【サマすく】サマバケ!すくらんぶる 夏休み12日目【ILLGAMES】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
(※スレッドを立てるときは行頭↑に !extend:checked:vvvvvv:1000:512 と最低二行以上記載してください)
次スレは>>970を踏んだ人がお願いします
「あなたのキャラ」達が織りなす人間模様を楽しもう!
サマバケ!すくらんぶる
2024年8月30日 発売!
なが〜い夏やすみ、なにして過ごす? - 3Dコミュニティ観察&介入シミュレーター サマバケ!すくらんぶる 公式サイトオープン
■公式サイト
サマバケ!すくらんぶる
https://www.illgames.jp/product/svs/
ILLGAMES
https://www.illgames.jp/
X
https://x.com/Projecti18
■WIKI
サマバケ!すくらんぶる 攻略wiki
https://svs.wikiru.jp/
前スレ
【サマすく】サマバケ!すくらんぶる 夏休み11日目【ILLGAMES】
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1726449536/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured よくある質問のQAもそろそろテンプレ作った方がいいかな? 1にwikiのリンクあるからFAQは無くて平気じゃね。別に準備するのは悪くないと思うけど ムービーに出てくるキャラ、髪型や服装的に今までシルエットで公開されていたキャラっぽいな 発売日は来月1日か、思ってたより早かった。
それはいいとして、紹介ムービーどうにかならんかな?
「見た目、完全に学園アイドルマスターじゃん」とか「ブルアカじゃん」って言われていいから
色やキャラデザインをちゃんと今風かつクウォリティ高くせんと新規のお客さん入ってこんて。
キャラとの会話もフレーバーテキストで一言で終わるって客にバレちゃダメだって。 性格以外の追加は衣装の柄ぐらいしかなさそうでがっかりだわ 見た目が他所の版権そっくりなPVなぞ出せるわけないだろ正気か 客にバレちゃダメ、とか言ってる時点で正気ではないだろ 版権勢呼び込んでも何もいいことないのに何で版権寄せしようとするんだ?
大人なんだから商品みてほしいと思う奴だけ買えばいい
何でも周りに合わせて流行りがどうとかいう10代じゃないんだし ロダキャラさん使わないとここで文句発生するかも分からんけど使えばロダ投稿者はブチギレると言う罠 例えで言ってんのよ。そこから通じてないならもう話しできんわ。
そんなまんま寄せろって話じゃなく、絵柄や色味には著作権発生しないんだから
なんとなーく上手くパクって今風に昇華させろって話よ。
クリエイティブの基礎の基礎の話だって。
脚本術・映画術・デザイン論みたいなの一度でも読んだ人なら分かってるレベルの話よ。 今風画風とか誰も分からんから問題ない上にそもそもコア層向け有料アプデパックだからキャラもなんでもいいけどね あの内容でそんなん読み取れるか。bbspinkに書ける年なら他人の読解力にケチつける前に自分の文章力が適切か考えろ そもそもどういう商品かわかってるのかって話だし、
別にキャラの外見なんてキャラクリでいくらでも好きに寄せられるんだからデフォキャラのクオリティは上げる必要ないだろ
むしろデフォより可愛い自キャラを生み出す事に多幸感得られるようなカスタマイズ性が売りだろうし
皮とか見た目だけ版権寄せとかで客釣るのは広告宣伝効果というより客釣りの要素が多くて著作権の前に
ユーザーミスマッチになるだけだ お嬢様の名字がキラキラしすぎて読めなかったので調べたらアクエリオンロゴスに同じ名字のキャラがいた
綺声神は「きこがみ」と読むみたいね
「あなたと合体したいです」みたいなセリフが入ってることを期待してしまう >>14
誰も分からんって、このビジュアルがヤダって言ってる若い層や俺が分かってるだろ。
格ゲーでいや海外市場でギルティに負けてたストシリーズが、スト6で海外層と若い層に受け入れられたのは
UIや演出面をいっきに今のビジュアルに寄せたからであって、細かいゲーム性とか新規にゃ分からんのだから。
そんぐらいビジュアルは大事なんだよ。
ついでにDLCは様子見してた人間や前の発売に気づかなかった層が見に来るから
既存の客だけじゃなく、新規の客も絶対意識せんとあかん。 >>16
キャラクリでどの程度いじれるか分かってなくて、なんとなくで買うのが新規層なんだって。
今更KISSだのイルミネーションだの、なんだかいつ発売すんのか分かんない同人ゲーだのの
数十年前のビジュアルのものをプレイしようなんて思わんのや。その絵柄に昔触れてなかった層は。
あと2回言って伝わってねーようだから、もう1回だけ言っとくと、「版権ものにまんま寄せろ」って言ってんじゃなく
オリジナリティでやると感覚が古すぎるから、「今風にアップデートしろって例え」として言ってんの。 ユーチューブとかその辺に上がるサマバケ紹介動画が1番購買欲刺激されるから今更だと思う
古ユーザーがだいたい低クオリティオリキャラ上げ過ぎてるからその層だとどの口で言ってんだろとか思ってしまうわ 今風というのが具体的にどんなのかを
版権作品の例えを使わずに説明してくれ なんだか知らんが「俺の好みじゃないからこんなの売れない」と喚いてるだけの基地じゃねぇか 元気活発は外見をキュアスカイのソラに似せるとそれっぽくなると思ってる。
ヤンチャはバカっぽい魔王娘にするとぽくなると思う。 今風とか古いとかどうでもいいけど
統一感無くなってもいいからデフォキャラやサイトのキャラをもっと千差万別にしていろんなのを作れるよ感出してもいいんじゃないかなって思うことはある
ぱっと見だと他ゲーのクリエイト程度しかいじれないように見える >>23
【塗】
・今の子はデッサンとかすら分からんけど、色味は分かるってんで塗りと色選びに厳しい。
・肌であれば今よりも肌の白い部分はもっと白いし、コントラストは強めで肌の影の部分はオレンジ系、ピンク系あるけど、どっちかに統一した方がいい。
・全体としては影よりハイライトをより意識した感じ。全体的にだしパーツパーツで言えば鼻筋とかほっぺた頂点や唇などなど。
・服の色は原色より少しずらしてスポーティよりか、大人ならニュアンスカラー寄り。
・とにかく原色や安い服の色味が多すぎる。
・髪のインナーカラーとかの部分につける影は通常より少し明るめで、昔は紫寄り水色寄りだったけど今はピンク寄り。
・髪の地の色は意外と淡目なんだけど、バキっと陰で締めつつ華を出す感じ。
分かんないなら色指定は女性スタッフに任せる。色彩感覚は平均的に男より上なんで。ただし淡淡パステルはNG。
【骨格・パーツ】
・10年前ぐらいなら下半身ボリュームで肩幅極狭が流行だったけど、割と全体的に骨格肉付き共に細めに移行してる。
・目の間隔は未だにやや離れ気味なんだけど今のは離れすぎ。
・上瞼側のまつ毛部分のラインが太すぎる。黒目もデカすぎる。
・目の横幅もデカすぎる、横のまつ毛が顔の骨格からはみ出さない範囲で。
・目のハイライトは右上固定ばっかだけど、センターだったり、黒目真ん中白抜きとか多様にすべき。
・口と鼻の位置は以前ほど離れてないんで要修正。
・アイラインや口紅は影の補助として使うべきで、そのまま化粧として使っちゃダメ。
・チークの縦線は賛否あるけど、今は素朴なキャラ以外には使わない方がいい。
・髪型も前髪が厚すぎる。シースルーバングの影響で今はアニメゲームでももっとスキマ感とエアリー感ある。
・AIAI言われがちだけど、髪のアウトラインのあたりには細かい細い毛を足してシルエットと情報量を補完する。
・Vtuber的なデザインを意識するんであれば、頭につけるアクセサリはもっとポップなのを多数用意したほうがいい。
Vtuberもこのゲームのカードも映るのはバストアップなんだから。
・服装はスポーティなのが全盛だったけど、Y2Kブームもあったように徐々にストリートやオーセンティックなものに移行してく。
・乳袋はこだわりがあったとしても一刻も早くやめる。
まだまだあるけど、いったんここで。
ここまで真面目に書いてんだからレスするなら、ちゃんとしたレスにしてくれよ?
てか自分で言うのもなんだけど、ここまで具体的に説明できる奴あんまおらんで? >>27
長文お疲れ様
指定が多くて細かい割に全然具体像が浮かばないわ
〇〇の方がいいとか感想みたいなのばっか >>28
全体像が浮かばないんであれば先に挙げた作品を見ると素人でも分かると思いますよ?
具体的な作品名を上げず指定しろと言われて書いてるので、文字で書くとこんなもんです。
分からんとすればIQが20違うと話が通じんというので、わたしゃ130あるんであなたは東アジアの平均よりIQが低いんでしょう。 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています