>>211
DressPainterはあんまり使わんけど、透過させたテクスチャに置き換えたバージョンを
作るなら、一番楽なのはACCプラグインを使ってシェーダーをToony_Lighted_Cutout_AtCに
変更して別ファイルとして出力し、DressPainterで出力したpngをtexに変換してその出力した
texと置き換えることかな
普通PNGの透過は扱われなくて真っ黒になるんだけど、Cutoutシェーダーならそのまま透過として
扱われるから、テクスチャ変えるだけで半脱ぎが作れる
それするなら正直Gimpで直接PNG編集した方が楽だからDressPainter使う必要ないけど

あと、透過させた場所が空洞なのはmenuファイル側で突き抜け防止のために
見えない箇所のボーン(体の部位)が消去ノードに設定にされているから
menuファイル開いて消去ノードに指定されているボーン名を消せば表示されるよ
例えばMuneLとかMuneRが消されていることが多い