【オルタ】マブラヴ総合スレ Part756【アニメ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
◆◆アージュ公式サイト◆◆
https://age-soft.com/main/
◆◆マブラヴポータルサイト◆◆
https://muvluv.com/
◆◆マブラヴ 英語版公式サイト◆◆
https://muvluv.com/en/
◆◆アージュ公式twitter「@age_soft」◆◆
https://twitter.com/age_soft
◆◆マブラヴ公式Twitter「 @Muvluv_Official」◆◆
https://twitter.com/Muvluv_Official
◆◆アージュ公式youtubeチャンネル◆◆
https://www.youtube.com/user/agesoftjp
◆◆マブラヴ公式youtubeチャンネル◆◆
https://www.youtube.com/channel/UCL9LCe9XTq8Iytcbg2SsHgg
>>900は次スレお願いします。
このスレはワッチョイスレ推奨です。
次スレ>>1の本文1行目に以下を追加するとワッチョイスレになります。
!extend::vvvvv:1000:512
※※前スレ
【オルタ】マブラヴ総合スレ Part755【アニメ】
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1670576837/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured 1回2回くらいならまだしも人類が一致団結するとBETA駆逐できますが外伝で食っていくので延々と内輪もめさせますってお話的には1番白けるわ それなりの対価は払ってるしさらに要求されてるような感じのは美琴の父親との会話でもでてるよ
G元素の独占はオリジナルハイブ攻略の攻略時もアメリカがG元素施設は独占してたし
そういう契約はやってるだろうから肝心の燃料なけりゃどうしようもないだろうしね
アメリカ的には対ベータに協力して今後の地位も獲得できるうえにハイブ攻略で矢面に立つこともしなくてよくて産廃を高値で引き取ってくれて万々歳って感じでしょ
00ユニットなしでどこまでできるのか知らんけど主砲も防御装置も移動も機関の制御も演算装置が必要で下手したらエンジン始動した瞬間パイロットミンチな代物よ
まぁ外伝が微妙なのは自分もそうだわ
さっさと次につながる話作ればそれこそ進撃みたいなの作れるだろうにオルタがある以上ほかで大勝できないから内輪もめに終始して
返って人間馬鹿じゃねぇの?っていう話になっちゃってるからなぁ
現実的っていったら現実的なんだろうけどね あぁでも伊隅が主機再起動回収はしようとしてたから移動と始動までは現存技術でいけるのかな?
たしかあの辺りはもう00ユニット離脱してたよね確か 人類は愚かだけど気高いよねって話が愚かさだけ増すことになるぞ
まぁ内輪揉めしようが最終的には人類側が勝つから好き勝手争ってるんだろうけど >>167
アメリカにせよ日本にせよ国家内でも派閥によって思惑違うからね
ハイネマンだって個人的思惑だけでもなく協力してる米国派閥もあるんだろ 一致団結と簡単に言っても
柴犬みたいに、世界のためにお前の国は諦めて滅びろ、それが一致団結になるって言われても
そりゃ難しいだろうね
さらに宗教も絡んだらなおさら 一致団結させないための設定なんていくらでも作られるだろうし
それでメインのストーリー進められないとしたらちょっと本末転倒な気もする
それを楽しむシリーズなら話は別だけどさ レゾネインテは内輪揉めで尺稼ぎしてほしくないねもう十分わかったから
同じ展開繰り返されても皆飽きてるでしょう そのうちスサノオの後継機や、荷電粒子砲装備の戦術機が量産されるらしいが
それらで内輪もめとかしたら、第二次大戦あたりどころじゃない大惨劇になるだろうな…
大量破壊兵器に準じるこいつらを使うのはさすがにアレすぎるから
第三世代戦術機が内戦の主力になるのかな。ステルス技術がバラまかれてるし、対抗手段も一応あるしで というかBETA大戦後の内戦になるとだと対人類戦は航空機がメインになるんじゃね
恭順派辺りが新種のBETAをデザインしてめちゃくちゃにするとかなら戦術機要るかもしれんけど おっと、人類が人造BETA作り始める可能性も無くはないぞ
その場合航空機は難しい おっと、人類が人造BETA作り始める可能性も無くはないぞ
その場合航空機は難しい >>174
というかそもそもそれがオルタのテーマの一つじゃないの?
滅亡の危機でも人類は一致団結できないってのが 結局ESP能力があっても旧来の人類から疎まれる存在だったりで、それも内戦の火種の一つになりそうだしな オルタの時点ではそうだけどその先もそれやるのかな?
というか一致団結ほどではないけど結局共同作戦であ号撃破しちゃってるけどな 00ユニットの諜報活動を逆手にとられて、団結しないとホントに人類全滅しますぜ状態だったからな… 何のために戦争してるか考えりゃ一致団結なんてできるわけないじゃんって話していい?
そもそもゴールは同じでも道のりが全く違うのが当たり前オルタでも触れてたのに TEだったっけな、作中で誰かが愚痴ってたなー
ベータという存在のせいで、人類はパラダイムシフトしないといけないのに、それがまったくできてない結果がこのざまですよ、的な そもそも団結できないからBETAに勝てないんじゃなくて
作中で唯一の勝利策(という設定)がいつまでも説得材料揃えられなかったせいじゃないの
例のクーデターの真相もそれ繋がりの自作自演みたいなもんだし クーデターに関しては米軍のやらかしがでかいと思うよ
帝国軍も反乱軍も全面的な衝突はしたくないからとりあえず意思を通すための行動だったのをアメリカが大炎上させた
佐渡島の撤退時も00ユニット狙いで襲撃されるかもしれないから位置は欺瞞情報噛ませろとか言われてたけどあれも多分米軍関係でしょ
アメリカはG弾でいつでも勝てるって思ってる人が多いし本土攻められてないから危機感薄くて
勝った時のためにステルス機作ったり権力闘争に明け暮れてるそんなイメージ その米軍でも、勝手に部下に浸透してきたCIAにウォーケンはお怒り
このあたりは、漫画版が詳しかったかな
工作員の武器使用を指揮官権限で不可能にしたが、相手のほうが上のアクセス権もってて
ウォーケンがやられた一因が、そのためのラプター不調 漫画版はちょこちょこ補足してたね
イルマ少尉が死んだのも確か原作だと動揺したとか出ずに普通にマーカーが消えただけだったよねたしか 正直AL4に殉じてる連中は外部の人から見たら気が狂ってるとしか思えないからな
量子電導脳だの00ユニットだのに多量のリソースじゃぶじゃぶ突っ込んでるし
そらハルトウィック大佐もブチ切れますわ ただでさえ成果が上がらない、(プレイヤー目線だと理論自体が間違いだとわかる)
帝国から供与された不知火一個連隊分を一個中隊まですり減らす、
招致国の日本からすら「女狐」と忌避される…
夕呼先生…… オルタ後だと更に人類反逆罪で40年間追われる身になる模様 頭いいんだけど、「肝心な所で必ずミスる」ってキャラシートに書かれてるタイプだろうしなぁ
武がケツ拭いて初めて機能できるキャラなんだよ、機能したら最強だけど
FE後は押して知るべし 武がいなけりゃ論文も回収できんわクーデターも収まらんわ00ユニットも調律できんわ
武が少しでも気が変わったり諦めたり死んだら全てが終わるという
振り返ってみれば武に頼りすぎだな夕呼というかオルタ4 てかオルタ5も相当頭おかしいだろ?
このファンタジックな頭おかしい計画の戦いを俯瞰的に魅せたのがマブラヴだろ? 夕呼って想定外の事態になるほど冷静な口調になるってキャラらしいけど、それ踏まえると別に夕呼は万能キャラじゃないんよな 作中では無い場外で夕呼で世界の中心を回してるかの様なムーヴが悪いと思う 実際あの世界は鎧衣課長とテロドールの行動に左右され過ぎてると思うw
世界の命運がかかった主要なイベントは大体あの二人が水面下でバトルしてるし 人類という主語がデカすぎるな
覇権厨VS見切り発車計画という感じ ああ、そうか・・・
武が頑張り抜けば人類は救われるし、挫ければ滅亡するって分水嶺を産み出すのが夕呼の機能なのか
得心 ESPエスパーよりもSPサイキッカーを開発したほうが強そう まぁ違和感覚えた部分は時間なくて入れられなかったけど実は〇〇でしたつーの多いよね オルタ5の人類脱出計画のほうは上手くいくの確定だから、人類は滅びはしない
…G弾の飽和攻撃っていう滅茶苦茶な話、地球に残される大多数の人類への宣伝工作で
本命は脱出のほうな感じもする エロゲ特有の登場人物が異様に少ない状態だから
新型OSにしても、物理学者一人で作れるわけないのに、なぜか夕呼ひとりで作ったような印象を武が抱いてるし 結果が約束されてでもしない限りキャラがそんな行動とらないし
正当化も出来んだろっていう部分はあるな
物語を結末から逆算して作るのはいいけど理屈や動機がそこに依存してるのはな
逆に戦術機や世界観に関する部分なら後からいくらでも盛って構わないと思うけど 後方意識を引き締めるため、捕獲してたベータを横浜基地のトライアル中にばらまいたりとか…
このあたりとか、フィクションとしてもリスクとリターンがあってない印象 というかリスクを出来るだけ抑えようともしてなかったような
最初から実戦装備の戦術機と中型BETAかち合わせるだけでよかったと思う >>204
短期的にはバーナードに到達出来るだろうけど、長期的には結局全滅だろうさ
構造で読み解くとそうなる >>207
あれは少数で対処できるBETAだけ放り込むつもりが、恭順派の工作でほぼ全ての捕獲BETAが解放されるという大失態を犯したって設定になった希ガス >>206
心に刺さった
どこがそれなのか分からない
ただ圧倒的な予定調和に向けて一見悲惨に見える物語が展開されてる物語だし、あるんだろうという予感はある
うん面白い >>211
いつかの原作者の配信解説では何々派の陰謀なんて言ってなかったがなぁ
新OSの成果や運がどうのこうのとは言ってた >>211
そんなの初めて聞いたけど
TEと混ざってない? なんか、人類全体が簡単にベータに勝てるよね的雰囲気でいるっぽい感じよね
例の指向性蛋白でも密かに使われてるのか
アメリカは、第二世代戦術機が実用化された時点でもう勝った気でBETA大戦後のこと心配しはじめるし
日帝は日帝でお武家様が専用機ほしがりそれが通る状態だし
他の国々も笑うに笑えないことになってそう イルマ少尉のビクンビクンをアニメで見られた点は評価している。 初期は日本もアメリカも後方国だから自分とこに影響が少ないときは余裕があったんだろう
BETAの脅威も物量だけだろうと考えてたんじゃないかな
アメリカが物量を軽視してたってのはまぁないか オルタ4じゃないと救われない縛りの世界ではあるけど
ほぼ自国無傷とはいえアメリカが楽観的過ぎるよな それに宇宙から新たにBETAの軍勢が飛来して来る恐怖だってあるはず
迎撃システムだって破られない保証ないだろうし 衛星迎撃システムが機能してるからね
再飛来してきてもアサバスカと同様に飽和核攻撃しておしまいだと思ってるんだろうね
都市部に落ちてこなければいいくらいじゃないかと
荒野に落ちてくるくらいならG元素手に入っていいんじゃないかと考えてたりするかもしれない そのさらっと出てくる衛星迎撃システムが凄すぎる気がする… なのでいずれ某かの勢力に機能停止状態にさせられる予定らしい 人類が結束しないのはリアルだろうけどそのネタをずっとやり続けてたら飽きるわ 利害関係がある程度対立してもBETAに勝てるようになったとオルタで見せたしな
そこからまた結束出来ないから云々はマッチポンプみたいに感じるのだろう >>223
それは単なるネタじゃなく物語の軸だろ
そこを簡単に翻したらそれこそただのネタになってしまう >>223
人類は結束しないかどうかはわからんが
空気を読めたりや何ならお膳立てさえ出来るぞ
つまりもしかしてBETAさん太鼓持ち芸人 やっぱ時系列的にはDUTY→インテだからインテ前にDuty発売した方が良い気がするけど、アンカーの考えてる発売順が分からんな BETA「何この災害…お互いが潰しあってる? よし、調査したろ」
そのうち、の話だと
スサノオ後継機を量産して、月とか火星とかを一気に制圧してしまう身もふたもない戦いになるっぽいが
まぁ、相手が学習対応能力あり、とわかってる以上、初手で過剰戦力ぶつけて殲滅は正しいが というか対BETA戦では真っ先に司令部を奇襲殲滅するのがセオリーなんだろうな
一斉砲撃で司令部を壊滅できなければ泥沼の戦いになると >>225
そんなものを軸にしてるから全然改善しない世界観でどんどん人が離れて行ったのが今の状態
それで苦肉の策で漫画の最後に「人類が結束して地球圏のBETA滅ぼして本星に交渉しにいきまーす」って結果だけ見せられちゃアホらしくなるよ もしかして物語の順番のせいなのかな
ジレンマありきな世界でも外世界からの介入で勝利への道を切り開いた物語の後に、
人類同士の争いを見せられるとしたらフラストレーション溜まるのは自然なことだろう >>230
それは単純にオルタ以降の物語を見せられなかったからだよ
TE以降、キーコーが干されてたせいもあるけど さっさと次やってほしいのは見たいのはベータなのに放置しっぱなしだからかな
人間同士は特にグロもなければ悲惨な死もないしぶっちゃけそれこそ今までいくらでもあったロボ同士の戦闘でしかないし
ベータとの戦闘にカタが付いたのならネタもないしって気はするけども設定だけ出して一向に作る気配もなかったし
小説でやったのをわざわざゲームにしてる場合か?って感じ ゲーム発売の間隔も凄く空いてるからなぁ…
熱がさめるには十分
それでコンテンツをここまで延命させてるのだから、もはや執念 BETAがネットの俺らで
さらに国家間や自勢力内で無限に内ゲバやってるという全方位内ゲバとかつまらんしな 少なくともユーザーのニーズを反映したわけではないだろうな 主敵のはずのBETAが、「資源採掘システムに過ぎない」という時点で
こいつら相手にドラマ等が作り難い、という状況も作ってしまったからな… BETAが敵認定したら本格的な対人類戦を展開する的なことはヨシダが何度も示唆してるし、量産型凄乃皇とかの超兵器メタとしていずれそういう展開にもなるんだろう 漫画版加筆とかみると、人類はベータに圧勝しつづける一方でG元素による空前の反映を遂げる
一方で人類同士の争いが激化する、その末にやっと差異を認め合うひとつの政体になる、
という流れが示唆されてるからなぁ
珪素生命体と戦争になだれ込む時に、戦闘型ベータがでてくるのかな オルタ後のストーリーというか構想ってどれくらい支持されてるんだろ? BETAがスパロボでいうエアロゲイターみたいなもので、バルマー勢力みたいなのが出始めたら面白くなるのにな
今はまだメギロートなどの無人機しか出てないような状態だからスパロボ入りも難しい ESP能力が存在するから人類に特化した読心能力を持つBETAとか出てきたりしてもおかしくないけど、そこまでいくには必要なイベントが多すぎる >>239
それまでのインテやDutyで色々情報だけは出てるだろ
細菌BETAとか戦術機BETAとか
漫画のエピローグ以降のケイ素生命体に会いに行く話なんて描くつもりもないと思うぞ レーザー級って、どうやって目標を探知して命中させてるのかね
こいつらのその能力が面倒なだけで
ジャミングして光線はずさせまくれば、あとは火力の問題だろうに 円盤修正されて「悪い作画」から「ちょっと悪い作画」までクオリティが回復してるぞ!
3期が見たければみんな買え!! あれ買っても儲かるのアニメやさんだけでしょ?
インテが見たけりゃゲーム買えゲーム >>247
アニメ作ってるのは親会社のエイベックスだから
売れたら当然影響あるよ
ゲームもエイベックスの金で作ってるんだし 去年と同じ決算前ギリギリの3月中旬やろ、リリース日
多分去年も決残前に必ず出せよな、という圧で見切り発車したんだろうし
今回は失敗が許されないから結局ギリギリまで追い込んで開発するだろう >>244
目に見えないほどに微小な測敵用種がいるとか言ってたような? >>253
次から次に設定を設定で厚化粧しまくってんなマブラヴ 二次創作殺しといえるほどの設定厚
でももともとは、演出先にありきで設定はそこまで考えずにゲーム作ってたんだっけか 演出から先に作るのも設定盛るのも別に普通のことだけど、
人類VSベータという物語をそこまで延ばす必要があるのかはちょっと疑問ではある
それを軸にしたらシリーズ全体の中でオルタの存在が勝敗上決定的過ぎてな それゆえ、人類同士の内輪揉め(ってレベル超えてほぼ内戦)や陰謀で…って方向にいったんだろうな
その分、BETAと切った張ったしている前線部隊が死にまくってると
一線は撃震という旧世代機、内戦やってる側は不知火とか不条理の一例 10の数十乗もデカイBETAが宇宙空間に存在できるはずがないから、ここまで露骨に数字盛れば細菌型BETAの存在に気づけるはずみたいなロジックだった BETA戦は勝ち確だろ既に
人類内戦も大した問題じゃない
本当の勝敗は勝つヒロインと負けるヒロイン問題が全てであって、だからこそシリーズタイトルがマブラヴなんだよ >>259
その場合もう全滅だとか実は妹だとかそういう強引な手は使わない方がいいな 手段を使うとか使わないとか・・・
既に決着済みなんだが 唯依妹展開が強引…?
むしろ序盤から伏線張りも何もかもその展開しかしてないだろ
そもそも妹展開自体がお約束の定番の流れだし 純粋にエロゲなら異母兄弟でも問題はなかったかもしれんが
一般向けだとさすがに配慮が働く、か
一応、クリスカルートにいかないと、結果的に超重光線級がスサノオ撃墜して人類敗北エンド確定だし 2048年には異星使節団を送るくらいには地球圏は平和になったようだけど、地球上でのBETA戦闘はいつ頃まで続いたのかな?
火星進出、人類内戦争やらなんやら考えると2020年頃までにはあらかた片付いてそうな気がする 2017年に火星一斉砲撃かな
あ、吉宗がそう言ったとかじゃなく予想ね
三つ巴内戦とかはその後になると思う 2048年じゃなくて2002年の48年後だと思うよ 量産型凄乃皇の建造スピードによるな
配備開始は月面戦争後だし ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています