VenusBloodシリーズ総合スレッド 触手291本
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
※スレ立ての際は1行目に次の行を書いて改行
!extend:on:vvvvv:1000:512
※複数あるのは予備です。三行までは補充しておいてください
次スレは>>970踏んだ人が立ててください
■dualtail 公式サイト
https://ninetail.info/
■公式ブログ
https://ninetail.info/blog2/
■スタッフのTwitter(作品情報・グッズ情報等)
おにかげようじ(おにー・社長)
https://twitter.com/onikage_9tail
け〜まる (けまー・ディレクター)
https://twitter.com/keimaru_9tail
■最新作
https://ninetail.info/td16/VenusBloodSavior.html
■VBGIポータルページ
https://ninetail.info/CF/VenusBloodGAIA_International/
■メーカースレ
ninetail/dualtail/tritail ナインテイル総合49
http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1588354709/
■前スレ
VenusBloodシリーズ総合スレッド 触手290本
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1662862160/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured エルフの村は焼かれるためにあるから理由なんてあってないようなものなのでセーフ 森焼く場面なんてあったっけか?>>404の画像はH-MANお披露目のところだった
まあカオス大公なら森全部焼いてエーテル種の植物に差し替えるだろうけど 今まで全作品全スキップで目についた単語拾うくらいだったけど今度からちゃんと読むわ 貴様の底は見切ったー→なにー奥の手だとうおおおおお俺の中の地獄なんとかしてくれー!でほぼ全部乗り切った坊ちゃまマジで好きだよ。 リディル君は本体リディルみたいに言われてるけど
ストーリー的にはレオン君の方がグラズサタナス発射台の印象が強い
いやでもやっぱりリディル君も発射台かもしれん・・・ 我流次元斬とかいうユニットステを参考にしてしまうとすごいのかすごくないのかよくわからない活躍 エルフの村を焼く理由なんてメスエルフを犯すためじゃないのか >>409
それはさすがにSLG部分に引っ張られすぎかも
ヒロイン2人に押されて影が薄めなのは否めないけどね
ストーリーの描写が催眠=アノーラメインでレオンが最前線で注意を引き付ける盾役って扱いなのも向かい風か そっかグラズサタナスの敵ステ減味方ステ増って、今思えば相手のアニマを吸収してアニマ量の差を埋める描写そのものだったのか
主人公の戦術スキルとしてはお馴染みの効果だから気にもしてなかった 魔王様のタダの頑丈で不格好なだけで切れ味クッソ悪い剣だよ!もあれはあれでいい >>413
まあエロゲで主人公より影が薄いヒロインというのもそれはそれでどうよって話だしな
そういう意味ではレオンはしっかりやってるわ、ちゃんと見せ場もあるし
ロキは公式におもちゃにされてる感
エイプリルフールで三人組の一人としてちょくちょく出てたし 後は後のシリーズで旧VBの重要要素出てくるの割と好き。
Hでタクティカに変わる新しいエネルギーとしてエーテルに目をつけてみたり
……それはそれで地獄道や エーテルの話やらスケールでかいLやら実際に繋がってたSやら出た影響で1つの星の話だった場合の時系列の妄想とかするようになった 主人公は、いつどこで触手能力会得してんだろ
これないと主人公に選ばれないよね 手違いで死んで神様に触手付きで転生してもらったんじゃ 淫魔や魔神とかは触手持ってるのデフォで
レナードダンテスフリードは貰い物ね
大公は何だっけか キルト、大公、ハインは錬金術とかエーテル科学とかの研究によるものだったでしょ レオンとヴァーリ君が持ってる理由はフワッとしてる?
あれか。アスガルド皇国の皇族男子はみんな触手の使い方習うとかか VBってロリのサキュバスいましたっけ。なんか基本ばいーんぼいーんのお姉さん枠しかいねえなと思って VBのサキュバスってレイアー、ダーナ、レイン、シギュンくらいだっけ
他に思いつかない VBEにそれっぽいビジュアルのはいるけどあれは別にサキュバスとかではないんだっけ レイアー、ダーナ、フェンリル、レイン、アルミランダ、シギュン
見事にムチムチ女ばっかりね ミリアさんがこんな人だなんて失望しましたお揃いのマグカップします ウェディングドレスを凌辱したいけどNTRは嫌だ
↓
精霊と結婚させる
天才かな? そもそも精霊と結婚で謎NTRエンドってのが原作のククルエンドだから…… あれだけ倫理観壊れてる大公を触手たちの力を借りてでも失格パパにさせたのはすごい 全体治療系の計算式ってwikiに載ってます?
知力値がどの程度影響を与えるのか知りたいのですが 全体治癒持ちの現HP×スキル値%×(100+知力)%
知力は上限有るかもしれない Sようやく初週ハードクリアしたとこだ
パケ絵にないキャラに行動値振らずに中途エンド食らって白目向いたから2周目か
トータルで見て悪くなかったな
多分発売日にやってたら発狂したんだろうけど >>457
Sは1周目は楽しいんだ 周回は明らかに時間足りてなかっただろな出来なだけで オービットも無くなったから少しは開発ラクになった?
しかし、オービットのキャラ勿体ないな
素材改修してパッケージにできんかね Sは結局イベント見れないバグはどうにかなったの?
Oのゴタゴタで完全に無視されちゃってた感あるけども なったよ。そして乾坤一擲が攻撃回数減らなくなってヤバいことになった 乾坤一擲が一擲の要素捨て去ったのは目からウロコだったわ 中途エンド見られるようになったらまた別のイベントフラグ折れて全イベント見られるバージョンは無かったはず 1年越しに、再び乾坤一擲叩きのレスを見るとはw
新作ってインターナショナル商法以外のやつも作ってるんだっけ?
とりあえず、メインヒロインが仲間になったら弱くなる設定だけ撤廃してほしいの
攻略順あれど、シナリオ進むたびに3人がかり→4人がかりとか萎えるw 敵が仲間になっても格を落とさずに強キャラを維持するのは難しいよね
やはり一輝兄さんみたいにピンチに駆けつけるパターン こっちのメンバーが多いなら、強い敵の時にしか出ないって手もあるけどね
配下が居る系なら、普段はその配下を出せばいいし
男塾の伊達とか邪鬼パターン 黄金聖闘士みたいな最初から最後まで最高スペック(一部の星座を除く)で
他と戦わせてやっぱつえーカタルシスを味わうのが好き
VBなんて幾らでもやれそうだけど、これだけ作品あってもそういうのないから
入れてみてほしいなといった願望はある そういうのは連載マンガだから許されるんであってゲームシナリオでやったら間違いなく冗長になる
今の軍団戦→ボス戦のパターンを、軍団戦→配下戦(×複数)→ボス戦にしろってことだよな? 普通にスキップされるわそんなん そうなのか?
武将ユニットを初めから覚醒状態にして無双させてくれ、みたいな意味かと思ったが ノベルパートで最初は主人公対ヒロイン1対1の構図だったのに攻略が進むと主人公とヒロイン数人対ヒロイン1人の構図になる
設定上一部を除いてヒロイン同士に大きな力量差はなさそうだから味方になったヒロイン弱体化しすぎって話じゃない? 脳のリソースの半分をえっちなことに割いてるから戦力がダウンしてる Hは一応撃破後はカルビおばさんに呪い掛けられてるからちょっと弱体化するよって設定があったな
あとはRもテュルフングで霊格ぶったぎられてるからって設定だったか AとGは苗床にして定期的に産ませてるからめちゃくちゃ弱体してるはずよな VBGI 1月アップデート02
運命のアルカナキャラクター紹介 6
・真紅の麗人ミリア
綺麗なミリアおねえちゃんビョル〜! 汚いっつーかバイオレンスよね。
機械は殴って直すタイプだし 綺麗なミリアさんは乾涸びた触手をスルーするけど
汚い悪いミリアさんは萎びた触手に水を与えて生きる希望を取り戻させてからブチィ 襲いかかってくる触手以外にはそんな仕打ちしてないのに教育の問題か風評被害が 汚い大公と汚いミリアの間に産まれたミオとかいう汚い生き物 ミオちゃんはHIで触手に癒し効果がある事を解明した天使なんだよなぁ…。お父さんの血を感じる研究者魂とお母さんの血を感じる解明方法だね クラファンとかキックスターターってよく分かんないんだけどVBGIってお金出してる人はもう試作品かなんか遊べる状態なの? >>493
まだデザイン完成版と色紙の下絵とシナリオテキストとサンキューボイスの原稿着たくらいだよ >>493
本体分だけでもクラファンで金出してると
メーカーから「こんなHシーンが追加になるよ」とか「こんなキャラが追加になるよ、下絵はこれだよ」
とかメールが定期的に届くようになる
このスレで主に話されているのはその内容ね
同じ内容をキックスターターのサイトでも見れるはずだけど公式からどう辿り着くか自分には分からない >>494
>>495
なるほどーありがとうございます >>495
公式ブログにキックスターターと同じ内容が転載されてるぜ 黄金聖闘士の話で思い出したが、あの頃、小学校で、蟹座だった私は肩身が狭かったなあ。。。 おうし座だった俺も微妙だったわ
神話の時代から壊れたことないとか言っといて
角折られたし
まあカニとか魚よりはマシだが 男なのに 乙女(笑) とか永遠やられるおとめ座も立場ないんだよなぁ…… 『聖闘士星矢』(週刊少年ジャンプ:1986〜1990年) VBを昔からやってる年齢層なんてそんなもんだろ、小学生でPCエロゲやってるわけないんだから 星座とか干支とか血液型とか大人になったら全く話題にならないから自分が何座とか覚えてない ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています