【VaM】Virt-A-Mate Part.33【VR/Desktop】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立て
海外のSEXシミュレーター Virt-A-Mate(VaM) のスレッドです。
みんな仲良く情報を共有しましょう。荒らしや対立煽り等はスルーしましょう。
■作者公式サイト
https://www.patreon.com/meshedvr
■VamHub (公式VaMアプロダ)
https://hub.virtamate.com/resources/
■公式Discord
https://discordapp.com/invite/JKz5eMD
■VaM Japan (日本語による紹介&解説サイト)
https://vamjapan.com/
■VaMChan (日本語による解説サイト)
https://vamchannel.fc2.xxx/
■Virt-A-Mate 日本語Wiki (コンテンツ作成中のwiki。誰でも編集可)
https://seesaawiki.jp/virt-a-mate_vam/
■前スレ
【VaM】Virt-A-Mate Part.32【VR/Desktop】
http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1700259131/
■関連スレ
【VR/HMD】VRエロ総合 133【Meta/Vive/WinMR】
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/onatech/1706977972/
■作品発表スレ
【VaM】Virt-A-Mate作品成果発表スレ【画像/動画】
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1681219336/
次スレは>>950を踏んだ人が立てて下さい。次スレが立つまで書き込みは自重して下さい。
>>950が建てられない場合は、有志が代理宣言し、スレ建てして下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured 普通にデモシーン動いたわ
確かにちょっとリアルだけどこれぐらいが限界か >>427
hub.virtamate.com/resources/kawaii-two-girls-pose
これや
どっちもすげー好みだわ
マスクマジックかもしれんけど >>429
ポーズ集だからLookは付いてこないのね
NL氏のSceneに付属してるいつものキャラとは別っぽいから氏もhubでの配布はマズいと思ってるんだろうな 四肢がただの棒にしか感じられない
人体ボーンのサンプル的な hubの埋め込み動画が観れないんだけどおま環?
どのブラウザでも見れないや >>429
多分マスクとったらいつもの小栗旬だと思う いつもの小栗旬wとはちょっと違うよ。
Look配布予定はないので申し訳ないけどノーマスク画像置いとく。
https://imgur.com/a/mCTC4Df >>436
ほんとだ、凄いやん
いつもお世話になってます >>436
サンキューー!
目隠れ女子…いいよね… >>442
倍速再生だけど、HUBに2年前にありましたよ
今はどうかしらん hubにあったなら落としてそうだな
タイトル分からんかな >>449
これはただのディープ フェイクじゃないのか? >>450
こういうシチュエーションのシーンを誰かVAMで作ってくれって事だろ。
反応が返ってくるとすれば"自作せい"だな。 声はともかく顔とシチュはvam持ってればどうにでもなるしな そう、lookをAIに任せてもどうせ流行りのkpop顔にしかならんやろ
AIに頑張って生成して欲しいのは仕草やセリフ、その元となるマインドなんだよ
おっぱい触ったら、時に恥ずかしがったり時にもっと催促したり
こっちの予想を少し超える程度のランダム性で良い
先ずは開発者がmoeとkawaiiの何たるかを知らんと出来ない事だ
そしてソレは侘び寂びを知る日本人にしか無理なんじゃないかと思ってる >>449
このレベルのリアリティはほしいな
今のVaMでは少なくともアジアン顔は全くダメだね >>449
胸の質感を上げるためにはどうすればいいの?
肌を綺麗にすると言うか >>459
この切り替えプラグインの名前をよろしく >>463
このスクリプトはVAMが何なのかわかってるのか? ステマにしては臭過ぎる
ここじゃなくてオナテクスレに行きなよ 余程売れなくて困っているのやろ
PICOも雲行き怪しいし
questのコスパにはどこも敵わんやろ アップルのばか高いやつ買う人いるのかな
パススルーはQuest3より良さそうだけど
そもそもVAMはできないのかもしれないが PICOは雲行き怪しいというかもう次世代期の開発やめたんじゃなかった? 真っ白はシーンの問題のようでした。
VRモードで起動してデスクトップ側の表示をONにして、Personや周りのCUAをなるべくOFFにして保存、
VAM再起動後に開いたら復帰しました。
時々固まるのはUSB-Cのコネクタの接触不良のようで、接点復活剤では変わらず、
本体に手持ちのL字コネクタかませたら安定しました。 服が多かれ少なかれ、ブヨブヨとゆがんでしまうのはどうしようもないのでしょうか?
デフォルトpersonの時だけ歪みは最小のようです >>470
どうしようもない…というか、標準体型用のセーターを激太った人が着たら柄が横に伸びるのと同じです
解決方法は、自分が求める体型用の服(もしくはテクスチャ)を自分で作るか、それに近い体型用の服を見つけるしかない
例えば、プラスサイズ用の普段着ならそれを専門にリリースしてるOptiMist氏の服を試してみるといいです
https://hub.virtamate.com/resources/authors/optimist.14805/
ロリ体型の服は…自分は守備範囲外なので誰か知ってる人がいたら紹介してあげたって 貧乳を考慮した服が少なすぎるよね
いいなと思った服でも胸がめちゃくちゃになる 貧乳キャラに使う時は、あきらめて服のSIM切ってる。 どうしてもヒラヒラさせたい時は、できる範囲で服の長さを短くしていくかな。
どっちみち小さいサイズは揺れる必要もないでしょ。 ブヨブヨとしたゆがみが気になるのは、ストラップとかヒモみたいな要素ですわ
たとえば紐のジョイントのバックルやリングみたいなパーツがことごとくグダグダになってしまう
ひらひらは何も気にしない 俺はブヨブヨでもマッキーで描いたかのような肌に張り付いたブラやガーターベルトよりはマシかなって思う そろそろ本当に2が来て欲しい
出来ることの限界を感じる virtual desktopが疑似フルトラに対応したそうで
ttps://www.moguravr.com/virtual-desktop-emulator-full-tracking/
vamでやってみたら自分の身体の関節位置にマーカーが現れたわ
んで、10本指のトラッキングも入ったらしいんやがそっちはうまく出てこず、コントローラのままだった
どこいじればいいんやろうか >>478
indexコントローラのエミュをオンにすればいいはず >>477
VaM再生しているとたまに一瞬だけれど
かくって止まるんだけど何か対策ないでしょうか? 腰とかトラッカーは出てくるんだが憑依ができない
ハンドトラッキングは出来たが指があまり動かないんだがおま環かな? VaMはもうちょっと現実感ある画質にならないかなー
>>477
2は何が変わる予定なんだろ >>479,482
ありがとう
手先の操作がコントローラから手に移らなかったんだけど、quest2側でジェスチャーコントロールを有効化すればよかったようで
たしかに5本の指を別々に認識して動かせるようにはなったけど、UI周りの操作の厳しさはかわらなかった
やってるうちに慣れるような気がしないなぁ hubに色々ガイド書いてくれてる人いるけど俺みたいな自分でシーン作ったことない初心者にはめっちゃありがたい情報だわ ハンドトラッキングガイドにあるBonus SteamVR章のバインド設定をしようとしたんだけど、
"Interact with UI"
って選択肢が出てこないなぁ
バインド設定周りって過去に少し調べたことがあったのだけど思った通りに機能してくんないし難解でよくわからなかった記憶がよみがえる・・・ コライダーエディタでの修正はシーンJSONに保存されるだけ?
アピアランスについてきてほしいのに 自己解決
VAMを起動中にバインド設定を開けば表れた >>488
コライダエディタって一度atomにいれたら初期に戻す方法ないの?
プラグインをatomから消しても影響残ってる
もう一度影響してないlookよみこむの面倒 >>490
アピアランすを読み込むだけでしょ
消すのはそれで済むけど
逆のほうが面倒でしょ めんどいからプラグインプリセットにキャラ毎のコライダー設定保存してる 不要なClothingを削除しているのですが、手間がかかりすぎてて、もっと良いやり方があるのでしょうか?
今は、Clothingで確認して、装着後CustomizeからOpen In Maneger開いて、Deleteしてます >>484
そのあたりはReshadeぐらいしかないんじゃないの quest2とvitrual desktopで数日前まで問題なく遊んでいたんですが
今日起動するとコントローラを5秒くらい放置するとトラッキングが途切れてしまうようになってしまいました
親子付けしてるとコントローラをロストして吹っ飛んでしまいます。
PCやquest2の再起動、コントローラの電池交換、センサー部分の拭き掃除
VDの設定にあるAutomatically hide controllers等は試しました
解決方法わかる方いらっしゃいませんか? ニッケル充電池(1.3V)じゃなくアルカリ乾電池(1.5V)にする >>490
その作業をせずにCollider Editorを削除しても変更結果はAtomに残ったままだから
Collider Editorを削除する前にUI開いて、Apply to...で「Reset All」を選んでデフォルトに戻す
>>491
AppearanceのデータにColliderの情報はないから
Colliderの変更結果は別のAppearanceを読み込んでも残ったままになるよ
>>492
それが一番確実
ただし、他の人が作ったシーンではそのシーンに最適なCollider設定になってる場合もあるので
変更後に動作がおかしくなった場合は自分が作ったCollider設定データがそのシーンで変更してある箇所を
上書きしてないかどうか確認してみるといいよ >>497の補足
>キャラ毎のコライダー設定保存してる
について「それが一番確実」と答えてしまったけど
実際は「Collider Editorで変更を加えていないキャラに関しては
コライダー設定を保存する意味はない」です
Collider Editorの設定データは
「変更部分」のみが記録されていて、それが読み込まれたときに
「変更部分のみを上書きする(記録されていない部分はすべてスルー)」する仕様なので
Collider Editorで変更を加えていないキャラの設定データを保存することも読み込ませることも
どちらも無意味です >>497
アピアランスを読み込んだら体型もスケール感も全く違うキャラなのに、コライダーエディタでの変更が継承されるってこと? >>497
リセットあるの知らなかった
ありがとうございます >>499
衝突範囲の位置や大きさはボーンのサイズや乳や胸などのモーフに応じて
体型やスケール感にフィットするよう自動的に変更される
Collider Editorでの変更は絶対値ではなく、上記の自動変更された結果をベースに
どのくらいの割合で変更するかといった類の値です
ちなみに腕や脚の太さのモーフはこのColliderの自動変更に非対応なので
腕や脚の太さの見た目と衝突範囲のギャップが激しいと感じた場合は
Collider Editorで手動変更してやる必要があります >>477
今年中にベータ版をいくつか出す予定らしいけどそのベータ版ですら来年になる気がするわ
ロードマップ全然進んでない voxtaとか英語圏しか楽しめ無いのは程々にして欲しいぜ VAM2.0とラブクラフトはもう5年ぐらい待ってる気がする 開発者が次バージョンを期待するならコールドスリープしてろとか煽ってたよな にしてもVAM単体では基本何もできないのに何にそんな時間かかってるんだろう 向こうのフォーラムでもVAM2.0がいつ頃になるか尋ねる人が居たが、それに対して
「この男(作者)には焦る理由がありません。VAM HUBからの収益だけで毎月推定10万ドル以上の収益があるからです」
と回答されてて変な笑いが出たわ。完成が2030年頃になっても不思議に思わない 人は安定を手に入れたら向上心も意欲もなくなるからな… Hubにガイドの連発投稿してる人いるけど
最初の頃は、ああ結構いいなと思ってたけど
さすがにそんなことまで大量に説明しなくてよくね?とウザい感じになってきたw >>508
hubってvam上からだと広告無いよね?
俺のとこはpihole動かしてるから広告カットされてんのかな
なぜあんなに速いサーバー使えてるか不思議なんだが カネが余ってるなら逆に全力投球できそうな気がするが
vam hubの収益って、広告収入かなんか?
月数千万とかいくかね? 本当にそれだけ収益あるなら人雇うか開発委託できそうだよね 自分で書き込んでおいてソースはどこだったかうろ覚えなのは無責任だと思い過去ログ探し回ったわ
https://hub.virtamate.com/threads/vam-2-0.42370/
毎月10万ドル云々はPatronの有料支援者の数から適当に推測しただけでハッキリとした根拠があるわけじゃなかったわすまん
とはいえ完成は相当先になるだろうことが熱心に語られてる むしろみんなPatreon切った方が開発進みそうw
また1のマイナーバージョンアップで取り繕うかもしれんがw >>514
まず、私もVaM2.0の早いリリースを期待していることを前提に言うが
Vam2.0のリリースが我々の期待よりもはるかに遅れていることについては
開発者本人であるMeshedVRの説明がもっとも説得力がある
https://hub.virtamate.com/threads/vam-2-0.42370/post-125945
そして、何かにつけ開発者が詐欺をしているかのように煽っているHolySchmidt氏の
言葉には胸くそ悪いものを感じざるをえない
こうやって何年も遊び続けることが可能なVaMをたった$8で提供している開発者に対して
「よくわからんけど、VaM2.0が遅れているのは詐欺っぽい。もっと早くリリースできる
だろうに、手を抜いて金稼ぎしてるに違いない」など失礼にもほどがある >>516
本人がそう言ってんならそれを疑う理由はないわね
疑えば早くなるどころかやめちゃうかもしんないし なんでそんなにVAM2を早く出してほしいんかね。
いまのでも十二分にすごいし、新しい作品もどんどん作られてるのにね。 VaMって本家のDazより盛り上がっててクリエイターも多い。毎日プラグインやシーンLookが発表されてる
3Dアニメーションソフト(Daz,Blender,UnrealEngine,SFM,MMD)の中では一番勢いある
日本では過疎ってるけどw
VaM2 リリースされてもプラグインやLookシーンが出揃って移行するまでに1〜2年かかるし、その頃にはAIに移行してると思う
MeshedVRも分かってるからAIで実験とかしてた
voxtaとかAI企画も進行してる VaM飽きたって言うけど毎日VaM HubチェックしてF95チェックしてArcaチェックしてダウンロードして
VaM起動して実機で確認していらんの削除して、既存のシーンに使えるの試して
いいクリエイターいたらPatreon入って全部おとして
Dazの最新LookチェックしてVaMに移植とかしてたら
24時間じゃ足りんぞ
あと自分でモデル作成やシーン作成、動画撮影、声入れとかしてたら今のVaMですら毎日追うだけで精一杯 geroxslayer ってクリエイターHubからBANされてるな自作ゼルダLookあげてた
https://imgur.com/jgic2ia
PatreonでBANされてないのにHubは鬼のようにBANしてるの草
HubすぐBANするから気に入ったクリエイターいたらダウンロードしとかないといつの間にか消えてる なんでゼルダ流行ってるの?って思ったら、そういやナゾのエルフブームきてるんだっけ
それでエルフっぽいゼルダLookが多いのか
エルフなら人間じゃないから規制を避けられるって感じ?案外ありかもな
けどゼルダあげてたgeroxslayer はBANされてるんだよな >>518
1.Xは爆乳もケツも満足に揉めない。Naturalisを使っても気休めにしかなってない
女を2人以上動かすと重すぎる
2.Xになればたぶんこの二つの問題はある程度解決する >>508
hubからも広告収入得てるのか
そりゃすごいな Naturalis って、キャリブレーションのときに一時的にポーズがリセットされるのが致命的な問題がある
単体ならいいけど、竿男と絡んでたらコリジョンが再現できずぶっ壊れる
そういう意味では初期バージョンの方が使いやすい 最近やっぱりVAMは元気ないよな。
各コンテンツのダウンロード数なんかも以前の勢いはないし。
日本のDiscordなんかもほとんど動いてないし。
LOOKSも出尽くした感があってマンネリ化してるし以前の活発なVAMに戻ってほしいな ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています