コイカツ!シリーズ活動122日目【Illusion/イリュージョン】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレ立て担当氏は、>>1冒頭にこれを2行にして追加
☆次スレは>>950が立てる。次スレが立つまで書き込みはご自重して下さい。 できなかった場合は>>960か誰か宣言してから立ててください。
2023年8月18日をもって、一切の作品の開発・販売を終了したILLUSIONの作品 コイカツ!・コイカツ! アフタースクール・ コイカツ! サンシャインの本編周り総合スレです
今スレよりスタジオとの分離をお願いします
■コイカツ!公式サイト
■コイカツ!サンシャイン公式サイト
■コイカツ!サンシャインエクステンション!公式サイト
■コイカツ!公式ロダ(上、DLのみ)サンシャイン公式ロダ(下)
■コイカツキャラメイク体験版(上)サンシャイン体験版(下)
※全て閉鎖済み
■関連スレッド
コイカツ! スタジオ・SSスレ
コイカツ!MODスレ
コイカツ!キャラカードスレ
コイカツ!公式アップローダースレ
など各種関連スレはエロゲネタ板(https://mercury.bbspink.com/erog/)にあります。
■※前スレ
コイカツ!シリーズ活動120日目【Illusion/イリュージョン】
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1691738019/
コイカツ!シリーズ活動121日目【Illusion/イリュージョン】
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1693908840/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured 自分で試せば分かることを他人に聞くのが恥ずかしいと思わないのか >>330
レジストリが真っ新なままだと動作しないから、インストール作業が必要だね
インストールが終わったらそこにフォルダを上書きすればいい >>329
フォルダに入ってるオブジェクトは、フォルダの移動座標を中心にフォルダの中身全体が回るので、その可能性は? >>332あーじゃあコイカツサンシャインを新しいPCにDLして出来たイリュージョンフォルダに上書きコピーしたらいいんですね xukmiシェーダーに変えることによりプラシーボ効果でデフォルトより肌や髪の質感や揺れの制御が上がる
https://xxup.org/wevRj.mp4 >>334
バニラならそう
HFPatchにはレジストリ参照を切る機能があるので、HFPatchを推奨で入れてるならイリュージョンフォルダの下のサンシャインフォルダを好きなとこにコピーだけで動く 終了駆け込みでとりあえず公式とアペンドと公式のアップローダーの手当り次第にいれて力尽きただけなのでModはまだですね >>336
>HFPatchにはレジストリ参照を切る機能があるので
HFPatchもInitSetting.exeはレジストリ情報しか見ないけどベターリパックかなにかと勘違いしてないか? >>338
え? HFPatchのInitSetting.exe はレジストリ情報見ないだろう?
今確認してみたが、HFPatchのInitSetting.exeは自分が居るフォルダをゲームインストールフォルダと見なすらしく、レジストリのINSTALLDIRと関係なくどこに置いても動くね
要するにHFPatch環境ならフォルダを別PCにそのまま持って行けば動く
この話がでるとフォルダコピーだけで動く/動かない両方の体験談が書き込まれるが、HFPatch使ってるかの違いのはず
それとは別にHFPatchインストーラーにはレジストリ修復機能があるから
環境変わってレジストリに値入れたい時はこの機能だけ使う手もある
HFのファイルチェックに時間がかかるが、ゲームインスコよりははやいかも タイムライン上の黒バークリックしたらそこに飛ぶのはいいんだけどそっから勝手に自動再生が入って止まれないのバグ?
かと思うと止まったままのシーンもあるから頭抱えてる コイカツはチカが頭上半分デカすぎ手足長すぎ手が細すぎ
手と足が内側にめり込みすぎ
だからこれを修正するためにMODが必要になる どうせ理想の形に弄りまくって別物になるんだからベースの原型なんてどうでもよくなるよね 脳内のイメージを受信して自動的にモデリングする未来のAI登場に期待だな ハニカムに我慢の限界だったのでsteam版コイカツ買ったんだけすが、pixiv以外で有能なキャラ配布してるところないですか?
MOD導入必要のキャラで大丈夫です。 またSkineffectsきかない子が出てきやがった
どこ直せばいいんだよもう… >>346
このアプロダは知りませんでした、感謝です 今更のコイカツ初心者なので詳しい方、教えてください。キャラカードを反映させると、前髪がなかったり後ろ髪がなかったりするのですが、キャラカードの説明欄にも髪のMODのURLがなかったのですが何が原因でしょうか? HF Patchっていうの入れればいいんちゃう?
でもsteam版コイカツだとカード作ってる人と環境が違うから
結局うまく表示されないかもしれないね。
パケ版のコイカツにHF Patch入れてても
キャラがちゃんと表示されないことはたまにあるので
諦めるか、足らない部分は自分でキャラメイクするかしたほうがいいかもしれん。
結局お気に入りのキャラは全員自分好みに修正するしね。 バニラからHFパッチ入れ直すことを勧める
俺はそれで直った >>351
一応HF Patchは入れてみたんですが、仕方ない症状なんですね。(うまく入ってないのか古いバージョンなのか)
前髪と後ろ髪だけですから、修正して使っていくことにします。
ありがとうございますコイカツ、最高です。
>>352
情報ありがとうございます。 最近本編久しぶりにやってみた
ミステリアスって普通のかわいいお姉ちゃんだな
何がミステリアスかは知らんけど ハニセレ触ってみて何でコイカツのが人気かわかった不気味の谷がエグすぎる
アニメ調だと非現実性が高いから誤魔化し効くけどリアル調は誤魔化しが効かないから
実用レベルのキャラ作りの難易度がクッソ高いのな
DOAがどんだけ凄いかわかったわ ハニセレみたいなリアル調はストライクゾーンが狭いね
自分で作ったキャラ以外はなかなか受け付けないので
アニメキャラのコスプレさせて水増しする
https://xxup.org/RJhz6.mp4 まずリアル調で再現したいキャラが少ない、本家をMODで弄るので事足りる
二次元キャラはアニメ漫画にゲームと絶えずネタが供給されるのも差が大きすぎる >>293
ウィルス入りのファイルがアップロードされる時があります。
ダウンロードしてウィルスに感染したとしても管理人は一切責任を負いません。自己責任でお願いします。
とデカデカと赤文字で警告されてるね ググって説明が出てくるもの以外は、HFパッチで済ますのが無難やな おっと、
2023年12月12日にコイカツ海外プラグイン日本語化テキストってのがうp られてるな
大丈夫なんかなこれ >>353
フリーHやスタジオで、
アイテム→全部外す→全部着ける
みたいな事やれば解決する場合も多いよ あとは関連スレでうp報告あるか確認するくらいか
基本的にロダだけで判断するのはやめて、確信持てなかったらスルーしておこう
最初から無いものと考えたほうが楽だよ 捕捉
解決するって言うか毎回それやらなきゃいけない場合が多いけど >>362
ディフェンダーに引っ掛かったりしないのかね? >>364
ディフェンダーで防げるかは未知数だからね
ウィルス警戒していちいちスレで話題にしてもロダ荒らしの思うツボだから
最初から相手にせず、勝手に消えたら無かったものとして捉えておいたほうがいいよ >>360
前回の8月9日版がこれ
[KK/KKS]コイカツ海外プラグイン日本語化キット 2023-08-09版 (HF KK 3.21 / HF KKS 1.11対応)
こっちは容量が452kbだけど最新の12/12のほうは2.12MBに急増してる
なんだろうね?
zipの中に説明のためのpngが入った、とかそう言うんならアリだと思うが
そうじゃなければマルウェアの詰めあわセットの恐れも?
あとパス設定
毎回日本語化設定作ってくれてるこのうp主はたしかパス設定を掛けてなかったはずだが
今度の12/12ではパス設定が掛かってる チカ体型を修正するとどんな動きをさせても違和感がなくなる
https://xxup.org/Z3tgw.mp4 謎のヒロインXさんだぶー
おいらメチャクチャがんばってるぶー
https://i.imgur.com/rft5bGP.png
先月からずっとこの子にかかりっきりなのに
いつまで経っても終わらねーだぶー・゚・(ノД`)・゚・ 凄い根性だな
どんなにかけても1週間で飽きて次のキャラに移っちゃうわ 顔と髪型ようやく固まってきたぞい!(`・ω・´)
https://i.imgur.com/Wa8Yxsm.png
あとは霊装のtextureである 完成したカードも気がついたら数ヶ月単位で調整を繰り返してしまうから、実質の製作期間は結構かかってることに気づいた
それだけに愛着もわいてしまうね 調整しては動かしてみて、また調整…
これが仕事なら絶望しそうなんだがねぇ 「動かしてみて」の部分で毎回フリーHやるのが面倒すぎる
胸物理、ぶっかけ、首の継ぎ目、お前らのことだよ MMD勢なんだけど、コイカツのモデルをMMDにインポートした場合顔の表情モーフって自分で作る必要がありますか? 拾い物の、コイカツのキャラカから生成したっぽいMMDモデルでも標準の表情モーフはついてるから、個別で作ってはいないと思うよ コイカツバグったので一から入れなおしてたのですが
キャラメイクの右上のこれをどうやって出すのかわすれてしまってどなたか解る方いますか?
プラグインでしたっけ?
https://imgur.com/0XATpKa.jpg これってキャラメイクで半脱ぎにできたりする?
プラグインの名前が分かると助かる HFpatch入れているとたぶんTAB+LeftShiftででます
Illusion_ClothingStateMenuってやつでした 祖父の遺言でHF入れられないから1個1個手動で入れてるんだ
名前ありがとう 純粋なプレイ時間よりMOD構築の時間のが長いからね パイズリでプルンさせるのどうするんだっけ
無印コイカツではmune弄ってできたけど 作り立てホヤホヤのキャラで一発抜いて、えも言わぬ多幸感に包まれた
この瞬間があるからキャラクリをやめられない >>392
本編でMOD有りのキャラを50人以上出現させる時
ぶっちゃけ仮想メモリで誤魔化せるけども コイカツをプレイするPCの排熱だけが暖房になっている
コイカツプレイ中は自家発熱もしているので、身体を暖める効果がある PC音痴だからGPUメモリとRAMがスタジオで、それぞれどこにどう影響してるのかよく分からない 自分もだけどほとんどのユーザーは「雰囲気だけでコイカツ」してるのでよくわからんのよw
ただ、歴代イリュゲーのwikiなんかで有志が色々情報を持ち寄ってみたら、高い金だして最上級ハイエンドGPU使えば
3DエロゲがFPSヌルヌルで超快適になるかといえばイリュゲーに限って言えばそんなわけでもなく
イリュ側のプログラミングがお粗末なせいである程度以上はハイエンド買う意味はあまりないってのは昔から言われてる。
グラボのGPUメモリは2G以上推奨なのに512MBとかあまりに貧弱だと昔スキンが表示されずに真っ白とかはあったな
PCの実装メモリに関しての32GB以上でMODのIllusionFixesで読み込みがさらに早くなるとかいろいろあるので自分で調べてくれ
8GBはともかく別に16GBでも不満はないと言わればそれまでなので。
少し前まではメモリが底値で安かったので16GB→32とか64GBとか買い足した人は多いと思うが(自分も) マジかよ
今16GBだけど、メモリ足したりグラボ良くしたりすればもっと快適になると思い込んでた
現状に不満があるかと言われると、まあ、無い
VRも乱交もしないし 乱交は興味あるが コイカツとサンシャインのディスク捨てちまったみたいでちょっと絶望してる
今はいいけどもう買い直せないしこのPCが逝ったら終わりやんけ スタジオでモデルの表示は遅くないけど動作がカクつくのは、ボーンの挙動に関わるCPUが原因なんだっけ?
>>399
本気を出せば手に入れる方法はまだあるから頑張れ タスクマネージャー見ながら本編やるとわかるけど、フォースハイポリオンにしてるとメモリ64GBあっても食い尽くしてるから恐ろしい ギミックと親子付けして多くのオブジェクトを動かすのに1番必要なのはCPUで合ってるよね? CPUであってる
全コア平均5GHzよりも特定コア4つだけに絞ったら6GHz出るみたいな仕様だとなおよい >>399
インストールの必要はないんだから外付けHDDにでもフルデータコピーぶっこんでPCになんかあったときに丸ごと戻せばいいんじゃない DL版押さえときゃ良かったよ
>>404
それで行けるんけ?いっちょやってみっか >>403
サンキュー
ちょっと大掛かりな仕組みのシーンをVRで見たらfpsが露骨に落ちちゃうから
グラボだけじゃなくてCPUも考慮する必要あるなぁ ずーっとグラボ性能ばっか気にしてたけどCPUも重要なんだなぁ
まぁそれなりのグラボに釣り合わせようとしたらCPUもそれなりに上げざるを得んけど
コイカツでグラボのバス幅が関係ないんなら70tiSUPER以上に拘る必要もないかな グラボの性能を引き出すにはCPUがボトルネックにならないくらいにパワーがないとダメ
結局全部盛れって話なんだよなぁ グラボもCPUもメモリも必要だしこれら盛ったら排熱にファンも必要だし スダジオでSDをロードした際の読込時間の短縮に貢献するのはCPUで
いざそれを動かすときはグラボの出番って認識でいい? メモリとcpuが大事であんまgpu使ってくれない気がする
設定の問題かね >>410
間違ってはいないけどCPUによる効果はよほどしょぼいCPUからの換装とかでない限りベンチ的な数値の違いだけでほとんど体感できないと思うよ
読み込み速度の優先順位はSSDとかのストレージ速度が一番影響がでかいし体感できる違い
M.2 SSD(NVMe接続)>>M.2 SSD(SATA接続)>SSD(SATA接続)>>>>HDD、みたいな感じ
M.2 SSDとSSDはベンチは差があるけど、ぶっちゃけあまり体感はできない。
HDDからSSDは明らかに体感できる差があるので変えた人はみんな「早くなった」と絶賛するレベル
次はメモリ容量(速度ではない)
DDR4-3200の8GBとかより遅いDDR4-2133の32GBとかのほうが明らかに読み込みが軽くて快適になる
優先順位としては
SSDとかのストレージを上位にする>予算が許すGPU>予算が許すメモリ容量>>予算が許すシングルCPUスコアの高いやつ、みたいな感じかな
お金がある人は最初からもてる限りの全フリでいいと思うけど、貧乏人は妥協点を探しながら、上の順番で徐々に手を入れていく羽目になるかと Samsung860EVO 512GB SATAからSamsung980pro 2TB NVMeに換装したら本編やスタジオの起動や終了の時間が体感半分以下になった
正直速度向上にそこまで期待してなかったから嬉しい誤算だわ
やっぱりmodの読み込みとかに時間食ってたんだろうな PC再起動して初回起動に30秒程度、2回目以降は10秒程度だけど
これってどういうことなんだ、メモリに維持されてるんってこと? >>410
ストレージのが影響大きいだろふつうに考えて 起動時にmodsフォルダ以下の全zip,zipmodファイルを読み込むので
zipmodを沢山入れたら起動時間は伸びるし、ストレージの速度差でだいぶ起動時間は変わる
読み込んだzipmodの数とか何msかかったとかはログに出る
んでこのフォルダ以下の全ファイルを読み込む操作はWindowsがキャッシュするらしく2回目以降の起動は速くなる >>420
なるほど勉強になった
ということはPC再起動の度に、modsフォルダ読み込み操作が自動的に削除されてるのかな
常に2回目以降の速度に出来るなら、コイカツ優先にキャッシュの設定変更したいね たぶんだけどWindowsのファイルシステムが「使用したフォルダはまた使用される可能性が高い」と考えてキャッシングしているだけで
再起動しなくてもしばらくPC弄ってればキャッシュは消えるし、ユーザーからはアンコントローラブルかと
KKS_MODinfoでzipmodサーチ設定にすると一度目は時間かかるけど二度目以降はサーチ早くなる
この状態でゲーム立ち上げると起動は早いよ、\mods以下がキャッシングされてるから
逆も同じで、PC再起動してコイカツ立ち上げた後にMODinfoのサーチすると一度目から早いよ >>397
コイカツに限った話じゃないよ。どのゲームもプログラムに限界があるから一定以上はほんとに誤差程度しか体感が変わらん (比較対象はわからんが)コイカツはその上限が低いって話ではないのか? >>422
そんな裏ワザもあるんだなぁ、今度試してみるわ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています