ランスシリーズ その570
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
スレ立て時は次の文字列をコピペして文頭に3行並べて下さい
(一行分消費されるので追加してください)
!extend::vvvvv:1000:512
http://www.alicesoft.com/
アリスソフト・ランスシリーズ総合スレッドです
シリーズ全般について語りましょう
シリーズ最終作ランス10発売中
http://www.alicesoft.com/rance10/
■前スレ
ランスシリーズ その569
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1717993238/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured 9はやたら声のデカいアンチがついてるってイメージが強い >>501
夢が広がるな、いいなあ
今となってはmodに期待するしかないのか…… ヘルマンは死なせすぎやからなあ
リーザスやゼスではあんな主要キャラバンバン死んでなかったし
パパイア・ネルソンみたいに6でしにそで死なななかったやつもおるしな 9ストーリー自体はそんな悪くないと思うが
ただあの戦闘システムと対人間の相性が悪くてネームド人間があっさり亡くなってしまうのがアレなだけで 死なせすぎ評価は10のヘルマン人材不足で特に表面化したイメージ
個人的にはバンバン死んだのは9単体ではさほど気にしてなかったわ >>483
単にランスの女性に対する熱度の差じゃねーの? アリストレスも鬼畜王で印象的だったのに
正史ではもったいない 9の敵ネームドは紙芝居で殆ど処理はなあ…
戦えたのはルーン、ミネバ、オヤマ、暴走ナギぐらいだっけ
厳密にいうならステッセルとパメラもぷりょ人間ではあるけど戦えはするが… せめてハンティはヘルマン属性にしてやってほしかったわ
わかるけど・・・亜人かい! 10でヘルマンが弱いのは人材不足云々じゃなくて
単にバランス調整ミスってるだけではないかと思うから
人材揃ってても弱いのは変わってなさそう アプデでもクエルプランでステ底上げされただけだから意図したとおりだと思うけどな 10のヘルマンは人材的にも、地政学的にもとても厳しい
魔物領との国境ラインが広すぎるんだよね
リーザスはマジで恵まれてるわ
10でヘルマンがボッコボコにされてるのは意図した流れだと思うから
9で人材の多くを失うのもうまい流れだなとむしろ思ったよ あとヘルマン滅亡のエロシーンはアリスソフトって感じで超好き ランチルの中でもレリコフが一番パットしなかったな
あれこれ破壊も使い所なかった気がするし ランス10の各地域陥落の陵辱はゴミだったね
ヘルマンも救出に行く時のやつのがいいじゃん リアが人体改造されましたとかやられても
だから何?としか思えなかったぞ
魔物ちんぽで内臓ぐちゃぐちゃのがまだ分かる JAPAN滅亡で香ちゃんが魔物兵の肉便器化孕ませENDがあったら良かったね
上の方でも香ちゃんの子供を望む声多いみたいだし 本来の五十六ルートとか聞いたことなかったけど傾国大暴れなのか
見たかったな
俺は他の姫はともかく香ちゃん凌辱は嫌 アリスのバッドエンド系陵辱って基本的に結果だけで導入や過程が省かれてるからイマイチ抜けないんだよな JAPAN勢で凌辱したいのは紀伊かな人妻ポイント高い >>520
導入と過程が省かれてないミラクル凌辱は抜けましたか……? >>522
ミラクル自体が超越的な存在ぶってて抜けない存在だからな…
9のランスモードもギャグっぽいの多かったし 一番戦闘で使わないランチルっていうとレリコフよりミックスと元就思い浮かぶな
レリコフはエールと二人っきりだから使わざるを得ない時がある、シルキィ戦で必要だけど
ミックス、元就は使わないといけない時がない、ザンスや乱義みたいに戦闘能力が頼もしいとも言えない
ウズメや深根のようにスキルが有用とも言えない、レリコフやリセットのようにどこかの一戦で必要になるという事もない
どこで使えばよいか分からなかったのだが、上手い人だと絶対必要とかになるのだろうか
元就は武闘派なだけに余計気になる
ランチル基本有能、同じ選択式のウズメや深根はいないと難易度変わるレベルなのに何故元就は……
まあ、ランチル全員使用必須級のスキル持ちにしようにも、それはそれで難しいのだろうけど ミックスは確定入手なだけ元就よりはマシだけど
どちらにせよ両者ともに同枠の乱義とウズメが優秀すぎて
この二人を差し置いて使う意味が見いだせないのがな
レリコフはハイレベルカードは使いにくいけどノリノリ攻撃がAP1の連撃なので
コンボ要員としての使い道はあった
リセットは高難易度の血の記憶戦でランスよりも優先度高い
スリープで面倒なダウン攻撃飛ばせる確率高いから
そこまではランスよりリセット出すようになっていった >>528
こういうの好きだわ大帝国やってないけどやってみるかな
ランス10にも裸カードのさらに上位でぶっかけてある裸立ち絵とか欲しかったな 大帝国は東郷さんがエロゲで殿堂入りクラスのクソ主人公で不愉快だしランスでプレイしたかった 東郷さん面白みないんだよな優等生過ぎておっさんなのに感情移入全然できんかった この前、全ランスシリーズやるにあたって鬼畜王やるか悩んでたものだけど、やって良かった
土日ほぼ費やして個別エンド幾つかと統一エンド、その先の真エンドまで見たけど、
新キャラとイベントの連続でワクワクするし地域制圧シミュレーションってこの時点でほとんど完成してたんだなと思えるくらい操作面でも快適だった。(テキストのバックログがないのは辛いけど)
2週目からは攻略ありでやろうと思ってフリマアプリで買っておいた公式設定本を見たら7〜8割程は見れてたので、残りをイベントをさっと見て5Dに行こうと思う
勧めてくれた人たちありがとうね! 鬼畜王の戦闘域
兵士が多すぎても将軍が後ろのほうにいて
カオス持ちでも魔人に攻撃届かないとかよくできてた >>537
土日を一回費やした程度でそんな進めるもんなのか…
鬼畜王って何度も積んで最初からやり直しながらめちゃ長くじっくり遊んだ記憶あるわ
特に真ENDの条件は取りこぼしやすいしヒント少ないし
まぁ鬼畜王普通にプレイしたなら、さぞリーザスの青い壁には助けられたことだろう 元就は勝手に殴ってくれるカフェだから加入させた時は基本スタメンだったわ
1部と違って割り込みでトドメ刺されてもストレス無かったし >>540
やってみてわかったけどイベントはたくさんあるけど大きな分岐的なものはそんなない
エンディングのある派生はすぐエンディングになるので侵略ルートこそ違えど大筋は一本道
なので2日(たぶん40時間くらい)で結構やれましたよ
クリアしたのはLP6年の3月なのでだいぶ長いことやっていたみたい
おかげで中盤までイベントはかなり拾えてるけど、魔人関係は遅すぎて地道に倒す羽目になってしまった
ハーレム関係と会話関係もバリエーション出尽くすまでやりまくってたので、真エンドも普通にだせたや
コルドバにはマジックバリア装備させて人数上限も増し増しでリーザスの鉄壁になってもらってましたよ。
硬くて便利だった 攻略見ずにすごいね
俺は確か初回プレイの時はシィルを救出できなくて死んだわ 鬼畜王程度なら攻略見ないで余裕だったけど
あの分厚い冊子に自分の攻略法とキャラクリ書いてるわ 自分も初回プレイ時はシィルが拷問死だったなぁ
あと中盤の壁であるシャングリラ行く方法がわからなかったりしたような記憶が…
そしてケイブリス撃破するも真エンドフラグはもう取り返しがつかずやり直す 俺は初回はシィル助ける為にリック隊単騎であの峠攻略出来たけど、たまたまか? 峠越えはリックは意外と成功率低かったかな
バレスのほうが安定してると思う 初回どころか大体シィル死んでて救い方わからなかった >>546
若い頃はできたけど今は無理だわこういうプレイ 10とか導入部分端折り過ぎだろ
普通にシィルおるし聖女仲間だしバッタは何者やねん シィルはいるもんだが
9の真ENDクリアしてないのか
ベゼルアイの馴染みっぷりは異常……
wikiの文章ヘンじゃねーか
>ランス10では
>これまで謎に包まれた登場人物であったが、おそらくの巨大戦艦遺跡の探索時にはすでにランス達している。 ジャハルッカスのBGMは初っ端からおおってなったな
BGM要員、でもあすこの後ろの宝箱は固定2枚(テラ・カマキリ腕)より残り1枚のレア狙いがおすすめ 9は全ヒロインクリアしたら正史エンドが真エピローグになるし
回想にも真エピローグはあるんだけど
気づかない人がいてもまあ不思議ではないかな…… ちゃんと9やってない人が10やるとそうなるのか……って思ったけど
そういえば真エピローグ出すには全ヒロインルートやらなきゃいけないんだった 割と面倒だなこれ
戦国ランスは正史ルートだけやればそのままクエストに続くし 9→10も正史ルートやれば大丈夫って思うのも仕方ないか 9の正史だけで10やると志津香&ナギの幼女化、かなみ専属化、チルディ超エロエロ化とか謎のまま終わるのか >>557
戦姫がランスの子供産んで保母化してるのもやね かなみルートのリアは可愛かったな
リアを可愛いと思ったのはあすこと03だけや そこまで口汚く罵るほどか?
シィルはともかくベゼルアイいるのやホルスが唐突なのはその通りだし 流れ見て、9の真エンド見たらベゼルアイとか仲間になったりするんだっけ?って思ってしまったわ
そういうわけではなくてシィルの話だけはわかるってことなのね 何周もする人の方が少ないのだから初周は正史エンドの方が親切なのは確かだな
実際自分も9の真エンド見てなかったから10でどうしてシィルがいるのか分からなかった つっても9は2周やればコンプできるんだし
完結作やる人が前作のコンプしないとかある?
という考えもわからんでもない なんかフラグの問題かバグか分からんが9はイベントが埋まらなくて途中で投げた記憶
奴隷との再会シーンは動画サイトで見ました 10プレイ時9やってなかったが志津香&ナギ以外は大体脳内補完出来た
志津香&ナギは最初意味が分からなかった
お前クエストまで好感度最低やっただろって 9の真エンドとか適当すぎて当時イライラしたわ
こんだけ引っ張っといてこんな雑にシィル復活させんのかよ舐めてんのかって
まあ、伏線だったわけだが なおクルックーが倒れるほど消耗してた理由は適当だった模様 2周つってもかなり長いからなランスは後半作品になる程に一周でお腹いっぱいになるぐらいの
ボリュームあるから終わったまたやろうすぐやろうってならずに寝かせてしまうのは結構ある >>571
あんなハァハァ言ってるクルックーが法皇特典使ってないとか……わかるかああ!!! てか別に大方の予想だったクルックーがアリスにめつちゃ折檻される代わりにシィルが生き返った、なら別に適当ではなかったんじゃ?
10の伏線ってしたから10の最後は良くなったけどその代わりに9の真エンドは完全に茶番になったよね 法皇特典使うなんてクルックーいい奴だなぁって思ったもんだ 法皇特典は世にも珍しい貝を入手するために温存しておきました でもなんで服変わってるんだろうとはみんな思っただろ
だからヘルマンで見つけた宝は魔王の氷を溶かすアイテムや蘇生アイテムじゃなくてドラえもんのコピー人形洋服つきみたいなのでそれに魂移したのかなと思ってたけど違った さすがに服くらい事前に用意して渡せばいいだけだろう……と思ってたぞ
あんなの想像できるかwww そういや、ランちゃんって、なんでクエストだとファイターなんだろ
2では4人の魔術師扱いじゃなかったっけ? あの子は魔法戦士だから
ファイターでもソーサラーでもあるから、便宜的にファイターに分類されてるってだけよ
中途半端ともいう 魔法の才能はないし物理の伸びも悪いかわいそうなランちゃん
魔眼は……うーん しかも性格が真面目で責任感強すぎるって一番貧乏くじな性格設定されてしまったせいで個性があまり出せないと不遇すぎたな 10のエレノアはくっそ便利だぞ
魔王や魔人にも効く睡眠は万能戦士 エレノアの初手睡眠は魔王ケイブリスで結構役立った記憶
利くまでリロードしまくりだけど 自由都市の自動解放で4魔女連携で戦うとエレノアクソ強かった
本人は決定打ないけど決定打に至るまでの道筋を好きに作れるのは強すぎる
その意味で睡眠付与から他が毒って設定に忠実な戦略よね シィルが実は解凍されてませんでしたってオチはいいけど
IPボディが9までに1度でも登場してたら納得したな >>587
まあそのへんはMMルーンのエピソード全部吹っ飛ぶ魔法無効石がその辺に転がってる世界だから… ランちゃんには戦闘で輝くとかエロとかよりも
追い込まれて自殺するかランス君を刺して欲しい 返り討ちにされて(後味の悪いパターンの)レイプをされる展開しか見えないよ てか何で04出さなかったんだろ
box買った訳じゃないけど4作目だけ浮くんじゃねーの?
と思ったけど4.1と4.2があるからそうでもないのか ちろく魚介いた頃は04の可能性について言及してたこともあったが……
03までのダンジョン形式は変えるとかなんとか
でも辞めちゃったから〜 04お願いしようとしたらドーナ作りたい言われて了承したんじゃなかったっけ
04→ドーナ→ドーナ2とかだったらなぁ…と考えたけど後の祭りか 04じゃなくて10だよ
10は二部作別ゲーの予定だった tadaブログの企画書記事見るとそうは書いてないけどどこ情報? 二部が別枠の予定だったとかは聞いたことあるが
それが魚介たちだったか?ってーとそんなハナシあったっけ
↓
【ゲームの企画書】エロゲー業界の重鎮アリスソフトのTADA氏が駆け抜けた現場30年。平成に始まり平成に終わった『Rance』シリーズを完結させた「作り続ける人」が向かう先
2019年8月1日 11:30
https://news.denfaminicogamer.jp/projectbook/190801a#i-4
TADA氏:
じつを言うと、『X』は第一部と第二部を別チームで作る予定でした。それくらいのつもりの規模で企画していたんです。が、いろいろあって1チームで全て作る事となり、「本当に、よく完成したなあ」と今でも思います。 03チーム合流の話はアリスソフト史18にあった
別ゲーは勘違いだったかも ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています