コイカツ!シリーズ活動122日目【Illusion/イリュージョン】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレ立て担当氏は、>>1冒頭にこれを2行にして追加
☆次スレは>>950が立てる。次スレが立つまで書き込みはご自重して下さい。 できなかった場合は>>960か誰か宣言してから立ててください。
2023年8月18日をもって、一切の作品の開発・販売を終了したILLUSIONの作品 コイカツ!・コイカツ! アフタースクール・ コイカツ! サンシャインの本編周り総合スレです
今スレよりスタジオとの分離をお願いします
■コイカツ!公式サイト
■コイカツ!サンシャイン公式サイト
■コイカツ!サンシャインエクステンション!公式サイト
■コイカツ!公式ロダ(上、DLのみ)サンシャイン公式ロダ(下)
■コイカツキャラメイク体験版(上)サンシャイン体験版(下)
※全て閉鎖済み
■関連スレッド
コイカツ! スタジオ・SSスレ
コイカツ!MODスレ
コイカツ!キャラカードスレ
コイカツ!公式アップローダースレ
など各種関連スレはエロゲネタ板(https://mercury.bbspink.com/erog/)にあります。
■※前スレ
コイカツ!シリーズ活動120日目【Illusion/イリュージョン】
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1691738019/
コイカツ!シリーズ活動121日目【Illusion/イリュージョン】
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1693908840/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured iwaraとかエロダンスMMD動画投稿者が好む質感に傾向があるってどっかのスレで見たのを思い出した MMDDは敷居が高すぎる…
誰か説明書作ってくれメンス
前に説明書を作ろうかって言ってた人は結局失踪したんかな >>205
自分もMMDDは使った事ないな
MMEみたいなのがコイカツでも使えるようになるといいのにね
MODと最初からあるライトだけじゃなかなか厳しい感じ >>209
>>206
MMDD入れた後、
勇気出してBepInExフォルダのPlug-inフォルダ直下にMMEの3つのファイルとraymmd1.50フォルダ入れたった
https://i.imgur.com/JW4P2tl.png
https://i.imgur.com/DR2USAf.png
通常MODだけだとこんなに影、クッキリ出なかったよね?そんな気がする
成功、したのか……??? >>208
中国語分からねえからとにかくGoogleの迷翻訳で済ますしかねーわ(´・ω・`) あと問題なのがraymmd専用の背景、スカイドームが数種類同梱されてるんだけども
これがmmd専用のpmxファイルなんですよ
pmxファイルをコイカツで使えるようにするのってどうすればえんや?
ググったらmmdのpmxモデルをコイカツモデルにするのはミックスジュースを分離させるようなものでほぼ無理らしい
でもモデルの美少女と違って単体のスカイドームや背景なら拡張子を変換させれば良いのでは無いだろうか?
どうなんだ? https://files.catbox.moe/18xgng.png
4年くらい前に見よう見真似でraymmd使ったやつ
コイカツでこれに近いの作れないかなと
ライザはコイカツのモデルの方が好きなの多いしねw >>214
>>215
質感が全然違うね……(;゚д゚) >>214
結構好み分かれる質感だね
アニメ系は変に影強調しないでサラッとしてるほうが好きな人多いんじゃないかな、実際は分からんけど 好み分かれるよなこれ
人によっては粘土とか言うのもいるし Ray-MMDっていうと普通は>>214>>215みたいなのを言うと思う
>>215が可能性を示してくれたので俺も素人なりに調べてみるよ
コイカツのMODではなくDirectXをいじるツールなのかな? 実際スマホゲームでもフィギュアモチーフのアプリはこの質感にしてるの見かけた事あるわ ゴメンみんな、私は耐えきれない
キャラと表現はこっちでやるからお前はシーン作り方面だけ極めてくれ
表現とか寄り道しないで進んでくれ 自由に動かせるエロフィギュア+ジオラマセットって感覚が確かに一番近いかもしれんな俺の中でも 等身大エロフィギュアを動かす質感
アニメ世界で二次元キャラを動かす質感
それぞれの感覚で好みが出るかんじか 初歩的な質問なのですが、無印コイカツの本編のフリーHで追加したシーンのHをプレイする事って可能ですか?
シーン追加はスタジオの機能との事ですが、スタジオ自体使ったことが無く、一度開いてみたものの複雑すぎて何が何やらで使いこなせる気がしませんでした・・・。
基本本編のフリーHしか遊んでなかったのですが、追加シーンをプレイしたいならスタジオの使い方を覚えるしかないでしょうか? >>215
うちもReshade入れてみた
VideoExportで動画作ってみたら画面全体がぼやけてしまった
その動画は鮮明に撮影されてるけどVideoExportで撮ったものではないの? >>227
これはリアルタイムに動画キャプチャしたものですねぇ
(左上にfps表示あり) >>226
シーンデータ(SD)はスタジオ専用であって本編やフリーで使うものじゃないし使えない
基本的にSDは「見るだけ」の物 うちもReShaderとPascal Gilcher氏のRTGI導入してみた
https://i.imgur.com/S56vP6Q.png
うちの麗奈さん滅茶苦茶光っててビビる
これは$5以上の価値が遙かにあるね RTGIって良いね
例えて言うと、バニラの『カラーの調整』が種類たくさんあって、しかも1種類1種類選んでからそれをさらに
パラメータ微調整できる感じなんよね
だからだいたいの感じ掴めた上でさらに自分好みに微調整可能なのがまた凄い 隙あらば自キャラ貼る悪癖だけは直らんのな
自己顕示欲を抑えられないならTwitterでも行ってくれや >>234
そんなことどうでも良いからあんたもReShaderとPascal Gilcher氏のRTGI導入しなはれヽ(´∀`)ノ
これホントにスゲえよw ただ従来のコイカツのスクショ機能だとこのReshadeの効果つけたまま撮影が効かない
別のボタン押下して撮影する縛りがある
だからいままで使ってたVideoExport機能だとコイカツのスクショ連結して動画作ってるから当然こっちも効果が出ない
>>228氏のようにキャプチャで動画を撮ることになる >>238
どっちの路線目指すかに依るんじゃないか?
A、今流行りのraymmd使ったmmdみたいな『リアル環境で動いてるフィギュアみたいな動画路線』
B、従来のコイカツの『イラスト絵が動いてる感じの路線』
Aを目指す人向けなんだと思うよ B派だけど動画制作者はどちらかというとAのほうになりがちのはエロMMDとか検索すると何となく思う 結局どの用途に使うかで変わってくるよね
動画作ってうpしたい人ならリッチなeffectやBloomあった方が絵が豪勢になるんだろうし
そういう人はmmdに行くかコイカツでやりたいならReShaderとRTGIはバッチリ使える
でもエロ目的で使うときだと強いBloomは>>238の言う通り邪魔になるだけだ
導入しても切った方が良い >>240
個人的感想だけど
ダンス重視だったりカッコいい重視の動画は光の加減が強い傾向がある
カッケー重視は明らかにBloom系の使用頻度強いでしょ
エロ重視の動画は同じA派といえども光の乱反射が最小限の絵作りになってるわ
やっぱりエロ目的で画面ガン見する時に光過多は邪魔になるんだと思われ コイカツでどこまで出来るか知らんのだが
MMDで見かけるテッカテカの金属光沢的な肌や服の質感のSDは見たことないな
やれるけどやらないだけなのか、それともコイカツでは無理なのか 陰影の情報量が多いほうが格好よくリッチな画面になるのは分かる
カワイイ路線はアニメ絵としてシンプルな情報量に抑えて、より目の前の女の子に集中できるほうが捗る
Aは影落としすぎてホメ春香を量産する人が少なくないのがやたら印象に残るな >>243
MEでテカリ強めにした褐色キャラを画面効果でより際立つように設定することはあるから、やろうと思えば出来ると思う テクスチャ光らせたいだけならマテリアルエディタ開いてSpecularColorのAの値を1から5に変更
あとはSpecularPowerの数字変えたら光るだろ 悪いとこ指摘されてそんなことどうでもいいはだめでしょう RTGIってもっとリアル寄りなゲームで使うもんだと思ってた 正直>>246くらいの差だったら動画編集の時にフィルタ噛ませれば事足りるので、シェーダーをいじる意味を感じない
あくまで動画勢としてはだけど 上がReshade+RTGI
https://i.imgur.com/fc8Ehws.png
下がPost Processing Effectのみの状態
https://i.imgur.com/fBqgChB.jpg
色々弄ると見え方がだいぶん違ってくる >>246
もっと近くで見ないとライトの明度差くらいにしかわからないな 画面効果を弄るのと、全体にME適用するMODだけじゃ不足なのかな
シェーダーをこだわる利点がイマイチ違いわからない レイトレーシングはそんな画面の印象がガラリと変わるような処理ではないぞw
正確な光源を設置してるゲームであればそれの反射が正確になるってだけのもんで色が変わるとかない
コイカツは当然光源なんて設置されてないから意味ないってだけ
https://xxup.org/2NBQU.jpg
https://xxup.org/Pv3Ci.jpg フィギュア派は大変だな
おれは逆に引き算で考えていかにキャラと世界を二次元的な平坦に近づけるかに思考してるから真逆の価値観だわ >>231,236,238,246,250,258
かまってもらえてウキウキじゃんc7くん
未だにムーミン貼ってて草 https://imgur.com/a/qwLXTEn
https://imgur.com/yYOtNAM
上がコイカツ本体だけで
下は教えてもらったReShadeのトーンとブルーム使ってみた
光を強調するのはどれを触ればいいのかわからないw ほらレイトレーシング
500円だから買って来い
ゲーマーなら絶対使うことになる
https://xxup.org/bKy01.mp4 コイカツは何でもできるな
あらゆる遊び方の可能性に満ちている
この先もコイカツにお世話になりそうだ 相変わらず作りたいキャラとシーンが大渋滞おこしている
精神と時の部屋で仙豆を食べながらひたすらシコって作成し続けたい PC新調したからウキウキしながらサンシャインインスコ
スタジオが入ってなくて、そういや販売後に配布されたんだと思い出した
どうしたらいい?手遅れ? ほー、HFパッチ様様だな、情報ありがとう
ついでになんだけど現在HFパッチの定番バージョンっていくつ?普通に最新でOK? MMDDってだれもあのチャイ語のPDFで5つのファイル翻訳してないの?
なら俺がもうGoogle翻訳でやってみるよ ILLUSIONうpろだ探せばあるかと思ったら全然なくてな
MMDD翻訳 コイカツはそのポテンシャルのすべてを理解するのは古代文明の高度な技術を解明するかのようだ
まだまだ知らない事が沢山秘められている MMDDで同キャラ複数ダンサーズの時センターが誰になるのか解らなくなってたでしょ?
翻訳してみたらスタジオ側のワークスペース内であらかじめキャラ選択しておくと
該当キャラがMMDD側でも選択状態になって表示されるらしい
これ便利なTipsだね(=゚ω゚)ノ
https://i.imgur.com/pRiXdj5.png MMDD解説書
29ページ中11ページ目まで進んだ >>279
さんくすこ
15ページまで進んだぞい
今週中には終わらせてやるばい(`・ω・´) だれかこの13ページの査読たのんます
これで意味通じてるかどうかちょっと教えてくれ
https://i.imgur.com/ihiy9f9.png
俺は回転とか方向とかイメージするのが凄く苦手なんだよ
なんかこんがらがってくる あれ違う?
MMDもスタジオも双方ともAポーズを基準にしてるのか? >>283
乙。説明書いてくれるだけでありがたい
最初は書きたいように書けばいいよ。わかりにくけりゃ質問来るだろうからそのとき直せばOK
画像の3例はこんな感じでタイトルつけるとわかりやすくなると思う
https://i.imgur.com/48TKYqT.jpeg rinfu/sssすごそうなのに導入むずいな知識のなさが悔やまれる MMDDのreadmeファイル29ページ和訳オワタ\(^o^)/
とりあえずこれだけでも先にイリュうpろだにうpしてくるわ すみません、スタジオが起動しなくなりました
これはどういうことなのか解る方いますか?
Reshadeをアンインスコしたんですがそれでも起動してくれないままですね
https://i.imgur.com/DhIEIvq.png 自貼失礼します。
最近MMDDで動画作ってるんですけどray-mmdには遠く及ばない感じです。
kkuts,sss,Post Processing Effect、ポイントライト?5個でこんな感じ。
https://i.imgur.com/8qcKJwz.jpg
https://i.imgur.com/iLUsqaM.jpg
https://i.imgur.com/G5g8OP4.jpg
RTGIでクオリティアップしたかったけど
VideoExportで使えないと聞いて衝撃を受けてます。
あとRTGIってkkutsでも使えますかすか?
IBLシェーダーじゃないとだめとかないですよね?
最後に!(これが本題)
サンシャインのフリーHでくぱぁしてくれないです助けて下さい。
KKS_BetterPenetration、KKS_ModBoneImplantorは入ってます。
よろしくお願いします。 くぱぁ出来ました!性器の選択でBP〜を選ぶだけでしたお騒がせしました。 MMDDの話題が出ていたので勘違いしてしまいましたが
スタジオスレに投稿すべきでしたね失礼しました。 イリュのうpろだ
日本語化の11/07版とかいうのがなぜか12/05付けでうpされてた
しかもファイルサイズが前回の8月版よりもずっとでかい
警戒して様子見していたら削除されていた
ウイルスだったのかな? イリュのうpろだなんてMODサンシャイン変換以外落としたことないな
誰も試してない何かもわからんもんを実行する気なんて無いから、存在しないものとして見てる 毎日クールのアニメキャラのカードは誰かにすぐ作られるキャラも居れば2ヶ月過ぎてからから作られる作品のキャラも居るけど、なんだかんだ終わる頃には揃ってる感じだから助かってるわ、どうしてもマイナーなキャラは自分で作るしかないけどね おんなじ条件でキャラメイクとスタジオで撮影してみた
faceとBodyにKKUTSを適用してみた
↓キャラメイク側 がんばってお肌を桜色っぽくしたのに
https://i.imgur.com/fxlUPhO.png
↓スタジオ側 なぜか土気色に変色(´;ω;`)
https://i.imgur.com/Ik7WjoT.png
KKUTS適用すると両者でこんなに変わるの!?
ProcessingもReshadeも勿論切ってるのになぜ?…… 同一条件でもまさかここまでスタジオだと劣化するのか……
どんだけライティングの質がスタジオは低いところからスタートさせられてるんだよw 単に画面効果の使い方が下手なだけでソフトに側にはなんの罪もないよ
自分で調整できないなら、先人たちのスタジオを色々読み込んでると、「これは」と思うパラメータがかならずあるよ
そのための「シーンパラメータ保存」なんだよなぁ
そこからどうすればそうなるのか色々分析して真似すればいいだけ >>299
いや、画面効果を全部切ったって書いたけど(´・ω・`)
スタジオだとKKUTSの質感がまったく変化するのでビックリしたのよ >>301
そのボックスは、左上の7個のアイコンのうち一番右側選択してるときだけ表示されますよ
他のアイコン選択中は自動で消えるから各アイコンの縦列に並ぶボタン群の邪魔になることはありません >>299
スタジオはMOD含めて超細かく質感を弄れるもんな
何がデフォルトかなんて弄ってるうちに分からなくなってる
キャラクリ画面の見え方は1つの参考に過ぎないからスタジオでどう見えるようにするかが本番だよね >>301
それを出してるのはBrowserFoldersってプラグイン
プラグイン自体を削除するか、プラグイン設定で
「メイクでフォルダを有効」
「キャラメイクの衣装にフォルダ選択を有効」
のチェックをオフにすると表示しなくなる(再起動が必要) ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています