ジュエリー・ハーツ・アカデミア -We will wing wonder world- 3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
きゃべつそふとがこういうブランドだと知らなくて初めてこの作品やったからめちゃくちゃ衝撃受けた
ただの萌ゲーメーカーだと思ってた >>71
序盤に食堂に行ってたらその場でヴァンパイアを殺した後、マスターに殺されてバッドエンドだっただろうな 始めたばかりでなかなか面白いんだが、
錬金術師のプロフィールをデッドドロップしておきながら
テレビ電話で説明するってどういうことなのよ?
リスク負って紙を受け取った意味がないじゃないか
この無駄手間が何かの伏線であることを願うよ >>75
その資料くれたマスターは学園の教師のキャロちゃんだよ
通信に出てるのは人形
元々すぐ近くにいる 食堂のとこはアメグレの落書き並に鳥肌だったけど、他がうーん、後半の展開全部繰り返しでダレたわ。ギメルでうまく畳んでたら名作だった。 多分、シナリオの綺麗さを犠牲にしてでもアリアンナが神と化す=ダイヤモンドが最強である事をはっきりさせるのは絶対必要だったのだろうし
それが前提である限り、ラスボスに誰を据えても同じ展開が待っていたと思うよ
ギメルよりも蛇おばさんの方が遠慮なくフルボッコしやすいキャラなだけで 言うほど必要か?
神化=ダイヤモンド最強の証明なんてするよりシナリオ綺麗に畳めるならそうした方がよっぽど評価高かっただろ >>71
あーあそこそんな意味がある場面だったのかなるほど
アリアンナはソーマのこと吸うつもりだったんかなwww 蛇おばさん関係なく唐突な神化自体が評価落としてるんだよな
あと神化した後のアリアンナがなろうみたいでウザイ アメグレのユネが本編であまり良い所がなかったからその分アリアンナの見せ場や設定を盛ったというのもありそう 2周目やってるけどパルクールリレーのことところで生徒会副会長のキララって娘が出てくるが誰だこれ…まったく無関係じゃん 神アンナはアルティメットまどかにしか見えなかったわ >>84
キララは最後にもちょっとだけ出るよ
チートル以外のモブは特徴薄いから印象がごっちゃになりがち チートル君くらいはせめて立ち絵一枚だけでも描いてもらうことできなかったのか? 俺もそのイメージだから作中の獣人の容姿で描かれてたら違和感あると思うわ ハンター知っててヂートゥのイメージにならないやつ0人説 >>89
アリアンナとかかってるの
俺でなきゃ見逃しちゃうね みんなと違って僕は吸血鬼ではないんだ!とか最初何言ってたんだよコイツ状態だったけどその後のアレは声出して驚いた
でも冬茜トムにバトル物は合わなかったな
昔めちゃくちゃ大人気だったるーすぼーいみたいに叙述トリックと伏線回収だけやっとけばいい 盛り上げるシーン書くのうまいからジャンル的には合ってたと思うけどな
ただ慣れてないのか絵が足りてなさすぎ
逆にメアちゃん変彩とかギメル戦なしでこのゲーム楽しめるか? 無しで楽しめるどころか正直バトルなくなった分で入るシナリオの方が多分面白いと思う 今クリアした
主人公と周りの違いが浮き彫りになるあのシーン震えたわ
プレイヤーは自然とメデューサ側の思想と立場を理解してしまう凄い仕掛けだった
ただ、バトルはいくらなんでも冗長すぎる
シナリオはとても良かった。次の作品も絶対買うわ あのシーンほんま思考停止するよな
最初主人公が幻術でも食らってんのかと思ったわ
しばらくそのまま進んで行って訂正されないからめっちゃビックリした 異人種の闘争がテーマだし熱いシーンも多かったから戦闘皆無はちょっと違うなあ
雑魚戦やりすぎと尺長すぎが問題であって
使い所を絞るべきなんだよな 天使のアリアンナであってもあそこは吸い尽くした人間をゴミ捨てするくらいの嫌悪感が欲しかった アメグレの空気感はかなり良かったから世界観の構築とトリックとシナリオ全振りで作って欲しい
後ラストバトルの勢い全振りをやめて丁寧に作れたら完全無欠だわ ジュエハのシナリオ+さくレットのラスト+アメグレのイチャラブがベストだよな
要素は揃ってる ただやっぱり毎年面白さは上がってると思う
アメグレは種明かしから
さくレットはメリッサ編からようやく面白くなったけど
ジュエハは対バシリスクぐらいからずっと面白かった 叙述トリックそのものが目的になってない?とはちょくちょく感じる
それを求められてる部分は少なからずあるから仕方ないとも思うけど 浮気したらこうなるのだろうか
アリアンナ:引き籠る
ベルカ:剣で斬る(本人が明言)
メア:押し倒す
ルビイ:問い詰める >>107
よく言わてるゲゼルマンの日誌とかまさにそんな感じだな トリックはいいけどミスリードがやりすぎてる感じはする
特に今作はχ編もそうだし、吸血鬼ネタも日光に弱かったけどスーパーぱわぁで克服してましたって
それありなら第4の種族だろうがなんでも成り立つじゃん
そんなジョーカー出されたら予想のしようがなくねっていう 吸血鬼の情報隠しすぎて種明かしされてもどれだけ大変なことなのかわかりづらいのも微妙
その後の解説や過去話で「ああ、なるほどね」とはなるけど種明かし時点だと困惑の方が勝る アシュリーとペッカーを解析した時と同じ状況になったんだと思う
ソーマの憎悪の意志が溢れてビビってやめた説 なろうみたいなステータス画面だとして、種族のところなんか見ない説
吸血鬼で当然だからな ソーマ以外に人物スキャンされた奴居たっけ、人物スキャン苦手って言ってたしトラウマっぽい感じはする るーすみたいに叙述トリック一点に拘りすぎな感じは分かる
あとバトル中どいつもこいつもペラペラ喋りすぎなのがテンポ悪くしてるよな
アリアンナの必殺話を聞いて!戦法クドいわ ルビイの能力は吸血鬼特効がチートすぎて主人公チームとのバトルでは扱い辛いな
序盤中盤終盤、その気になればこちらをいつでも殺せたシーンが多過ぎて萎えるわ
お兄ちゃんどいてそいつ殺せないのシーンも対象はルビイの視覚に入ったままだろうし(ソーマ君細身だし)
ただこの台詞言わせたかっただけだろw
http://imgur.com/2NW7oc8.jpg そういえばアリアンナはダイヤのせいで絶望できないとか言いつつ
体験版後の展開で速攻ひきこもりになった上に立ち直りも一番遅かったよな アリアンナ級長「皆さんが立ち直るまで1週間かかりました」 メテオライトが手っ取り早いだけでキルでもルビィでもソーマでもプチプチ潰していけば吸血鬼絶滅出来そうなくらい人間側の殺意強すぎる 仮にマジでそんな風に殺していけば吸血鬼側もやばい意思生まれそうだから
目撃者全滅もしくは絶望しか起きないメテオライトズドンが手っ取り早い
メテオライトズドンでも追い詰めらたらやばいだろうからこその賢者の石破壊作戦なんだろうがな ズドンで一瞬にして大陸の4割くらい石にしてたし賢者の石破壊するのも恐ろしく手間かかる割に追い詰めるのには変わりないしでズドンしなかったのはギメルのヴァンパイアへの一縷の期待だったんじゃめ
メタ的には実際にそれやられたら話が一切成立しないって理由だろうけど 3つの宝物のせいで侵攻できないとかいってたけど、
具体的にどんな制約・影響があったんだっけ???
特に影響受けているような描写はなかったように思うんだけど。 てっきり石化無効の加護かと思ったが、普通にメデューサコロニーに置いてある謎 メインキャラ死なせちゃいけないとなるとバトルものを書くのは難しいね
ループものだったら何度も繰り返せるから途中いくら死なせても問題ないだろうけど スカイとギメルがモブキャラかってくらいキャラデザ酷い・・・
特にギメルなんて低予算クソソシャゲに100人くらいいそう
満を辞して立ち絵出てきたと思ったら学園ハンサムに片足突っ込んでるしゃくれで笑った シナリオの勢いに誤魔化されるが、サブ絵師?さんは確かにもうちょっと頑張って欲しい
メイナートの石cgは好きやけど ゲゼルマンしぶとすぎてわろたw
水葬銀貨の親父を思い出したわw ペガサス組でボコボコにした後でまだ生きてるのほんま草 ゲゼルマンはボコボコにされてスッキリさせるのが仕事 ギメおじが剣担いでるCGはチープさが00年代前半のB級バトル系エロゲっぽくてちょっと好き スカイ先輩がゲゼルマンに止めを刺すシーンで
ハンターハンターを連想したのは俺だけじゃないはず 戦闘演出は物足りなかったな
脳内で勝手にアニメーションして補完してたわ それは予算の限界で、クリエイターの限界ではないような 剣構えた一枚絵と斜めに切るエフェクトだけでダラダラ引き伸ばしてるのがバトルエロゲの限界だよね
さすがにまほよレベルは無理だろうけど20年以上前の同人から全く紙芝居が進化しないのはどうなの >>135
人魚の涙を極限錬成するクソ親父じゃないですか… 次はまた予算増えるかもしれんが
おれたちが求めるモノはその部分のクォリティなのかと言われると微妙なんだよな
斬撃エフェクトの予算が10倍になって綺麗になっても作品自体のクォリティはあんま変わらんやろし
それやるならcg増やせとかそういう流れになるやん? バトル部分は演出とか絵とか関係なく普通に微妙だったからこの路線はもういいよ
搦手のほぼないシンプル能力バトルがメインだけど戦闘描写が上手いわけでもないから単調 ゆうてエフェクトが10種類増えてくれれば話の自由度も結構上がりそうなもんだけどな
cgが増えるに越したことはないが 前作はやってないからしらんけど叙述トリックは前前作より良かったな
でもイチャラブはもっとあっても良かった あの展開やるならチードルにcgあったら感情移入度はだいぶ上がってたろうに惜しい >>148
声用意してるくらいだしCS版で立ち絵付く可能性も >>142
凍京ネクロのバトルとかすごいぞ
戦闘シーンは3Dを使って動かしてる
ノベルゲームというか映像作品みたいになってるけど 最近の他のバトルものでもヒロインとかは死なせていなかったりするしあと、同じブランドで何作でも使える手段じゃない印象 男キャラのCGはちょっと酷いな
マークスvsヴェオは良かったけど
ヒロイン4人の覚醒と闇落ちCGは最高 紙芝居でエフェクトも雑だけど 、fateはやっぱ凄かったな
淡々と続く感じなのに面白い パッケージイラストにいるキャラは全員、しらたま担当キャラかな
ペガサス組以外の男キャラはよねぞう担当キャラのようだが 結局紙芝居から抜け出すような所はエロゲ出さなくなって一般行くから
あまり凝らなくて良いよ ハートベル家の家族構成ってどうなってんだ?
アリアンナが箱入りになった経緯見ると他に家督継ぐ兄かなんかいる感じだったな バトルはなあ
序盤こそ作戦あって良かったんだけど
後になっていくと、どんどん後付け、根性で覚醒、突然の助けとか
力技頼みになる場面がどんどん増えていってライターの限界を感じたな
全然違うけど、能力バトルものって点でいうとやっぱ富樫は
休載しまくりとか色々あっても凄いんやなとか再実感した トパーズメアといちゃいちゃセックスさせろ
特典ドラマCDみたいなやつ >>157
そもそもジュエハの根本は少年活劇であり友情パワーな作風だから比べるのが土俵違い
ソーマくんなんか本来搦め手使ってナンボの闇黒抱えてるのにギメおじが正攻法以外を嫌うばかりに最後はストレート勝負以外許されなかったぜ メアは後衛サポートとして
前衛がヴェオ、ベルカ、アリアンナ
陽動撹乱にソーマ、マークス
Wizだな、要はRPG 変彩って便利な設定があるのにメアしか開花しなかった時点で予算お察し
序盤中盤が面白いのはバシリスクとか魔眼とか新しい要素が飛び出すから
後半にいくほど代わり映えしなくなる 蛇おばさん戦で人間のソーマとルビイは前に出るなと注意されていたな
攻撃能力は高くても人間としての基礎スペックが他種族より低いから下手に前衛に出るとリスクがあるし 逆に戦闘はもっと勢いで持ってくライターも居るしアリだけどな、だけどそう言う見方だとトムの戦闘描写は厨二力が足りてないと思う
戦闘時の文章がサッパリし過ぎかなぁと >>162
ソーマ、サファイア→エメラルド
マークス、ロードナイト→オニキス→ロードナイト
むしろ殆ど起こらない事象って説明なのに安売りし過ぎじゃん 終盤に突入してからもソーマやアリアンナやベルカが相次いで強化されているからちゃんと変化はしてるな
まあそれでもCG・立ち絵の数や演出のパワーが不足していたのは否めなかったが 設定の安売り具合で言うと遺志も滅多に起こらない現象という割には劇中で死んだ意志持ちネームドキャラの半数以上が遺志を遺してる気がする 当たり前みたいに6つに分かれる遺志とかキルが袋いっぱいに遺志持って帰って来るとかそのへんの設定はだいぶライブ ノアちゃんに限らず全員だと思う
現役の意思持ちより、軍人に遺志を山ほど持たせた方が絶対強いよね
なんかその辺にデメリットがあるのかと思ってたがそうでもないっぽいし ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています