サクラノ詩 -櫻の森の上を舞う-/サクラノ刻 -櫻の森の下を歩む- Part31
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ピンキー2023/03/05(日) 18:06:48.60ID:TzYmKyxo0
伝えたいこと、たったひとつ
   瞬間を閉じ込めた永遠。
■公式
「サクラノ詩 -櫻の森の上を舞う-」公式サイト
http://www.makura-soft.com/sakuranouta/
サクラノ刻ティザーサイト
https://www.makura-soft.com/sakuranotoki/
ケロQ&枕 公式サイト
http://www.keromakura.net/
ツイッター
http://twitter.com/keromakurastaff
■前スレ
サクラノ詩 -櫻の森の上を舞う-/サクラノ刻 -櫻の森の下を歩む- Part30
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1677392780/
■サクラノ詩
発売日:2015/10/23
原画: 狗神煌/籠目/基4
シナリオ: すかぢ/浅生詠
主題歌『櫻ノ詩』
歌: はな(Metrowing)
作詞: すかぢ
作曲/編曲:松本文紀(Metrowing)
■サクラノ刻
発売日:2023/02/24
原画:いぬきら(狗神煌)/籠目/基4
シナリオ:すかぢ
主題歌『刻ト詩』
歌:Luna
作詞:すかぢ
作曲/編曲:松本文紀

次スレは>>980が建てて下さい
0192名無しさん@ピンキー2023/03/08(水) 18:42:50.68ID:Uvy0am4N0
桜子くんこそ芸術関係ない教師と生徒の関係で掘り下げればよかったんだよ…
心鈴くんにぜんぶ持ってかれてしまった
0193名無しさん@ピンキー2023/03/08(水) 18:43:38.88ID:vXnp44DW0
放哉喋るシーン削って部活のシーン増やして欲しかった
0194名無しさん@ピンキー2023/03/08(水) 18:48:53.58ID:1jhYU1Ae0
桜子ルートはやりたいと思っていたが心鈴が可愛かったから良し
0195名無しさん@ピンキー2023/03/08(水) 19:13:35.30ID:B3QN56Qv0
そもそもヒロインが芸術家である必要ないよね?
芸術家が玄人同士のコミュニケーションだけでインスピレーション受けてるとも思えんし、櫻日狂想だったっけ?は水菜の死がきっかけ
桜子との出会いをきっかけに愛に目覚めて作品描いても別にいいと思う。前作ヒロインと違って直哉に大きな借りがあるわけじゃないから立ち位置違う
なんなら偶然桜子の裸を見たことで女子の裸体の美に目覚めて筆を取ってもいいぞ
0196名無しさん@ピンキー2023/03/08(水) 19:41:30.04ID:FURUxzBG0
そもそもメインヒロインの藍ちゃんが美術家じゃないしな
0197名無しさん@ピンキー2023/03/08(水) 19:58:24.26ID:1jhYU1Ae0
2章の流れだと桜子のオナニーシーンぐらいは見たかった
0199名無しさん@ピンキー2023/03/08(水) 20:23:31.08ID:l2ko/jN/0
>>195
まあ直哉の救いって面が強くて藍先生メインヒロインなわけだし芸術家である必要はないわな
本筋じゃないifならいくらでもやりようはあると思う。本間君いるから年下も壁じゃないみたいだし
0200名無しさん@ピンキー2023/03/08(水) 21:03:08.23ID:/2Ls271b0
4章から急に雰囲気変わったな...
こっから本番?
0201名無しさん@ピンキー2023/03/08(水) 21:03:17.07ID:UQ7YQvaQ0
麗華と静流の物語は真琴ルートから始まってるから真琴ルートで終わらせたかったのわかるけどそのせいで真琴自体の内容が薄味すぎる
花瓶消化のついでの変なノリの青春のやり直しじゃなくてもうちょっと向き合った話が読みたかった
詩の頃は世界で誰よりも直哉の絵が好きとか言ってた気がするしそういう点では個別で絵が描かせられない刻より生徒がメインになりそうな響で対となるヒロインとして見たかった気もする
0202名無しさん@ピンキー2023/03/08(水) 21:10:24.07ID:O+VRBg9G0
詩のだけど、結局真琴ルートが一番面白かった
もちろん藍で〆っての納得だし一番好き
心鈴はもうちょっとおっぱい小さければ良かった
0203名無しさん@ピンキー2023/03/08(水) 21:38:40.48ID:488H1RiP0
宇門大介には頑張れば成れるかも知れんけどグレンダイザーにはどう頑張ってもなれんやろw
0207名無しさん@ピンキー2023/03/08(水) 23:11:22.82ID:488H1RiP0
店舗特典で脱がされまくってるのに本編じゃ全く脱がない
0208名無しさん@ピンキー2023/03/08(水) 23:24:15.74ID:B3QN56Qv0
そして本編では技術頼りではダメって話とそんなのもう既に通った道だからって話で二度踏み台にされるという扱い
圭の妹だから直哉の立ち直りに何かある?とか続編でルートあるかな?とか詩の頃のユーザーの期待感は大きく裏切られましたとさ
踏み台なんて明石やトーマス、長山程度のサブキャラ作ってやらせておけばいいものを
0209名無しさん@ピンキー2023/03/08(水) 23:33:33.80ID:k1sfGBKA0
詩で寧がちらっと出てきた時とかやべー新ヒロインきたとか思ってたのに蓋開けたらビビるくらいの噛ませ犬だった
他の新美術部員も詩での顔出し時点では、藍とはまた違った形で直哉を芸術から切り離してくれる存在として絡んでくれるのかと思ってたのに、扱いモブだからな
ファンを代弁するつもりはないが少なくとも俺の期待してた続編ではなかった端的にガッカリ
0211名無しさん@ピンキー2023/03/08(水) 23:58:19.13ID:S131fFrd0
前作から8年も経ってるんだしうる覚え程度で臨んだ方が適度に粗をスルーできて良いかもね
0212名無しさん@ピンキー2023/03/09(木) 00:03:57.22ID:SAE4lxTH0
前作に思い入れが少なく天下一武道会のノリについていけるならそれなりに楽しいんだろうな
ぶっちゃけ前作に思い入れがあるほど受け入れづらいデキだと思う
0214名無しさん@ピンキー2023/03/09(木) 00:10:45.59ID:MgiAfFSS0
時間が経つと粗だらけなのに気付いてしまうから再走はしない方が良さそうだな
8ヶ月で作ったにしてはいい出来なんじゃないか?
0215名無しさん@ピンキー2023/03/09(木) 00:11:47.22ID:XaBO9L4v0
>>191
そもそもそこから間違ってね
何も絵画天下一舞踏会やらなきゃいけないわけじゃない
だからそれにこだわって前作をダイナシにした駄作になった
0216名無しさん@ピンキー2023/03/09(木) 00:26:43.86ID:lxb14N4K0
前作キャラへの思い入れが強かったり前情報で攻略キャラかなり少ないの知らないままプレイするとかなりキツそう
0217名無しさん@ピンキー2023/03/09(木) 00:27:42.75ID:r6geeTvu0
詩の直哉の泥酔シーンが好きだったんだけどな
前作を踏まえての藍が恋愛的なヒロインってのがあまりしっくりこなかったわ
姉として家族として大切な人ってのはわかるんだけど
0218名無しさん@ピンキー2023/03/09(木) 00:31:56.85ID:lxb14N4K0
>>217
激しく同意だわ
だからこそ恋愛関係になる場面をもっと丁寧に描くべきなのにかなり淡白
0219名無しさん@ピンキー2023/03/09(木) 00:38:03.49ID:3kB5Ghpc0
こんな微妙な作品に自身もってたのかよすかぢは

何がジャンプ展開だよ
0220名無しさん@ピンキー2023/03/09(木) 00:40:56.96ID:OokBBM8E0
直哉が教師であることを捨てた辺りからゴミ化した気がするわ
前作E章で期待した物じゃない
静流や圭の過去話とか今作でやる必要あった?
0221名無しさん@ピンキー2023/03/09(木) 00:45:33.45ID:vz1TE0JH0
心鈴ルートはそんなに悪くなかった
大して盛り上がらないけど
正規ルートは盛り上がらない上に前作好き程萎える
0222名無しさん@ピンキー2023/03/09(木) 00:47:57.83ID:/fmD7jto0
直前に復習で詩やり直した人は違和感凄そうだな
8年もあったんだぜ制作期間
0223名無しさん@ピンキー2023/03/09(木) 00:49:19.69ID:lxb14N4K0
前作6章からの繋がり大事にするなら
稟との決着ルートと一般人ルートを分けてそれぞれを濃く描いて欲しかった
0224名無しさん@ピンキー2023/03/09(木) 00:57:38.04ID:kpENZCnV0
3章まではどっちも良かったと思う
藍ルートがTRUEは異論ないけど、は芸術絡めなくて良かったんじゃないかな
ハッキリいって5章以降の話は稚拙だよね
0225名無しさん@ピンキー2023/03/09(木) 01:00:42.12ID:biBPeVBi0
あえて体験版一切やらず公式の情報もあまり見ずに
詩再プレイして始めたから、
いきなり静流の過去編始まって困惑
詩と矛盾する圭を中心にした後付設定が気になりつつも、美術部と圭の絵を見る流れからのOPでテンションが上がり
その後美術部が空気化するわ、直哉が教師捨てるわ、突然圭の過去編始まるわで困惑したわ
しかも大しておもんないし

前作最終章じゃ藍が最後いいとこ持ってったあけど桜子ヒロインだったじゃん
ルートあるなし以前に突然空気化するし圭の後付設定酷すぎだし構成おかしい
0226名無しさん@ピンキー2023/03/09(木) 01:03:02.20ID:2t7RaFYQ0
詩まで直哉は才能あり努力あり技術ありアイデアありで言ってしまえばやれば出来る奴側だった
それをほぼ全て投げ売ってオカルト能力に頼ったせいで途端にチープなキャラと化してしまった
読者が期待してたのは直哉自身の力で絵画と向かい合う事だったのにな
0227名無しさん@ピンキー2023/03/09(木) 02:08:14.04ID:Hi4MxmiL0
もういっそBright painが主題歌のサクラノ詩プレイしてみたい
0228名無しさん@ピンキー2023/03/09(木) 06:52:21.00ID:kpENZCnV0
全体的には寧以外の美術部が空気で残念だったけど、3章まではまぁそれなりに楽しめたかな
それと澤田なつさんの声はいつ聞いても癒やされる
あおかな明日香、nine都とか
0229名無しさん@ピンキー2023/03/09(木) 07:36:10.45ID:H8NEOaeD0
「筆を折った直哉が再び絵を描く」っていうのが前作Vでやったことなのに、丸1作使ってその焼き直しだからなぁ
それなら最初から圭殺さずにVIも作らずハッピーエンドでよかったやんけってなる

詩の未完成商法が許されたのも前作VIの展開に価値があって、
絵を描かなくなった直哉のその後の選択が見れると思って期待されたのに借金のためにオカルトパワー頼りで絵を描くっていうクソ寒い展開ではなぁ

詩は右手が使えないという明確な絵を描けない理由が描写されたけど、刻だと左手と筋トレで描けるようになってました設定なのに画家にならなかった理由も不明になってるよな
圭の死を擦るにしても、絵を描こうとすると圭のトラウマのせいで精神的に描けないとかそういう描き方だったら納得感も出たが…
0230名無しさん@ピンキー2023/03/09(木) 07:58:09.95ID:ha0tRx/50
絵を描けるけど描かない直哉は「やはり…天才か」と謙遜ムーブ多様のせいで一昔前のなろう主人公みたいだった
0231名無しさん@ピンキー2023/03/09(木) 08:01:40.15ID:lxb14N4K0
X章は深夜テンションで読み切らないと感情移入出来なさそう
絵描けないままのビターエンドが見たかったんだがな
ハッピーエンドは自分を置き去りにするって藍先生も言ってたやないか…
0232名無しさん@ピンキー2023/03/09(木) 09:19:57.23ID:sN9M3WC50
前作じゃあまり気にならなかったが
ウィキペディアから持ってきたような芸術史語りがおお過ぎる
0233名無しさん@ピンキー2023/03/09(木) 09:47:56.96ID:r6geeTvu0
藍と恋愛関係になるならもっと丁寧に描いてほしかったってのもそうだし
そのルートで芸術家になるのは違和感ある
結局最後は海外生活で夏目屋敷でも暮らさず借金生活ってどういうことだよ
0234名無しさん@ピンキー2023/03/09(木) 10:08:13.67ID:HTiWSglc0
やっぱ文章のレベルが違う
7年はかかりすぎだろって思ってたけど
魂で書かれた作品だわ
すかぢにしか書けない
エロゲという狭い世界だけで売るのが勿体無い
0235名無しさん@ピンキー2023/03/09(木) 10:35:53.34ID:Oc2JQ7xP0
絵が描けないビターエンドだとそれこそ詩の焼き直しというか、稟やら雫やら里奈が頑張ってた意味がなくなる
0239名無しさん@ピンキー2023/03/09(木) 12:51:56.88ID:lxb14N4K0
芸術家再起も絵描けないビターエンドも焼き直しではないだろ
詩ではまだどっちも選べそうな予感があるんだから
未来の可能性が完全に定まるか否かで話から受け取るものもだいぶ変わる
0240名無しさん@ピンキー2023/03/09(木) 13:35:09.22ID:UvN6jMK00
とにかくラストと設定的な辻褄を合わせるために後付したり長々と釉薬関係の話を盛り込んだりしたことに終始した構成なのがなあ
そのせいで各章の繋がりが微妙に薄いし作品のテーマ的な辻褄は無茶苦茶だし
まあ物語のテンポであったり読みやすさは今までで一番良かったかな?
そのせいで勢いだけの作品になったとも言えるけど
0243名無しさん@ピンキー2023/03/09(木) 14:24:48.43ID:p3CGrBG80
サクラノ刻ってドラゴンボールなのか
願いを叶える桜は神龍より弱いっぽいけど
0244名無しさん@ピンキー2023/03/09(木) 14:46:18.03ID:dd5y7Ff40
つうかなんで草薙健一郎が陶芸のことまで当たり前のように分かるんだよ
草薙直哉もおかしいだろ
0245名無しさん@ピンキー2023/03/09(木) 14:47:39.46ID:CHDSRK7z0
延期しまくりキャラゲーじゃない本作でもここまで言われるんだから
まだエロゲ人口多かった時期のエロイッカイダケやセンターの√凍結とか言うに及ばずだな
0246名無しさん@ピンキー2023/03/09(木) 14:54:04.34ID:Giexycg20
>>234
エロゲという狭い世界だから許されてるだけだし、信者商売してるすかぢが一般行ったら心無いことを表で言われるようになるんだからやめてやれよ
0247名無しさん@ピンキー2023/03/09(木) 15:07:04.62ID:tsAPzKeY0
残念ながらマブラヴやさくらもゆの様な名作では無かった
0248名無しさん@ピンキー2023/03/09(木) 15:18:18.66ID:sVpiE0VS0
そうかな・・・
そうかも・・・
もゆも大概桜パワーすげぇぇぇだけど最初からファンタジーだしな
0249名無しさん@ピンキー2023/03/09(木) 15:42:06.41ID:MGBBLW3x0
圭の後付け設定ががヤバすぎて詩の圭と同じキャラには見えんわ
0250名無しさん@ピンキー2023/03/09(木) 15:58:04.43ID:STA9nP6Q0
直哉のやっぱ絵を描けるわもそうだが
前作の設定を無かったことにする新設定多すぎじゃね
0251名無しさん@ピンキー2023/03/09(木) 16:24:48.18ID:mgxJCN2c0
直哉って詩の時点じゃ市役所に飾られた最高傑作の桜日狂騒がようやく100万越えだったのに
幼少期から健一郎より有名でTVで特集組まれまくりで日本トップの画家を超える絵を書いてメディアを騒がしまくってたのは無理があるだろ

後付設定は直哉も酷い
0252名無しさん@ピンキー2023/03/09(木) 16:26:33.64ID:4pxpn/wA0
せめてボリュームがありゃあなあ
桜子と寧のルートぐらい用意してくれよ
0253名無しさん@ピンキー2023/03/09(木) 16:28:42.17ID:Ub9RC0UC0
本筋からしてゴミカスだからサブルートが複数あればいいというわけでもない
0254名無しさん@ピンキー2023/03/09(木) 16:29:23.36ID:GdfweYoi0
最近流行りの鈍感俺ツエー系主人公にイメチェンだよな
こういうのがお前ら好きなんだろ?っていうすかぢの心意気に感謝しないと
詩の時みたいに哲学有難がって持ち上げてやれよ
0255名無しさん@ピンキー2023/03/09(木) 16:30:01.84ID:ksKPuFs/0
刻ト詩の1番
耳コピしたけどこれで合ってるんか?

瞳 空の水底
虚無の先で何を見る 無心の世界で消えていく
音響く筆 それは未完の色彩 虚空に出す旋律

お前の筆だけが奏でる詩

櫻ノ刻
太陽
目指して燃ゆる
芸術の火花

咲き散る 輝く向日葵よ
焼身して 空を美しく染め
光が夢水となりて降り 輝き 音速で駆け上っていく

未完成の筆は
無限の羽 世界の限界超え 
火花が舞い散る櫻ノ詩 轟く 深淵から眩い ツバメの羽飛び立つ
0257名無しさん@ピンキー2023/03/09(木) 16:46:19.04ID:OONXwJCu0
物語の最後の最後で直哉が描き上げるものがオカルト頼みってのがとにかく残念ではある
0258名無しさん@ピンキー2023/03/09(木) 17:25:53.87ID:HTiWSglc0
下ネタもHも無駄なギャグもないからサクサクだったわ4章
哲学の問答多かったけど
そしてあの引きで速攻ボコられる中村章一...
0259名無しさん@ピンキー2023/03/09(木) 17:38:26.74ID:jprdf7o50
後付け設定のオンパレードで詩と矛盾しまくりだけど4章単体なら悪くない
0260名無しさん@ピンキー2023/03/09(木) 17:55:15.43ID:I5Gkv8BW0
御大1人だけがやたらネタバレ気にしてるのが最高に滑稽だよな
いやネタバレもなにもそこまで大層な内容じゃないでしょ シンエヴァレベルだぞ
0261名無しさん@ピンキー2023/03/09(木) 17:55:23.86ID:ot80lwA/0
圭が実は生きてたとか奇跡で蘇ったって展開にならなかっただけでも良しとしよう
0262名無しさん@ピンキー2023/03/09(木) 17:59:28.58ID:z/QfdcuC0
詩の圭
・とてつもない馬鹿
・才能はあるが、あまり知られておらずテレビに出たこともなく(出たいとは思っている)、ブリッドマンすら知らない。
・健一郎とは面識がない

刻の圭
・頭が良い
・幼少期から超人気画家で6000万稼いでおり、TVが取材するような日本トップの展覧会で受賞しまくり
・健一郎の弟子


なんやこれ
0263名無しさん@ピンキー2023/03/09(木) 17:59:41.50ID:B9DjGss+0
これネタバレされたら致命的だなって要素が思い浮かばない
他所で一回だけネタバレコピペみたいなの見かけたけど超長文で要点すらまとまってないし何の意味もなかったし実際端的にネタバレしろと言われても難しいわ
0264名無しさん@ピンキー2023/03/09(木) 18:02:04.82ID:kpENZCnV0
藍に毛皮させてさらに銃口向けてた章一と仲良くパーティー組んで恩田邸に行った時はマジで何が起こったのかさっぱりわからんかった
0265名無しさん@ピンキー2023/03/09(木) 18:04:19.14ID:MGBBLW3x0
そもそも圭ってと刻の後付け過去篇で絵を描くために生活捨てて身体ボロボロになって藍や健一郎に注意されて反省したって事になったのに

詩じゃムーア展狙うために同じような生活してたんだよな
藍は何してたんだよ
0266名無しさん@ピンキー2023/03/09(木) 18:04:57.53ID:yPAwrUhk0
流石にそこまでではないとは思ってたけど今となってはマジでジュエハといい勝負じゃないか
あっちと違って瞬間的な盛り上がりどころすら乏しいじゃん
0267名無しさん@ピンキー2023/03/09(木) 18:11:36.15ID:UirLZ+Ql0
>>265
過去編は子供だから叱られたが
詩ではもう大人だから自己責任の裁量だろう
0268名無しさん@ピンキー2023/03/09(木) 18:24:21.33ID:H8NEOaeD0
ジュエハはバトルが死ぬほど苦痛だけど設定が明かされる場所とか悪くないし、キャラもみんな立ってるからな

圭の刻〜オカルト汁が舞う〜と比べるのは失礼では
0269名無しさん@ピンキー2023/03/09(木) 18:25:38.76ID:Qj88r71a0
圭は昔は聡明だったのがいつからバカになったんだっけ
夏目の屋敷にきて健一郎と出会ってバカになったで良いのか?
なんか事件があったみたいな記述があったような
0270名無しさん@ピンキー2023/03/09(木) 18:28:33.52ID:Z8WlEbuQ0
>>269
火水を見て全てを捨てないと直哉に追いつけないと覚悟を決めた後から
0271名無しさん@ピンキー2023/03/09(木) 18:39:34.79ID:JiphpOsG0
圭と直哉の幼少期後付設定で盛りまくった結果
詩の部員の少なさに困っているとか、桜たちの足跡が直哉だけが注目されたとか
詩の展開が軒並みおかしくなってんだよな
0272名無しさん@ピンキー2023/03/09(木) 18:39:35.68ID:lxb14N4K0
まあ作者の哲学優先でストーリー滅茶苦茶、キャラニーズ滅茶苦茶じゃ人選ぶわな
楽しめなかった人は気楽に曲解して自分好みの解釈したらいいんじゃない
作中でもそれを推奨してるかもしれんよ?
A Nice Derangement of Epitaphs
0273名無しさん@ピンキー2023/03/09(木) 18:41:11.53ID:JiphpOsG0
>>267
子供だししかも藍は教師だろ
勉学とかは注意してんだからその理屈はおかしい
0274名無しさん@ピンキー2023/03/09(木) 18:43:11.85ID:g+utuTWg0
そもそも詩じゃ健一郎が筆記で金稼ぐ理由を直哉はまるっきり知らなかったのに
刻じゃ直哉もその目的のために稼ごうとしてた事になってるしな
0275名無しさん@ピンキー2023/03/09(木) 18:52:51.71ID:mhm0abAw0
>>271
「世界的芸術家草薙健一郎の遺産を、息子が率いる美術部が蘇らせた」
ではなく

「世界的芸術家草薙健一郎の遺産を、世界的芸術家で息子の草薙直哉と同じく世界的芸術家の夏目圭が美術部と手を組んで蘇らせた」

にならんとおかしいよな
詩じゃ少なくとも圭にあれが参加して話題になったなんて記載はないし、校長や明石すら圭の名前を出そうとしてなかった
0276名無しさん@ピンキー2023/03/09(木) 19:20:38.86ID:B49wtO+m0
一応矛盾しないように幼少期の圭は国内では賞荒らししてたけど金が用意できてからは目立つようなことしてないって設定になってるけどな
0278名無しさん@ピンキー2023/03/09(木) 19:27:03.52ID:Cvx9p7vx0
>>276
子供なのに3年で6000万稼いだ超天才がたった4,5年で忘れ去られて無名になるわけがなく…
0279名無しさん@ピンキー2023/03/09(木) 19:42:44.42ID:r6geeTvu0
アリアとか宮崎みすゞみたいに人前に姿を現さないとかならまだわかるけどね
しかも雅号を本名の夏目圭でやってる時点で無理があるわな
0280名無しさん@ピンキー2023/03/09(木) 19:43:05.56ID:c4/dQ3ci0
むしろ数年作品発表してなかった世界的画家が桜達の足跡に参加してたら余計騒がれそう
0282名無しさん@ピンキー2023/03/09(木) 19:48:02.48ID:R+VdaP400
最高傑作の櫻日狂騒前ですら数百万で取引されてたのに
詩では櫻日狂騒が100万で取引されたって語られたのもミスだよな

マジで詩時点じゃなんも考えてなかったんだな
0283名無しさん@ピンキー2023/03/09(木) 20:13:55.93ID:cz9DjC+J0
実は書けるって設定もなんで画家にならなかったん?ってなる
0284名無しさん@ピンキー2023/03/09(木) 20:18:08.88ID:sy5XNhPg0
どれだけ鍛えても指2,3本で昔と遜色ない絵描くって無理だよな
それなら左手10年特訓して書けるようになりましたの方が説得力あったわ
サウスポー転向はノゴローという先駆者もいるし
0285名無しさん@ピンキー2023/03/09(木) 20:25:47.08ID:HTiWSglc0
優美ってこんな口悪かったっけ...?
0286名無しさん@ピンキー2023/03/09(木) 20:30:30.92ID:edU3FZGy0
詩やり直してこい
あいつの直哉に対する口調はずっと変わらん
0287名無しさん@ピンキー2023/03/09(木) 20:33:49.35ID:K4Ycnf1L0
実は天才だった
実は知り合いだった
実は師弟だった
実は書けた
実はオカルトデバフがついていた

こんなんばっかで草
0288名無しさん@ピンキー2023/03/09(木) 20:35:45.84ID:934AUmlc0
読了した
直哉「技に傲り、道具に溺れた絵画は燃えたほうがよかったかもしれない」
(そうだな、弓張釉薬とかいう謎アイテムに頼る絵画じゃなくて普通の絵の具で挑んでほしい)
夢水ぬりぬり←は?
0289名無しさん@ピンキー2023/03/09(木) 20:40:33.01ID:UvN6jMK00
蝶を夢むって左手で描いたんだっけ?
夢水使うときは右手で普通の筆の握り方してたけど指2本設定って長い筆専用ってことなん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています