ジュエリー・ハーツ・アカデミア -We will wing wonder world- 3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>352
ダイヤ組なんか狙ってないよ
女先生にひとりだけのクラスつくってもらう約束だったのが反故にされたってだけ >>353
あー狙ってたと勘違いしてたわ整理出来たあんがと レビュー読んでもやっぱり終盤が酷いのよね
いままで工夫して多種族で仲良く暮らす方策を練ってきたわけだけど、それが全部スーパーパワーで解決しましたじゃあ旅の意味がない あとちょっとエロゲっていうジャンルを履き違えてる感がある
さくレットの時は好きでもないキャラの強制攻略システムが嫌だったけど、本作では逆に恋愛要素ゼロの一本道のなろう小説になってる
アメグレと同じように短いキャラ分岐があって少しずつわかってくる感じなのかなと思って最初の剣士女の選択肢選んだらそのまま最後までいってしまったのは逆に驚いたわ このメーカーってふつうのエロゲみたいにこのキャラが好きだから攻略するってんじゃなく、真相を得るためにあえて嫌いなキャラでも選択肢選ばなきゃいけない部分があったから本作の「わけわからんうちに選んだキャラでそのまま最後までいってしまうシステム」は不満なのよね
まあそもそも、主人公がクラスメイトを敵と認識してるうちに選択肢が出て仮恋人になるって展開が結果論的にも支離滅裂だしここらへんも脚本が破綻してると感じる原因になってる あんまり脚本家がこの手の物語と相性が良くないのよね
自縄自縛というか、求められてるのが叙述トリックのひっくり返しだからってキャラが意味不明な行動ばかりして結果的に感情移入しづらくなって物語のテーマから逸脱してる
これじゃ本末転倒よ
でもたしかに、この拙い戦闘描写じゃ食餌シーンがなけりゃ批評空間でも70点台でもおかしくないくらい稚拙ゆえに叙述トリック入れなきゃって意識があったのかもしれんけどそれならこの手のファンタジーはやめといた方が無難よね 単純に金がないのか立ち絵やCGが不足しすぎているのがね
そのせいで何がどうなってるのかまるでわからない 別メーカーか一般の予算があるところに移籍すれば解決だ! ジュエハは予算は掛けてるやろ
このまま予算増やして2本分とか使うより、2作作って欲しいような あんまりカネかかってないのはそのとおりだろうなーとは思う
そこらへんは文章でわかるようにすりゃいいんだけど技名叫ぶだけでよくわかんない説明能力も起因してるわね
今年のQruppoのヘンタイプリズンが立ち絵動きまくり演出凝りまくりなうえ脚本の完成度が数年に一度レベルだったからどうしても比べてしまってな
平均的な低予算エロゲがジュエハだと思い出したわ、他社にヘンプリレベルを求めちゃいかんのよね 正直蛇おばに2枚も使うより最終決戦用ペガサス組+ルビイ勢揃いCGが欲しかった
こんだけチーム推しなのに全員揃ったスチルがラストの写真だけってのはもったいない ラストの1枚を際立たせるためにあえてやってるのかもしれん クリアした
僕は吸血鬼じゃないからルビー戦中の会話までは良かったよ
ラスボスは飛躍しすぎて付いていけなかった感がある
ところどころわからなかったんだけど
時間遡行して学園長にペガサス組設立とメンバーを指定したアリアンナはどの世界線だ?
最後リトバスみたいな時間遡行はソーマのエメラルドの能力だと無理やり納得したけどブルーダイヤモンド時のあれがわからん 何度もしつこく襲ってくるストーカーのようなキャラがいてもいいけど
ほぼ全員だもんな上手に退場させんとさ >>366
アリアンナに関しては
1.本編開始前に「ペガサス組は成立してないけどペガサス組の成立が重要になることをなんらかの形で悟った神アリアンナが誕生した世界」があった
2.神アリアンナは時間だけではなく因果を超越した存在であり卵(ペガサス組)が先か鶏(ペガサス組)が先かの状態になっている
3.その場のノリなので特に答えはない
のどれか
たぶん3 卵(ペガサス組)が先か鶏(神アリアンナ)が先か
だった
前スレからもう大体疑問点とかは出てると思うから遡って見てみると面白いかもしれない 洞窟に閉じ込められるシーンなんかは考えれば考えるほど疑問しか出てこなくなるけど全ての設定を把握してたはずのトムはどんな気持ちであのシーン書いてたのか気になる イベントに因果関係がちゃんとあればいいんだけどね
いままでそんな話やってなかったのにいきなり狙撃イベント始める唐突さはコードギアスの血染めのユフィーと同じくらい意味わからなかったわ >>372
いちいち例えが古いんだよな
俺は理解出来るけど最近の子はわからんと思うぞ ジュエハは泣きゲーだし泣けないとつまらん
コードギアスのシャーリーでもユフィもさっぱりついていけなかったがこれは感情揺さぶられたから遊んでよかったよ ノアが突然飼いならされた犬みたいになってて泣いたよね ツイッター見ると面白かったって層とイキりオタクみたいなアンチがケチ付けて回ってるので二極化してるな
今喚いてるのがそれか だな
陽キャは絶賛しててチー牛がイキって叩いてるイメージ >>375
元々突っかかったりするタイプだったか? >>378
つっかかってくるタイプかそれ以外の2種類しかないの・・・? 飼いならされた犬ってか発情した猫って感じ
変化が急すぎた… >>382
友情本筋のメインよりよほど恋愛的に手間かけてたから違和感感じなかったかなあ メア変わりすぎならまだわからんでもないがノアは全然変わり幅ないだろ
真面目にキャラ間違えてね 脚本のガバガバ具合で言えばたいして変わらんヘンプリを絶賛してる時点でお察し ヴェオ×ノアも王道で良いけど
ヴェオ×シャーロット先生が好きでした……
ヴェオくんいじめすぎだろうよぉ オニキス君「孤独を破ろうとするなら何度でもこうしてやる」
これ説ありますか 仲間にも女にも恵まれてるファッション孤独は少しくらい痛い目見ないとね ジュエハはシナリオどうこうよりイラストがキツい
とくに主人公の絵 最初はヒョロいのが気になったが、終わってみればこれでまぁ良かったと思っている いや今作ゴミすぎだろ
話しにならねえよガイジ
これなら無料で超ボリュームかつ最高のシナリオを楽しめるスマホアプリ『Fate/Grand Order』安定かな
ちなライターはあの奈須きのこね 探偵が面白かったからこれやってみたけどあんまり面白くなかったけど完走した
抜きゲーみたいな島に住んでる貧乳は途中でやめた
ヘンタイ・プリズンが気になってるやった方がいいだろうか 勢い上の方だから変なの沸くのは仕方ねえ
ヘンプリのスレも発売直後は荒れまくってた せめて立ち絵の差分は増やしてほしかったな
文章と絵が合わないで違和感が出るところが多かった まだ話通じそうなギメルよりヤバそうな相手だったキルをどう打倒するのか気になってたが
ベルカ覚醒であっさり倒したのはすごいがっかりしたわ キルスティンさんは出て来る度にジワジワ好感度上がって行ったな。面白いキャラだ 何故か今回だけ舐めプしてたらベルカが覚醒して負けってクソバカじゃん キルスティンさんは最初の邂逅でもカーラさんにすっ飛ばされる脳筋だから 飛ばされてからアリアンナ達が来るまでずっと扉の前にいたっぽいしな 今まで自分の鎧砕いてあまつさえ出血までさせる吸血鬼なんていなかったんだろうし
戦闘中に相手がみっともなく吸血衝動に襲われてるの見たら舐めプしたがるのも分からんでもないけどな
キルって別に高潔な武人キャラでもなんでもないし 上手く操縦できるキルスティンちゃん係がいたら違ったんだろうか 戦闘中何やってもいいけど負けたらダメだろ
自分で手抜きして負けて命落とすとかどう取り繕ってもクソバカだよ まあしゃーないわ
どのレビュー読んでもだいたいジュエハは失敗作扱い
脚本が破綻しすぎてシナリオゲーでもないし、キャラ薄すぎてキャラゲーでもギャルゲーでもない中途半端
ジュエハは捨てて次回作に期待やね >>394
まず、ぬきたし1を最後までプレイしてみて
あれ序盤はつまんないけど終盤がおもしろいから
そんで、ぬきたし2はほんまに名作
各レビューであんだけ高評価なのがよく理解できるはず 事実クソバカってことだろキルスティンは
バックボーン的にも人間→吸血鬼への排他感情を端的に示すためのキャラでしかない、カミラを見逃してるあたり多少の人間味はあるけどそこは作中で触れられてない部分だしどうでもいい
あと死んでない 最後に登場した幹部として満を持しての初戦闘でまんまと相手の策に嵌って飛ばされて
偶然自陣の拠点が出口だったという物凄い強運で九死に一生を得ただけなのに何か涼しげな顔で佇んでるお人だからな
個人的に蛇おばさんに次ぐネタキャラだわ 防御力は普通の人間って言ってるし腹部貫通してたらさすがに死んでないか?
元々檻から脱出できたのも運だし実は豪運の力持ってたのかもしれん キルの舐めプもそうだがその気になればいつでも主人公側を殺せたみたいな状況がかなり多いな ギメルさんとしては無差別に皆殺しをしたいわけじゃないからな
ルールにのっとった戦争で日蝕までは攻めて来ない限りほぼ何もしないスタンス >>412
エアプなん?
無差別に石化したいのよ、目的が吸血鬼の絶滅なんだもの
それでふつうに学園まで攻めてきて圧倒的な力で押してたのになぜか帰っていく謎ムーブ
学園には賢者の石があってー各地に三種の神器的なものがあるから攻められなくてーっていう設定あったけど完全に無意味だったし
脚本が全体的に矛盾まみれで酷い 無差別に大陸8割を石化させるだけで人間への希望は捨てきれてないから。。。 三種の神器は説明が出た時から面倒だけどその気になればなんとかできるとか言ってたし矛盾ではないのでは
無かったらもっと早めにメデューサが攻め込んでたんじゃないかな
まあ結局そのへんメテオで全部吹き飛ばして終わったっぽいけど >>416
脚本がマジでヤバすぎw
トータルイクリプス(皆既日食)の瞬間に強い日光が降り注ぐから吸血鬼を守るため賢者の石がパワー消耗してその瞬間に賢者の石を壊せるーー知らんけど、みたいなこと言い出した時はどんだけテキトーやねんと思ったわ >>417
かもしれない程度で確証はなかったのは百も承知だっただろ
もし違ってて賢者の石壊せなかったならやはりメテオ祭りに切り替えてただけだと思うよ 一人で会話する奴いるから
ワッチョイないと駄目だな まともにプレイしてない叩くためだけにいる奴みたいだし別に勢いが必要なわけでもないしな
毎回NGすんのは面倒だしIPはデメリットが多いけどワッチョイだけならメリットの方が多い ギメルが強すぎてギメルの気分次第なところがかなりあるなあと思わせられる流れ
準備必要無し距離関係無し連発にラグ無し超広範囲で隕石自体をなんとかできなければ対処不能の即死だっけか
まあ納得いく話成立させんのはむずいわな >>421
ギメルだけじゃなく幹部全員も気分屋なのよね
設定ではかなり強い意志がなきゃ強い石がうまれないって話なのに、本気で吸血鬼を絶滅させようとしてるやつが誰もいないメデューサという組織
結果的に舐めプしかしないのに強い石持ちという設定崩壊 >>409
「この扉がここにあるということは…!」じゃねーよワープさせてから何日経ってると思ってんだって思ってたら本当にキルさんいて笑っちゃった マスターは差別主義者だし、あの弾丸の能力も納得で良いキャラになってるのに見せ場少ないしね
>>423
そこもおかしいのよね
石化でろくに食べ物すらないはずなのにずっと扉の場所に居続ける、少なくともアリアンナが到着するまでの10日間だかそこら以上
石化で食べ物を調達できないから石化してない沿岸部まで行かなきゃいけない設定はどうなったのか キルさん扉で飛ばされた時は南方のヴァンパイアの国にでも飛ばされて無双しながら北上してくるのかとwktkしてたんだけどね…w 流石に2週間大人しく正座してるようなアホの人だと思いたくないから定期的にドアの回収に戻ってくるであろうカーラたちを待ち伏せしてたんじゃないかと脳内補完してる
その場合扉がここにあるならキルがいるはずだって台詞のほうが完全にアホになるしそもそも誰1人としてワープさせてから期間が経過してることに突っ込んでないからたぶんトムはそのへん忘れてますね >>カーラたちを待ち伏せしてたんじゃないか
いや、それも違うのよ
鎧女はカーラ達を最初見逃そうとしてる
カーラ達が立ち去らずに探索続けようとしたから戦闘になったけど
てかほんとこのスレろくに作中の文章読んでないやつ多いな 偶然故郷に飛ばされたのが嬉しくて2週間ボーッとする女 >>419
わかる
ちょっと前から居ついた憎悪の意志持ちがいるからな 種の防衛本能が生んだ特級個体で素の状態で吸血鬼より膂力あるみたいなテキストなかったっけ
普通に基本スペックが人間超えてるなら別に二週間飲まず食わずでなんともなくてもそんなおかしくなくね 恐らく組織の頭脳担当だったであろう副首領がいなくなっちゃったから色々ガバガバなのはまぁ……
それでもゴリ押しできる戦力があるのに義理立てして律儀に決行日守った結果失敗するのも「人間」らしい愚かしさってことでどうでしょうか 「三種の宝器が人間を阻むからメデューサは攻め込めないんやで〜せやから学園の賢者の石を壊す必要があるんや」
↓
ギベオンメテオライトで各地の宝器が石に!
この流れ雑すぎてワロタわ
宝器の存在意義はいったい… ペルセウスの神話が元ネタだから出てきただけで、そのまま使わないまま終わっただけかと 宝器の意味もなかったし、ギベオンメテオライトで遠隔地も石化できるのでギメル本人が出張ってくる意味もなかったし
サクの日まで待つ必要もないし、わざわざタイムリミット寸前に寄り道して宝器取りに行く意味もなかったし
なんか全ての設定が薄っぺらい駄作になってしまった あと寿命差な
いちおう恋愛ゲームというかエロゲなのに主人公は60歳、吸血鬼は190歳(博士は240歳超え)くらいまで生きる設定
これ女が可哀想やん
主人公死んだあとどうすんの あと章立てなのに話の区切りがよくわからない構成なのもマイナス部分だなぁ
キャラの成長やイベントの印象が弱い
サクラ大戦とかさくレットみたいに、特定のキャラにスポット当てて語る構成の方が上手くいったと思うわ
現状だと耳女と王子くらいしかまともな活躍や成長が描かれてなくてアリアンナその他の印象が空気
あと石板から出てきた半裸女の存在意義がわかんなかったし半裸女は削除しても話成り立つよねこれ 伏線も投げっぱなしなところが目立ったよね
掃除用具入れに隠れてた用務員はなんだったのかとか、地下室から戻ってきた時の死体は誰だったのかとか
洞窟から聞こえた声は結局亡霊ってことでいいのとか
なんか意味ありげな描写だけばらまいて回収しないまま終了するから話としてもスッキリしない ルビイはアリアンナやベルカやメアと違って強化イベントがなかったから
仲間になった後でそれが発生しても良かったと思う 強化っていってもお洋服が変わる(なぜ?)だけだったりまあわかりづらい
ラスボスの演出もそうなんだけど和ゲーRPGと勘違いしてるフシはありそう
ノベルじゃそれ伝わらないでしょっていう
結果的に、みんな戦闘で何やってるかわからないと不満噴出ジュエハの評価になっちゃってる シュウも司もジェイスも無個性ラノベ主人公みたいでいまいち好きになれないんだよな
冬茜トムの次回作はもっと魅力ある主人公にしてほしい それは無理やろね
叙述トリックやりたいだけ脚本のお人形やから
もとより人間を描く気がないのよね
叙述トリック優先でキャラ動かすから目的が意味不明なキャラの出来上がり
ここも本作が不評な理由のひとつ
いろんなレビューで散見される あんだけ王子が家名を誇りに思っていたのにその王は影武者を立てて不意打ちしようとする外道だった、という脚本も上手くないんよな
ほんとその場のノリみたいな展開が目立つ
なぜこんなことをしたのかわからないまま王都が石化され有耶無耶になってるし
三流脚本なのよね この展開がやりたいなら王都や王の視点や考えを描かなきゃいけなかった
複数のキャラの考え方の違いから軋轢がどうやって生じたのか、そこを描かないと影武者立てる外道王にしか見えない
和解ロボのアリアンナが不快というレビューも多いんだけど、まあそのとおり何を考えてるのかわからないのよね
ここは実はダイヤモンドの意志のせいでーみたいな後付けあるんだけどアリアンナだけじゃなく他のキャラも軒並みおかしいからたいして納得できるエピソードになってないっていう 王子も、5人兄弟で上の兄はみんな死んでいるという話も真実かどうかわからないまま王都石化で有耶無耶になってたしな
全てを説明しろというわけではないんだけど、上に3人も王子がいながらみな死んでいるというのはいったいどういう状況なのかと
まさか王子が最前線で戦うわけでもあるまいし、石化したのはトロイ側の地だけ
こういうところも物凄く「嘘くさい」脚本になってる原因なのよね やりたい話に対してキャラが圧倒的に少ない
名前だけ出てセリフすらない、あっても誰がしゃべっても同じような無味乾燥なセリフだけというパターンばかり
ここはヘンタイプリズンを見習った方がいいと思う
ヘンプリは大量にモブキャラが出てきてなおかつセリフだけで誰がしゃべってるのかわかる凝りように舌を巻いたわ
このレベルに至ってるノベルゲームってほんとに希少なのよね 連投が荒らしに分類される理由がそのままここにある感じだな
掲示板ってのは言いたいことを一方的に無尽蔵にブチ撒けてよい場ではないのですよ
せめて会話のポーズくらいは取ってね? 自分の一方的な批評をぶち撒けたいだけなら批評空間でも行って思う存分書いてこいよ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています