ジュエリー・ハーツ・アカデミア -We will wing wonder world- 3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
そういう世界観なんだから勇気をもって陵辱シーンをぶち込んでほしかった
メアが処女だったと知って
オレは
ガッカリした 孤独の人判定ガバガバな割に強すぎるよな
1人で置いとけばギメおじ殺せてそう なろう認定ガバ過ぎて絶対逃れられないから一人で勝手になろう作品と比較でも何でもしててくれ
せっかく作中に突っ込みどころたくさんあってその話題で盛り上がってるのに何でなろうの話しないと気が済まないんだか メタ的な話を抜きにするとゲゼルマンって不能なのかな? って思ったわ
トパーズメアかμをいたぶりたいンだわ >>279
ペガサス組「お前、絶交!w死ね!w(嘘だよ!本当は仲間だよ!絶対生きて帰って来てね!)」
ヴェオ「フン…(絶対帰って来るよ!みんなも頑張ってね!)」
オニキス君「うおおおおおお!!!こいつ今過去最高に孤独になってるうううううううう!!!!!」(バシリスク複数体相手に無双できる強化)
こんなんオニキス君ピエロですやん バシリスクはサファイア即死以外だと強いイメージあったんだけど
やっぱ最初の学園戦でもレイ先生がいたら一撃で倒してたりするんだろうか >>267
敵になると少数必勝バフが掛かるから…
寝返って味方になったユニットが敵の頃と比べて弱すぎる、みたいなSLGあるあるへのアンサーかもしれない >>283
一撃かどうかはともかく余裕を持って倒してたのは間違いない 急に単騎で蛇6体倒してなお余力があったヴェオあたりから色々怪しかったな メアが解析&戦略家役を放棄したの勿体ないな
あれのせいで自分から勝手に能力ペラペラ喋るやつばっかになったしペガサス組の中でのポジションもよくわからなくなってしまった ヴェオの孤独判定がガバガバ過ぎて萎えたな
扱いきれないならそういうキャラ(能力)にするなよって思った シャーロット先生序盤で強キャラっぽい雰囲気出してたけど強さランキングトップ10にも入れなさそう メアはトパーズのほうが戦闘に面白みがあったな
敵のスキャンRPGっぽくて好きだったんだが ヴェオこそ変彩で友情的な意志に変われば良かったんじゃと思っちゃう
というかプレイ中は仲間作りながら孤独って設定に無理があるし絶対変わると思ってた 能力を扱いきれてないって話だとマークスも敵を強制的に操るなんて凶悪な効果のせいで結局誰にも通用させてもらえないっていうよくあるパターンだし
ベルカに至っては活かすもクソもない能力だから戦闘シーンが非能力者と何も変わらないっていう ベルカ最大の見せ場の光る剣生やすシーンもわざわざ直前に上位互換のレイ先生の戦い挟んだから微妙だしな
これに関してはレイ先生の方をどうにかするべきだったわ
別に面白いエピソードあるわけでもないしあそこまでベルカに被せる必要性を感じなかった バトルの話でめちゃくちゃ盛り上がってるじゃん
もしかしてエロ要らなかった感じ? >>292
ギメおじのツッコミで砕けて別の意志になるものだと思ったわ
「孤独気取ってるのに学園通うのおかしくない?」だけで瀕死になるような矛盾だらけの意志なのに結局ギリセーフだしそれ以降は仲間といてもロリ皇女とイチャついてもセーフだしガバ判定で異常に強いし都合良すぎるな 全体的に戦闘シーン自体ショボイけどただ剣振るだけのベルカは何してるか本当にわからん
なんか色々技名言ってたけどこっちには違いがわからん ラスト前でギメルおじさんの隕石を割るときに「ダークスラッシュコンボっ!」ってなぜ技名を叫ばなかったのか…
そのためのダサいネーミングだろうが >>296
とびきりフライのタイトル見た時まさか飛びながらおせっせすんのかと思ったらさすがに違った 正直しばらくの間「意思が砕けたって明言されてたのになんでまだヴェオはオニキス持ってんだ…?」ってなってた 剣の2人とメイナート君ぐらいだよ
ちゃんとかっこいい技名考えてるの 上の話だけどそういや剣で勝ちたい意志でまったく同じ能力になるくらい意志の能力ってシステマチックに決まってんのかな バトルは不満もあるけど今回の攻略キャラにはハズレが無かったのは良かった でも黒服着てキレてるメアちゃんが一番好きだったんだ… 世界観ひっくり返すところは本当面白い
緊張感あったバトルは最初のバジリスク戦だけかな
それ以降のは似たようなパターンで読んでて作業感がした >>307
あれ好きだけどちょっとお仕置きしたい
もちろんトパーズメアに 黒服メア似合ってないとか言われてたけど正直アクアマリンモードより似合ってるよな ようやくクリア
最後までチョコたっぷりで楽しめたけど
人種差別問題取り込むならラストはノアちゃんの構想に留めたほうがよかったんじゃねぇかなぁ
意識に根付いた差別は残ってるとしても神パワーで人間の血美味しくなくなりましたは逃げじゃねぇかなぁ
なんかしら理屈付けてエウリュアレ戦の後は神パワーなくしておいてほしかったよ俺は >>281
ゲゼルマンにとっての獣人は、下等生物とか実験生物みたいなもんだから
嗜虐心はあっても性欲は発生しなかったのでは でもメアちゃんゲゼルマンの背中の傷知ってたよね
目の前で服を脱ぐシチュエーションが発生したということ ソーマがバジリスクのこと色違いサイバー・ドラゴンみたいでかっこいい……とか思ってたらこの物語詰んでたのかな そんときはレイ先生が主人公になって頑張るよ
仮に吸血鬼サイドが全滅しても人間たちが幸せになりましたエンドだからまぁ物語としてもいいんじゃね うーん、つまんないね
冬茜トム氏の脚本っていつもそうなんだけど叙述トリック自体に物語上の意味がないのよね
今回の食餌は巌の目的やクスリでの幻覚を使わなきゃいけなかった理由に繋がるからマシな方だけど、アメグレとさくレットは完全に無意味だったもんね
あとやっぱ叙述トリックメインだから中盤のネタばらしがピークでそこから盛り下がるのもいつもどおり
さくレットも歪み探知機発覚がピークがラストが残念だったし 別にソーマが倒さなくてもアリアンナが種の防衛機構ならアストゥリオスと共鳴してなんとかなったかもしれないな 過去作つまんなかったのにまた長い時間かけて同じライターの作品プレイしてるとか知能足りてる? そも巌って呼び方結局なんだったのw
ろくに説明なかったけど
終盤はひたすら「長い長い早く終われ」と思ってた
敵と味方の問答が同じことの繰り返しでぜんぜん話進まない
というか、終盤の再生耳男〜ギメル〜蛇女までのバトル全部カットでいいでしょ
妹の演説で全部しゃべってるしこれ以降戦うことでなんか変わるわけじゃないし消化試合にしか感じなかったわ >>299
それなのよね〜
天丼がわかってないなと思ったわ
文章がつまんないのもこの脚本家の特徴よね
ヘンタイプリズンとか一文一文が笑えて噛みしめるようにゆっくり読んでたけど、冬茜トム氏の文章って文意がだいたいわかればあと読む必要ないから感動も薄い
何が起きたかさえわかればいい文意ってエンタメとして最低なのよね
ヘンプリの脚本家が天才すぎるからどうしても比べちゃうよね やりたいことに対して圧倒的にキャラ数が少ないのも終盤が微妙に感じる原因よね
一大陸での種族の存亡やってるのに幹部3人と何回も戦っててまたコイツかよと
イベントも唐突、話の前後の関係なしにいきなり無関係なイベント起きてあたふたするのを繰り返すだけ
唐突な影武者立ててからの破談とかやる意味がわかんなかったもんね
これじゃ国王が外道にしか見えないよ 読み終えて興奮状態なんやな
アンチは信者の亜種ってのはこういうのを言うんだろうな ヘンプリヘンプリ言ってる辺り前にもいたトムアンチじゃろ
スルーで桶 つまらないつまらない言いながらアメグレからプレイしてるとか草
叩くために安くない金額出すのすげえな
それはおいておき、トム氏の叙述トリックが
「物語構造上あんまり意味を持っていない」のは確か
「ためにする叙述トリック」というか、それでもトリック抜きのところで
面白いから追っかけてる人ではあるけど ノアちゃんの演説シーンほんと今までやってきたエロゲの中で一番好きかもしれん
是非抱き枕カバーとかでノアちゃんのグッズいっぱい出してくれ
俺の"意志"をノアちゃんにいっぱい放出する準備はできている プレイ前はノアちゃんのルートよこせやオラッと思ってたが
終わったらノア様になってしまって迂闊にそういう気分になれない件 気の利いたメーカーなら先生、カーラ、ノア辺りはサブキャラルートか最悪エロだけでも入れるんだけどな
CS病こじらせてエロ隔離した上に恋愛要素すらほぼ排除してるんだから無理なお願いか 人間があまりにも簡単に吸血鬼に紛れ込める世界で吸血鬼側から狙撃されたから気づけませんでしたってのも割とあんまりだったな
マークスが怒るのも当然か サクれっとの自家発電とかアレ完全に無意味なトリックだったよな
……で?って感想しかなかったわ サブも皆可愛いしミニルートぐらいは欲しいがメインヒロインですらあの有様だからなぁ
エロはサブどころかメインヒロインのも今作減らしてるし擁護できん >>332
うん、創作物で令和じゃないって言われてもそう言う世界なんだなって思うだけだし 自家発電はともかく令和じゃなかったネタについてはラストで帰還するところまで含めて良い使い方だったと思うよ
令和がもうちょっと平和だったら尚良かったんだけど あんま覚えてないけど戦争中で空襲とかされてるのに浅草で本読んで寝てる司に違和感あったわ 学園に保管されてた石化された人たちが消えてた伏線回収されてないけど
メデューサ側の間者かなんかが大勢いないと無理だし運び出したのカーラじゃないかと思ってる
「組織」とやらの指示で石化から回復できるとか丸め込まれて古戦場まで運んで引き渡す
→組織がメデューサに送ってゴーレムの素材に
→チートル他の件とのダブルパンチでカーラ組織に見切りつける
→以降ペガサス組に積極的に協力するようになる
さすがにチートルの件が演技とは思えんしこれなら筋通るやろ
あとノアちゃん暗殺もこの組織が裏で糸引いてたんじゃないか
こっちも蒼い弾丸とかいう意味深な伏線が放置だし
触覚かなとも思ったけどそれだったら蛇おばが嬉々としてゲロってそうだしこっちの思惑とは別じゃないかと 今作って藤咲ウサ出てない?
角砂糖じゃ学王と若葉色ぐらいしか出てなかったから今更かもだが しらたま先生が新刊の巻末コメントで続編の匂わせをしてたとかしてないとか
ツイートでチラッと見ただけだから真意は不明 あんまり物語の構成も上手くないのよね
和解ロボのアリアンナが闇落ちして本心を吐露したあと最後に犠牲になろうとするけど、「ホントはそれやりたくないんでしょ?」感でぜんぜん感動できないよね
あと、一番良いキャラしてたのは王子
やっぱ物語を通じて成長する展開は王道
逆に主人公はクスリでおかしくなってたり、裏切ろうとしたりでメンタル的に不安定すぎて本心がよくわからん
ヴェオもメンタルが不安定すぎていったいどういうキャラなのかと思ってたわ
伏線とか展開のために主要キャラの言動を不安定にするのは悪手だなーと ソーマ戦の内容自体はいいんだけどそもそもソーマが敵になるくだりがメチャクチャ急なんだよな
主人公闇落ちバトルやりたかったんだねって感じが 闇落ち展開も使いすぎなんだよね
ここらへんもすごく水増し感がある原因
主人公とアリアンナでだいたい同じ展開やるの要らなかったでしょ カーラが加入してた組織ってのもCS版で追加エピソードするんだろうなぁ
さくレットでも同じことやってたよね まあしょーがないけどバトルものやるにはCG差分が足りてなさすぎ
テキストでは耳男の体がグズグズになってるのにいつもの立ち絵使いまわし
軍曹が図書館でタバコ注意されてんのにタバコ吸いっぱなしとかそこタバコ消すだけの手間もかけないのかとちょっとガッカリしたわ メインキャラは殺さない代わりに試練として軒並み闇落ちや対立をさせた感じだな
アリアンナも天使なように見えて真っ黒な感情を持っているのを表す為なのだろうし 信者票ってすごいなと
批評空間じゃ発売前後のスコア95だったろ
いまは85まで落ちてるけど、だからそこそこ期待してたのに「この程度かよ」というのが正直な感想 カーラの組織匂わせって実はもっと色々ある世界なんですよ程度の話しかないと思うけどな
あんなん掘り下げるくらいならもっとやることあるでしょ >>335
いい話ではあると思うんだが歴史歪んでたら帰れないから歪みの元を正そう!みたいな話なのに桜雲からしっかり歪んだ令和に帰っていくのは納得できなかった >>342
ルビイと別れたかと思ったら速攻アトラスでエンカウントは正直笑った
この前後でソーマの様子がおかしくなってるから幻覚かと疑ったレベル
更に長くなるけどもうワンクッション入れてよかったな
鳴り物入りの幹部な割に本格戦闘一回だけってのも肩透かしだしあの辺まとめてルビイ編ってことで学園での戦闘前に一回ぶつかる展開入れるべきだった アリアンナは通常バージョンは両翼だけど、闇落ちバージョンは片翼なのよね絵を見る限り
片翼の堕天使ってFF7しか知らんけどなんか意味あんのかな
堕天使ルシファーも両翼だしね >>352
ダイヤ組なんか狙ってないよ
女先生にひとりだけのクラスつくってもらう約束だったのが反故にされたってだけ >>353
あー狙ってたと勘違いしてたわ整理出来たあんがと レビュー読んでもやっぱり終盤が酷いのよね
いままで工夫して多種族で仲良く暮らす方策を練ってきたわけだけど、それが全部スーパーパワーで解決しましたじゃあ旅の意味がない あとちょっとエロゲっていうジャンルを履き違えてる感がある
さくレットの時は好きでもないキャラの強制攻略システムが嫌だったけど、本作では逆に恋愛要素ゼロの一本道のなろう小説になってる
アメグレと同じように短いキャラ分岐があって少しずつわかってくる感じなのかなと思って最初の剣士女の選択肢選んだらそのまま最後までいってしまったのは逆に驚いたわ このメーカーってふつうのエロゲみたいにこのキャラが好きだから攻略するってんじゃなく、真相を得るためにあえて嫌いなキャラでも選択肢選ばなきゃいけない部分があったから本作の「わけわからんうちに選んだキャラでそのまま最後までいってしまうシステム」は不満なのよね
まあそもそも、主人公がクラスメイトを敵と認識してるうちに選択肢が出て仮恋人になるって展開が結果論的にも支離滅裂だしここらへんも脚本が破綻してると感じる原因になってる あんまり脚本家がこの手の物語と相性が良くないのよね
自縄自縛というか、求められてるのが叙述トリックのひっくり返しだからってキャラが意味不明な行動ばかりして結果的に感情移入しづらくなって物語のテーマから逸脱してる
これじゃ本末転倒よ
でもたしかに、この拙い戦闘描写じゃ食餌シーンがなけりゃ批評空間でも70点台でもおかしくないくらい稚拙ゆえに叙述トリック入れなきゃって意識があったのかもしれんけどそれならこの手のファンタジーはやめといた方が無難よね 単純に金がないのか立ち絵やCGが不足しすぎているのがね
そのせいで何がどうなってるのかまるでわからない 別メーカーか一般の予算があるところに移籍すれば解決だ! ジュエハは予算は掛けてるやろ
このまま予算増やして2本分とか使うより、2作作って欲しいような あんまりカネかかってないのはそのとおりだろうなーとは思う
そこらへんは文章でわかるようにすりゃいいんだけど技名叫ぶだけでよくわかんない説明能力も起因してるわね
今年のQruppoのヘンタイプリズンが立ち絵動きまくり演出凝りまくりなうえ脚本の完成度が数年に一度レベルだったからどうしても比べてしまってな
平均的な低予算エロゲがジュエハだと思い出したわ、他社にヘンプリレベルを求めちゃいかんのよね 正直蛇おばに2枚も使うより最終決戦用ペガサス組+ルビイ勢揃いCGが欲しかった
こんだけチーム推しなのに全員揃ったスチルがラストの写真だけってのはもったいない ラストの1枚を際立たせるためにあえてやってるのかもしれん クリアした
僕は吸血鬼じゃないからルビー戦中の会話までは良かったよ
ラスボスは飛躍しすぎて付いていけなかった感がある
ところどころわからなかったんだけど
時間遡行して学園長にペガサス組設立とメンバーを指定したアリアンナはどの世界線だ?
最後リトバスみたいな時間遡行はソーマのエメラルドの能力だと無理やり納得したけどブルーダイヤモンド時のあれがわからん 何度もしつこく襲ってくるストーカーのようなキャラがいてもいいけど
ほぼ全員だもんな上手に退場させんとさ >>366
アリアンナに関しては
1.本編開始前に「ペガサス組は成立してないけどペガサス組の成立が重要になることをなんらかの形で悟った神アリアンナが誕生した世界」があった
2.神アリアンナは時間だけではなく因果を超越した存在であり卵(ペガサス組)が先か鶏(ペガサス組)が先かの状態になっている
3.その場のノリなので特に答えはない
のどれか
たぶん3 卵(ペガサス組)が先か鶏(神アリアンナ)が先か
だった
前スレからもう大体疑問点とかは出てると思うから遡って見てみると面白いかもしれない 洞窟に閉じ込められるシーンなんかは考えれば考えるほど疑問しか出てこなくなるけど全ての設定を把握してたはずのトムはどんな気持ちであのシーン書いてたのか気になる イベントに因果関係がちゃんとあればいいんだけどね
いままでそんな話やってなかったのにいきなり狙撃イベント始める唐突さはコードギアスの血染めのユフィーと同じくらい意味わからなかったわ >>372
いちいち例えが古いんだよな
俺は理解出来るけど最近の子はわからんと思うぞ ジュエハは泣きゲーだし泣けないとつまらん
コードギアスのシャーリーでもユフィもさっぱりついていけなかったがこれは感情揺さぶられたから遊んでよかったよ ノアが突然飼いならされた犬みたいになってて泣いたよね ツイッター見ると面白かったって層とイキりオタクみたいなアンチがケチ付けて回ってるので二極化してるな
今喚いてるのがそれか だな
陽キャは絶賛しててチー牛がイキって叩いてるイメージ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています