ハニカム part3 【ILLGAMES】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>336
一応modで掴んだりして動かすのはできるけど触ろうとすると貫通してしまうんだ
同人で物理干渉できるのはいくつか作られてるけど、それにキャラメイクやスタジオができるのが無いのよね
なのでVaMのシステムを組み入れたアニメ系が作られれば一番良いんだけどね >>187
> 男作れるんだろうか
タイプ2があるんだし、さすがに作れるようにするんじゃない?
体験版でやってみたのがあるけど、やっぱり女性っぽさは抜けないかな(2000年代ラノベ風)
https://imgur.com/WnUnMBB >>290
> VRとmodは欲しいね
ILLUSIONのVR MODはどれもEusth のVRGIN を使ってたから、比較的すぐに対応できてたけど
IL2CPPだと、そのフレームワークも派生MOD のライブラリ群もすべて使えなくなるし
しかも馴染んだC#じゃなく、変換されたC++ やマシン語を解析しないといけないしで……厳しいよねえ MOD関係は外人さん次第だけど1年くらい掛かるんじゃないかと言われてたな
コイカツ系のMODは全滅だし、発売直後は売れるとしても継続的には思ったほどは売れないかもしれんね >>341
> VaMのシステムを組み入れたアニメ系
VaM もHunting-Succubusのプラグインで、アニメ調のシェーダを適用できるようにはなったしね
アニメキャラに物理演算が効くから、体は突き抜けないし、自然なふるまいもする
現実の存在に近いリアルさで、さすがにこの体験はキネマティックベースでは得られないと思う
Unity にDAZ のアニメ系モデルを入れてセルシェーダを適用すれば同じようなことはできるけど、
VaM くらいの物理演算モデルに調整するのが大変だよね >>344
MODやる奴なんて割る奴しかいないんだから元々売上には影響しないよ
モッダーが冷遇されてる理由がまさにその証拠よ >>345
あれは幾つか試してみたけどデスクトップで見る分にはいいんだけど
VRにした瞬間違和感というかコイカツはアニメの世界に入ったような見た目で見れるんだけどアレはマスクコスプレAVのような感じがして受けつけんかった
シェーダーだけでは隠し切れない根本的なところが違うんだろうか
なので未だにコイカツが手放せない 10年前はアニメの世界に入ってエッチなことするとか夢物語だった
それがコイカツ+VRで不完全ながらも現実になってしまった >>349
一本だけかよ
俺なんて10億万本買うたわ FANZAとDLsiteでどう違うのか、有識者の皆様のご意見を伺いたく存じます OnagoTouchVRの操作感と絶妙な触れてる感じがハニカムに実装されたら人生が狂う >>350
左がDLシテ、右がデジタルメディアマートなんすわ >>348
別にコイカツに限らんでしょ
なんならカスメ2の方が早いし >>356
カスメ1の時点でハルヒとVRファックできたんだよね
厳密にはMikulusというアプリでTDA式ミクさんを見抜きしてVR童貞無くした あの頃のKISSは輝いていた…
CMOで道を踏み外した… Kissは追加コンテンツが複雑すぎて新規にはムリだろあれ カスメは何から買えばわからんからとりあえず体験版やってみたら買う必要がないことだけはわかった カスメはアペンドディスク出しまくってるけど素体が進化しないから古臭さを感じる KISSもKISSでカスタムロマンスシティっていう新作を出すんだな オダメもMod入れてVRやるならかなりいいんだけどな
バニラでSS撮るならこっちでいいな コイカツみたいな最低限のVRでいいのにな
まあ応援の意味で買ったから放置しとくか ハニーセレクトのせいで全然関係ないのにハニーカミングと言いたくなる 体験版のフォルダがハニーカムだね
急いで買う必要はないな ハニカムのハニはハニセレのハニだといま気付いた…売上良ければハニカムグラのジンコウガクエン作ってくれるかな?ダメかな… >>368
カスタムロマンスシティだからカスマンとか言われそう イルがSteamへリアル系出すなら学生の要素はナシになるしRGのセミナーのような濁した予備校的な立ち位置になる
それこそ作り込み的に未完成品ともいわれたRGを時間かけて作り直す的な作品出す方がまだ現実的な気がするな リアル系はRG作り直すくらいならAI少女方面頑張ってほしい感ある 割れが購入をけなすのはほんまわからんわ
ここまで衰退させた原因やろに とりあえず一本目🐣だからご祝儀💰で両方予約したけど次からは片方にする🥺 衰退の原因はエロゲ人口の減少でしょ スマホで5秒で無料エロ動画見れる時代に
わざわざ高いPCとソフト買ってゲームの中でエロ追及するおっさんは少数派 エロに関してはVRよりも間違いなくドールの方が技術的には簡単じゃないかな
ドールにAIと一定の自律動作を付与して
VRはそれを補完するような役割でいいんじゃないの?
技術的にはほぼ可能な水準にあるが
コストや倫理面でまだ踏み出していないんだと思う
だってそこら辺の風俗行ってる方が安くつくもんな そこまでいったらもうドールってよりセクサロイドだよね
そのレベルのものが一般人が買える値段で出回る様になるまで何年かかるんだろう
少なくともこのスレにいる奴らはみんな死んでるか枯れてるだろうな MODみたいに脳と神経がやり取りする情報をリアルタイム編集できるようになればゴーグルもロボットも何もいらない
意外と10年ぐらいでそこまで行っちゃうかも 割れ乞食はけなしてるつもりなのかどうか分からないが普通の人にとってはたかが少額なものを
ゴミ箱漁って人の捨てた残飯拾ったのを誇らしげに語られても哀れみを誘うだけだと思う
そういう自慢は乞食仲間と一般人との価値観の違い >>380
なんか起きたときの補償考えたら当分はそんなもんでねぇよ アブスターゴ社のアニムスには期待してる
なんて言ってみたけど狂四郎2030のヤツはなんとか買えそうと思ったけど、アニムスはオレの年収じゃ買えなさそう
世知辛いなぁ ジンコウガクエン2の淡みたいな性格を声優も琉花あかであったらうれしい スタジオは公式HPにリリース予定の記載があって心配してない
なおVRは… VR無ければ価値半減どころか価値8割減でしょ
それはオダメでも同じこと ジンコウガクエンおじさんっていつまでも消えないよね
何なん😮💨 瞳のハイライトが細かく設定できるからレトロ風味のキャラも作れて良き
https://i.imgur.com/z1R5auT.png ガクエンの、ゲームとしての謎の中毒性は確かに存在する ジンコウガクエンは名作だから仕方ない
ここから先コイカツが云々言う奴が涌くのと変わらん ILLGAMES「ジンコウガクエン? 知らない子ですね」 >>395
変化起こしやすくて飽きにくい仕様で楽しめる類のものだったから言うほど謎でもないやろ ジンコウのそのまま名前は使えんだろうけどやるならハニカムガクエンとかか? いつまでもガクエンのシステムのこと言ってるのはしつこいしスレ違だとは思うけど、性格については仕方ないというか、割と本気で過去作の性格を全部入れてくれとは思う おじいちゃん、ジンコウシリーズは火葬場で燃やされて労務ガールと仲良く埋葬されましたよ >>394
クソデカハイライトいいね
真似させていただく ジンコウは惑星ごと打ち捨てられてしまった 受け入れよう ガクエンは奇跡の出来だったな
あれが基準になってしまったのが不幸でもある まぁ過去作の性格を移植は無理だからせめてイリュゲーの常連声優のもものぞの薫を起用して欲しい
ちなみに最近だとサンシャインの勝ち気とハニセレの大雑把の中の人な 調べたらROOMガール PARADISE(店員タイプA)もそうだったけどパラダイスは買ってないから知らんかった 僕はコイカツの不幸少女の人と、姉御肌(=モジモジ)の人がお気に入り https://i.imgur.com/i8nzRpG.png
とりあえず大分好みの顔は出来てきた
あとは製品版で衣装作りだな 純真無垢ちゃんはガチで好きよ
純真なのにへんたいさんと優しく罵るのがたまらん ILLのページなキャラクター性格「サンプル」とある
製品版で増えている可能性が…ないか
コイカツの発売前のキャラメイク体験版て全部性格入ってたかなあ?覚えてる奴おらん? 発売前まで隠す理由がないから後から課金で追加だろうね
もしサプライズで発売前に追加しますなんて言われても商売下手すぎてイルゲームは長くはもたんなと不安にしかならない >>421
昭和レトロにするなら鼻は点じゃなくて長めの線がいいよ なるほどグロいのか
昭和のアニメ参考につくってみたんだけど
ワイには無理やったな
ちなみに平成は輪郭歪んでるの多い とりあえずグロって反応するヤツは無視した方がいいよ
そうやってレス付ける荒らしだと思ってもいい なるほど、人それぞれで
こうしてつくってみると最大限内側にしても目が外側すぎる 乳首のスライダーは修正されたし公式に要望送っとけばワンチャンあるかも知れんぞ >>424
古い可愛さもちゃんとあるしグロではないぞ
ないんだが、遺影っぽくて不吉な感じがするということならまあ分かるかな ハニカムってスタジオ機能ないのか・・・「ゲーム以外もお楽しみに!ビューアーソフト近日発表」ってあるが
ハニカムというゲームとは明確に分けてるとこ見ると、今作からスタジオ機能は別売なのかな? 別にいいが
近日発表ってことはまだ全然できてないんだろうね こりゃMOD対応がどうこう以前の問題だわ
イリュ開発部隊の中核にいた6人なんだろうけど、やっぱ26人でやってたイリュ時代とは勝手が違うだろうしなあ 確かに白黒は葬式を連想するかも
ちなみに平成風はガンダムSEED参考にしてみた
では読み専にもどります
https://i.imgur.com/TTdTEGk.jpg そんなこんなでもう発売まで一週間数日なのな
楽しみですねー >>432
白黒とかじゃなくて、目の大きさに対して瞳が大き過ぎるのでは?
絶妙に不気味の谷に入りかけてる気がするけどまあ個人の意見なんで気にしないでくれ >>421
なぜかゆめにっきに出て来るモノ江を思い出した >>438
目がデカいとかじゃなくて白目の割合の話じゃね ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています