【VaM】Virt-A-Mate Part.36【VR/Desktop】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立て時 コレ↑をもう一行コピペで追加する。
海外のSEXシミュレーター Virt-A-Mate(VaM) のスレッドです。
みんな仲良く情報を共有しましょう。荒らしや対立煽り等はスルーしましょう。
次スレは 基本>>950が立てること。
■作者公式サイト
https://www.patreon.com/meshedvr
■VamHub (公式VaMアプロダ)
https://hub.virtamate.com/resources/
■公式Discord
https://discordapp.com/invite/JKz5eMD
■VaM Japan (日本語による紹介&解説サイト)
https://vamjapan.com/
■VaMChan (日本語による解説サイト)
https://vamchannel.fc2.xxx/
■Virt-A-Mate 日本語Wiki (コンテンツ作成中のwiki。誰でも編集可)
https://seesaawiki.jp/virt-a-mate_vam/
■前スレ
【VaM】Virt-A-Mate Part.35【VR/Desktop】
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1714555955/
【VaM】Virt-A-Mate Part.34【VR/Desktop】
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1713439917/
■関連スレ
【VR/HMD】VRエロ総合 137【Meta/Vive/WinMR】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/onatech/1719379693/
A10/U.F.O./KEON/Handyなどなど連動オナテク 18
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/onatech/1715237460/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured 舌のtipだっけ?も調整するとたぶんいけるよ。
タイムラインでだけんど。。。 > 851
ありがとう、舌先を垂れた感じにtongue curlで下に向けるのでそのあたりが原因なんだと思います
jaws to frontで顎自体を奥に引っ込めたら良くなりました 奥ゆかしくちろっと舌出ししたい時は
あえて舌の衝突判定切ったり狭くするのもアリよな
多少唇にめり込んでも違和感ないし >>852
舌をだす動きの途中で貫通するのかと思って書いてた。
ゴメーヌ。 Hubで配布されているAssetで、例えば部屋のAssetの場合、ドアとかソファとか一部を邪魔だから削除したいのだが、
そういうことってできる??
assetbundleってやつを読み込んでUnity内で削除してそれをまたassetbundleにしてVaMに持ち込むとかってできるのかな。 Hubで配布されているAssetで、例えば部屋のAssetの場合、ドアとかソファとか一部を邪魔だから削除したいのだが、
そういうことってできる??
assetbundleってやつを読み込んでUnity内で削除してそれをまたassetbundleにしてVaMに持ち込むとかってできるのかな。 >>856
assetbundleそのままでは使えません
また、改変したものをHubで再配布するとなるとライセンス表記に注意が必要ですが
個人的な利用を想定すると「uTinyRipper」などのリバースエンジソフトを使ってデータをUnityに取り込むことができます
テクスチャ、マテリアル、メッシュを大まかに再利用できます
ただし元通りに再構築することは困難です M.2SSDをケースに入れて使ってるけどやっぱ不安定だな
ポータブルSSDならマシかな? >>857
個人利用前提ではあるんだけど、なんか敷居高そうで自分には無理そうだから諦めることにする。ありがとう。 >>859
VaMHubにあるassetのうち家具や建物は「Sketchfab」からの移植が多いんですよ
なのでそっちで探すと同じものが出てくる可能性が高い >>856
trety氏のプラグイン「Unique CUA plugins」の中にある「DisableCUAObjects2」を
CUAのプラグインに読み込んで、設定UIに表示されたリストにある該当のオブジェクトのチェックを外す
https://hub.virtamate.com/resources/unique-cua-plugins.42255/
ただしCUA内のオブジェクトが一体化されている場合は不可能 頭と体のバランスに一生悩んでたけどfov20でやるといい感じにやりやすいな ユニティのアセットってバージョンいくつまで使えるんでしょうか? バージョンの事は自己解決しました。
ダメだ 忘れた。UnityAssetBundles-Project-20200307ってVAM用のプロジェクトをユニティに反映させる
方法が書いてあるサイトってどなたか教えてもらえませんか? ハブ起動時にこの画面に今現在なってるんだけど、
https://i.imgur.com/Wy5FJDG.png
この画面で、これがユニティ専用のプロジェクトかどうか、確認出来ますか?もしくは確認する方法はありますか? >>866
UnityとVaMの境界線があいまいになってます?
そのスクショのUnityプロジェクトはVaM用assetbundleを作れるバージョンで合ってます >>848 thank you good. 雰囲気で同じ作者の違うキャラが検索されるんやね。 >>869
AssetBundleBrowser関連の記事はいろいろ変わってて
Window > Package Manager >allにないかな?
あと、余談だけどプロジェクトの設定でちゃんと
VR用にするの忘れずにね。 female morphで足の長さは調整できたんだけど、armやlengthで検索しても腕の長さを調整できるような項目がヒットしないようなんだけど、もしかして女性でもmale morphとかで設定するのですか? >>872
何とか出す事が出来ました。ありがとうございます。
ユニティの公式マニアルとの説明文とも違うので座敷高杉ですね^^; >>874
というかAssetBundle って、作るのもロードするのも基本はコード(C#)からやるものだしね……
公式もブラウザを提供してるけど、おまけみたいなものだし >>874
ただスクリプトが書けると、VaM のCUA はUnity よりあつかいやすかったりするよ
(VaM はC#をインタプリタっぽく動かしてて(Roslyn)、AssetBundle もそれなりに解析してるから
たとえば>>856 とか、プラグインを使わなくてもかんたんにできたりw) >>873
んな馬鹿なって思ったけど見てみたらarms shortで調整できたけどarmで検索して出てきたから追加morphかも ある女優の顔を作りたいんだけど、ぜんっぜん似せて作れない……。
写真見せてこの子作ってくださいって頼めるサービスとか、ないのかな…… >>879
ランタイムで物理演算しつつtransform って、難しいしね
(それをやる場合は、ジョイントの継ぎ目がつねにくっついてるように、計算しないといけないし……
DAZ のリサイズ系のモーフとかそのままVaM にはもってこれないから、工夫も必要) >>880
自分で気の済むまで試すしかありませんよ
他のクリエータに作ってもらうと 「たしかにそっくりだけど、コレジャナイ」 となるだけです >>880
クリエイターにメッセージしてリクエストしてみたら?俺はシーンリクエストしてるよ >>873
デフォだとロリ対策で女性の腕の長さは調整できないすよ〜 >>878
何とかアセットを移す事が出来ました。
スクリプトってなに?ってレベルなので少しづつ勉強していきます。(早く追いつけるように頑張りたいです)
また教えてもらえるとありがたいです。 >>880
discordで賞金有で頼んでみるとか? >>873
ファイル調べてみたら数年前に導入してたからまだvarが無かったころだね、直接ファイルを入れる方式
昔はこことかBoothでロリキャラ配布してたからそこから手に入れたのかも
LO氏とVr_mor氏がまだhubで活動してるから頼んでみては? >>873
TBD氏のBodyNet-Resources とゆうのがHubにあります。
お目当てのはこれかな? >>873
同氏の Body Net とゆうPlugIn も 使えば幸せになれるかも >>873です。
みなさんありがとうございます。
TBD氏のBodyNet-Resources見つかりましたので早速試してみます!! >>884
横からだけどそんな事情があったとはね
リーチと身長合わせたい(非ロリ)けど腕の長さ調整する項目なくてモヤっとしてたんだよね >>893
ロ好きなわけじゃないが、リアリティあって
素直にすごいと思う! >>882
>>883
>>886
ありがとう! う〜ん、確かにお金払って微妙だった場合辛いし、自力でやるかあ
>>889
あで始まってかで終わる有名な女優さんだよ(一応名前は伏せておこうかなと……) >>861
すごい、こんなPluginあるとは知らなかった。教えてくれて大助かり、ありがとう。
AssetにPlugin適用してみたら273もオブジェクトあるようでちょいと大変そうだが、
どれがどれかを1つ1つ試しながらやっていくわ。 <<895
一時期facegenってもてはやされてたけどね
ただ結構重要になるのがmorphじゃなくてskinなんだよ
skinを触れないと寄せるのが難しい場合があるよ VaM2 Beta: We are still working towards releasing the first VaM2 beta before the end of this year >>895
全く女優わからないけどお金無しでやってくれる場合もある
looks作りたいけどネタがない人とかね
まあ判断は任せる ディスコードってどんなやり取りされてるんですか?
あと日本のディスコードコミュニティとかあったりします? オレは「ヘルプ」とかで「こんなことやりたいんだけどできる?」って
曖昧な質問でもなげてみたら、プラグインとか教えてもらえた
あっちは人数が多いから、すぐ教えてくれるし、オレは嫌な奴も見たことない。
英語翻訳をやるのが面倒。
日本語は主語を飛ばしがちだから、主語をちゃんと書いて文を作ることと、
長い文ほど翻訳がおかしくなるから、文を短く切って翻訳にかければ大丈夫。
翻訳後の英文を、もう一度日本語にし直してみたら主語ぬけてたり間違いがすぐわかるよ。
翻訳使ってるって最初にいっとけば優しくしてくれるし。 >>907
ありがとうございます
プラグインとか専門的な感じなんですね
Lookあげたりとかじゃないんですね あ、そういうカテゴリもあるよ。
VAMのディスコードの中で、場所が分けてある感じ。
自分の作ったシーンやルックスや、アセットを紹介するための場所や、
ヘルプ専用の場所、雑談の場所、VAM2の話をする場所とか。 >>906
VAM日本語Discordもありますが書き込みは少なめです。 VAM Multiplayer ReVaMpedのプラグイン使ったことある人いる?
要するにVRChat化するらしいんだけど九割九分男しかいないであろうVaMに需要はあるのかな >>912
ありそう。
すっぴんでは地味子だけど化粧で化けるタイプって感じたw あで始まってかで終わる有名な女優さん
やってみたけどむずいね男っぽくなっちゃう
https://i.imgur.com/r7GIjLo.jpeg >>915
いやいやこれはすごい! 一目でわかった。
めっちゃ似てる。
男っぽい顔パーツが入ってる綺麗な女性って結構いるし、全然おかしくないよ。
すごいわ。 ありがとう!
でも横顔とかやべえんですw
奇跡の一枚ということで 正面がこれだけ似てるのに、横や斜めだとそんなに変わって見えるの?
自分でモデル作ったことないから、どんくらい変わるのかちょっと見てみたいな。
それに、ぶっちゃけ正面さえできてたら、首ごとこっち向いてくれるプラグインとか
あるし、全然遊べると思うわ。 SSD新調したのでVaMリセットしてデータは前のをそっくりそのままコピペしたのですが背景がピンクのMorphがごっそりなくなって背景青のMorphだけになってしまいました
これ設定かなんかの問題ですか?
直す方法ありますか? >>920
UIのモーフの画面右上から4番目の「カスタムモーフ一覧の更新(Reload custom morphs)」 >>922
MeshedVRが約束を守ったことはほとんどないんだよなあ Vam2が来たら今度こそネットでたまに見る透き通った肌の北欧美女作るんだ VAM2って言われても、今のVAMもぜんぜん遊びつくせてないからなぁ >>921
それが押しても出ないんです
ただそのモーフが使われてるモデルを開くとちゃんとそのモーフが出て来るんですよね
だから消えたわけではないようです VaM2出たら皆んなで日本語化しようや。今のままでは直感的には何もできないw VAM2はこれまでできなかった事ができる夢のツールだそうですよ
ただ仮にこれまでのリソースが全て切り捨てだと移行はためらうよね 切り捨だぜ😎
3年ぐらい前にVAM2が出ても今の水準になるのは3年後とかここで話してた気がする >>926
キャッシュクリア&VaMを再起動しても直らないようなら
SSDにVaM本体をクリーンインストールして確認したほうがいいかもしれない vam2はDLSSとかFSRでFPS爆上げしてほしい
>>926
Package ManagerからPreload Morphsにチェック入れてみて >>930
キャッシュ消してもダメでした
今回もクリーンインストールやったところで起きたんですよね
前はM.2を外付けケースに入れて使ってたせいか認識しないことが増えて来てそのせいでPCもフリーズして引っこ抜いたりしてたので何かデータが壊れて不具合が起きてるのかもしれません…
VaM_UpdaterからRepairしてもダメでした
少しずつデータ移しながら起動して問題あるファイル見つけるしかないかな…
>>931
それも調べてやってみたんですが次にみるとチェックが消えてるんです
Hubにも同じ質問してる人がいたけど返答がなかった 足を短くするMorphを適用させるとfootControlが足先から地面方向に突き出てしまうのを解決する方法は無いですか?
前にControl位置を調整するPluginを見たことがある気がするが見つけられない… >>933
ky1001氏のプラグイン「Move Controls to Body」
https://hub.virtamate.com/resources/move-controls-to-body.14162/
>足を短くするMorphを適用させるとfootControlが足先から地面方向に突き出てしまう
Legs Lengthというモーフで上記の状況をつくって「Move Controls to Body」を適用すると
問題が解決できることを確認済みです >>932
念のための確認ですが、SSDのファイルシステムは何になってますか? >>935
新しいポータブルSSDはexFAT
まえのM.2はNTFSになってました
ためしにM.2の方のVaMも起動してみたらやっぱりカスタムモーフが出ませんでした
少し前は出てたので引っ越し前に何度かあったエラーでなんか壊れてたっぽいです >>936
情報が後出しでなんだかなという感じ
新規インストールして何もない状態で問題ない事は確認できてる訳?
カスタムモーフだけ壊れてる?
何をやって何をやってないのか全く分からない >>937
後出しというか自分でもこのスレ見ながら手探りでやってるんで別に隠してたとかいうわけじゃないです
ありふれた問題の可能性もあると思って検索とか後回しにしたのが悪かったです
時系列で詳しく書くと
元々M.2SSD(2TB)を外付けケースに入れてVaM用に使ってたのが、最近不具合連発したからAmazonセールでWDのポータブルSSD(2TB)を買いフォーマットせず元のexFatのままVaMアップデーターでインストールし他のデータを元のM.2から移した
普通に起動しSceneやlooksなどもそのまま使えたけどMorphだけ背景ピンクのMorphが出てこない
ただそのMorphを使ってるLooksでは出て来る
VaM UpdaterでチェックやRepairしても変わらず
ここで>>920の質問をしました
解決しないので検索したらHubに似たような質問がいくつか見つかりPackage ManagerでPreload Morphにチェックを入れるというのが出て来た
やってみたけどチェックが保存されずダメ
Hubに同じようにしたけどダメだったという今年5月の質問を見つけたけどまだ返信は無しだった
>>930のレスをもらってキャッシュを消してみたけどダメ
ついでに前のM.2から起動してみたらやっぱりCustom Morphが出てこなかった
ここで前のM.2で起きてたエラーをそのまま持って来ちゃったのかと気づいた
今はエラーを起こしてるファイルを見つけるために一度ポータブルSSDから余ってたHDDに全部コピペしてるところ
残り時間2日とか出てる…
VaMフォルダのデータ量は1TBちょっと
PCはWindows11 pro
CPUは13900k
グラボは2080S
まさか今話題のCPUが関係してたりするのかな >>937
新規インストールして初期化状態では起動してません
インストール後そのまま古いデータを移動してから起動したら最初からカスタムMorphが出ない状態でした >>937
連投すみません
カスタムMorphが壊れてるわけじゃなさそうです
上にも書きましたがそのMorphが含まれてるApearance Presetを開くとちゃんとそのMorphが適用されてるしMorphの項目にも背景ピンクで出て来ます >>938
>一度ポータブルSSDから余ってたHDDに全部コピペしてるところ
>残り時間2日とか出てる
1TBに2日かかると計算されるほど転送速度が遅いというのは
明らかにハードもしくはハードを制御するドライバの問題でしょうね
intelのCPU問題は一度発生してしまうと修復不可能なので
まだmicrocode対策されたBIOSに書き換えていないのならそれが最優先
次に現在のポータブルSSD(2TB)の接続方法の見直しかな
情報不足なので推測になるが、転送速度が遅いので接続先のUSBコネクタが2.0以下だったり
3.0なんだとしたらそのコネクタのドライバが壊れている可能性もある
とりあえず一度「元のVaMデータ」のことは忘れて
クリーンインストールした状態で何かひとつLOOKとその関連ファイルを入れた状態で
正しく動くかどうかのテストをしてください https://hub.virtamate.com/threads/preload-morphs-not-working.53059/
でまったく同じ問題が報告されてるね、これが5月のポストってやつ?
関連質問をたどってったけどモーフ関連はややこしそうってことしかわからんかった
初心者の俺にはさっぱりだけど、内部データベースだかのモーフへのリンクが外れちゃってるとかなら、
ドライブ名含め前とまったく同じパスにしてみるとか? 新規インストール後にデータ移したって丸コピー?
それじゃ新規の意味ない気がする
とりあえずAddon Packagesだけ移して動作確認しては? 最近のバージョンではやってないけど新規インストールする際は、旧saveフォルダごと上書きしたことあるけど問題出たことないな。 どなたかVazの為に作ってっくれたユニティ用プロジェクトの事が書いてあるサイトはご存じないでしょうか? >>946
「virt-a-mate unity assetbundle」でググるとすぐに見つかる
VaMChan氏のブログ「アセットの自作に挑戦!」
https://vamchannel.fc2.xxx/blog-entry-25.html
MacGruber氏のガイドPDF「UnityAssetBundles.pdf」
https://hub.virtamate.com/resources/unity-assetbundles-for-vam-1-xx.167/
Youtubeにある解説動画「VAM Tutorial #18 - Unity Assets Vol 1 (import, fix, export prefab assetbundles)」
https://www.youtube.com/watch?v=FTowJlSHwus 余談だけど、VaMに関連した情報をググるときに含める単語は
「VaM」よりも「virt-a-mate」のほうが精度あがります ttps://hub.virtamate.com/resources/club-dance.50140/
無料シーンのこれ落としてみたんだけど、デスクトップでもFPS30くらいしか出ないんだがw
みんなどれくらいでるの?もう早くVAM2出してくれよ VAM2の為にRTX5090で一台組む予定だわ
リリース時に既に型落ちになってなきゃいいけど >>497
ありがとうございます。
>>950
4090と比較すると性能何倍ですか? レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。