伏線だと思ってたけど違ったっぽいし 生き埋めにされてたころ
吸血鬼ならトイレしないからわかるけどソーマはどうやって処理してたの?
てかトイレしてる時点で人間だってバレるじゃん そもそも吸血鬼に優しさを持たせるために同族の血を吸うだけでも生きられるようにしてるけどエネルギー保存法則からして無理だわ ヴェオ「うわくっせえ!おいこっち来い!俺とチビ以外のうんこがあるぞ!」
これだけでバレてたよね あのCGは人間を家畜化して吸ってんのかと思ってたわ
同族間だけで無限循環可能はさすがにね ラストのアリアンナはもうヴァンパイアじゃなくなっているから
食事の時、血を吸うフリをするのだろうか
事情を知ってるベルカとばかり組んでたら関係を勘違いされそうだし アメグレ
・地下にあったモニターはなんだったのか
・リラはどこで、どうやってラジオしてたのか(店長も含む)
・リンゴは何故表れたのか
さくレット
・2周目司の前に出てきたヘリコプターはなんだったのか
・柳楽にニコチンを教えたのは誰だったのか
・柳楽をミステリートレインに招待したのは誰だったのか(加藤だと矛盾する)
冬茜トム脚本は必ず未回収の伏線幾つか出てくるけど、ジュエハではどんなのあったっけ?
カーラの組織とか? 気にならなかった部分の粗探しまでする必要あんのか…? ユネと同じで神の力はやることやったら消えてるんじゃない クリアしたわ
全体的に世界観が雑だったしバトルも微妙
吸血鬼ネタ持ってくるならしかたなかったかもやけど
あとラストバトルのギルは良かったけど蛇が勢いだけで何やってるかわからん
アメグレとサクレっとでも思ったけど爪が甘いわ
まあでも面白かった
特に吸血CGはなんか良かったわ😄 あまり萌えられないね
ノアちゃんの「あっぷっぷ」とメアちゃんのキャラ被り宣言以外の萌え要素ってあんの? 全力で一般狙いしてるからエロ隔離は当然として恋愛要素もガッツリ削った上にキャラ萌え的な表現も最小限にしてる印象
一本道ノベルゲーにキャラのエロシーンくっついてるだけ 公式サイトのメアのCGは、ネタバレ防止のためかゲーム内に使われていない差分なんだな >>675
序盤のラボの死体は殺したのは誰か
ノアを撃った弾丸の蒼いオーラはケイトの力? シナリオや選択肢の並びからしてもアリアンナと恋人になるのが本筋なのだろうし種族間の垣根を越える展開にも合っている 最終的に人間の血を吸われなくなっただけで、人間の劣等性はそのままなんだよな
意志発現率100%とかでもないなら、人間すげぇ生き辛い世界だよな 数多超越してるアリアンナが存在してる間は争いなんて茶番でしかないから
一応抑止力として機能してるんじゃね 続編作るとしたら多国籍の平和維持軍VS各国過激派やろなぁ… ギメルおじ関係でいうと、「吸血鬼絶滅の意思」はトラウマ関連かと思ってたけど、
セシリアの遺志ってのは良かったな。
いかに無茶な願いであろうと好きになった女の遺志を果たすためってのは
美学がある。 >>686
最後で時空の概念すらぶっ飛ばすような終わり方じゃ続編も無理かと 「あっぷっぷ」はかわいいな
なんて言うパワーワードを思いつきやがるんだ! 読み返してるとベーグル食べるシーンはセリオンに対する最大の歩み寄りってことだったんだな
腹に一物ある似た境遇の二人がわずかな幸せを感じる様子がいい
ああいう不器用同士の触れ合いのシーンめっちゃ好きだからトパーズメアのエピソードもっと欲しかったなあ ソーマくんがアリアンナやベルカマークスを魔眼で見ても平気になるとこで感動ですよ自分 今日日欲にまみれた自己実現やら出世物語が流行る中でこういう王道のファンタジーも良いものだなと思った
みんな一々可愛くてしょうがない 吸血鬼だけで吸血が完結するってのは後から変えた気がするわ
食堂の雰囲気からしても初期設定は人間から吸血してたんやろな 賢者の石うんぬんで世界がひっくり返るみたいなこと言ってたのはその名残なんやろな
人間がもっと生きてないと賢者の石がなくなったって吸血鬼が減るだけでいうほどひっくり返る感ないし この世界だと融和が進むと異種族婚も増えて結局は人間も緩やかに淘汰される気がするんだけど
9対1はさすがにエグすぎる いうほど、捕食者-被捕食者の関係とは思えなかったんだけど、これも初期設定の名残なのかもね。
初期設定だとやっぱ吸血鬼は人間から吸血しないと生きてられないみたいな話だったんだろうなって
思うけど、それだったらどうやっても融和不可能だから色々マイルドにしたんでは感。 それやるとヒロインはメアとルビィしか選べねぇし、宵闇連盟とか言う融和の狂気集団が生まれる マスターが賢者の石は我々の手中にあるのが正しいとか言ってたけどあれもちょっとおかしいよな
そもそもあんなん手に入れたら脅して交渉より壊して皆殺しのが楽だろ それは可笑しくないだろ
奴隷扱いでかなりの労働力確保が出来る
数百人程度の人間の生活を維持改善していくなら必須と言える >>703
基礎スペック違いすぎて奴隷には向かんだろ
賢者の石関係なく夜は普通に行動できたり扱い悪くすると意志の発現率が上がる問題もある 宵闇の中に吸血鬼もいるってことじゃないか
終盤さらっと構成員色々出てきたし
トロイ帝国の暴走制御にも使える
元々宵闇が活動してたのは帝国だし 吸血鬼のスペック盛りすぎなんだよな
基本的に人間の上位互換です、食事も自分たちで循環して誤魔化せます、人間と交配しても9割吸血鬼になりますって日光に弱いの加味しても覇権握りかねないだろ 一応物語時点で互角に渡り合ってるから行けると思うんだよね
奴隷の中でカースト政策やれば吸血鬼内でゴタゴタしてくれそうだし 宵闇はメデューサの事を「同報」って読んでたし人間オンリーだと思うが
しかしメタ的に『宵闇』なんていかにも主人公側が吸血鬼だと連想させる単語を使うあたりがちょっとイヤらしいよなw トムは現在のエロゲライターでは「上手い」方だけど、「こういうことやりたいから、
こういう構成にしたんだろうな」てのが表に出て来すぎて、キャラが生き生きと
動いてない感があるのとか、設定の雑さが後半に出てくるのがやっぱ欠点だな。
いやまあそれでも中盤までの魅せ方は好きだから毎回買っちゃうんだけども。 反乱された時に太刀打ちできないような種族を奴隷として扱える人間がそう居ないと思う
あと物語時点だと吸血鬼の数多すぎて人間の数じゃ管理できなそう 別会社でシナリオ書いてたらメアとか拷問に加えて犯されてるだろうし明らかに描写を手加減してる感はあった 亜人族絶対殺すガールのマスターが宵闇に所属してメデューサに所属しないのはなぜ ヴァンパイア脅して種族の純血政策を強要させるとかして純人間の維持みたいなもんだと勝手に思ってた 主人公も絶対焼くマンだけど宵闇所属だし
突っ込みが細かすぎて何とも
宵闇のトップの能力は知りたい どう考えたってトロイ帝国は滅んでもらったままのがあの後の収まりはいいのにあえて復活させたのは吸血鬼同士のいがみ合いの強調だと思うんだよね
結果旧トロイに人間の国作るのもおじゃんだし最初から共生出来るなんてノアも考えてなかったし
その辺かなカーラが言ってたことが絡むのは 神「トロイ人の他国への攻撃を理由もなく中断されるようにしておいたよ」
神「種族共生のスピードをなんとなく数十倍にしたよ」 実際神の力で何とかするぐらいでしか人種差別なんて解決できないからね ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています