ジュエリー・ハーツ・アカデミア -We will wing wonder world- 3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
宵闇連盟関連はもっと掘り下げて欲しかったな
ってことで全サブのエロ追加したFDはよ >>492
主人公やヒロインが死んで終わる方がシナリオ評価は高くなるとスタッフが思っていてもそれは絶対にやらないという意思は偽ED演出で分かるな
そういうユーザーをあえて振るい落としにかかった感じだし 偽EDもなぁ
いきなり「これでええんか?」みたいなのが流れて困惑したわ
むしろ真EDの方が「なんとなく最強にしたよ」みたいななろう小説より酷い展開やってきたから「え、逆にこれでええの?」と脚本の意識の低さに驚いたわ やっぱり全体的に脚本の質が低い
レビュー読んでもユーザーのアリアンナ好感度が低いのよね、その状態でアリアンナが助かるかどうかなんてどうでもいいわけよ
シュタゲがどうして感動的かというと助手との関係性をきっちり描いてオカリンに感情移入させるのに成功してるからなのよね
だから闇落ちくらいしかろくなエピソードないアリアンナ、しかもふだんの性格はダイヤモンドのせいとかいう何考えてるかわからないキャラの犠牲を助けるかどうかなんてまずラストに持ってこれるネタじゃないのよね ライターの意図通りなんだろうけど、
アリアンナって「話し合えば基本的に解決する教」の信者なのはちょいげんなりだった
そういう子どもじみた信念が折られて成長するどころか最終的に肯定されちゃうお話だったし いちおう意志の話だからさ
脚本的には「強い意志がありゃなんでも叶う」的なラストの落とし所だったのかもしれないけど、その見せ方がヘタクソなんだよなぁ
ユーザーに1ミリも伝わってないだろ
マジで唐突にただのなろう小説化しただけにしか見えなかったわ だからオチと全体のテーマを考えたときに「アリアンナの言動はダイヤモンドによるもの」ってエピソードが邪魔でしかないのよね
ここをアリアンナ生来の考え方や生き方によるものとしないと、人(吸血鬼)の意志によって世界は良くなりましたというラストに繋がっていかないのよ
脚本の質が低いなぁと思う部分なのよね ヒロインとのイベントを全部おまけシナリオに送ったのもあって個々への思い入れが薄いんだよな
一番真っ当に成長してる王子くらいは応援したくなるけどあとはまあそれなりな感じ 実際話し合いで解決する(復讐の連鎖を止める)のが大正義なお話だからね
少数必勝ルールがあるから、殲滅狙いが天秤を傾けるだけの無意味な行為だって説得力があるのは良かった
アリアンナとかノアの一見平和ボケしてそうな主張を一理あると思わせる作りになってた いや、そんな話じゃなかったろ
ラスボスも圧倒的な武力とチートでねじ伏せる展開だったし
話し合いで解決しようとした王子妹があんなことになってるし 前作から大幅改善されてる
日常シーンが面白くない道中が退屈
→面白くなった退屈しなくなった
関西大震災で死ぬのに緊張がない
→緊張感あった
またループ…トムはループしか書けないのか
→ラスボス以外ループしなくなった
司は空気主人公
→ソーマはそこそこ見せ場がある
さくレットはキャラ格差が大きい
→どのキャラも魅力的になった
令和トリックは驚いたが大正時代と直接関係ない
→食事は吸血鬼世界と直結
加藤が弱すぎる情けない
→ギメルは強くなった
恋愛個別が弱い
→ギメルとセシリアの恋愛がシナリオと直結
りこはへたっぴ
→しらたまになった セシリアちゃん処女のまま死んだのかわいそうだったなあ
せめてギメルくんが襲ってあげてほしかった 少数必勝なんて意志抱く暇すら与えずに石化しきるだけで崩壊するけどね 少数必勝の考え方はどこに行ったんやろな
ギメルも2v1やったし、蛇女も多人数でフルボッコやったやん
一事が万事この感じなのよね
その場限りの描写ばかりで一貫性がない
連載作品やなく1本の作品なんやからそこちゃんとしてほしいわ 仮に大陸全土を石化させたとしても石化地域のどこかしらに生き残りはいると思う
追加で賢者の石を壊しても、地下深くに何人か残ってて覚醒されるパターンが見える
水さえあれば死にはしないらしいし 今回もループなんやろなぁと思ってたが、さすがにループは外してきたな
とはいえ、石化した人も土地もチート能力で全部元通りになるんやったら潔くループでよかったわ
やってることループと変わらんやん むしろ神アンナさんでさえ蛇おば相手だと最終的に容赦なく消滅させたし「話し合いじゃどうにもならないこともある」がテーマじゃねぇの?
メデューサ勢とも結局殴り合いで主張を押し通したわけだし
エウリュアレの思想のカウンターにもなる「友達ってのは喧嘩するもんなんだぜ!」から転じた闘いの許容が着地点だろ 話をひっくり返す事に躍起になりすぎて
綺麗事でもまあそれはそれでありかな…って思えても後の展開で台無しにしてくることが結構あって辛かったな 自演するまでもなく普通にそのままのIDで気にせず連投する人をどうにかしたいんならIP表示しかないでしょ
俺は別に内容で語ることあるなら好きに語ればいいしそれに反応するのも好きにすればいいと思うけどまあ建てたいならそれも好きにすればいいよ >>513
もしもしで書いてるっぽいから普通にワッチョイのが便利だよ
IPはむしろNGに邪魔 なんかエンディングの匂わせもそうだし諸々の要素を回収しなかったのってやっぱりCS版のためなんですかね?
メアのCGがエロゲなのに局部は見えてないのも…(別にレイヤーちょちょっとやれば修正できるだろうに) >>515
それもあるだろうし、脚本家の力量による部分も多いだろうね
伏線投げっぱなしのままのところも多いから 前作さくレットでも後発CS版だけ追加シナリオあったりこういう二毛作はほんと賛同できないわ このゲーム声優下手すぎない?
エロゲだしそこまで気にしないつもりだったけどこんなに下手くそばっかなのは今時珍しい気がする
メインキャラは大目に見るとしてもモブが悉く棒読みなせいで緊迫感もクソもないわ サブキャラもちょっと…ってところはあるね
時間か予算かであまり演技指導できなかったんだろうか
マスターはさすがだけど さくレットも全体的に演技が下手に聞こえたから
演技指導が悪いんじゃないか 声優はアメグレが酷かった
黒幕の妹のぼそぼそ喋りがイライラしすぎて真相語ってるシーンの音声全飛ばししたわ やっぱこうしてスレで語ってみると、やれここが酷いあれが酷いばかりやな
そんなたいした作品じゃなかったってことやな 今作そんなに声優下手だったか?全然気になんなかった メアとルビイはよかった
てかメインヒロインは全然悪くなかったよ あの先輩弱い方の味方って言うなら吸血鬼側にいないとおかしいよな 演技はみんな良かったけどゴーレムにされた人たちの声なんとかならんかったのか
もうちょっとエフェクトかけるとかしてほしかった
シリアスシーンなのにちょっと笑っちゃったよ トパーズメアの演技が最高だったのでトパーズメアとヤラせろ スレ三大ヒロイン
トパーズメア
神アリアンナ
蛇おばさん だいたい同じ開発期間でなんでこんなにクオリティ違うんだろうな
ジュエハは脚本も微妙、声優の演技も微妙、立ち絵もろくに動かない
それに対してヘンプリは脚本最高(批評空間で90点!)、声優芸もおもしろいし立ち絵も動く動く 通常の学園ルート的なのの他に メデューサルート マスター(宵闇連盟)ルート
あったらなぁ…とか妄想してる レイ先生がラスボスくせーな→カーラ「何ですのあのジェム…」→その後戦死判定MIAでこりゃ間違いねぇなw
と思ってたら何なのあの茶番
っーかあのビームサーベルなら普通にバシリスク倒せたやろ 今回の話は後だしじゃんけんが上手くはまらない事が多かった
楽して一本道にしないで複数ロート作ってくれれば満足する人がいたんじゃないかな レイ先生は生徒の命より意志を大事にするアカデミア教員の鑑なんだ
アレキサンドライトソードを出す流れってベルカが覚醒してからレイ先生も出して解説じゃダメだったのかな
先にレイ先生出したらそりゃベルカも出すよなって感じなんだが >>542
そのシーン、ベルカが先じゃダメなんよ
先にレイ先生が幽白の桑原のパクリみたいな刀身なしで霊剣使える奥義を見せてからベルカも同じ技を使うことで凄く成長してる様を見せつけるシーンだから まぁベルカはキルさん戦で覚醒するまで全く戦果なしのいてもいなくても変わらない脳筋枠だったから多少はね?
ぶっちゃけ相当不遇だと思うわベルカ
マークスやメアは作中で成長して行ってるのに決闘バカなのは変わらんし >>543
レイ先生がずっと剣使ってたなら追いついたって感じるけど急に剣出し始めたからそうでもないしそもそもビームサーベルになったCGあるから成長自体わかりやすいし...
急に刀身無しで剣出せます!なんて言い出したら先の展開見え見えじゃんってデメリットしか感じなかった >>544
これは気になった
ベルカは学園競争で走らずに4人倒しに行ったところが俺的ピーク ベルカさんは最初の学園襲撃後のとき落ち込まず他のキャラの支えになったりペガサス組の中ではただ一人一貫して味方サイドだったり終盤まで目立った活躍無い代わりに株を落とすことも少なかった印象
ただヒロインの中で一人だけかなり分岐が早い関係でルート選択するとストーリーが歪なことになるのがね
その分エピソードで唯一デートシーンあったり(今作の中では比較的)エロの質も高かったりもしたけど ベルカはストーリー分岐っつーかフラグが勃つのが早すぎるよな
ソーマが人間ってのを打ち明けていない以上まだペガサス組は捕食者のいる檻なんだし
捕食者から「好きです!食べちゃいたいくらい!!」って言われても首を縦に
このスレの変態どもなら振るかもしれんか… ベルカとのデートでなんかジュース飲んでたけどあれはどういう扱いなんだろ
消化吸収できるのかな まあそういう描写があった以上汗になるにせよ消化吸収はできるって受け取るしかないのか
スキップの遅さに耐えきれずにベルカの個別見てないから前後の流れ分からないけど 初期のベルカはどっちかというと悪役タイプのキャラだな
リレーの時に他のクラスのバトンを斬った場面とか如何にも悪役がやる事だし 吸血が主食の生物が野菜を消化吸収出来る構造してるとは思えないけどな... 次回作はペガサス組分裂させて曇らせてほしい
誰か暴走させて愛国者達みたいになってほしい チスイコウモリは血液から栄養を摂取したあと余った水分を大量に放尿するらしいし元々は吸血鬼も放尿してたのでは?
その排泄器官の名残があって潮吹いてるということでどうだろう ソーマ 地味。魔眼は味方殺しで銃が活躍した試しなし。一発しかない切り札の弾丸を見え見えのスキに撃ち込んであっさり外してピンチに陥るとかナメてんのか
アリアンナ 博愛精神が行き過ぎててイライラすることの方が多かった。作中描写の微妙さも相まってダイヤモンドの翼をどう防御に使ってるのか理解に苦しむ。
5人包めるくらいバカでかいんか???素直にバリア張れるくらいの描写でええやんけ。級長のくせに尿長にならないのも理解に苦しむ
ベルカ 不遇過ぎワロタ。マジでキル戦までいてもいなくても変わらん。見せ場はキル以外じゃリレーの開幕瞬殺とギメル初戦の後の奮起くらいか。後なんか棒読みで笑う
メア 救出戦の偽メア「ソーマ!」→パァン!ソーマ「メアはそんなこと言わない」→本物メア「ソーマ!」ギャグですかこれは
マークス 成長性S 主人公過ぎて草。オニキスに開眼しかけたのはどうなったんですかね?
ヴェオ 孤独な程強いって設定いる?持て余しててワロタ。キルのトドメはこいつが刺したけどこれベルカから恨まれんか?
カーラ はっきり言ってMVP級の大活躍やろこいつ。さすが組織(笑)所属
キャロちゃん こんなポサラ初めてだから騙されたわ
レイ先生 途中までラスボスだと思ってましたわ。カーラの「先生の意志って…」発言に戦死報告でラスボス確定と思ったヤツ手ぇ上げて
シャーロット先生 無駄死に感ハンパない。トルマリンが役立ったことほとんどありませんでしたねぇ。通信機とかナメてんのか
クリアした印象はこんな感じ アリアンナさんド変態のくせに吸血プレイしなかったのが気になる メアが鎖の力利用して先生級の電撃放ったときはバッファーなのに高火力技まで持たせるのは盛りすぎだろと思ったが
あの後全然使わなかったな >>559
エアプやね
最初のとこから間違っとるわ
「銃が活躍した試しなし」って耳男に銀の弾丸をかすらせて窮地を脱してるんだよな あとはゴーレム戦の初覚醒時くらいは活躍に入れていいと思うけどこれだけ長いシナリオで数回しか活躍しないんだし誇張表現だけどそんなに間違ってないでしょ >>559
もう一度スキップやオート使わずに全文読んでから書き込め知的障害者 人のこと障害者とか平気で言えるのどうかしてるだろ
煽るならなんでそう思ったかぐらいつけろよ >>563
他に銃が活躍したことあった?
トドメを刺した級の大戦果な こいつ擁護するのは流石におかしいというか同類と思われるから辞めたほうがいいよ わざわざ長々と書かなくてもクソゲーの一言で足りるってのに
メアが鎖使うとき可愛らしい新衣装に変身してるのはギャグかと思った
みんなオラに元気を分けてくれと元気玉やりだしたときは目が点になった >>488
俺もそう思ってたけど、簡単な本人認証にはなるかと思い直した
「人形が映らず通信したときは緊急時」みたいな簡易サインになってたのかも ダメ絶対音感持ってる人はマスターの声が歩サラ=キャロちゃんって気付いていたのかな 最初は悠長に特徴を出さないように喋ってたから
ぽさらだとわからんかったな
でも後半になるにつれて気づいたよ 声優は同じだと分かってたけどだから同一人物とは思わなかったわ
兼ね役なんて無限にあるんだし マスターの正体はキャロである意味ってあった?
あれシナリオ上の大した役割ない誰でも成り立たない? そうするとキャロちゃんっている意味あった?ってなる ラストの蛇おばさんソーマが変彩して倒してほしかった
あとヴェオも変彩してほしかった >>576
だからキャロをシナリオにもっと関わらせるべきだったと思う
ぶっちゃけわりと空気な脇役だったせいで驚きもなにもない 創作の基本ができてないのよね
世界のリアリティが足りない、描写が浅いから
主人公らが通う学校すら量産型ラノベスクールというくらいしかわからない ギメルが何も理由なくワラキアみたいな吸血鬼っぽい格好してるのズルい ギメルの過去であの宝石強すぎやろ
他の人のが壮絶じゃんと思ったけど……
空飛びたいで神になったマリアンナいるから才能ですね >>576
明確に助け舟出したのは穴に落ちて遭難した時に蔵書から参考になりそうな書籍を紹介した時くらいか? 大陸だと思ってたら実はちょっとデカイだけの島でしたオチ下さい 遠隔であれだけの広範囲を石化出来るのに負けてしまったギメルさん無能過ぎない?
悟飯並の舐めプしての負けだよな 遠隔であれだけの広範囲を石化出来るのに負けてしまったギメルさん無能過ぎない?
悟飯並の舐めプしての負けだよな そこはRPG的ラスボスのお約束っていうか……。
結局、今回のストーリーが前作までに比べても色々雑なのって、「JRPG的なテイスト」
をかなり意識したせいじゃないかと思うのよね。
一部の気まぐれ除いてロクに本拠地から動かないギメルさんのムーヴはもろ
そういうRPGのラスボス的な感じがするし。 読み方すらよくわからない必殺技名の連呼で尺稼ぐんじゃなく、ちゃんと街や周辺国家の描写やった方が物語の厚みが増してよかっただろうになぁ Into Menace!が好きすぎてしょっちゅう流してる
毎回刺さる曲作ってくれるのは嬉しい 曲のレベルはアメグレから格段に上がってるわ
壁画のシーンとかBGMがミスマッチすぎた 耳男「少数必勝!弱者を救うために悪に染まったんやで!」
↓
主人公「醜女帝!力をーー!」
マスター「差別主義者、参上!」
味方「協力して倒すぞ!」
これで耳男フルボッコの流れ笑うわ
少数派が、弱者がどんだけ頑張ってもそれ以上の応援呼ばれて終わりやんけ
「多数派は油断するから実力が拮抗する」とはなんだったのか… ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています