サクラノ詩 -櫻の森の上を舞う-/サクラノ刻 -櫻の森の下を歩む- Part31
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
伝えたいこと、たったひとつ
瞬間を閉じ込めた永遠。
■公式
「サクラノ詩 -櫻の森の上を舞う-」公式サイト
http://www.makura-soft.com/sakuranouta/
サクラノ刻ティザーサイト
https://www.makura-soft.com/sakuranotoki/
ケロQ&枕 公式サイト
http://www.keromakura.net/
ツイッター
http://twitter.com/keromakurastaff
■前スレ
サクラノ詩 -櫻の森の上を舞う-/サクラノ刻 -櫻の森の下を歩む- Part30
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1677392780/
■サクラノ詩
発売日:2015/10/23
原画: 狗神煌/籠目/基4
シナリオ: すかぢ/浅生詠
主題歌『櫻ノ詩』
歌: はな(Metrowing)
作詞: すかぢ
作曲/編曲:松本文紀(Metrowing)
■サクラノ刻
発売日:2023/02/24
原画:いぬきら(狗神煌)/籠目/基4
シナリオ:すかぢ
主題歌『刻ト詩』
歌:Luna
作詞:すかぢ
作曲/編曲:松本文紀
次スレは>>980が建てて下さい 完全にシラけきったところに、突然ボイス付きで圭圭喋りだしたのは不思議だったかもしれない
重要なシーンでボイスが入るというのはブルアカの演出を意識している
主人公が教師という点も共通だな
実はケイというのはブルアカをやると意味が分かる すかぢのせいでスレに悲しきモンスターが生み出されとるな >>823
藍ワープといい大して間挟んでないのに明らかに流れおかしい部分があるのはマジで突貫工事で完成させたんだろうな
少しでも落ち着いて読み返せばおかしいとわかるのに >>823
ここに関しては俺はなんとも思わんかったけどなー。平然としてる心鈴を見て毒気を抜かれただけっしょ。心鈴の図太さ(異常な我慢強さ)の一例出したかったんだと思う >>827
つまり直哉の圭への思い入れは猫と遊ぶ心鈴を見て聞く気なくなる程度というわけか なんも関係ない場面で圭ー圭ーと叫び出すくせにあの場面で聞き出さないのはよくわからん >>828
詩時点では大して圭の事気にしてなかったしな 「本間君が圭を殺した!?だが鵜呑みにすることはできない、それはあり得ない。俺の中であることが繋がった。恩田家、本間家、鳥谷家ではかつて何か大きな事件があった。それは俺が知らない大切な事実に繋がっている気がした。俺はそれを確かめなければならない」
見返したらこんな感じで猫と遊ぶ心鈴のシーンに繋がってたけどそんな簡単に頭から吹き飛ぶような軽い話か? >>828
圭のは事故ってのと心鈴がそんな事する人間じゃないって大前提あるから、追いかけたのは圭を殺したとまで言われた心鈴が心配だったって気持ちが大きかったって解釈してた。いやまぁ読み返す気起きないから記憶違いかも知らんが >>832
せめてモノローグでこの辺書いといてくれたら良かったんだけどね
展開が雑すぎた 圭の死因は道路に飛び出した子供を庇って死んだだからまぁ普通の洞察力があれば大体察しはつくわな 普通に考えれば死因知ってる時点で本気で取り合う訳ないなんて考えるまでもないのにな
本を読まない読解力のないやつが増えすぎて、細かいとこしか見ずにすかぢの語る高尚な内容を理解出来ないやつばかり 読解力のない低レベルなユーザーが増えすぎだよな
だから意味不明な部分にまで文句つけまくる >>836
直哉は「確かめなければ」って考えてるのに猫で綺麗さっぱり頭から消えてるのがおかしいって話だと思うけど?
文章が読み取れないのはどっちなんだか >>832
俺も後からそもそも確かめに行ったわけではないのかと解釈したけど
その場面見ている時は確かめなければ!って追っかけてたからいや何も確かめないんかい!とは思った ここりんルートは未成年淫行で逮捕のバッドエンドがよかった 明らかにえろすけはおかしいな
歴代総合中央値ホワイトアルバム2と同率2位だぞこれより点数高いのはランス10だけ
サクラの詩とすば日々より刻の方が点数高くなってる 単発で100つけてる謎アカウントが大量にあるので察した いやーみんなが言うように刻はとんでもない駄作だったね
圭とか詩ではちょい役程度の気持ち悪いオカマが持ち上げられている時点で
やな予感はしていたけど…
そもそも1章からどこに需要あるんだか分からない
鳥谷静流とか言うブス女視点の話やられても要らねっつうの!
まぁ、体験版で分かっていたことらしいから
あえて必要以上の情報を仕入れなかったこちらにも落ち度はあるけど…
にしても新生美術員の出番があれだけで
どうでもいいヒロインが3人だけって本当ないわ
一応最後までプレイしたけど圭視点の4章とか誰得だよ
んで苦行乗り越えてやっと前作で唯一推していた雫が現れたと思ったら
出番あれだけでエピローグにも登場しないとか
藍とかいうチビ女とのその後なんていらねんだわ、薄ら寒いw
レビューまとまったら絶対エロスケに10点で投稿してやる
こんな産業廃棄物が90点超えなんて終わってるからな
思いの外長文になったけど、ここは私と同じ気持ちで
批判一色の評価になってるようだし問題ないだろう
本当ここの方たちは刻がゴミだってよく理解してる、慧眼だわ ちょっと露悪的かつ攻撃的すぎて逆の反応引き出したいの見え見えすぎるかな
素で書いてたら誰からも嫌われるタイプの能動的コミュ障って感じの性格 プレイ完了。
おまいらとスレを追って、発売を待ち侘びて、ユーザーがどんな反応をするのかを
楽しみにするという長い体験の他に殆ど何もない作品だった。
ライターは構成とシナリオを破綻させたことで自らの作品を穢した。
特に酷いのは初回限定版の小説で、あまりの文章レベルの低さからとても読めたもんじゃない。
尊いのは、ゴッホに準えて直哉へ向けて描いた圭の向日葵の想いが
OP曲によって高まりの効果をみせていたこと。
また、イラストレータのクオリティに救われた。
いぬきらと基4の力でなんとかエロゲの体裁を保つことができた。
つまりガワでなんとか誤魔化すことのできた凡百のPCゲームだった。
総評としてはシナリオにがっかりしたし、白けたし、悲しかった。
次回作をまたおまいらと一緒に追う気に今はなれない。
↓の感想がこのスレのまとめになっているかと。
https://erogamescape.dyndns.org/sp/memo/Planador/25169 高めと低め切って75点でいいだろう
感情のぶれが激しいと妥当性に欠くんだわ
低かろうが高かろうが調整出来るから75点にしておく >>845
逆の反応もなにも深い意図はないよ
あまりにもエロスケやTwitter、You Tubeなどで
こんな出来の悪い物を絶賛していたイライラしたんよ
んで、あちこち彷徨ってたら批判一色のこのスレを見つけたわけ
本当仲間を見つけた気分で思わず長文書いちゃったし
お気に入り登録したわw いくら審査員が馬鹿で流されやすくても
まるで長山がアリアに勝つのは無理でしょ 枯れたか・・・
芸術論だけでゲームは作られるものではない。少しでも期待した儂がバカじゃった!
何がテーマ三部作じゃ!単に朽ち果てた才能の末路なだけじゃ!
これが結果なのか・・・
これが、わしが待ち望んでいたものの姿なのか・・・
ワシが、そしてユーザーが、夢見た未来だったのか!! 刻から突然圭との友情アピールし始めた時点で終わってた 数日前までと比べてだいぶ批判の質落ちてるぞ
もっと説得力も正当性もパンチもある批判し続けようぜ 確かに最近は圭関連の批判で埋め尽くされてるし、たまに詩すら未プレイっぽい奴湧いてくるもんな
前スレの方が批判の質は高かったように思える 3章から話がツギハギに感じる
前作や2章の話が活かされてない 活かされてないどころか詩と2章の話を投げ捨てる展開多いなと 春ノ雪体験版やりなおしてるけど、圭がどんな気持ちで生姜焼き作ってるか考えたら泣けてきた すかぢのブルアカの感想楽しみ、打ちのめされて欲しい まだ買っていない俺に教えてくれ
刻はだめなん?攻略できるのマコトだけなん?? 駄目ではないしちゃんと面白いよ
全肯定か全否定してる極端な感想は参考にする価値ないから無視していい
内容的に偏ってて一部変なミスがあるなど不満は必ず出てくると思うけどね 本間くんのアナル、疑似ふたなり、真琴の露出で特殊性癖に期待させておいて
藍ちゃん先生のあの体位でおしっこ無しとか冗談だろ・・・
特典の方がエロいと散々言われた前作よりエロの質は確実に向上してるけどさあ 攻略キャラが真琴と心鈴と藍だけなのを知った上で
話の整合性より作者の思いを重視出来るなら傑作を超える魅力は確かにあるよ お前らが推すからブルアカのストーリー動画で見たけどボロッボロに泣いたわ…
全盛期のストーリーエロゲの進化系がここにあったわ… >>864
単独作品としてみたら色々ツッコミどころはあるが十分面白い
詩の続編としてみたら詩と整合性取れないところが多々あるからうーんな作品
俺は最後の直哉と藍の幸せそうなCG見れただけで良かったとは思う また御大匂わせてるじゃん・・・
エイプリルフールでマジで夏目圭ルートとかやりそうだな 文学オタクをこじらせて才能はないけどそこそこの文章は書けるようになった人間が、
凡人の側としてなろう系みたいなヒットを飛ばせるか
って考えたら、長山VSアリアの展開がいかに薄っぺらいかは分かると思うけどね
大体エンタメに寄せるたんびに作品をコケさせてる人がそんな話を書くこと自体が薄ら寒い
そもそも死の色を内在するがゆえに周りの空気に染まることを得意とするはずの里奈が、
美という聖しか持たないがゆえに独りよがりな絵を描いてしまった
みたいな負け方をするってのもよくわかんねえしな
√ヒロインにならないと生きる気力を与えられる代わりにその辺の能力はナーフされてしまうという設定なの? ブルアカのケイは2年前のディザームービーからちゃんと伏線が張ってあるんだよな
サクラノ刻、お前は?😎 ジュエハ程度には面白いから買っていいんじゃないすかね 普通に今年のエロゲKOTY候補だろ
早く推薦文書きたくてウズウズしてる さすがにKOTYレベルじゃないしジュエハ程度の良作ではあるだろ
ジュエハなんて全然誉め言葉ではないけど 凄くどうでもいい話なんだけど結局直哉はムーア展出禁のままなの?
直也が負けず嫌いな設定なら圭や健一郎や禀に負けたままで納得してるとは思えないし出禁にしてリベンジの機会すら無いのはどうなのよ >>876
ジンキ差し置いて受賞できるわけねえだろ トータルだとそりゃ刻だけど
ジュエハのほうがまだシナリオに盛り上がりあったわ
終盤クラスメートの食事シーンで実はみんな吸血鬼でした〜は
進撃の巨人バラシくらいインパクトあった
刻の山場ってどこよ?
盛り上がりそうで盛り上がらないまま5章の超クソ展開で萎えて
そのままクソ短い6章で終わりって
がっかりゲーオブザイヤーだわ 単体で見るならそれなりの良作、詩の続編としてみるならかなり微妙って感じだな
KOTYはエントリーだけならどんな作品でもできるしね、ジュエハも去年してたし
受賞は流石に無理あるとは思うけども すかぢは本だけじゃなくてもっとエンタメを観てそして見習ってくれ
KOTYとまではいかなくともがっかりオブザイヤーなら堂々の一位だよ 二章当たりまでは良かったんだけどな
三章の途中から首を捻る展開が増えてきて五章で頂点に達した
六章で良い話風に終わったけど実は莫大な借金抱えてるという 素晴らしき日々3本買った信者だったけど刻はほんと納得できない 期待を裏切ったエロゲランキングなら暫定首位だった大帝国を引き摺り下ろすレベル
Kotyは上手下手以前に目を背けたくなる絵とか
声優がパートのおばちゃんレベルとか
体験版詐欺とかだぞ でも雫の扱いは怒りの庭の瑠璃よりひどい
某外人よりせりふ少ないとか(エロゲじゃないけど)ゼスティリアでもやらなかったぞ 五章の支離滅裂な破綻シナリオでジュエハと同格なわけねぇだろ バカが60点のクソゲー!とか100点の神ゲー!って言うからおかしくなるんだよな
普通に80〜85程度
8年もかけてこれはがっかり
響でまた5年くらい待たされるんだろうし
すば日々と比べて制作期間のコスパ悪すぎ
もう損切りして新作書け いやいや、新作作るほうが時間がかかると思うけど?
キャラ設定が出来上がってて新島が途中まで美術部ルートを書いてるらしいから
途中ですかぢが全部書き直すなんて刻でもやらかした暴挙にでも出ない限り
このまま響作らしとくほうがよっぽど早いよ 後付けの整合性取るために更なる後付けしようとしてまたしても暴挙に出る可能性は割とあるよね 俺基準だと80なら良作だけど刻はとてもじゃないが良作判定はできん
駄作までは言わないけど凡作レベルだよ
なので65点がいいとこ
物語の整合性と面白さの上にテーマが添えてあればなおよしって基準なので 才能が枯れてて悲しい
すばひびからなんでこんな堕ちたの いぬきらの絵は素直に90点あげてもいいと思う
肝心のシナリオが完全に足を引っ張ってるから、どんだけ甘く採点しても70点かなぁ
個人的には40点くらい
シナリオが矛盾点だらけ、テキストのすかぢのノリがクソつまらないという2点を我慢しても、テーマ性が死んでるのは作品としてダメなんちゃうんかな
寧vs心鈴とか一瞬だけ面白い場所もあるにはあるが、つぎはぎで作られた筋が一本通ってない駄文集という感想が拭えないし、魂が喜ばなかったんだよな
ブルアカプレイして実力差を思い知るのがいいと思うわ
すかぢは所詮衰退したエロゲ界隈でイキってるだけの雑魚だというのが分からされるだろ ブルアカの運営でシナリオアシスタントとかして勉強させてもらえないのかね
一流の作品に素直に教えを乞うのも大切でしょ 個人的には10点だな
本当酷すぎて目も当てられん
エピローグに雫登場させないってどういう了見よ
面白かったの2章だけだわ
もっとも、オ●ニー談義からの直哉のオ●ニー鑑賞会期待したのに
なかったけど まともに話し合いできなさそうだなこのスレ
荒らしと憎さあまって正当に評価できないやつばかり
嫌いでも正当に見極められれば良かったんだけどな見放されるのも当然の成り行き まぁこれが同人作品なら「心に響かないものに対して何も言うことはない」
で終わる話だけど、商業作品として安くないカネを取ってる以上は、
期待外れと感じたユーザーに不満を言われるのも仕方ないんじゃないの。
ましてさんざんエンタメだの傑作だの宣伝していたわけだし。 刻のシナリオは口が裂けても面白かったとは言えないが、まるで口が裂けたかのように大口を叩く才能があることは認めざるを得ない 刻は詩で気になった異様にクドくておっさんくさい下ネタとか伏線のもったいつけ方が抑えられて読みやすくはなってるけど
点数をつけるとして詩より高い点数つけるわけにはいかないって感じだな
事前に「少年漫画です」とか言われてたから若干覚悟はしてたけどそれなかったらV章にはもっとガッカリしてたかも
あのtwitterが役に立った珍しい事例 前作との矛盾とかX章の数々の糞シーン抜きにしても構成がブレブレで出来が悪く感じる
U章の一番盛り上がるOPに突入するシーンで、美術部でみんなで手を繋いで最後の一年を楽しもう頑張ろうと決意を表明するシーンで、
直哉もこいつらとなら前に進めると確信して圭に俺は前に進むと心の中で別れを告げたのに
Vから寧以外出番が全く無くなって、寧も見捨て教師を辞め美術部も捨てて、糞みたいな天下一絵画大会が始まる 多分すかぢが途中で書き直したのが原因だろうなぁ
Uまでは詩を出した直後で詩を意識して書いてただろうが、その後は時間が経ってからの書き直しで
美術部もリストラして話の整合性とか面倒なものは放り投げてその場の勢いだけで書いたんじゃね? サクラノ刻クリアして1週間経つけど
何も心に残らないんだよな、どうしてだろう
マブラヴやさくらもゆをクリアした時は満足出来たんだけどね 詩の続編だから刻は直哉と圭の話にするとか言って書き直したのがまず失敗なんだよ
そもそも圭なんて詩じゃただのガイジで大してストーリーに関わらんどうでも良いキャラ
詩ですら大して話に関わって来なかったキャラが死後10年後の話でメインに置いて良くなるわけねぇだろ
刻で後付設定てんこ盛りにして過去編まで用意したくせに凛と関わり無さすぎて
圭の過去編は5章にろくに関わって来ねぇし 前作と矛盾が出ない程度に圭の設定を盛るぐらいなら別にいいんだけどさ、もう死んでる上に不人気キャラなんだから長々引っ張る必要はないよな。圭なんぞより稟と雫の描写を増やせよ。今の直哉が向き合うべき相手は圭ではなく稟達なんだから。 すば日々でハードルが上がりすぎたんだよ
詩は偶然乗り越えられたんだと思う
H2Oやひま夏くらいの期待値で次回作は待つわ 前作からなんとなくの感覚で楽しんでいた身としては
今作そんな悪いのかな?って思うんですが…ここは辛口ですねぇ
いぬきらの絵は前作よりも良くなってるし
システム面も充実している
もともと前作との整合性や美術部分はこだわらない身としては
謎汁での勝利は気になりませんでしたし
直哉に声がついた辺りからはもうテンション上がりっぱなし
新生美術部とのエロシーンが次回作らしいサクラノ響に
持ち越しなのは残念だけど
直哉と藍のイチャイチャっぷりが見れて
子供まで出来てその子供依瑠が可愛すぎて満足でした
強いて不満を挙げるとすれば恩田放哉とのやりとりだけ
やたら哲学的で助長に感じたことです
それでも個人的評価は90は超えますね >>913
1つ訂正、謎汁で感動的な
演出出していましたが
勝利はしていませんでしたね むしろ放哉のおっさんとのやり取りがTOP3に入るくらい面白かったところでは… C章を圭の走馬灯にするんなら向日葵の絵の完成まで掘り下げて欲しかった すかぢにあなたは裸の王様ですよと伝えられるのは誰かな? 墓碑銘の素晴らしき混乱、弱き神、どうして前作でうまく行ってた哲学と芸術の融合ができなくなったのか 長山は良いキャラだけど長山のせいだよなこれ
長山をトップの芸術家に勝たせるにはライブペイントしか無い
それであの5章が生まれた お前ら後半ばかり文句言ってるけど3章も大概だろこれ
カササギがピークだと思わなかった レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。