【VaM】Virt-A-Mate Part.39【VR/Desktop】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立て時 コレ↑をもう一行コピペで追加する。
海外のSEXシミュレーター Virt-A-Mate(VaM) のスレッドです。みんな仲良く情報を共有しましょう。
荒らしや対立煽り等はスルーしましょう。次スレは 基本>>950が立てること。
■公式情報
・Patreon/Meshed VR (作者公式) https://www.patreon.com/meshedvr
・VamHub (公式VaMアプロダ) https://hub.virtamate.com/resources/
・公式Discord https://discordapp.com/invite/JKz5eMD
■前スレ
【VaM】Virt-A-Mate Part.38【VR/Desktop】
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1731632591/
【VaM】Virt-A-Mate Part.37【VR/Desktop】
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1725373737/
【VaM】Virt-A-Mate Part.36【VR/Desktop】
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1721979432/
■関連スレ
【VaM】Virt-A-Mate作品成果発表スレ2【画像/動画】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1718533727/
【VR/HMD】VRエロ総合 142【Meta/Vive/WinMR】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/onatech/1735194527/
A10/U.F.O./KEON/Handyなどなど連動オナテク 18
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/onatech/1715237460/
■UI日本語化プラグイン (2023.9.16)
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1721979432/9
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured >>441
念のため確認しますが、Freeze Motion/Sound (モーション/音声 凍結)のチェックはOFFになってますか? >>446
僅差で解決したようなので>>447はスルーよろしくです メタ3でパススルーでキャラクターを部屋に召喚する方法があるって本当?
うそでしょ? >>434 >>435
再起動やハードリセットしなくてもFemale MorphsのReload custom morphsボタン押すのが最速では?
昔は無かった機能 >>449
部屋どころか家の前の公園に召喚して踊らせてる強者いたぞ Quest 3のパススルーで部屋のテレビの外側を囲うようにパススルーの色と同じSphereを4つ組み合わせて配置
で、その奥にキャラクターを配置
テレビからキャラクターが飛び出してくる錯覚を味わえる
貞子 >>449
つテンプレ(>>2)
パススルー (VR Mixed Reality)ガイド 初めてメタクエスト3に接続したけと画面がびりびりするのはなんで?FPSも30くらいしかでないし・・・4070つんでるのに・・・ >>455
音楽のイコライザーみたいなやつ?それ誰も分からない >>456
どの画面で画面のどこに出るの?何のこと言ってるのか分からん >>459
vdならいいんか、2.4じゃつらいよなー VRの視点の高さが合わなかったりするとおもうんですけど、どこで高さ変えられるのでしょうか?
あとアニメーション遅くて、Controlからスピード上げようとしてもゲージが目一杯の時はどうすればよろしいでしょう >>458
画面のどこに、ではなくてQ3そのものの画面にノイズがある感じ
スクショにも映らない
アナログテレビの電波わるい時に乱れる映像のような感じ >>462
vdでやったらめちゃめちゃあんていしたよ ビリビリは主に暗いシーンで発生するよね
最初かなり嫌だったけどもう慣れて全く気にならなくなった
鼻の隙間の光漏れといっしょ
すごいね人体
ちなみにホライゾンアプリのミラーリングでその現象録画できるからうぷしてみてほしい エスパーの俺に任せろ
おそらくWIFIのデータ転送量が足りない
補完機能オフにしてみてカクカクコマ落ちするけど画質が良好になればビンゴ
WIFI6以上のルーターに変えろ >>465
有線です
>>466
調べたけど試してみる
ただ、首動かさなくても凄く乱れるからどうなんだろ
お二方ありがとうございます
というかQ3にした時はそんなものなかったけど40シリーズにグラボ変えたら症状が出るようになったんですよね 皆さんに切実な質問があるのですが
デスクトッププレイで
デフォルト子がTポーズの状態でこちら側からデフォ子を
正面から見た時、デフォ子の顔のY軸は真正面を向いているように見えますか?
顔の真正面という定義自体が難しいかもしれませんが
私にはどうしても顔が少し上を向いているよう(少し見下されているよう)に見えるのですが
皆さんにはどう見えていますか?
ちなみに私は卒業写真や正面写真を撮るとき幼い頃からもう少し顎を上げてと指摘されていたのですが
やはり私の感覚が一般的にズレているのでしょうか? >>469
Gazeが効いてるならそんな細かいこと言ってても無意味やで AIイラスト見たけどたいした事ないな
いくら版権キャラで画風再現できるとはいえ、1枚絵じゃ抜けない
VaMなら3Dモデル作ってしまえば、何時間でもSEX動画見放題
AIは国が絡んでるから規制厳しいし、AIの方がPCの要求スペック高いし(VaMはノートPCで動く)
やっぱりVaM最高🥳 ちなみにArcaのAI板はアダルト禁止になってた😢
マジでAIはアダルト禁止の方向でいくんだな
エロが科学を発展させてきたのに
VaM2が出る頃にはAIが2次元アダルト業界で主流になると思ってたけど、
これだけ規制が厳しいとAIアニメも規制入るだろうから、
VaM2需要あるかもね 今さら鬼滅アニメ版見たけど全く面白くないな
見どころは作画とOP1の紅蓮華だけ
原作も微妙だったけど、アニメ版も大した事ない。何で流行ったんだろう?
日本アニメ史上最大の謎 鬼滅はゴミだったけど昔のアニメおもろいな
「みゆき」見てるけどおもろい
妹アニメの源流がこんなところにあったとは
リボンの騎士(男の娘)もそうだけど、今流行ってるアニメの設定って
昔のアニメが全部やってる みゆき見て思ったけど最近のアニメって性欲丸出しで
すぐ付きあう、カップリングとか女性や男性オタクが好きそうな設定だらけで自由とリアルさに欠ける
女ってもっと男に興味なさそうでドライなイメージ
妹のみゆきはそれが表現できてる。兄が好きなんだろうけど、妹の心理描写は一切ないから何考えてるか分からない
だからドキドキするし続きが気になる
恋人のみゆきにはそっけなくて敵意むき出しなのもかわいい
子供の頃に見ても妹の気持ち分からないけど、大人になったら分かるやつ。よくできてる ジャンプアニメに何を期待してんだ
アニメに限らずエンタメの基本プロットなんてほぼ出尽くしてるなんて判った上で創ってんだよ
それを判らないアスペが〇〇は〇〇のパクリだとか糞浅い評論をする >>466
切ってありました
一応ご報告
まあこのままやります くだらん質問で恐縮だがユーザー設定(SoftBodyやら有効なライトの数やら)ってどうやって保存するんですかね?
以前は変更後に終了したら自動的に保存されてたと思うんだが、いつの間にか保存されなくなった >>484
多分RedeyesのGiveMeFPSのせい
プラグイン設定側で好きな設定にしてChange User Defaultsを上書きすれば好きな設定にできますよ >>484
Slimy氏のScreenToolsじゃない?
アップデートでSpeedを操作する項目が増えてるからソコだと思う
初期値だとPhysicsRateが60でPhysicsUpdateCapが1
なので当該プラグインの項目を変更してセッションプラグインのデフォ上書きしないとかな >>485
>>486
該当のセッションプラグイン削除で解決しました!
ありがとう! >>487
ScreenToolsを前のバージョンに戻せば問題ないお
オイラはそれで対処しますた
ScreenToolsには何気に自分用にアングル設定するのに重宝しますからねぃ scenesをロードした時やCUAを追加した時に身体のコントロールの物理リンクが勝手に外れるんだけどそういう仕様なん? >>484
有効ライト数って0〜6のやつ?
それってSessionPluginPrefと関係ある? >>486
ちなみに
PhysicsRateが60でPhysicsUpdateCapが1 だと問題ありました?
何がデフォルトだとよいと思われますか Quest3のビリビリ、話出るたびにwifiとか言い出す自称詳しいやついるの草 >>491
Slimy氏本人かな?
このゲームの場合、Rate&UpdateCapのデフォ値を推奨するのはシーンの作成側にあったりするから難しいですねぃ
Exp...SS撮影で満足な人もいれば、物理を生かしてブルンブルンさせたい人もいるだろうし、シーン作る側の人もいれば、ポーズだけで満足の人もいるし、公開されたシーンを見るだけで満足の人もいるかもだし。 >>493
こんにちはSlimyです
Rate&UpdateCapを何つかってるか、なかなか教えてくれる人いないんですよ
デフォルトって72だけど60にするべきっていう意見はチラホラありましたが根拠はわからない >>494
個々のH/Wにも依存すると思うので正解は無いに等しいのかもしれませんねぃ
自分の環境だと60-1で出てしまうデメリットとしてはMMD2timelineを使う時にプチフリしてしまうことかな >>484についてはScreenToolsは一切関係なくて、GiveMeFPSのせいですよ
>>488はバージョン戻して何が解決したんでしょうか >>496
ScreenTools V22はprefs.jsonを操作するからそれなのかなぁと思って発言しただけですよ。
自分の環境下でPhysicsRateとPhysicsUpdateCapを変更しても60-1に戻ってしまってた。
それをV20に戻したらRate&Capの書き換えは行われないってことで。
ちなみにGieMeFPSはだいぶ前から使ってません。 >>497
こんにちはSlimyです
やはりpref上書きは混乱の元でしたね
だいぶ迷ったんですが
いいやり方が思いついたらアプデします >>498
とても気に入ってるPlugInです。
V22もサンプル動画見て『お!』って思ったのだけど、prefsの書き換えが行われてしまったので使い勝手が変わってしまっただけです。
今後も応援してます。 >>497
60-1だとプチフリするとして、いくつならプチフリしないの?環境によるとは思うが参考に教えて PhysicsRateは72と60で明らかに動きが違うけど
どっちが自分の環境にあった動きなのかはよく分からない timelineの設定でRealTimeになっていると補正されて違いがわかりにくくなります
GameTimeに切り替えると本来の挙動になります >>500
MMD2timelineプラグインを使用、60-2か60-3ならプチフリしないことを確認済み
前提条件として下記のプチフリ原因になりうる箇所の設定変更
・Nvidiaコントロールパネルにてシェダーキャッシュ無効
・Windows側の電源管理にてAHCI Link Power Managementの項目の設定を表示=Activeに設定
・このバージョンのUnityが苦手とする過剰なライティング&影を生まないようにライト1つで検証 ハブって何歳までの設定オーケーかわかります?16?18?20? rtx5090で遊んでる人います??vrとかどんな感じなんでしょう >>504
18+
ただし欧米感覚での18+なので、日本人感覚での18+の容姿だと幼くみられてNGになる可能性がある
というか
Hubに限らず欧米では設定年齢が1000歳(エルフ)でも見た目がハイスクール以下だと基本NGなので
下手に「これは○○歳だ」というチキンレース的な主張をせずに
年齢が少し上がって見えるような調整モーフをひとつかませておいて
「このモーフで若干見た目の年齢を調整できます」くらいのやり方が正解だと思う 外人から見ると日本人の大人って子供にしか見えない。
アジア系が幼く見える+白人は歳を取ると劣化が激しい
日本で30才のBBAでも海外だと子供扱いされる
男も同じ
若く見られるからリアルでは得だけど、映像作品などで日本人を使うと若く見られてロリ判定される。 アジア系は頭身が欧米系よりも低いってのも若く見られる理由かもしれないね
Hubの場合は、主に体型が判断基準かな
頭身が低い亜人系でもムチムチした体型ならセーフみたいだし
逆に胸が小さい&骨盤が小さいのコンボだと未成熟判定まっしぐらだと思う >>507
実際は日本人でも体型が成熟していたら風貌が幼くても成人判定(欧米でもセーフ)されるわけで
ロリ趣味の人が好むような未成熟な体型がロリ判定(欧米で確実にNG)されるのと
一緒にしちゃいかんと思う >>489
そういった不具合は何れかのプラグイン/スクリプトとの干渉。原因の特定は各自切り分けして見つけるしかない
自分の場合ColoredController(Session Plugin)を外して類似現象が収まりました。ご参考まで pico motion trackerをvam内で認識、embodyで動かすところまでは出来たんだけど、
trackerのあの白いボックスを非表示にはできないのでしょうか? 前に視界の外側をぼやけさせてパフォーマンスを向上させるFFR(固定中心窩レンダリング?)を外部ソフトで擬似的に実現するアプリをガイドに沿って設定しておいたんですが、誤って消してしまいました
テンプレにある固定中心窩レンダリングについてのリンク先のガイドの内容がおそらく変わっているみたいで、SteamVRを回避してパフォーマンス向上のガイドに変わっていました。
この手法ってSteamVRのバインディング使えないし、パフォーマンス向上も環境によって効果がマチマチみたいで、左記にあげたアプリを再度インストールしたいんですが、その外部アプリの名前とかご存知の方居ます? トピック内の Lossless Scalingって VRでも効果あるの?
無いなら テンプレから消した方がいいと思うんだけど 落としたシーンの中に字幕が入ってる事あるんだけど
これって消す方法無い?
英語ならまだしも中国語とかだと漢字が気になって集中できなくなる >>517
字幕を表示するプラグインをOFFにする
ただし、プラグインによってはOFFにするとシーン進行に影響することもあるので、字幕機能だけ編集orオフにする必要があるかもしれない
さらにピンポイントで知りたい場合はシーン名とURLを書いてください >>510
教えてくれて有難うございます
モロにそのプラグインを入れてたんで消してみたけど治らず…
もうちょい色々削除したりして試してみまする >>514
情報サンクスです。でもこれじゃない気がしなくもない
やっぱ変わってますよね〜次回のスレ立ての時に誰か覚えてたら修正オナシャス >>520
OpenVR FSRだったら上記ツールの旧版だよ vmd導入して遊んでますが、表情vmdは読み込めないんでしょうか? ちんちんのコライダーいっぱい分割して滑らかにしてくれるプラグインでてるな ちょっと細かい技術的な話になりますが
Personに設定されている任意のモーフの数値を取得するプラグインって存在するでしょうか?
例えば、モーフのBody Scaleが0.5に設定されているPersonのプリセットを読み込んだ際に
同名のスライダーUIの値を0.5に自動変更する、といった感じです
かなり調べたので存在しない可能性が高いだろうと思いますが
見落としている可能性もありえるので、もしご存知の方がいらっしゃいましたら是非
※プリセット読み込み時にトリガーを発動させるプラグインの記述を日本語Wikiに追加しました
https://seesaawiki.jp/virt-a-mate_vam/d/Trigger%b5%d5%b0%fa%a4%ad#content_6 >>526
標準UI部品のスライダーがそのモーフ値にシンクロするならプラグインは不要だと思う >>511
どこでダウンロードできるのか詳しくお願いします >>527
シンクロさせる方向が逆で
UIスライダーをいじってモーフの値をPersonのモーフに反映させるのではなく
Personのモーフの値をUIスライダー側に自動で反映させる方法についてです
プラグインなどがない場合、Person側のモーフの値を取得できないので
モーフAの値が1の外見プリセットを読み込んでも
モーフAをトリガーに設定したUIスライダーは0のまま変更しないと
思うのですが、なにか基本的なことを見落とししてますでしょうか? >>530
ありがとう早速試してみます(深く感謝
ちなみに、一応解決法を自分で見つけることができました
HAL9001.LogicBricks2.11
https://hub.virtamate.com/resources/logicbricks2.44283
このプラグイン集の中にあるUI_SyncをUIスライダーに読み込んで
ターゲットにPersonのモーフAを指定すると
Personの外見プリセットを読み込んだ際にモーフAの現在の値がUIスライダーに反映され
UIスライダーをいじることでPerson側のモーフを調整することも可能です
あとで日本語Wikiに追記しておきます >>530
Trigger is activated by a morph(TriggerByMorph)を試してみました
>>531で紹介したLogicBrick2のUI_Syncより少し複雑になりますが
同じ効果を得ることができますね
1)UIスライダーを作成し、PersonのモーフAを設定
2)VariableTriggerを作成し、上記のUIスライダーのvalueをアクションに指定
3)Personにky1001.TriggerByMorph.3を読み込んで、TriggerMorphにモーフAを指定し
OutputにVariableTriggerを指定
とすることで、外見プリセットを読み込んだ際にUIスライダーにモーフAの値を反映させることができ、
UIスライダーでさらにモーフAの値を変更することも可能になりました
>>531のUI_Syncの場合は標準のUIスライダーにしか使えませんが
こちらのTriggerByMorphだと複数のスライダーを配置できるUIプラグインにも利用できるので
私には願ったりかなったりです
本当にありがとうございました VaM2のbeta1.0は3月に再延期
あと数週間かかるらしいから出るのは数か月先だろうな
2026年までにbeta1.0が間に合うことを祈ってるよ >>526からの一連の話題を日本語Wikiに反映しておきました
Trigger逆引き - Virt-A-Mate 日本語Wiki
Personのモーフの値からトリガーを発生させる
https://seesaawiki.jp/virt-a-mate_vam/d/Trigger%b5%d5%b0%fa%a4%ad#content_18 >>512
自己レス
どうもバグらしく、vamhubの当該スレに解決策のってて消せました 結局RTX5090を買えた奴はおらんのか?
4090からどれくらいVR性能上がるのか知りたいんだが 価格コム見たら5080が1件だけあって50万だとか
アマゾンの5090は100万超えてるw 50xx今のとこNvidiaがいろいろとやらかしてるからな
数十万出してそんな品質の物を飛びつく感覚が俺にはわからんわ 家は未だに2000番代くんがドライヤーみたいな爆音立てながら頑張ってくれてるわ リアル落ち着いたらRX9070買って2060Sは退役予定だな はじめまして、スカトロ(脱糞)のプラグインとか知りませんか?
英語で色々検索しましたが見つかりませんでした
放尿はいくつかあるんですが… >>545
過去スレに自作のスカトロアセット上げてる人いたぞ
まだあるかわからないけど ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています