【BALDR SKY FULL DIVE】チームバルドヘッド総合302【BALDRシリーズ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
戯画「チームバルドヘッド」が開発したゲームの総合スレッドです。
次スレは>>950が立てて下さい。立つまで減速。
>>950が無理であったなら、示し合わせて重複しないよう気をつけて下さい。
・バルドヘッド 武装金融外伝
・装甲姫バルフィス
・BALDR BULLET,Revellion
・BALDR FORCE,EXE
・BALDR SKY(Dive1 "LostMemory",Dive2 "RECORDARE",DiveX "DREAM WORLD")
・BALDR SKY ZERO,ZERO2
・BALDR HEART,EXE
・BALDR BRINGER,EXTEND CODE
・BALDR MASTERPIECE CHRONICLE
・DUELSAVIOR,JUSTICE
・Xross Scramble
・マテリアルブレイブ,イグニッション
・閃鋼のクラリアス,F
閃鋼のクラリアスF〜グリムを紡ぎしもの〜 2021年11月26日発売
http://products.web-giga.com/clarias_f/
■前スレ
【閃鋼のクラリアス】チームバルドヘッド総合301【BALDRシリーズ】
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1674547973/ CS版がSteam出でりゃ買うけど他の媒体だとなぁ…
逆にSteamで出りゃdiscordで仲間内に配信したり投げつけたりできるし興味持ってくれそうな人もいるんだが いくら何でもCSオンリーってこたぁ無いだろ
pcが蒸気で出るかは分からんけども
案外DMMかもしれんぞww エンターグラムがエロゲとして出すとは思えんが
戯画を潰した理由がエロゲ部門も本体に吸収するためってならあれだが パルフェリメイクは
初出しPCエロゲ版→移植CS全年齢版→CS全年齢版PC移植
って流れだった 地雷もあるけど同人のが作りたいもん作ってて安くて気軽に遊べるからなぁ
もちろん商業ほどのクオリティは担保されてないことが多いけど エロ無しでも年齢制限は付くかもよ
発売元から勝手に全年齢なつもりになってたけど
正式発表じゃないんだよな 子供には見せられない描写もあるしDかZ指定はされそう レインのスライム責めとか雅が空もどきに逆レイプされるとことかどうするんだろうな スライム責めはまぁいくらでも改変しようがあるけど雅逆レは改変難しそうだなぁ
ソフトな表現にすると雅のメンタル弱すぎぃ!ってなるし、かと言ってそのままじゃ通らんだろうし CGだけカットして台詞はそのまま、その分は別の場所に追加CG入れる、くらいで行けそうな気もする
テキストは規制緩いからな 戯画終了セールでバルドシリーズ一通り買って今フォースからちょっとずつやってるんだけど意外と短いのね、思ってたよりサクサク進んでびっくりしてる
長いって言われてるスカイはこれの何倍くらいボリュームあるの? 尺を気にすると物語展開を見積もれるようになるからやめとけ
何も気にせずに遊べ まあただの移植と行ってもスカイじゃ作り直すレベルだろうからな
CS移植前提で作っていた最近の戯画作品とは労力が違いすぎる
来年までなんもないくらいに思ってた方が良いよ 発売時期さえ示さないのは卑怯
下手すりゃ何年先だったりそのまま立ち消えもある 寧ろ立ち消えになったと思って今は忘れておくほうが吉 てか立ち消えの可能性も前提で動いてるよな
有料イベントでちょこっと出しただけでそれ以外のメディアでは一切出そうとしてない >>557
紙のラノベで「そろそろページ数無くなるから〆が近いな……」となる現象か >>559
スカイのsteam版あるっしょ
あれってエロカットしてないの? フルダイブは科がシナリオを全面リメイクするとかになったらどうする? >>556
個人的な体感としてはDive1,2併せて3倍ぐらい
批評空間のプレイ時間中央値もフォース35時間スカイ1,2が120時間 だからそう外してはいないと思う
シナリオクリアだけなら70時間もあれば行けるけど武装のやり込みとかサバイバルモードで結構長く遊べる
今ならクリアしたらDiveXに流れてやり込む方がいい気もするがね フルダイブは遂に五感をVRに接続できるようになりますか? 五感の接続はできませんがゲームオーバーになるとヘッドギアからマイクロ波が出て脳を焼かれてフラットラインします 五感は無理でもせめて股間だけはダイブさせてくれませんか? バッテリーが破裂し頭パァンなります(OVA準拠) 仮に電脳やVRが実現したら下半身だけはフルダイブを義務付けるべきだと思うんだ男も女も 定期的にそれ言うやつが居るけどどう考えてもバルドは格ゲーの系譜で少なくともシューティング系譜のACとは馴染まないだろう 最早世界的ゲームメーカーになったフロムがこんなところと組むメリットもないしな 世界初のフルダイブロボットアクションゲームなら売れるのになー まぁロボットの質感とか重量感はアーマード・コアがやっぱり一番だから
あのモデリングとマップでコンボゲー作ってくれるなら大喜びだけど
何千億単位でフロムと戯画買収して個人予算で作るとかそーゆーレベルだからな バルドシリーズみたいにワラワラと雑魚が群がってくるようなコンボゲーは無双シリーズのほうを参考にしたほうが良さそう ゆーても重量感を表現すると
カイザーキックだのASスティンガーだのブンディダガーだのみたいな突飛なアクションは喰い合わせが悪くないか? 途中の雑魚戦はブリンガー形式、ボス戦なんかのタイマンではコンボ形式というのはどう? 相手によってUI分けるのは微妙だぞ
そんな妙な事するくらいなら、普通に射撃武装全般の性能を上方修正した方がいい アーマード・コアってより
アナザーセンチュリーエピソードのバルド版で良いわ あのまま移植だとプレステ時代のゲームかよってツッコミ入るんだろうな シュミクラムはロボっていうよりウルトラマンとか戦隊ヒーローものだから重量感はなんか違う気がする
メカメカしさは残しつつも機敏に動ける身軽さは欲しいよね まぁどこのバルド想定してるのかにもよるかな
ヘッド、バレッド、フォースはわりとドスドスしてる感じだし
スカイでも攻撃時ははっちゃけてるけど基本の移動はズサーとドスドスだからな
あと2DやSDっぽい感じならどうでも良いんだけどフル3Dモデリングにするなら
大型機特有のバーニアで浮かしたフワッとした感じのジャンプと重量感感じる歩きは欲しい バルドはモーションやアクションに慣性あるからACみたいなゲームにするのって実はACより難しいっていう
ACは見せ方が上手いだけでスティック倒すのやめればその場でピタッと止まるしダッシュしてもブースト切れた地点で静止するし飛行中にブースト切れれば垂直落下するし
非現実的物な理法則でアクション成立させてる どうせリメイクじゃなくて移植だろうからそういう話をしても虚しいだけ 敵ごとに重さが設定されててコンボ変えないといけないバルドとかやりたくねーな コンボルート分けまで始めるとそれはもう3D格ゲーの領域やん 移植ならかわねーっつかマスピあんのに誰が買うんだ・・・?
エロゲバルドを知らないコンシューマ層を開拓!つーならなんで解散してからやんだよって話だし
でもリメイクなら旧と新の違いとか新情報出せるだろうし一体どうなってんだよ続報はよ >>599
戯画が出すわけじゃないしもう戯画は無いから
違いとかないしただの移植だからな
エンターグラムがやってる他のエロゲ移植と同じだろ 戯画はもうお亡くなりになったから新作なんてあり得ないぞ エンターグラムが一般向けとして続けようとしてもバルドシリーズを支えてた主要スタッフがすでに退社しちゃってるしな 移植だとしても1,2,x全部付きで高解像度対応してて戦闘がハート仕様なら普通に買うが? もはやFHDですら時代遅れ感が漂うようになってきた今、どこまで価値があるかね? 期待をするとロクな事にならないのは皆分かっているだろうに…
フルダイブの事はポシャったと思って今は忘れておけ 現実的にHD化は必須だけどそれ以外は正直期待できない ブランド解散してても別に絵とかプログラムの元の作業ファイルが散逸してるわけでもなさそうだし移植の前に高解像度化リマスター出してまだ稼いでほしかった
みんな意外とチョロ…ツンデレだからPC版リマスターが出てもまた買ってくれたかも 移植対象にスカイ選んだのは熱狂的ファンが買ってくれるだろって打算込みだろうしな 最近PCを起動するの億劫だからスマホかSwitchあたりに移植したら買うかもしれない >>616
最近はスマホでもコントローラの接続ができるからそれでいいかなって
初期の頃は遅延が酷かったけど今はそんな心配ないし 自分でPCからスマホにリモートデスクトップした方がグラム待つより生産的 問題はただの移植だとしても無事に移植出来るのか
ということ
移植ってただ単に丸コピするだけじゃないからな
最適化しないと駄目で
この最適化の作業は有名メーカーですら簡単ではない難しい作業
スカイのような古い作品を掘り起こして
当時のまんま移植出来たらそれだけでエンターグラムを誉めても良いと思う
多分PC版にはなかったバグが増えると思うわ… ゼロ世界線のスカイやりたい
ゲームとしてはともかく話としては面白かったし >>621
敵「一度打ち上げられたら死ぬまで殴られるバグなんとかして」 せめて絵だけはゼロやハート以降の水準まで上げてくれ ゼロの絵はゲーム向けじゃないから勘弁
綱島は一生一枚絵かいててくれ 今更スカイをやり始めて菜ノ葉編まで終わったところで疑問。
傭兵連中の階級ってどうやって決まる設定なのかね。
特に甲とレインのようにフリー?のやつら。 >>627
フリーつっても所謂管理会社的なのあってそこに登録されているから実績や評価で階級が変わる
なんだったら学校行って合格しないといけないしねって話をXでやるんで 指揮の実績とかで中尉なら中隊規模までやった事有りますよ、とかで軍とある程度目安を揃えて居るんじゃなかったっけか
ワンマンアーミーしか出来ないならそんなに高くはならなかったはず 上の階級は個人の戦闘能力より指揮能力が重視されるのは当たり前だしな 最終的には指揮官もタイマンバトルでどうにかするやつばっかだし純粋な戦闘能力で階級決めてもよさそうな世界 そんなことしたら本編のISAOとかレインがだいぶ低くなるので…
レインはまぁサポート専門だからと言い訳できるかもだが ISAOが弱いんじゃなくてタイラントギガースに戦闘スタイルが合ってないだけだから…… タイラントギガースは闘技場での暴れっぷりを見ればわかる通り、通常想定される量産機の集団戦なら強いんだよ どう見ても遠距離ブッパなのに背後に回られた時の武装があるらしい バルドスカイフルダイブの初回特典はISAOパッチ! DiveXまでやればそれなりの設定がよめるのね、サンクス 各作に必ず存在する本命が攻略できないバグはいつ直るんで? https://web.archive.org/web/20230128111848/http://web-giga.com/support/download
ここのスレ見て気づいたけどこのWebアーカイブからパッチを一通りダウンロードできるのね。
バルドハートをやろうと思ってパッチを探し回っていたから本当に助かった。
大罰やる人とかは最新パッチ当てないと地獄の追加ステージ(悪夢ゼロとか)できないから、パッチは必須ですな。 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています