カスタムメイド3Dシリーズ Part321
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ピンキー 転載ダメ (ワッチョイWW 7fea-Ne5U)2024/09/21(土) 09:57:57.61ID:W7aMneoY0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑↑↑スレ立て時は上記文字列をコピペして3行以上にする事

ラグジュアリーサロン『エンパイアクラブ』へようこそ!
☆新しいスレは原則>>960の人が立てて下さい。(立てられなかった時は、その旨を書いてください)
☆テンプレの更新等、整理の為に事前に立てる必要がある場合は>>940-959の間に告知してください。
☆sage進行(メール欄に半角で「sage」と書く)、sage指摘は無駄なレス消費になるのでやめましょう。
☆嫁イドのSS貼りは可。(大量に連投はNG)
☆荒らし、割れ、キ○ガイ、クレクレはスルー、MODの再うpは禁止でお願いします。
☆荒らし防策は2ch専用ブラウザのNG機能の使用を推奨。
☆テテンは出禁

※前スレ
カスタムメイド3Dシリーズ Part320
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1720779905/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW 7fea-Ne5U)2024/09/21(土) 10:01:57.28ID:W7aMneoY0
■公式サイト
KISS公式 https://www.kisskiss.tv/
CRC PORTAL SITE https://crc3d.jp/
COM3D2 PORTAL SITE https://com3d2.jp/
CM3D2 PORTAL SITE https://www.kisskiss.tv/cm3d2/
CM3D PORTAL SITE https://www.kisskiss.tv/cm3d/
すたっふblog https://www.kisskiss.tv/kiss/diary.php
KISS公式ツイッター https://twitter.com/kiss_staff

■関連サイト
カスタムオーダーメイド3D2 攻略wiki
https://com3d2.game-info.wiki/
カスタムメイド3D2 攻略wiki
https://seesaawiki.jp/cm3d2/
カスタムメイド3D 攻略wiki
https://seesaawiki.jp/kiss_cm3d/
各種アップローダ
https://ux.getuploader.com/com3d2_mod_kyouyu_g/
https://ux.getuploader.com/cm3d2/
0003名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW 7fea-Ne5U)2024/09/21(土) 10:02:32.46ID:W7aMneoY0
■用語
CM3D2=カスタムメイド3D2
COM3D2=カスタムオーダーメイド3D2
CRE=CR EditSystem → ※KCESと同じ
KCES=KissCharacter EditSystem
CRC3D3=CUSTOM ROMANCE CITY 3D3

■これからCOM3D2でオーナーを目指す方へ
まずは攻略wikiのFAQを読みましょう 購入前や購入後に必要な情報がまとめられています。 
https://com3d2.game-info.wiki/d/FAQ

■オーナー必読注意点
・アペンドやDLCがとにかく多く、似たような製品も多いので購入する時はしっかりと調べましょう。
・アプデやアペンドの追加によりmod環境に影響が出ることがあります。人によってmod利用状況は異なるので、自分の環境と相談して判断しましょう。
・現在、本作と「CR EditSystem」を連携させているかどうかによって環境が2系統に分かれています。
・連携環境は動作変更系プラグインの対応が進んでいません(衣装Modは使用可)。プラグインの利用を考えている場合はCREとの連携は一旦保留するようにしましょう。
0004名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW 7fea-Ne5U)2024/09/21(土) 10:03:18.14ID:W7aMneoY0
■modを導入をしたい
最初に改造wikiの導入方法を読んでmod導入の下準備をしましょう。
https://seesaawiki.jp/com3d2_kaizou_info/
wikiにも書かれていますが改造行為は全て自己責任です。
用語説明もサポートもありません。自分で試して・調べて・解決する心意気でどうぞ。

■modを探したい
現在の主な配布手段はuploader.jpの共用アップローダーと同ロダを利用したTwitterでの個人配布です。
共用アップローダーは>>1の各種アップローダーから、Twitterは「ux.getuploader.com #cm3d2 or #com3d2」で検索しましょう。

■modを自作したい
https://seesaawiki.jp/com3d2mod_wiki/
エディットパーツ系のmodについてはこちらのMOD制作Wikiを参考に。
プラグイン系については情報募集中。英文になりますが下記サイトが参考になるそうです。
https://umaiumeunion.github.io/

■その他
・修正とか追加とかあれば攻略wikiのテンプレのページで編集していく感じで。
・CREユーザーのMOD等環境情報の提供は随時募集中。
・踏み逃げ頻発中!立てれない人は>>950以降の書き込みに注意してください。

(テンプレここまで)
0010名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 47c3-Y+5t)2024/09/23(月) 17:01:20.02ID:3GdAAn8g0
今気づいたんだがマンスリーパックVol.21 スキルプラスの「女王様手コキ」、
発売日的にこれ出た時にまだオダメ出てないのになんでMMR3名だけは実行できるんだ…?
他に何かに収録されてたっけ?
0012名無しさん@ピンキー (ワッチョイ bf23-FF1+)2024/09/23(月) 22:13:51.20ID:hsBpn+VG0
そういえば前スレでVR設定を聞いてた人へ
VRを始める前に通常デスクトップモードのコンフィグを全部切るとマシになる(VRとデスクトップの設定は別になってる)
特に影やエイリアスが最大になってるとやばいぐらいVRが重い

スクリーン→Window 画面解像度→1024x576 
エイリアス→None 影→None テクスチャ→Low 垂直同期→on ブルーム→MiNi

VRの中でやる設定はエイリアスx4 影は試して軽い設定でやると90FPSは楽に出ると思う(1660Tiでは舞台のライト観客は最弱で70FPS)
自分の4080だとデスク全部OFF、VR解像度5k以上エイリアスx4、影、テクスチャ最大でも110FPSはでてるので
あとはグラボのVRAMが溢れない程度で遊ぶと楽しい
0017名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW 5f1f-P7VG)2024/09/23(月) 23:01:27.93ID:uKOanHN60
じゃあ気になるところでオダメVRはCPUの方が結構重要になってくるらしいけどGPUはどのくらいあれば頭打ちなんだろ
もしくは頭打ちはなくてコスパの問題だとするとどのくらいのGPUあればええんやろね
上で書いてくれてた4080と1660tiであれなら4060tiくらい?もっと低くても余裕そうだけど細かく比較できるほど色んな環境揃ってる人おるんかな
0018名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW 6701-A+bN)2024/09/23(月) 23:44:08.82ID:1wFCHumo0
>>17
メイド3人ダンスくらいならMTAccelaratorのおかげでCPUはまだ余裕ある
Quest3のVDのGodlikeで120fps貼り付かせたいなら4080でも少し足りないぐらい
解像度とfps下げれば性能低いグラボでも動くけどせっかくVRで見るなら4070Sぐらいは欲しい
0027名無しさん@ピンキー (ワッチョイ a755-GDYJ)2024/09/24(火) 15:36:59.60ID:bnt5BseW0
>>26
VDでスティック押し込みで決定ということは、SteamVR経由で起動してないか?
簡単なバッチファイルを組む必要があるけど
オダメはSteamVRを起動させなくてもVRで動く
操作も決定をボタン押しでできるようになるしフレームレートも出るようになるよ

Xでcom3d2 SteamVRとかで検索したらやり方出てくる
0029名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW 6701-A+bN)2024/09/24(火) 17:42:43.90ID:M+/ZAmpY0
>>27
VDの直接起動はバッチファイル作らずに↓のやり方のが楽だな
VirtualDesktopStreamer.exeとCOM3D2x64.exeのショートカットをデスクトップに作成
VDのショートカットのプロパティのリンク先の後ろにスペース開けてオダメショートカットのリンク先のパスと /VRを追加
0030名無しさん@ピンキー (ワッチョイ a755-GDYJ)2024/09/24(火) 18:42:11.21ID:bnt5BseW0
どっちでもやってることは一緒だからお好みで
0032名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW 0761-/n4G)2024/09/26(木) 00:28:36.23ID:zs8I0NAt0
>>29
この方法試したら自分もSteamVR介さず起動できたありがたい
FPSも4人呼んだら90割ってたのが6人で割るようになった
ただ何故かGUIにDCMとかいくつかのUIが表示されず、PCモニタ側にしか表示されない…
GRIP MOVEの設定でGUI合体をオフオンし直すと表示されるけど、
今度はコントローラーでのクリックが効かなくてマウスでしか操作できなくて致命的だった…
でも今まで絶対ズレてしまうsongのBooo!がまったくズレないし、
他のダンスもズレ調整チェックしなくても一切ズレなくて驚いた
SteamVR経由しないだけでこんなにも違うんだ…
コントローラー操作だけどうにかなればいいんだが…
0033名無しさん@ピンキー (ワッチョイ a755-GDYJ)2024/09/26(木) 01:01:56.31ID:VIqmpKSs0
GripMoveプラグインでDirectモードにすれば操作できるようになるよ
0034名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW 078e-/n4G)2024/09/26(木) 01:43:37.14ID:zs8I0NAt0
>>33
Directモードはオンだった…
オンオフしたり他の項目もイジってみたけど変わらず…
ちなみにGripMoveのverは0.8.9.4です
GUI合体で表示できたDCMやVYMの画面をコントローラーでクリックした時に
一瞬固まって色が変わるので、
クリック処理は出来てるのかもしれないけどクリックの効果が発動しない感じ
ラジオボタンもチェック入らないし、曲目とかのプルダウンも表示されず
0037名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 0795-8wCs)2024/09/26(木) 09:50:42.15ID:LLopU7c00
MTE(MotionTimelineEditor)で作られたモーションを見て楽しんでるのですが、これってVR環境だとカメラ同期は動作しないのでしょうか?
普通のモニタでは自動でカメラ視点で動くのは確認できているのですが・・・
0038名無しさん@ピンキー (ブーイモ MMff-/n4G)2024/09/26(木) 21:55:43.32ID:UJteYFVGM
>>35
ああDirectモードって画面掴むやつか…うっかり
おかげでDCMやらのGUIをコントローラーからでも操作することができたよ、ありがとう!
うっかり操作パネル動かそうとして画面動いたりと慣れるまで大変そうだが、
カメラモーションありでも高さまともになってDCMはより楽しめるようになった
Steamの時は床の高さがデフォなのかそこから座ってる分俯瞰するようなカメラモーションになってた
ところでVDVRのコントローラーキーコンフィグに
SteamVRのやつを適応する方法とかあるのだろうか?
0039名無しさん@ピンキー (ワッチョイ a755-GDYJ)2024/09/26(木) 23:30:29.49ID:VIqmpKSs0
レドメ読んで自分でやれよ
0047名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW a79d-A+bN)2024/09/27(金) 17:22:28.03ID:Tr4r5UWI0
どこかのバージョンから、顔の透過が変わってアプデはやってない
したらばも質問に答えてくれる人いなくなってるな
欲しいDLCは皆無だし、プラグインも更新無いから問題はないけど
0048名無しさん@ピンキー (ワッチョイ a7b7-GDYJ)2024/09/27(金) 17:34:07.94ID:AkpZPh8w0
Loader系プラグインとシステムのデータ整合がとれていないのが不具合の原因なので
今回のは上書きするプラグイン側が対応すべき問題やね
0049名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW 5f1f-P7VG)2024/09/27(金) 18:04:30.48ID:6qXxdHf/0
今回の経営夜伽ってNTRオフでも覚えて回想でプレイ出来るんだな
前回のは出来ないからこれはミスでは
俺はオンオフデータ両方あるからいいけど人によっては脳破壊やろこれ
0053名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 5f96-7uVy)2024/09/27(金) 20:44:15.43ID:tXQcxUCX0
起動が早くなったわ特にエディットが爆速
エラーは今のところ出て無いし神パッチ
0056名無しさん@ピンキー (ワッチョイ a7b7-GDYJ)2024/09/27(金) 22:24:24.69ID:AkpZPh8w0
うちは5分が2分になったけど
待ちを実感する時間があることは変わんないからなぁ
たぶん1分以内なら感じ方も変わってくると思うわ
0058名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW 5f1f-P7VG)2024/09/27(金) 22:31:50.70ID:6qXxdHf/0
あれなんかエディット爆速になったわ
デスクトップで起動→ちょっと早くなった
VRで起動→爆速
あれと思ってもう一度デスクトップで起動したら爆速になった
エディット数分かかってたのが10~20秒くらいになった
0061名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 67ff-+WvY)2024/09/27(金) 22:50:07.65ID:1Q3ywrq10
高速化プラグインも、1回目は読み出し&データベース化して、
2回目の起動からはデータベースから読み出すって動きするから
今回の高速化も同じようなことしてんじゃないかな?
0063名無しさん@ピンキー (ワッチョイ a7b7-GDYJ)2024/09/27(金) 23:44:32.04ID:AkpZPh8w0
なんにしろ
システム介入系のプラグインはいつトラブルになるかわからんから
使わないに越したことはないよね
0065名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 8db7-YCHg)2024/09/28(土) 01:03:41.14ID:SnDgz48z0
Mod優先モードになるところが時短の肝だと
0067名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 8db7-YCHg)2024/09/28(土) 02:13:24.75ID:SnDgz48z0
Modとプラグイン外して起動してみればわかるけど
DLCめちゃ入れでも文句言うほど起動に時間かからないのが現実よね

ユーザーが勝手にModとプラグインてんこ盛りにして起動遅くしているだけ
Mod環境をサポートして高速化してくれるとかすごい神対応だと思う

まじでどうしたん?
有能さん入ってきたん?
0071名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW d5b1-NefN)2024/09/28(土) 10:28:34.38ID:KQZuZK5s0
あと起動してダンスを経由せずにエディットやスタジオモード行くと2分くらい固まってたんだけどそれもなくなってる気がする
今までも確率で起きたり起きなかったりしてたからよくわからんけど
0073名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 8db7-YCHg)2024/09/28(土) 11:28:04.81ID:SnDgz48z0
うちはCOM3D2.が頭についている方の
ShortMenuLoaderやShortStartLoder外すと
起動途中で止まるわ
0076名無しさん@ピンキー (ワッチョイ d552-GItq)2024/09/28(土) 19:32:08.90ID:inXpg4zS0
VRでパススルーでプレイする時、透過色どんな色にしてる?
緑は意外とキャラに使われてるしそれ以外の色だとあんまり綺麗に透過できないんだよね
まぁ結局キャラごとに調整するしかないのかな?
0078名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 459b-r5q4)2024/09/28(土) 20:41:42.81ID:r3p165k70
COM3D2を使っています。
Loハイポリボディ2などを使うとタイツなどで一部肌が露出しますが、これをタイツのほうで対処することは
可能でしょうか?menuファイルで消去node設定をなにか記述して非表示nodeにするとかできるでしょうか?
できるのであれば具体的にどのような記述をすればいいのか教えてもらえないでしょうか?
0079名無しさん@ピンキー (ワッチョイ fd18-mF2m)2024/09/28(土) 23:59:09.83ID:+Pzj9+ti0
Loボディ→通常タイツでタイツ側に対応させるのは難しい
Loボディにだけ反応する突き抜け防止シェイプキーを使って足の方を細くする方が現実的
消去ノードで足を消してしまう方法はあるだろうが
透けるタイツなんかでは使えないし凄い煩雑
詳しくはMODWikiに記述例が有るが
0080名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 7d70-mF2m)2024/09/29(日) 00:03:10.31ID:v9/HQZnk0
>>78
逆にタイツの方を弄るしかないんだけど、透けないものなら
消去ノードで体消して対処も出来るけど、透けてるタイツは
消去ノードじゃ無理で、Blenderでmodelファイル弄るしかないね
肌がはみ出る=タイツが小さい箇所だから、タイツのmodelを
外側に広げてやればとりあえずは大丈夫
本格的な直し方は俺は知らない。
0081名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 459b-r5q4)2024/09/29(日) 02:32:36.83ID:dkdSX5cs0
>>80
すみません。野球みててこちらに投稿したことを忘れてました。
いろいろと難しいのですね。簡単にできるものだと思っていました。ほとんど素人なもので
あとBlender使わないといけないのですね。どうもありがとう
0082名無しさん@ピンキー (ニククエ 459b-r5q4)2024/09/29(日) 12:23:50.59ID:dkdSX5cs0NIKU
>>80
透けないものなら
消去ノードで体消して対処も出来るけど

これです。これのやりかたを教えていただけませんか?

menu編集.exeでやるんですかね?
どうも
消去node設定開始
node消去
 Calf
node消去
 Foot
消去node設定終了

みたいにしたいのですができません。このソフトにはこれの機能がないのか、やりかたが違うのかわかりません
0083名無しさん@ピンキー (ニククエWW 3d01-ayu3)2024/09/29(日) 12:35:07.05ID:gTCUIRms0NIKU
>>82
ACCEXとかで一時的に非表示にするとわかるけど太ももとか見えてる部分も消えちゃわないか
Blenderでmodelをインポートして細分化してLOハイポリがはみ出てる頂点をノーマル方向に拡張する方が綺麗にできる
0089名無しさん@ピンキー (ニククエ e32f-zYQ7)2024/09/29(日) 20:02:26.26ID:xatHnx630NIKU
速度UPほぼ体感できなかった
相変わらずエディット画面以降するまで暗転10分くらいかかるが
これも旧プライグインの何かが悪さしてるのかなー
0090名無しさん@ピンキー (ニククエ a5ae-s4HP)2024/09/29(日) 21:39:05.16ID:D6HgBTKC0NIKU
うちは数分かかってたのが1分かからないくらいになった。エディット入りも早くなった気がする。
環境はRyzen7950X3DのPCのPCIE4.0SSDに置いてる
0091名無しさん@ピンキー (ニククエ 8d0a-YCHg)2024/09/29(日) 22:07:54.01ID:8iIXBYzP0NIKU
ログ見て、Mod優先モードがfalseと出ていたなら
時短データベースの構築に失敗している
それだと何度やってもだめ
0092名無しさん@ピンキー (ニククエ 7d70-mF2m)2024/09/29(日) 22:37:49.03ID:v9/HQZnk0NIKU
>>82
menuの書き方はあってるけど、そもそも足が消えないなら
CalfとかFootの前の空白がTabキーで入力した奴じゃないかも
あと、node消去は腰を中心に記述した部位から中心まで
まとめて消えるし、記述順の上から順に実行されるから、
その順番だと、下に書いてある"node消去 Foot"で足首から上が全部消える。
だから、

node消去
Foot
node表示
Thigh

で行けんじゃないかな
0093名無しさん@ピンキー (ニククエ 7d70-mF2m)2024/09/29(日) 22:46:13.75ID:v9/HQZnk0NIKU
>>82
ごめん、>92は間違ったこと書いてた
記述した部位から中心じゃなくて、腰中心に、
記述部位の外側が消えるだった。
つまり、CalfとFoot消すなら、CalfだけでOK

後やっぱり、ボーン名の前がスペースになってると
node消去も表示も機能しなかったわ
ここは合ってた
0094名無しさん@ピンキー (ニククエ 459b-r5q4)2024/09/29(日) 23:35:26.00ID:dkdSX5cs0NIKU
>>93
もっと初心者なもので

消去node設定開始
node消去
 Calf
node消去
 Foot
消去node設定終了

と記述したいのですがそもそも
node消去
 Calf
を記述するのにどうすればいいのか
もともとの改造modには
node消去そのものがなく
消去node設定開始
消去node設定終了
の中にnode消去を新設してさらにその子としてCalfなどを入れたいのですが

新規親 新規子ボタンでなんとかするように見えますが
親を作ってその中に子を作る方法がわからないのです。非常に初心者ですみません。
menu編集.exeの操作です。

これをそのまま記述しても
0097名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW 833d-MkjR)2024/09/30(月) 00:07:21.65ID:HETzDfCS0
オダメ(VR)のためだけにPC新調するとしてどのくらいのにするかめっちゃ迷うな
4070SUPERの7800X3Dとか完全にオーバースペックじゃねえのかなと思ってしまう
他にハイスペ要求するやりたいゲーム思いつかんしなぁ
0098名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 8d0a-YCHg)2024/09/30(月) 00:23:48.96ID:akfCIcUW0
KCESは現状かなり重いから
次回作買う気でVRあるとしたら
4070TiSuper以上が必要かと思う
0101名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 7d70-mF2m)2024/09/30(月) 00:31:00.23ID:QbQPaoAH0
>>95
そっち使えばだいぶやりやすいと思う
あと、menuファイルはオダメ編集中に書き換えても
その衣装着け直せば反映されるから、エディットモード
起動しながらやるとどんな感じになるかわかりやりやすいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況