ROOMガール Part13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ピンキー 転載ダメ (ワッチョイWW 2b4e-iZie)2023/04/05(水) 00:51:16.59ID:scQpHO1J0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑次スレ立て担当氏は>>1冒頭にコレを2行にしてスレ立てすること(1行分はシステムコマンドとして消える為)

究極の質感を実現!次世代キャラメイク!
働く人々へ『プレイヤー』が介入!神視点ADV!

次スレは>>970が立ててください。次スレが立つまで書き込みは自重してください
>>970が踏み逃げして他の人が立てる場合は宣言してからスレ立てお願いします。

■公式サイト
http://www.illusion.jp/preview/roomgirl/
■ROOMガール 攻略wiki
https://wikiwiki7-r.net/roomgirl/
★関連スレ
https://find.5ch.net/search?q=ROOM%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%AB

前スレ
ROOMガール Part12
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1677166023/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0045名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 37a2-hq/O)2023/04/08(土) 22:25:23.85ID:GbrJVOiq0
最近はSBPRですら一部で再評価されてるくらいだからな・・・
今のPCだとそんなに重くないって話だし大きな欠点の一つが解消された結果と言えるのかもしれんが
0047名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 7794-dXWb)2023/04/09(日) 02:25:20.05ID:iXkk8LZs0
確かにルムガのスタジオだけは可能性を感じる
次回新作は重いからとかの理由で多分劣化する
で、本編のゲームシステムだけがクオリティ高くなって他が糞になる気がする
0049名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 77ae-dXWb)2023/04/09(日) 07:43:56.80ID:aQijXuiq0
ちゃうねん、相対的にルムガが良かったと感じるねん、何も良くなくてもそう感じるねん…そんなゲームを更新し続けるねん。
…自信ある
0053名無しさん@ピンキー (オッペケ Sreb-1nzW)2023/04/09(日) 08:37:45.72ID:OVpPlt5Cr
新作が過去作以上にクソ

次の新作出るまでたぶん一年以上かかる

相対的にマシだった過去作で凌ぐしかない

旧作は(新作クソゲーより)よく出来てた

以下ループ
0056名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW 7f4e-jHmu)2023/04/09(日) 10:40:38.23ID:m+96Kc4I0
AI少女はハウジングで使えるアイテム増やしてほしい
スタジオにだけ追加して本編には追加されないての多かったじ
ルムガとハニセレ2のよいところどりのグラフィックでリメイク頼むわ
0057名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW d73d-Ax8t)2023/04/09(日) 10:51:02.29ID:zELGb2g60
新作が下回るから過去作の評価が出てくるという話かぃ
0060名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 77ae-dXWb)2023/04/09(日) 12:18:42.55ID:aQijXuiq0
人工少女2を今のグラにするだけで神ゲーだけどな。
もしくはガクエン2をリアル系にするかエッチをそれ以降のシステムにするかどっちかだけでも…これは今のイリュには無理だな
0066名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW 7f4e-jHmu)2023/04/09(日) 13:34:45.73ID:m+96Kc4I0
大学生の頃や社会人でまだはっちゃけてた頃に自宅に呼んだことあるぐらい仲良かった女友達たちを美化して作って並べてみただけで
なんか自分だけの唯一無二のギャルゲみたいになってなるのは他ゲーでは真似できんな
0070名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 37a2-hq/O)2023/04/09(日) 18:41:08.80ID:/grRnAEF0
それならHS3で良かったって話になっちゃう
イリュもHS3を作ってりゃ無難なのはわかってたろうがそれでもRGみたいのが作りたかったんだろう
0071名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW 7f4e-jHmu)2023/04/09(日) 21:20:47.25ID:m+96Kc4I0
AI少女のころからHシーンのキャラのボイス構成みたいな仕様はずっと変わってないんだから、性格継続してどんどん増やしていければええのになあて思うが、権利系の問題でこういうのが難しいんかねえ
0072名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 77ae-dXWb)2023/04/09(日) 22:00:24.08ID:aQijXuiq0
ゲームの継続なんかやったらそれこそ余裕で「うっかり」10年近くかかるのに声優継続なんて難しいだろな。
…世間では片鱗だけは完成したAI声優の技術を得る事が急務だな! でもイリュじゃなぁ…
0078名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW 7f4e-jHmu)2023/04/10(月) 17:27:06.59ID:gw7G0V8c0
本編のいつきけるんだよこんなのてレベルのイベントボイスがフルボイスだと
なんで?てなるな
こんなの入れるなら少しでもHシーンのボイス増やしてくれよ
0086名無しさん@ピンキー (アウアウウー Safb-r6PD)2023/04/14(金) 20:40:44.53ID:oasOhK7Pa
アペンドまであと2週間か
今後新作出せないならRGの不評点の大規模改修に走ればいい作品になれる素質はあるんだがな…

パケ版買った人にしかわからんネクストコナンズヒントがパケの耳か裏のどこかにかつてあったけど今そんな話聞かないよね
やらしいデスクマットを背景に開封の儀をする職人のツチノコ発掘現場が早く見たいゾイ
0087名無しさん@ピンキー (ワッチョイ f786-2jjA)2023/04/14(金) 20:43:52.41ID:VM/6rQv80
改修なんてあるわけないのによく期待出来るもんだな
毎年恒例のエイプリルネタも無かったし
パケ裏とかもう今のイリュの遊びを入れる余裕なんて無いよ
0088名無しさん@ピンキー (アウアウウー Safb-r6PD)2023/04/14(金) 20:52:22.49ID:oasOhK7Pa
>>87
でもうちらにできるのは願望と期待することだけしかないしいろんな分野から新しい人材雇って宣伝のやり方変えて市場開拓しなきゃ国内で「エロゲ」っていう世間の悪目立ちは永久に変えられんよ?

スレ見てて本気で失望したり怒ってる人は自分の気持ちをわかってくれと正直になってる証拠
そこを汲めないイリュが組織として実に愚か者のは事実だが本当に期待してなかったら興味なくなってる
0089名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 77ae-dXWb)2023/04/14(金) 23:26:22.55ID:UatwBq+t0
個人的には、イリュゲーの古参ユーザはただ座してその滅びを緩やかにシコるものだと思ってる。
新規ユーザは…まぁ頑張れば良いが、たぶんそのうち同じ道でシコる。ここはそんな生臭ロード
0090名無しさん@ピンキー (ワッチョイ ff98-Ay2p)2023/04/14(金) 23:55:32.70ID:7+aqzE/F0
ここの住人ですら誰も褒めてないのを見ると
いっそAI少女からの流れが途切れるまで待たないと
当たりのソフトは手にできないということか
素体もシステムも総入れ替えに期待しよう
0091名無しさん@ピンキー (ワッチョイ f9a2-ieXZ)2023/04/15(土) 00:17:25.74ID:JJxIffs70
このスレ読んだだけでもちらほら褒められてるだろ
グラは進化したしフリーHも悪くなかった
本編で褒めてやれるのはチャレンジ精神ぐらいだけどな
0093名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 13e1-X6ig)2023/04/15(土) 04:32:23.25ID:h6wjIOFK0
確かに光源は進歩していいがはっきり言ってテクスチャーはまだHS2の方がいいぞ
顔メイク←HS2 ボディメイク (テクスチャー)←PH (手の大きさは修正) 光源だけ←RG
これでいい シリコン肌はいらない
0094名無しさん@ピンキー (ワッチョイ f9a2-ieXZ)2023/04/15(土) 05:24:04.44ID:JJxIffs70
今回ののっぺりしたテクスチャはアニメっぽいというかフィギュアっぽい造形を作るタイプには
プラスになった可能性もあるんだよね
思うにアニメ調ファンをリアル調に取り込む狙いがあったのかもしれない
そういうファンはどう考えてるかな
0096名無しさん@ピンキー (ワッチョイ a1f5-+E6l)2023/04/15(土) 06:43:32.96ID:xBK4V0cW0
0距離接写で肌感スゲーって誰得ミップマップ機能のせいでしょ
中ってか近距離からのっぺりしてんのって
無駄に重いだけだし本当にやめて欲しいわ
0097名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 09ae-7nfa)2023/04/15(土) 08:15:53.41ID:rn5gFW8G0
まぁこのゲームのグラはあくまでリアルに寄せたアニメ絵に過ぎんからな。
感覚的には綺麗なアニメ絵でシコってるようなもんだ。
それをシリコンだとか不満言っても仕方ない…
0101名無しさん@ピンキー (ワッチョイ f9a2-ieXZ)2023/04/15(土) 12:31:19.18ID:JJxIffs70
今のテクスチャもそこまで悪いとは言わんけど
さらなるリアルさを目指すのであればまだ改善の余地はあると思うな
HS2やプレホのに戻せとは思わんけど
0102名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 09ae-7nfa)2023/04/15(土) 12:57:13.48ID:rn5gFW8G0
リアルさを求めるならそもそもイリュじゃない、別のメーカーだ。イリュのはあくまで綺麗な絵としてのグラ開発なので。

まぁ個人の好みの差は大きいだろうな。
俺なんかは日の下のような明るい状態のSEXが好きだからルムガのグラは好きだが、ハニセレとかは全体的に暗いと言うか劇画の漫画みたいでイマイチだ
0103名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 13fc-zO2x)2023/04/15(土) 13:17:43.54ID:EraNdd1M0
ハニーセレクトシリーズはやったことないんだけど
ただセックスしてるだけってイメージがあって買う気がしない
ルームガールはもうちょっといろいろできるのかなって買ってみたけど
あんまりいろいろできないしUIやゲームシステムが不便すぎるのが不満
0107名無しさん@ピンキー (ラクッペペ MM6b-RgIB)2023/04/15(土) 17:35:54.69ID:kg3wW7qCM
>>104
同じく、シリコン嫌なら質感とツヤと色調を調整すればいい話
まあ限界値まで使ってようやっとってレベルだが
0109名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 09ae-7nfa)2023/04/15(土) 17:56:20.45ID:rn5gFW8G0
俺は逆に質感100の方がプラ感あって駄目だな。
質感とツヤを50以上70以下つまり60前後をキャラごとの肌年齢や生活習慣を気にして微調整してる。
でもたまにあえて40くらいまで落として無機質キャラに見せたりする
0110名無しさん@ピンキー (ワッチョイ f9a2-ieXZ)2023/04/15(土) 18:03:52.23ID:JJxIffs70
AIのときは肌の質感上げすぎると夜にめっちゃテカるんでむしろ低いほうが良かった
今作ではそういうことはないんで何となく高めにしてるが
あの数字が何を意味してるのかいまだによくわかってない
0112名無しさん@ピンキー (ワッチョイ b35e-7nfa)2023/04/15(土) 19:01:06.36ID:UuBFw5b/0
質感うるさく言ってたのは自分かなw
RGは初期からツヤ70質感80固定だった、最近変えたけど
質感は「物質の重さ(密度)」の表現だと思うようにしてる
軽い(0)重い(100)だから肌の場合デフォがシリコンに見えるなら
数値を高くすればシリコンより重たい物体に見えるようになる
ちなみにHS2(AI)の場合ギラつくのはツヤの数値のせい
自分は質感0の絵具的なのっぺりした肌が苦手で質感高めツヤ低めにしてた
だからRGの質感表現には結構驚いた、みたいな話をした気がする
0114名無しさん@ピンキー (ワッチョイ b35e-7nfa)2023/04/15(土) 19:14:53.29ID:UuBFw5b/0
>>113
今はツヤ60質感100、テカりを少し抑えた感じ
でもここまでくると見慣れてないと違いが分からん微妙なレベル
0117名無しさん@ピンキー (ワッチョイ b35e-7nfa)2023/04/15(土) 19:44:02.15ID:UuBFw5b/0
>>115
明るさじゃないよ
明るさは色調(ピッカーの明暗)で調整するんだよ
0118名無しさん@ピンキー (ワッチョイ b35e-7nfa)2023/04/15(土) 19:44:54.85ID:UuBFw5b/0
>>116
こちらこそ、参考になってたみたいで嬉しいw
0119名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 13e1-X6ig)2023/04/15(土) 20:19:45.95ID:h6wjIOFK0
決して個人の設定批判してるつもりはないのでご了承下さい
皆、冷静にじっくり見て判断しようよ
<<115氏が上げて下さったSSじっくり見てみ?
どう欲目で見たところでどちらも『シリコンゴム』なんだよね
それを光の強弱で影で誤魔化してるだけで、わかりやすいのが日焼け
どれもこれも焦げた黒ずんだゴムを無理くり光とテカ(艶)らせて誤魔化してる感が否めない
体にオイル塗りまくってるみたいでキモイんだよなぁ...
0122名無しさん@ピンキー (ワッチョイ f9a2-ieXZ)2023/04/15(土) 21:00:57.44ID:JJxIffs70
あとその2つを比べるならどっちが良いとか悪いとかでなく普通にどっちも酷い
HS2のほうがマシだと言いたいんなら単に好みでしかないと思うわ
0124名無しさん@ピンキー (ワッチョイ b35e-7nfa)2023/04/15(土) 21:06:37.08ID:UuBFw5b/0
>>119
人間が「見てる」のは光源の色と光を受けた物体の色で
まさに光の強弱や影で判断してるから、誤魔化しとは…?
逆にそれ以外の何で判断して物を見てるの…?
ちなみに限界値使って調整しても
シリコンゴム感はなくなりはしないと思ってるよ
マシになるくらいの話
0126名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 13e1-X6ig)2023/04/15(土) 22:04:33.43ID:h6wjIOFK0
あのさw 好みとか平山のうんたら変えただけでとか光の受けたうんたらとか関係ないやん
テクスチャの質感の比較の話してるんだよ 何を取り繕ったって『シリコン』やん?
硬化表現が変わるかも知れんけど皮膚の表現が変わる訳じゃない
https://i.imgur.com/VM65BkV.jpg
0127名無しさん@ピンキー (ワッチョイ f9a2-ieXZ)2023/04/15(土) 22:22:28.19ID:JJxIffs70
これキャラメイク解禁直後くらいに撮ってスレに上げた奴だけど前作までと生々しさや実在感が全く違うと思ったよ
ただまぁこれは純粋な進化というよりはもう表現方法から全く変化したと言える差であって
進化したと思う奴もいれば前のほうが良かったという奴もいるだろうな
つまり好みの問題であって優劣を決められるもんではないと思うぞ
https://i.imgur.com/ZtfzndU.jpg
0130名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 13e1-X6ig)2023/04/15(土) 22:34:00.18ID:h6wjIOFK0
>>127
確かにリアル志向でキャラメイクはうまいのはすごい
でもね質感はやはりシリコンなんだよね
試しにその技量でHS2やAIで同じようにリアルキャラ作ってみ?
そのキャラメイク技量なら恐らくもっとリアルに見えるから
0131名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 09ae-7nfa)2023/04/15(土) 22:46:04.95ID:ouuxnVMs0
RG肌質がシリコンじゃないとは誰も言ってなくて、シリコンぽいのは共通認識かと
その上で過去作含めどれが好みか話してるだけだからケンカするとこじゃないよ
個人的にはHS2にMod入れた質感が一番好きだけど
https://imgur.com/TENJmZP
↑過去スレから引用
0132名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 13e1-X6ig)2023/04/15(土) 23:01:08.70ID:h6wjIOFK0
>>131
自分も言ったとかいうつもりじゃなくて失礼しました m(_ _)m
>個人的にはHS2にMod入れた質感が一番好きだけど
禿同です
単なるね好みの差ならわかるんだけど
グラが進化してるとか光源うんたらとかさそしたらさ『条件』を同じにしたら
>>131の画像のようになるわけじゃない? じゃ質感は(グラ)進化してないよねって話になる
0133名無しさん@ピンキー (ワッチョイ b35e-7nfa)2023/04/15(土) 23:11:19.65ID:UuBFw5b/0
>>126
HS2もPHもやってるけどテクスチャはPH好きよ
ただ「オイル塗りまくってるみたいでキモ」く見えるのは
この中だと個人的には一番右のPHキャラだよ
で、それも別にキモいとは思わないけどね
HS2は質感ゼロはべったりした油絵具のように見えるし
数値上げると金属的な重みの表現になっていくんだよね
で、それも別にキモいとは思わないけどね
「どう見えてるか(視覚)」において光の関係は最重要だし、
何をどう考えても結局「好み」の話にしかならないんだよね
自分にはキモがられるほどのものではないように見えるんだけどなー
https://imgur.com/eX1r0ux.jpg
0134名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 13e1-X6ig)2023/04/15(土) 23:25:00.12ID:h6wjIOFK0
オイル塗りまくってるっていうのはあくまで日焼けキャラね
光源とテカりで誤魔化そうとしてる感を強調しすぎで気持ち悪く感じる(主観)
シリコンの質感は個人的にノーだけど個人の好み(シリコン肌は好き)は否定しないよ
そこは間違えないでね 個人の自由だから
ただね進化どうのと言う話なると何年の前のPH MODすらすでにこのレベルなのに
RGが進化してる? に疑問符が付くのは否めないんだよね
https://www.youtube.com/watch?v=eTx-3xvrw8E
https://www.youtube.com/watch?v=VFHMrHqQ_lY
0136名無しさん@ピンキー (ワッチョイ b35e-7nfa)2023/04/15(土) 23:48:08.23ID:UuBFw5b/0
>>134
進化してる部分もあると思うし治して欲しいところも当然ある
自分もシリコン感が苦手だからこそマシになるように調整に苦心した
だから十把一絡げにシリコンキモイと括られるとン?ってなるし
光源とテカり方って、そこ一番複雑なことで視覚の原理をついてて
そこが確実に進化したと思えるポイントだからそれもン?ってなる

>>134
たくさんアップしてるよー
127も公式の誰か分かる、キャラ持ってる
0137名無しさん@ピンキー (ワッチョイ b35e-7nfa)2023/04/15(土) 23:51:40.03ID:UuBFw5b/0
>>135
こっちだった
0138名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 13e1-X6ig)2023/04/16(日) 00:09:40.19ID:Ll2aTeil0
>>136さん 間違えちゃいけないのが
>>自分もシリコン感が苦手だからこそマシになるように調整に苦心した
これね誰もが出来る『技量』じゃないんですよセンスともいうのかな
だからン?となるのはごく一部のセンス(優れた感性)をバニラで具現化出来る技量を持ち合わせてる方達だけなんですよ
だからそんな『技量』を持ってない一般ユーザーはなんじゃ?この『シリコン』はってなる
それは本人の努力しだいと言えばそれまでだけど、そんなゲームじゃないでしょ? これ
そんな感性を具現化出来るモッダーが手を差し伸べてくれていたのもRGじゃ壊滅的だし
視覚の原理という部分は進化というよりすでにMODで確立していた物を付け加えたに過ぎないと自分は思ってます
それすら無かったらテクスチャがノペって劣化(自分はそう感じる)してるんだから目も当てられない
0140名無しさん@ピンキー (ワッチョイ b35e-7nfa)2023/04/16(日) 00:44:18.07ID:bNl+KGPO0
>>138
機能としては備わっているけどその機能が果たす効果の理解
そのアナウンスの不足は確かに思う…(公式で流せや!
HS2でも質感いじってる人ほとんど見なかったし(黒ギャルくらいにしか
ただそこを読み取る努力とMODを導入する努力てMODの方がハードル高い気も
0141名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 13e1-X6ig)2023/04/16(日) 01:23:31.26ID:Ll2aTeil0
MODの場合はねそのMODを知った先で導入方法を知る事が多いので難易度はそこまで高くないかも
バニラの場合知らなければ触る事すらないからね
以前なら秀逸なシーン(好み)からキャラ吸い出して適応化する時にどんな設定にしてるんだろうと
参考にさせてもらえるけど今じゃねぇ><; キャラカードを手当たり次第見て行く訳じゃ行かないし
新規者には敷居高いよね このご時世他のゲームの美麗キャラで目が肥えてるしさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況