ROOMガール Part10【Illusion/イリュージョン】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ピンキー 転載ダメ (ワッチョイ 9996-RX5i)2022/12/03(土) 16:22:18.83ID:UoVceRoF0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑次スレ立て担当氏は>>1冒頭にコレを2行にしてスレ立てすること(1行分はシステムコマンドとして消える為)

究極の質感を実現!次世代キャラメイク!
働く人々へ『プレイヤー』が介入!神視点ADV!

次スレは>>970が立ててください。次スレが立つまで書き込みは自重してください
>>970が踏み逃げして他の人が立てる場合は宣言してからスレ立てお願いします。

■公式サイト
http://www.illusion.jp/preview/roomgirl/
■ROOMガール 攻略wiki
https://wikiwiki7-r.net/roomgirl/
★関連スレ
https://find.5ch.net/search?q=ROOM%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%AB

前スレ
ROOMガール Part9
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1666933845
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0585名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 32e1-3/LK)2023/01/02(月) 01:47:03.45ID:9ucs4g3p0
>>582 キミさ? 一体何の話してるんだ???
>modは勝手に作って勝手に入れる物だよ
それを言ってるのに話がかみ合ってないぞ
公式と貢献と何ら関係ないだろ
0586名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 07ae-9yt5)2023/01/02(月) 01:50:37.41ID:gijEaTek0
と言うか、Mod貢献論…そうか?と思うんだが。
アレ、一部の声が大きい奴らだけで貢献貢献言ってるだけだよ?

例え貢献の話題だとしても結局は>>580>>577に帰結する話だよ。
特に>>577の2行目はMod作る側としてもなるほどなぁと納得した。

…と言うか、Mod欲しい人ってそもそも口開けて待ってるだけの人だよね?
0587名無しさん@ピンキー (テテンテンテン MMbe-/CgD)2023/01/02(月) 01:53:46.93ID:TtuQt/q+M
勝手に作って貢献してる?
勝手に入れてるから貢献してやってる?

俺は翻訳系のmodにしか携わった事ないけど
そのゲームが好きだから望んでやってたよ

俺の考えるmodは作成にしても貢献じゃない
したいからするだけ
0598名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 32e1-3/LK)2023/01/02(月) 02:35:40.21ID:9ucs4g3p0
>>587
キミに教えてあげるよ
>俺は翻訳系のmodにしか携わった事ないけど
>そのゲームが好きだから望んでやってたよ
例えば欲しかったゲームに日本語が無くてキミが翻訳したMODを公開したとする
それがキミ自身が楽しむ為の翻訳MODだとしても配信公開した時点で
そのゲームの日本語化で購入したユーザが居たのなら
キミの制作意図に関わらずそのゲームの売り上げに『貢献』してる事になるんだよ
自分で書いててわからないのかい?
0601名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 32e1-3/LK)2023/01/02(月) 02:40:57.42ID:9ucs4g3p0
>>595
>「恩を着せがましい」のも「modderに感謝してます」ってのも下らないと思ってるわ
キミは話をどんどん逸脱させていくけど『貢献』の話と何の関係があるんだ???
0603名無しさん@ピンキー (テテンテンテン MMbe-/CgD)2023/01/02(月) 02:45:34.72ID:TtuQt/q+M
皆の為のmodなんか無いでしょ
作成者が作りたかった物をお裾分けして貰ってるだけ

例えるなら
近代のおばさんが余った惣菜を配るアレだよ
よかったら食べてってやつ

自分がmodで貢献ってのを大袈裟に感じるのはコレ
0608名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 32e1-3/LK)2023/01/02(月) 02:57:01.84ID:9ucs4g3p0
>>604
>と言うかそもそもModが貢献してる実証って無いんだよね。
ならMODが貢献してない実証も無いだろうに そんな悪魔の証明みたいな事言い出してどうする
MODを求む声がある以上MODがあるなら購入を考えるユーザが居ると考える方が普通だろに
0613名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 07ae-9yt5)2023/01/02(月) 03:16:24.31ID:gijEaTek0
>>608
その理論だと、結局どちらにしても貢献してる論拠も無いやん。
と言うかこんなもんで悪魔の証明なんておこがましいよ。


と言うかね、Mod職人が頑張れば良いだけの話でしょ?
なんでルムガにModし易くしろって言ってんの。
で、ここからがアホな話なんだが…
ルムガにはMod職人が頑張る魅力が無い、駄作だ。…と言っておきながら、Modを求める。
で、しかも求めるだけで、何もしない。

でそれに>>609を合わせて…うーんアホだ。
0615名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 32e1-3/LK)2023/01/02(月) 03:18:49.83ID:9ucs4g3p0
あのな? スカイルムだろうがイリュゲーだろうが
MODやそれを模したSSで自分もこれ出来るなら欲しいと購入した者が一人でも居た時点で
『MOD』が『売り上げ』に『貢献』した事になるんだよ
こんな単純な事もわからないのか?

>近代のおばさんが余った惣菜を配るアレだよ
>よかったら食べてってやつ

これも空腹を満たす『貢献』になっとるだろがw
0621名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 32e1-3/LK)2023/01/02(月) 03:32:04.21ID:9ucs4g3p0
>>618
あのな、わけわからん御託並べてるけど
俺がキミの持ってる物を俺が欲しいと言ってキミが私にくれたとする
それを得てある物の利用価値が生まれたとする(自分の価値観)
それで購入したのならキミはその物の販売に貢献した事になるんだよ
キミがその事を知ってようが知るまいがね
0626名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 32e1-3/LK)2023/01/02(月) 03:47:34.39ID:9ucs4g3p0
>> 623
キミがあげた物でそれを得た人が何か買って売り上げに貢献したなら
キミはそれをサポートする義務なんかあんのんか?

何をわけわからん理屈にもなってない羅列並べとんねんなw
0627名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 07ae-9yt5)2023/01/02(月) 03:48:59.10ID:gijEaTek0
>>617
その対価ってゲーム代諸々?それにMod入ってないよ?
そんな店に来てその店に無いサービスを他の店ではやってもらったからこの店でもしろってチンピラみたいな要求されてもね…
うん、それ何もしてないね
0628名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 32e1-3/LK)2023/01/02(月) 03:52:59.43ID:9ucs4g3p0
もう一度言うぞ『貢献』に公式とかサポートなんて関係ない
こんなMODが使えるから買った(スタジオでSS撮りたいも含めて)
そんなユーザが一人でも居ればそれは売り上げに『貢献』したという事だ

もう一度言うぞ『貢献』に公式とかサポートなんて関係ない
0631名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 32e1-3/LK)2023/01/02(月) 03:56:57.29ID:9ucs4g3p0
>>627
誰がMODに対価求めるんだよ
意図がMODにあるのなら何でMODを求める者は何かしなきゃならんのだ?

一体『貢献』してるって話で何でそんな関係のない話になるんだ???
0633sage (ワッチョイ 32e1-3/LK)2023/01/02(月) 04:01:28.03ID:9ucs4g3p0
おかんが飴玉一個買うのに10円くれてそれで駄菓子屋に飴を買えば
おかんは駄菓子屋の売り上げに貢献した事になるんだよ
おかんの意図が飴を買うだろうと思惑がなくてもな

こんな単純なこともわからんのかw
0634名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 07ae-9yt5)2023/01/02(月) 04:02:08.41ID:gijEaTek0
>>631
だったら対価がどこにかかってるのが言いなさい。

まぁMod求めてる人が何もしてなくても良いよ、ただアホだなぁ〜ってだけなんで。
店先で売ってないもんを誰かが通りがかって俺にくれないかなぁ〜って口開けて待ってる子、を見てるわけよ今。
0636名無しさん@ピンキー (テテンテンテン MMbe-/CgD)2023/01/02(月) 04:03:55.75ID:TtuQt/q+M
売上にはどれだけmodの貢献があるのか
俺は売上にmodが貢献してるとは思ってなかったけど
してるって言うなら対価を請求しなきゃ

売上にはどれだけの貢献してるんだ?
0637名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 32e1-3/LK)2023/01/02(月) 04:06:03.63ID:9ucs4g3p0
>>634 >だったら対価がどこにかかってるのが言いなさい。
あのなw 国語時間じゃないんだよ MODじゃなければ後何があるんだ?
そんな下らんレスするなよ
0640名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 32e1-3/LK)2023/01/02(月) 04:10:29.22ID:9ucs4g3p0
>してるって言うなら対価を請求しなきゃ
キミ散々『公式はその「貢献」をサポートしていない』って書いといて
何で請求が成り立つんだ???

俺は貢献に制作者の思惑なんざ関係ないと言っているんだ キミおつむ大丈夫か?
何を屁理屈ばかり並べてるんだ? これ以上相手して無理だからスルーな
0641名無しさん@ピンキー (テテンテンテン MMbe-/CgD)2023/01/02(月) 04:13:39.99ID:TtuQt/q+M
貢献が事実なら対価を払うなりmodをサポートして貰わなきゃ
これは個人的な問題じゃないだろ

どれだけ貢献してるのか教えてくれ
君のソースを基にイリュージョンに掛け合うから
0643名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 32e1-3/LK)2023/01/02(月) 04:15:10.62ID:9ucs4g3p0
>>638 >関係無いのにおかんの貢献って何?

お前やw
>おかんが飴玉一個買うのに10円くれてそれで駄菓子屋に飴を買えば
>おかんは駄菓子屋の売り上げに貢献した事になるんだよ

頼むから文書ちゃんと読めよ おかんが10円くれなかったらどうやって飴買うんだよ
0647名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 32e1-3/LK)2023/01/02(月) 04:36:23.75ID:9ucs4g3p0
>>645
お前さマジで小学生からやり直して来たほうがいいぞ

MODが無ければ買わなかった
10円が無ければ飴買えなかった

購入出来た要因は?

MOD
10円

それを提供したのは?

MOD製作者
おかん

購入に貢献したのは?

MOD製作者
おかん

こんな事すらレクチャーしないとわかんねーのかよ

>教えてよ売上の差分を

自分が知りたきゃ自分で調べろよw 俺は『貢献』の話をしているんだ
もし俺がイリューゲーをMOD(導入可能)有りきだから買ったと言えばそれで成立してしまうんだよw
そんな単純な事もわからんのかw
0649名無しさん@ピンキー (テテンテンテン MMbe-/CgD)2023/01/02(月) 04:45:20.89ID:TtuQt/q+M
>>647
10円の出処は購入者である子供でしょ
10円の前の所有者がおかんだとmodと何が関係するんだ?

ちなみに俺は君が根拠が無いのを知った上で聞いてるんだよ
これの意味が分かるかい?
0650名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 32e1-3/LK)2023/01/02(月) 04:47:18.81ID:9ucs4g3p0
>>646
お前さぁ? 今深夜だからレスないけど一人でもMOD使えるからイリューゲー買ったよって
いうユーザーが居たらどうすんの?
それでもMODが売り上げに貢献してないと言うつもりなのか?
それにMOD製作者の思惑とかイリュー何か関係あるのんか? しかも製作者がそれを知る事なんか出来るんか?
0652名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 32e1-3/LK)2023/01/02(月) 04:56:16.46ID:9ucs4g3p0
>>649 >ちなみに俺は君が根拠が無いのを知った上で聞いてるんだよ
じゃ根拠を書いてやるよw イリューゲーじゃないけど
このゲームを買った理由は(左バニラ 右MOD)MODが導入できたから買ったんだ
https://i.imgur.com/oBLukSw.jpg
これはMOD製作者が売り上げに貢献したんじゃないのか?
俺に購買意欲促したんじゃないのか? 何が根拠がないんだw

世界中でMOD有りきでゲーム購入したユーザなんかどれほど居ると思ってんだよ

もう下らん屁理屈並べんなよ.....
0655名無しさん@ピンキー (テテンテンテン MMbe-/CgD)2023/01/02(月) 05:04:03.72ID:TtuQt/q+M
個人的な改造行為を壮大な文化だと思ってるんだろうけど簡単な話オナニーだから

別に俺はオナニー好きだから全然いいんだけど誰かのオナニーに貢献はしてない

オナニーくらい勝手にやれ
0660名無しさん@ピンキー (テテンテンテン MMbe-/CgD)2023/01/02(月) 05:39:51.23ID:TtuQt/q+M
idも一致しないしコテハンも一致しない決め手は論調という

俺の主観だけど貢献君は昔駅で吠えてたホームレスみたいだよ

「この駅の敷地は俺なんだ」
「俺は貢献してる」
彼はみたいな事言ってたんだよ昔ね昔…
0666名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 0feb-peqZ)2023/01/02(月) 07:15:00.29ID:OXs7Ird00
MOD無いなら買わないってのは版権再現にしか興味ない奴だけだ
こういう所に最後まで残るのがMOD導入するようなユーザーばかりだから多く居るように見えるだけで
大半のユーザーはMOD導入することなく買ってはすぐに飽きて去っていく
0668名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 27c0-9yt5)2023/01/02(月) 09:34:52.12ID:zQsg/1J60
特にスタジオはメインにしてる人にはやっぱmodはいるな
システム拡張とかあるし
ハニセレ1に関してはmod有無では天地ほどの差がある
0670名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 07ae-9yt5)2023/01/02(月) 09:42:20.31ID:Y4H3cvBu0
HS2にMODなければとっくにイリュから去ってたし
地雷と思いつつお布施のつもりでRG買うこともなかったな

まあ今作改悪酷すぎてもうお布施で買う気すら失せたけど
ゲーム内容以前に企業姿勢の問題だわ
0671名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW be99-eIg+)2023/01/02(月) 09:46:43.68ID:KJeY/fmO0
MODがあったから製品を購入した経験がある自分としてはMODが売上に貢献したかといえば明らかにしてるだろうな
もちろん売上の内訳や制作側の思惑、ゲームの文化なんて壮大な話は抜きにしてね
というかこんなの根拠とか売上データまで求めるまでもないことだと思ってた
0672名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW f23d-Dmn7)2023/01/02(月) 09:59:47.92ID:zrQS8EFp0
マジで噛み合ってない会話をお互いが続けてるの延々見てると頭おかしくなりそう
本当に怖いし気持ち悪いと思ってしまった
普通どっちかが気付くじゃん、「あこれ触れたらダメな人だ」ってならないでずっと言い合いしてるの怖すぎる
これ完全な個室に3人閉じ込めてこの会話されたら残りの1人がどうなるか実験してほしい
0675名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 76c0-qu7q)2023/01/02(月) 10:12:36.35ID:Ts+yfIU+0
商品を売るメーカーと違ってmod製作者には「保証する責任能力」が無いからね。ビジネスとしては致命的な欠点だからメーカーとしてはフレンドリーになるかはどこも難しい判断になるだろうね。
mod有無があっても最後に残るのは“ゲーム性”だと思うから、メーカーとしての方向性は間違ってなかったと思うけど、そのゲーム性のクオリティがクソだったという...。
0676名無しさん@ピンキー (アウアウウー Sab3-g/xF)2023/01/02(月) 10:16:34.70ID:mFV/1DgUa
保証なんか誰も求めてないでしょ
事実上の締め出しをしなきゃよかっただけ
まあルムガ自体の出来がアレだからどっちにしろ見向きもされなかった可能性もあるがな
0679名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 76c0-qu7q)2023/01/02(月) 11:54:27.28ID:Ts+yfIU+0
simsがmodを認めた(保証する訳では無い)のは最近だし、無料化したのも次作の算段がついたから繋ぎとしてmod含めて利用価値があると判断したように思えるんだけど。(ニュースバリューの効果と社会実験的な意味合いが強いのかなと個人的には見てた)
そんなの余程、開発に自信と体力(財源)がないとできん...。普通に考えて自分の預かり知らないところで自社の製品が改造やアップデートされていくって超怖いことだから。
0680名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 32fc-9j0N)2023/01/02(月) 11:57:31.55ID:O3kv1IuJ0
お金に換算できなければ存在の価値がないというのは違うでしょ
これだけModを望む声があるのなら、存在価値は十分にあるのですよ
メーカーが公式に認めていないからModが悪というのも極論
公式にはサポートしないけどModのためのソースを公開するという
柔軟な対応をしているメーカーも多くある、Simsもこれ
そもそもルームガールは新しいゲームエンジンで開発したから
結果的に技術的にModが作りにくくなっちゃっただけで
メーカーがModを意図的に排斥した事実はどこにもない
0681名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 07ae-9yt5)2023/01/02(月) 12:09:11.87ID:gijEaTek0
>>677
Sims4は去年10月ごろになって初めてModを保証なしの自己責任を前提に認めた。それまでは認めてない。
それもSims5の進捗発表に合わせての、要は5を前にSims4自体のユーザーを離さない為。
あと、そもそもがModで発展したと思ってる事自体が…上の貢献くんと同じで、そもそもMod前提で遊んでる人だけ。
Mod無しで盛り上がってる層も多い…と言うか個人的でアレだが触れ合ってる人たちのほとんどはMod無しだったよ。
…まぁその発表ので皆待ってましたとばかりにモザイク取って体位入れたけどなっw
0682名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 0f1d-4uR0)2023/01/02(月) 12:11:11.27ID:ZcyM4KeY0
たまに例に出されるSimsも騒ぎが大きくなり過ぎて勘違いするやつや
メーカーにまで突撃してくるやつが増えたから
姿勢を表明して規約を作り制限をかけることで抑え込むしかなかったんだよな
それにより今までグレーだった部分も明確にブラックにされてしまったん

MOD導入を簡単にしたのも許可したってよりは怪しげなサイトの導入説明に従って
動かんだのPC蛾物故割れた保障しろだの喚かれるよりは安全に入れるシステムを用意しておいて
じゃあ導入は自己責任だからねって同意させて姿勢を明確化してるだけなのよ

>>680
MODが作り辛くなったのはUnityの問題であってイリュは快適にする技術を取り入れただけのお話なのよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況