【VaM】Virt-A-Mate Part.31【VR/Desktop】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立て
海外のSEXシミュレーター Virt-A-Mate(VaM) のスレッドです。
みんな仲良く情報を共有しましょう。
荒らしや対立煽り等はスルーしましょう。
■作者公式サイト
https://www.patreon.com/meshedvr
■VamHub (公式VaMアプロダ)
https://hub.virtamate.com/resources/
■公式Discord
https://discordapp.com/invite/JKz5eMD
■VaM Japan (日本語による紹介&解説サイト)
https://vamjapan.com/
■VaMChan (日本語による解説サイト)
https://vamchannel.fc2.xxx/
■Virt-A-Mate 日本語Wiki (コンテンツ作成中のwiki。誰でも編集可)
https://seesaawiki.jp/virt-a-mate_vam/
■前スレ
【VaM】Virt-A-Mate Part.30【VR/Desktop】
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1690032262/
【VaM】Virt-A-Mate Part.29【VR/Desktop】
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1682754613/
■関連スレ
【VR/HMD】VRエロ総合 129【Meta/Vive/WinMR】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/onatech/1688754686/
次スレは>>950を踏んだ人が立てて下さい。次スレが立つまで書き込みは自重して下さい。
>>950が建てられない場合は、有志が代理宣言し、スレ建てして下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured >>563
ここで先人たちから色々教えてもらったから(上の足が浮いている対象方とか)、可能な限りここで情報共有したい
ワイがやってるやり方は以下です
内容:
・オーディオ(声とか音楽とか)をランダムで、シーケンシャルに再生する
事前準備:
・シーンの「Scene Audio」に音声を複数ロードする。「Browse」で音声ロード
・シーンの「Scene Plugins」にJayJayWon.ActRandomizerをロードする
上記の後:
・ScenePluginsにロードしたActRandomizerをOpen Custom UI
・やたら色んな設定が出るが、以下を設定
・Atom(Start Act)に、声を出したいPersonを選択
・Receiver Groupは、Speech
・Receiverは、HeadAudioSource
・Targetは、PlayNow
・AudioCategoryは、web
・Target Selectionは事前準備でロードしたオーディオ(ここでは1つしか選択できない) つづくは
この時点で左上の「Start」を押したら、オーディオが流れるはず。仮にリップシンクをPersonに設定していたら口も動くはず
これでようやく1つのオーディオを流せたわけ。で、この設定は「Act1」として保存されている(左上にAct番号が表示されている)
画面の中央あたりの「Add Act」を押すとAct(オーディオ流す単位になる)が追加されるから、上記のAtom(Start Act)を繰り返して別のオーディオを登録する
これでStartを押すとAct1とAct2を行ったり来たりしてくれる。一応完成です。
ちなみに、下のBulk Operationで複数のオーディオを複数のActに分けて一括登録もしてくれます 一つの結果を得るのにも複数の解法があるから、人によってトラブる原因も違ったりでややこしい
エロパワーで自力で覚えていくのが結局一番早い気がするw >>570
おお!凄くわかりやすくて助かりますありがとう自力で調べてたら何倍も時間かかってました
speechを別に変えればボイス以外もランダムに出来そうですね、これは便利 >>557
頭のトリガーはやってなかったわちょっと面白そう 誰か波の音がする夜の海岸で両サイドから乳首舐められながら巨大なモニターでアマプラ見れるシーン作って欲しい
お金払うから >>574
VaMの内蔵ブラウザってアマプラ見れるっけ?
ちょっと確認してみる うん、やっぱデジタル著作権エラーになるな
まぁ当然か あ、駄目なのか…
死ぬまでにやりたいことの一つが… >>566
>足をLockにしたいがtimeline再生するとOnになるんじゃないの
そのへんあいまいに書くからグダグダになりますよ
>>556を見返してもらえればわかるんだけど(見返さなくてもいいけど)
タイムラインの事には一切触れてないから、わかるかと思ったんだけど、
シーンを保存すると、保存した時の状態で各部位の状態が保存されるのが
普通かと思うんだけど、
保存されないから、保存させる方法ないのかなって思って質問した次第です。
「シーンロード後にApplySavedPoseする」これを毎回やらなきゃいけないって事
なんですね。わかりました。返信ありがとうでした。 っていうか、VaMのブラウザってYouTubeは見れるけどコーデックが対応してないのか、PornhubとかHhamsterとかも見れないんよな
この辺何とかなるプラグインとか無い? 脳に直接プラグ差し込んでVaMアクセス出来るのはいつ頃ですか? >>578
そうやって結論を早めないでください。何回か質疑キャッチボールしないと何も進みませんよ。
ApplySavedPoseで直るならそうすればいいけど、そんなことはする必要ないし誰もやっていない。
timelineが各部位の状態をpose保存しており、シーンに保存した状態を「再生時」に上書きすることを想定した。もちろん他の原因かもしれない。
timelineがロード時に自動再生の設定なら、それを切ってみれば確認できる。 VaMのScene内で好きな動画見るにはXSOrverlayでPCのブラウザを開けばいい
幾つでも開けるしやろうと思えばゲームも出来る >>581
どうも意味がわからないんだけど、
例えばの例をもう一度出すと、
1.rFootControlこれは位置と回転をロックにした方が、今回のシーンを作成する
にあたって都合が良い。だからロックにしてからシーンを作成。
2.疲れたので辞めたい。当然rFootControlこれは位置と回転をロックにした
状態でシーンを保存
3.翌朝シーンをロード。すると今度はrFootControlは
位置がOn 回転はそのままロックに☑が入った状態で
シーンがロードされる。
このような流れなんだけど、貴方の言う
「timelineが各部位の状態をpose保存しており」まではわかったんだけど、
具体的にどうすればこれが治るのかが書いてないような気がするんだが。
ここまでで何が悪いのか教えて貰えると助かる。 >>581
横からすみません
TimeLineプラグインを使っていないシーンでも
シーン保存→シーンロードでコントロールの設定が変わることがあるので
>もちろん他の原因かもしれない。
とおっしゃるとおり、他のプラグインの影響の可能性もありますね
自分が遭遇した具体例ですが
TimeLineプラグインを使っていないが別のプラグインをいくつも使用しているシーンで
左右のHandコントロールを同PersonのChestコントロールに親子付けしてリンクさせる設定にして
シーン保存しても、そのシーンをロードするとHandコントロールの位置だけONに戻ってしまうという
症状の解決方法が見つからず、たぶんプラグインのいずれかが原因になってるんだろうと推測してますが
絞り込みは面倒なので、場当たり的な対処として「Handコントロールの位置設定を親へのリンクに戻す」
というTriggerボタンを設置しました >>583
timelineの再生が引き金になってcontrol設定が上書きされるのかどうかを、確認してほしいんですよ
関係ないかもしれない タイムラインで問題が発生しました。
Timeline: The storable float 'geometry upperlids_Dwn' has been removed. Remove it from Timeline to silence this error.
Timeline: The storable float 'geometry Breathing Chest' has been removed. Remove it from Timeline to silence this error.
ってエラーが出て再生出来ません。
それぞれ翻訳すると、
タイムライン: 保存可能なフロート「ジオメトリ呼吸チェスト」は削除されました。 このエラーを黙らせるには、タイムラインから削除してください。
タイムライン: 保存可能なフロート「geometry L_eyelids_L」が削除されました。 このエラーを黙らせるには、タイムラインから削除してください。
になるんだけど、一度それぞれ削除して「問題解決」したはずなんだけど、またエラーが。
消された状態なのに。
エラーの「タイムラインから削除して下さい」と言われても何を削除すればいいんでしょうか?
追記
少し前のシーンで再生したら問題なく再生されたので
>>583 の問題でApplySavedPoseを含めたポーズ周りをイジったせいでしょうか?
長くなり申し訳ない >>586
細かいことは気にせずに前に保存したバージョンに戻せばよいとおもいます。
で、timelineが原因でしたか? 他人の作ったシーンだとどこに何のプラグインが仕込まれてるか判別は難しい
タイムラインをemptyに仕込んでオンオフして複数のアニメーションを分けて動かしてる人もいた
アレンジだけで満足できず色々弄りたいなら、そのシーンを参考に自分で最初から作ってしまった方が勉強にもなる ぱっと見どこにも使われてない様に見えてもタイムラインはAtomの種類問わず何にでも付けられるから、どこかに仕込まれてるの気がついてないだけじゃ無いの?
とにかくまっさらなシーンで保存してロードしただけでコントロールのステータスが変わっちゃう事なんてあり得ないので、もしそうなるなら環境がおかしいとしか言えない >>582
それはプラグインなの?
hubで検索しても出てこなかった・・・ >>590
たしかSteamVRの例の山の上の家の壁メニューで見たけど
あれってVaM内に干渉できるのかな
とりあえず標準のWebPanelでYoutubeはフル画面で観れるから、たいていは事足りるのでは? >>590
SteamVRのアプリ
他のゲーム内でVirtualDesktopみたいなことが出来るからVaMの中でNetflix見たりゲームやったりブラウジングや作業も出来る
試してないけどパススルーと併用しても面白そうだな >>591
Steamから起動すればもちろんVaM内でもPC画面開けるよ
しかもPCのアプリ毎に複数ウィンドウで開いたりも出来るからアイディアによっては色々使えそう >>585
上書きされないです。
>>587
うーん 飯食べて今やってみたら、別のシーンでも再生できなくなった。
エラー表示は同じものがでる。
>>588
シーンは当然自分で作ったもの(作ってる最中のものも含める)です。
他のアトモにタイムラインは入れてないんだけど。
原因わかる方いらっしゃいませんかね?
おなしくなったのは、あきらかにタイムラインの上メニューのPose関連をイジってからです。 一度落として、もう一度シーンをロードしたら、問題なく再生は出来たけど(どのシーンでも)
しかし同じエラーは出続けています。 >>594
>>上書きされない
なるほど、timelineのPose機能は使用していなかったことになりますね。
では私からはアドバイスできることはありません >>586
こんばんは
>>一度それぞれ削除して「問題解決」した
ってのは具体的に何を削除したんです?
upperlids_Dwn と Breathing Chest はあなたが自分でtarget登録もしくはトリガートラックした自覚はあるのですか?
Timeineのtargetを消したのか、モーフそのものを消したのですか?
意味不明であればまた訊いてみてください >>576
>>577
Quest3とVirutual DesktopだとVam開きながらQuestのブラウザも出せるから
問題なくできると思うよ
これ使ってキャラにシコってもらいながらエロ動画や画像漁るのむちゃくちゃ捗る 今日quest3が届いてパススルー試してみたけどめちゃくちゃ良くて感動!
ただ、キャラクターに近づいたときにそのキャラクターの描画が消えてしまうのですがこれを消えないようにする設定とかってないんでしょうか…? >>596
わかりました。色々ありがとうございました。
>>597
ハッキリ覚えてるのはgeometry L_eyelids_Lです。他にも3種類のモーフがタイムライン上で使用できなくなってたので
削除しました。
>Timeineのtargetを消したのか、モーフそのものを消したのですか?
VaMのバージョンアップ前は問題なく使えてたのですが(プラグインプリセット→ライムラインの中に予め入れてあった感じです。
当然トリガートラックした自覚はあります)
使えない表示が出てたので、それを削除しました。削除した時はバージョンアップした再にプラグインやらモーフやらシーン
やらを整理したので、そのせいかと思ってました。
なので「Timeineのtargetを消したのか」の質問に関しては 「消しました」。
しかし「モーフそのものを消したのですか?」に関しては意図的ではないにしろ、入ってなかったと思います。
左メニューの女性モーフからも検索をかけて探したので。(その際は4種類全て見つかりませんでした。
それ以降は何の問題もなく使用出来ていたのですが。突然エラー表示が出た感じです。ポーズ周りをイジってからなので、
それが関係してるのかなぁっと。 >>599
Head Colliderをオンにすれば顔がめり込んで消えるのは防げるよ(視点がが体にめり込まなくなる)
User PreferencesのVR1 のとこに項目がある
めり込んでも消えないようにってのは設定とかじゃなくCG上どうやっても無理かな >>600
5chでは無理ですね画像が自由に貼れないからです
Discordで相談されるのがよいと思いますが
解決は難しいと思われます >>601
回答ありがとうございます。Head Coliderはオンにしていたのでなんで消えるのかなーと思っていたのですが、キャラに近づいたときに丁度questの境界線の外側に出ていたみたいでそれで描画が消えていたという落ちでした…orz
境界線引き直して解決しました。お手数おかけしましたm(_ _)m VaMを快適にプレイするためだけに60万もPCに投資してしまった
9900k2080tiから14900k4090だけど流石に体感できるよな?
賢者モードになったら死ぬほど後悔しそう >>605
PCなら他にも使えるし後悔はしないでしょ
VRヘッドセットは何? >>606
Quest3やな
パススルーは一度体験するともう無しのVRゴーグルは使えないわ >>607
ですよねー
ほんとQ3のパススルーでVaMが一歩新しい領域へ進んだと感じた
自分の部屋に好きなモデルがいる事に興奮するというより単純に実在感が増すんだよね
VR自体飽き気味だったけどQ3買ってからVaMだけじゃなくMR対応ゲームやアプリ弄りまくってる >>607
そういえばQuest3買ってからVaMしかやってないわww
PCも新調したし、そろそろVRゲーム遊びまくるか Quest3ってパススルー以外にはどうなの?
画像は体感良くなる? パススルーがかなり実用的になったおかげと、単純にquest3+バッテリー付きエリートストラップの付け心地が2に比べてかなり良いから、家帰ったらとりあえずヘッドセット被るって生活になってきてるw
PC作業はもちろんだけど、ちょっとスマホ確認したりトイレくらいなら付けっぱなしで平気だし、飲み物もコップにストロー刺しといたらそのままいける
飯は流石に外して食うけどw それぐらいヘッドセット被ったままでいられのは良いな
ぶっちゃけ髪型作りもっとやりたいけど2はかぶりっぱで痛いんだよね
映像のほうはどうなん?だいぶ良くなったって意見と映像だけだとそこまでって意見あって迷うよ >>612
画質はVaMやってる限り若干クリアになった程度だけど、パンケーキレンズのお陰で縞模様が皆無なのとスイートスポットが広がったのがでかい
被りっぱなしで快適なのもたいして締め付けずにしっかりピントが合うからってのが大きい
まぁ、付属のストラップだと相変わらず重量バランス悪過ぎるので、締めずに付けっぱは無理だからエリストなりサードパーティ製なりバランス改善は必要
パススルーのお陰で、帰宅してコンタクト外したらレンズ付きのquest3被ってた方が裸眼よりは生活楽まであるw
早くメガネサイズになって欲しいわ・・・ 液晶は確実に改善されてるから、やっぱ綺麗は綺麗よ
と言っても「綺麗になるから買い換える」ってほどの差は出ない
そもそもVaMでの画質はほぼほぼPCスペックや無線環境依存だから
MRと快適性に価値を見出せるなら確実に買いだけど 俺みたいにクエスト2持ってる奴はすげー悩むだろうな
カラーのパススルーのためだけに75000円出すかどうかって話だし >>615
HMDをずらさなくてもキーボードを打ったりマウスやコントローラをぱっと探せるってのは大きい。
オデコにずらすとせっかく位置合わせしたのがまたやり直しだし汗で不快なんだよね付け外しは。
そこがQuest3ならつけっぱなしで大丈夫。 >>615
2→3買い替えたけど液晶能力の向上は軽く感動したよ
感じ方に個人差はあるかもだけど2のときよりクッキリしてて画面も明るいし没入感がすごくアップするわ REVERB1からquest3にしたら目ん玉飛び出そう pico4とクエスト3を付け替えても
性能の違いがわからん
お前らわかる? >>619
画質や画角は大差ないけど、パススルーカメラの立体感がぜんぜんQuest3のほうが上でしょ
Pico4だと歩き回ると絶対にテーブルに足ぶつけるしコーヒカップを手に取るときもかなり危ない みんな使用感詳しくありがとう
一番の動機が映像なんだけど、その場合はおれみたいな貧乏社畜は
少し安くなるの待った方が良さそうだね >>621
周回遅れのおさがりを使うのがコスパは一番良いですね Questは故障したらリファービッシュ品と交換してくれるから公式か代理店から新品買った方がいいと思う
俺のQuest2は購入後3年近く経ってたのに不具合問い合わせたら交換対応してくれた太っ腹
Indexも修理サポート打ち切るまで同じ対応だったんだよな >>620
パススルー使わない人からしたら全く変わらないレベルらしいね
多分有機EL搭載予定のpico5待つのが1番正解だろ >>616
何故か唐突におでこの眼鏡の人形劇を思い出した
決め台詞吐きながら眼鏡でおまじないするやつ >>615
Quest3をスルーしたら次モデルが出るまでの3年くらいをQuest2で乗り切る事になるからそれを耐えられるかによると思う
あとQuest2を2.5万で売って、ヤフショ特定の日で買うと10%以上ポイント付くから実費4万くらいでアップグレード可能 >>624
Pico4持ってるけどPPD20→25は結構目に見えて綺麗になるよ >>623
うちもストラップが老朽化して緩いと言ったら無料でストラップ送ってくれたり、保証期間終わってる2年半使った本体を新品に交換してくれたりMetaのサポート凄いと思った >>627
まさに今日肉の日で13%くらいつくけど正規代理店が売ってないからダメだな >>602
了解しました。ありがとうございました。 >>627
Quest2に耐えられるかって言うけど
ワイは未だにOculus cv1やでw
動作軽いから古い機種も案外良いで。発色も良いし
Pico4も持ってるけど発色がイマイチなのであんまり使わなくなった 今hubにBeatdance1ってのきてるけどこれ前に話題になってた韓国のやつ?
最低限のダンス動作だけでライティングも音楽も自分でつけなきゃ行けないからセンスが試されるな >>635
名前はarcaの人と同じですね。なりすましでなければ本人でしょう >>636
これかー
確かに腰の動きや仕草がエロい
俺はセンスないから他のダンスシーンとかの人だけ消してマージしたいけど合うのあるかな 今beatdance開いてみたら、欲しかった手の動きが全部はいっていた
コレはうれしい
1年前に自力で作っていたがしっくりこなかった
やはり本家のがいいね beatdanceやっぱり素晴らしいな
色々応用が効く
Damarumau Stacy CP bannerってSceneとマージしたらいい感じ
Clothingも元のをpresetで保存して使ってる
曲が悩むところだな PHUTで踊らせたいけど
ゼロツーダンスは縦ノリ
beatDanceは横ノリ
1/4位相ズレがある >>605
巨大テレビと同じで「体感」だから何買っても最初だけだよ
実際はずっと効果あるんだけどね
某韓国サイトにあったけど
https://voxta.ai/
これ凄いね VaM と AI がついに融合したのかな
ちなみにこのURLは大丈夫だけど、
韓国サイトからのクリックはURLが改変されててノートンが反応するので気をつけて >>642
これってreignmocapとかが作ってる
声とかで相手が反応してくれたりするやつだろ?
韓国人も絡んでるのか >>643
そういえばそんなのあったか
ReignMocapのプラグイン見当たらないけど何て名前だっけ?
探してて思い出したけどこの人BANされてキレてた人だったような >>642
すごいけどこれVaMなの?
AIモデルは自分で用意するんじゃやっぱりChatGPTに課金してAPI貰わないといけないのか >>643
Voxtaについてはacidさんがリーダーですよ
彼のDiscordの Discussion > #progress で進捗が見れますしvoxta-aiという専用Discordもあります Voxtaってのよくわからんのだけど
これ自分のキャラでは出来ないの? AIがモーションアクターやってくれたら飛躍的に捗りそうだね
ついでに表情も台詞に合わせて変えてくれれば話してるだけで楽しそう >>648
できるよーーというかVoxta のサーバ自体、自分のPCで動かせる(やりたいなら)
どれもUnity とAPI でできるようなことだけど、VaM はそのUnity が古いから非同期のスクリプトを組むのも難しかったしね
それをプラグインとサービスでいろんなAPI (ローカルふくむ)につなげられるようにしたんだから、Acidも早めにagnai に見切りをつけてよかったと思う
>>649
アクションの推論はそれなりにロジックを組み立てて言わないといけないし、推奨がGPT-4 だしね……費用と使い勝手の兼ね合いが難しそうw ずっとAcidbubblesさんを支援してたんだけど、先週Voxtaのベータ版もらえたよ(Voxtaには支援してなかった)
英語で動作するようにセットアップするのは簡単だったけど日本語化が難しい
こちらの日本語に日本語字幕で返事くれるところまではできたけど発声してくれない
うまくできた人いたらAPI構成教えてください >>651
それはVoxta単独で動くもの?
VaMのpluginか何か?
どういう立ち位置のものなのかが分からん >>652
VaMのプラグインはHubにも登録されていますがPatreonでの購入が必要です
そのプラグインはあくまでVaMと多数のAIとのブリッジですので
バックエンドのAI(知能パターン、音声認識、テキストからの音声変換、音声合成、モーション生成などなど)については
それぞれ契約が必要かもしれません
今のところ日本語は不自由です >>653
そういう事か
もうちょい開発進んだら課金してみよう
あとはAIをどうするかだなー >>651
> 発声してくれない
TTS はなに使ってるの? >>655
NovelAIとAzureの両方試したけどダメでした
英語は流暢に返してくれるけど日本語の部分は無音 VAM内で一緒にNBA観戦してくれるAI出たら一日中被ってるわ だれかvoxta使ってみた方います?
Voxtaのインターフェイスのチャット画面って、音声で入力できるのかな?
マイクに棒が入ってるんだけどもしかしてこれが原因なのか
何言ってもVAMのほうで話してくれないのですが… いい加減スレチですぜ
スレタイ読んで出直して来なさいな VoxtaってVaMのpluginなんじゃないの? >>656
Voxta サーバでAzure のオプションみてみたけど、api key とregionだけでロケールはないんだね(コードではja-JP を設定するから)
設定にないなら、Voxta 側でテキストの言語を自動判別してるか、してないなら現状では厳しいかも
>>660
自分も気になった、どこがスレチなんだろ? >>659
お前こそ自身のモラハラ気質に気付け
悪意や嫉妬に気付け >>659 不愉快にさせちゃってすいません
原因は凡ミスで必要なAPIキーが1つ足りてませんでした。
お騒がせしました。 >>656
とりあえず回避策は「ローマ字で答えて」かな
日本語のテキストをAPI に渡すところが問題みたいだから(返ってきた音声ストリームが0になってる)
キャラを日本語にすると日本人の音声を選べるし(Azure なら七海とか詩織とか)、英語のテキストだと日本人の声で話すから、ロケールの問題じゃないんだね
(自分が作ったキャラとMRでしゃべってると未来を感じるし、早く解決できればと思う) ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています