【VaM】Virt-A-Mate Part.39【VR/Desktop】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ピンキー 転載ダメ (ワッチョイ 5df3-0mEg)2025/01/15(水) 07:47:37.32ID:MUEHnuvl0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立て時 コレ↑をもう一行コピペで追加する。

海外のSEXシミュレーター Virt-A-Mate(VaM) のスレッドです。みんな仲良く情報を共有しましょう。
荒らしや対立煽り等はスルーしましょう。次スレは 基本>>950が立てること。

■公式情報
・Patreon/Meshed VR (作者公式) https://www.patreon.com/meshedvr
・VamHub (公式VaMアプロダ) https://hub.virtamate.com/resources/
・公式Discord https://discordapp.com/invite/JKz5eMD

■前スレ
【VaM】Virt-A-Mate Part.38【VR/Desktop】
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1731632591/
【VaM】Virt-A-Mate Part.37【VR/Desktop】
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1725373737/
【VaM】Virt-A-Mate Part.36【VR/Desktop】
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1721979432/

■関連スレ
【VaM】Virt-A-Mate作品成果発表スレ2【画像/動画】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1718533727/
【VR/HMD】VRエロ総合 142【Meta/Vive/WinMR】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/onatech/1735194527/
A10/U.F.O./KEON/Handyなどなど連動オナテク 18
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/onatech/1715237460/

■UI日本語化プラグイン (2023.9.16)
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1721979432/9
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0656名無しさん@ピンキー (テテンテンテン MMff-Rlj1)2025/03/19(水) 20:10:20.33ID:lWmus7upM
いかにもな外人じゃなくて、若干ロリっぽいlooksってあんまり見当たらないけど、外人にとってロリとの性的な部分ってタブーとかなんだっけ?
もしおすすめのlooksとか作者いたら教えて欲しい
0657名無しさん@ピンキー (ワッチョイW cfd3-5xEb)2025/03/19(水) 20:13:03.37ID:xg10sRuF0
初心者です、手の握りを強くするPlug-inおすすめありますか?
0662名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 3f26-CFYy)2025/03/20(木) 01:09:19.88ID:JRkfkYIb0
timelineについてエスパーの意見求む
animeAからanimeBにNEXTリンクで繋いでるのに再生されない場合があるのはどんな原因が考えられますか?
特に違いが無いのに再生されたりされなかったりで困ってます
0664名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 13b2-eXs/)2025/03/20(木) 01:31:06.37ID:zibLJKeI0
RORIWALRUSなんてのもあるがお勧めはしない
0666名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 1337-wMfu)2025/03/20(木) 07:24:16.28ID:/MMmp0vm0
>>656
PicoVAMとかは?日本人好みだとおもう
0668名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 53dd-qqw3)2025/03/20(木) 10:46:16.45ID:7LdBWWG00
>>666
PicoVAM見てきたけど見た目良さそうやね
ただ500円〜2000円で支援しないとダウンロード出来ないんだね
でも自分で作るよりもクオリティ高そうだし、値段的にもそれくらいならコスパ良いもんかなぁ
0669名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 132f-wMfu)2025/03/20(木) 17:38:55.02ID:kRP2R1330
>>650
普通にgoogle翻訳使ったりであんまり問題はない気がする。
wikiは昔から見てない。
0670名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 132f-wMfu)2025/03/20(木) 17:44:45.98ID:kRP2R1330
>>657
Iron Gripってのがあるけどぶっちゃけ使わないし
初心者さんだと手の曲がりの設定とか見直したほうがスムーズかも
0671名無しさん@ピンキー (ワッチョイ ef10-qqw3)2025/03/20(木) 19:08:33.24ID:/zrMBt5/0
初歩的な質問ですが、HubなどでダウンロードしたLooksはVamのどこのフォルダに入っているんでしょうか?
ChromeでHubからLooksのvarファイルをダウンロードしたんですが、どこに配置すれば良いのかVaM内のフォルダを漁ってみましたが見つけられません…
0673名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 3feb-qqw3)2025/03/20(木) 22:05:30.77ID:ad6M0F4x0
>>672
お酒を飲んでいたせいか、今見返すと質問がわけ分からないことになってました、すみません…
正:VaMを起動してHubからダウンロードしたLooksはどこのフォルダに入ってますか?また、ChromeなどのブラウザでダウンロードしたLooksのvarファイルはどこに配置すればいいでしょうか?
0677名無しさん@ピンキー (ワッチョイ cfd4-wMfu)2025/03/21(金) 13:47:22.69ID:ereWMJyM0
>>676
AddonPackagesの中のvarは後々のことも考えると整理が必要になってきます。
有名どころはクリエーター名のフォルダー、他にLooks,cloth,などのフォルダーも作成し中にvarを入れます。
その他は(other とかETC)に入れます。新しく導入するvarは一番下に置き、要らないなら削除とゆう具合です。
0678名無しさん@ピンキー (ワッチョイ cf3c-8Skf)2025/03/21(金) 14:55:22.36ID:4c8iYQk/0
AddonPackages内をフォルダ管理してるとVAMでダウンロードした場合もすぐ探せるから楽だよね
0679名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 63f9-1Z1m)2025/03/21(金) 15:49:32.25ID:z7zMeVaw0
Var Browserをインストールすると シーンは直接 衣装や髪は一回AddonPackagesへ移して使えます プラグインのホルダー以外は
0680名無しさん@ピンキー (アウアウウーT Saf7-1Z1m)2025/03/21(金) 15:52:15.06ID:HMlP4H7Qa
Var Browserをインストールすると シーンは直接 衣装や髪は一回AddonPackagesへ移して使えます プラグインのホルダー以外は
はすべてAllPackagesというホルダーにvar
0681名無しさん@ピンキー (アウアウウーT Saf7-1Z1m)2025/03/21(金) 15:54:37.81ID:HMlP4H7Qa
途中で間違えて 書き込むを押しました
0682名無しさん@ピンキー (アウアウウーT Saf7-1Z1m)2025/03/21(金) 15:56:54.03ID:HMlP4H7Qa
改めて Var Browserをインストールすると シーンは直接 衣装や髪は一回AddonPackagesへ移して使えます プラグインのホルダー以外はすべてAllPackagesというホルダーにvar へ入れます
0683名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 63f9-1Z1m)2025/03/21(金) 16:02:40.60ID:z7zMeVaw0
それで vamの速度は 爆上がり すべてボタンで移動できますし batファイルを自分で作って プラグインのホルダーのいどうもボタンひとつでできるようにしてます
0684名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 63f9-1Z1m)2025/03/21(金) 16:22:37.00ID:z7zMeVaw0
ついでに いつも使う varはオートインストール機能があるため 自動的にAllPackagesからAddonPackagesへ移動されます すばらしいプラグインです 
特に沢山 varを持っている人は 必項です
0685名無しさん@ピンキー (COW 0Hff-F7MT)2025/03/21(金) 17:20:09.36ID:Rq7OiYc0H
oniekoがリバース版のエアリスだした
CUA髪(軽量。VRやノートPCに優しい)が新しくなって、港区女子みたいな髪型になった

https://hub.virtamate.com/resources/aerith-gainsborough-rebirth.42839/

今までの髪型は90年代に作られたものでちょっと芋っぽかった
実機で見たけどエロすぎ本家超えた。このエアリスとSEXしまくれるのマジでヤバい
VaMやっててよかった感動
0686名無しさん@ピンキー (ワッチョイW f383-HLfU)2025/03/21(金) 18:55:40.83ID:FrTHh3jC0
>>670
ありがとうございます
0687名無しさん@ピンキー (ワッチョイ cfd5-ksu2)2025/03/21(金) 19:40:15.68ID:tgsV/xdJ0
俺的にはもうFFネタとかDOAネタとか満腹だわ
正直、飽きたしビジュアル的に新鮮さが無いんよ
でも…何故か…2Bはイケるんよな…
0688名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 132f-wMfu)2025/03/21(金) 20:38:47.57ID:8rDLJ3010
なんで南国風なのにコントラスト強くせず曇りのライティングで
そこにバックライトを薄く青にしてるのか不思議だわ
0689名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW ef6d-FzwY)2025/03/21(金) 22:21:47.35ID:ZIeEgiyM0
VR時にvar browserのUIをワンタッチで開く良い方法は無いかね?

機能は素晴らしいけど管理機能の薄さは辛い
browserassistの併用もいまいち面倒だし

同機能内蔵したbrowserassistのベータ取れたら教えて
0690名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 36c6-xcDI)2025/03/22(土) 01:59:57.07ID:PabR+K2/0
UIAssist
0691名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 36c6-xcDI)2025/03/22(土) 02:00:58.97ID:PabR+K2/0
UIAssistでボタンをつくり var browserを開くと簡単です
0693名無しさん@ピンキー (COW 0H56-MBUj)2025/03/22(土) 05:10:45.65ID:me9OY9dCH
言うてDOA,FFを超える3D女性キャラクターを日本は生み出せてない。
10年以上前のDOA6のモデルが1番美しいし、FFのティファエアリスが世界的に人気あるのは、新しいものを生みだせてない。

DOAシリーズが終わって、PS5が日本市場で失敗して日本のサードが撤退して、ポリコレが流行ったのは致命的だった。

初音ミクアーケード版のミク3Dモデルを作ったAM2研が閉鎖されたのは日本の3Dゲームの発展を遅らせた。
引き継いだ名越は、自分好みの整形BBAしか作らん。オタクの好みを分かっていない。
0695名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 5b2f-FsWw)2025/03/22(土) 06:17:15.33ID:M0PXsfzF0
大人の対応
0697名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 8e22-w2EZ)2025/03/22(土) 14:59:33.00ID:Pf16knVq0
>10年以上前のDOA6のモデルが1番美しい
DOA6=初リリース日: 2019年1月11日らしいですわw
オタクの好みは知らんし、君の好みも知らんw
0698名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 5762-YKhz)2025/03/22(土) 21:52:47.04ID:vCyMab/H0
AI動画が増えすぎだけど、元にする動画ありきなんだよね。しまいに元動画が不足しそうな勢いだぞ
0699名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 5b2f-FsWw)2025/03/23(日) 03:37:32.90ID:N0L7WmyJ0
まあ自作look作りこんでるやつは「おれのが一番イイ女」だと思ってるからイイ女論は無駄なんだが
初心者君はそこらへんを認識せずにしばらくの間このスレにいるのもまたいつものこと。
0704名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 6373-4Lac)2025/03/24(月) 14:48:37.58ID:zXGsKH990
自作LOOK作りたいけど、既存のLOOK弄ってもなかなか上手く出来ない
AItoVAMみたいな、AI画作れればVAMのLOOKまで持っていけるような未来はまだ来ていませんか?
0705名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW be65-6LL0)2025/03/24(月) 17:24:07.93ID:qpDBav540
拾えるlookで満足してるけど最近スキンプリセットの変更覚えてやばい
ただでさえ可愛いキャラが別人レベルで可愛くなるし
微妙なキャラも見違えるほど綺麗になったりする
0706名無しさん@ピンキー (ワッチョイ e32f-DBA7)2025/03/24(月) 19:03:25.90ID:trADOjun0
>>702
配布などを考えないのなら、MonsterShinkai氏のテクスチャがかなり優秀

>>704
VAMのLOOKの形状はモーフの組み合わせで
そのモーフはDAZ Studioのモーフを変換したものだから
「DAZ Studio用のAitoDAZツール」みたいなのが出てこなければ無理だね

また、>>705も言っているように
形状が同じでもテクスチャが変わればまったく雰囲気も変わるし
クオリティにも大きな影響があるから、スキンプリセットの変更などをして
いろんなテクスチャを試すだけでも楽しめる
0708名無しさん@ピンキー (CO 0H2b-FsWw)2025/03/25(火) 06:36:31.15ID:zELl/aI9H
WavPackファイル+cueシート形式のCDファイルを分割しようとしたらAuditionで読み込めず
検索したら古いソフト使え、foober2000使えと書いていて悪戦苦闘して
もしかしてAIMPなら?と思ってよく見たら高機能なエンコーダー(cue分割、WavPack対応)ついてた

日本のfooberおじさん駆逐したがいい。検索したらfooberしか出てこない。どう考えてもAIMPの方が優秀
0709名無しさん@ピンキー (ワッチョイ bed4-sADw)2025/03/25(火) 10:31:27.25ID:wwrbNoRH0
>>707
ルックスによって似合うのが違うから特定のお気に入りってのはないかなぁ
アジア人っぽいのとぁ、褐色、ソバカスの少ない白人カラー、アイシャドー強いやつとか色々試してる
0710名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 5b2f-FsWw)2025/03/25(火) 10:52:31.99ID:Ubh0GFVW0
描写を改善するアセットやプラグインをちゃんと使う事の方が大事な気がする
スキンテクスチャでおおこれ良い!って言う見た目をビルトインスキンで実現するぐらい変わる
0711名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 57fa-KJmk)2025/03/25(火) 11:37:18.97ID:c3VCfQw+0
文字だけじゃわからんから検証用動画をどんどん貼って欲しい
0712名無しさん@ピンキー (ワッチョイ bed4-sADw)2025/03/25(火) 11:37:49.36ID:wwrbNoRH0
>>710
そこも気になってるけど手つかずだからオススメ教えてほしいよ
Environmentsに人物配置しただけだと特に光の強いMAPとか変になってしまうから
結局光源やらエフェクト設定ちゃんとしてるフリールックスのキャラ置換の方が綺麗じゃん…ってなる
PostMagicは試したけどそれだけだと劇的には改善できなかったなぁ
0713名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 5b2f-FsWw)2025/03/25(火) 12:53:42.44ID:Ubh0GFVW0
とりあえずAssetColortoneは自分的に必ず使ってる。
あとPostProcessingが、PostMagicみたいになるんだけど特にアセットありのシーンでは良い感じ、これはVRでも使える。
この二つありとなしでスキンはビルトインの使ってこんな感じ…
https://imgur.com/a/MpyWmuN
なんだけど、ごめんSSだとあんま違いわかんないかも…
まあ入れてみるとだいぶ違うの実感すると思う
0714名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 5b2f-FsWw)2025/03/25(火) 12:59:54.05ID:Ubh0GFVW0
あとライトはSpot4と、Directional1つ使っといた。
それとアセット使うなら最初からvamifierと言うプラグインが入ってるから、それつかうといいよ。
0715名無しさん@ピンキー (ワッチョイ bed4-sADw)2025/03/25(火) 14:41:19.56ID:wwrbNoRH0
>>713
ありがとう、試してみたけど元々明るい場所だとやっぱり上手く設定できなかった…
日光が強いとリアル表現は難しいものとして納得することにする
昔オブリビオンってゲームで美化MOD入れた後日差しにあたると変な顔になってたの思い出すわ
ついでに既存の配布ルックスシーンをもっと良くできないか見てみたらAssetColortoneもPostProcessingも
両方入ってることがほとんどで定番みたいだね(アセットの使い方から調べたレベルの素人だったもんでorz)
テクスチャとか比較した画像貼っておく
https://files.catbox.moe/wdivl2.jpg
0716名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW f3d0-F0TG)2025/03/25(火) 15:30:34.76ID:z4YslHfH0
なんやスキンがぶっ壊れた
トルソーにデカいドットのマダラが出来るのとマンコテクスチャーが抜ける
これが殆どのスキンで起こる
起こらないのもある

誰か同じ症状になった事無い?
0718名無しさん@ピンキー (ワッチョイ e32f-DBA7)2025/03/25(火) 17:04:29.63ID:zq9vXbpX0
>>715
他の人とは違う意見になるけど、個人的にAssetColortoneやPostProcessing、PostMagicは使わず
既存のシーンに入っていてもアニメ系のLOOKでない限りは削除しています

私が実際にどんな感じのシーンにしているかは作品成果発表スレ2に貼った次の画像と動画を見て下さい
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1718533727/154
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1718533727/155

画像のほうのシーンは、スポットライトを4つ
「漠然と明るくするのではなく、どの角度からどの範囲で照らして、どこに影を落とすか」
「落ちた影が暗すぎて気になる場合は別の弱いライトを当てて調整する」
「自分が良く使うアングルから見た際に目や陰部に光沢が出る位置にライトを置く」
という、私のなかの基本ルールを元に配置しています

スポットライトの向きの調整が難しいと感じる場合は、ky1001氏のSearchLightという
プラグインを使えば、簡単に狙った方向にライトを向けることができます
https://hub.virtamate.com/resources/searchlight.14512/

動画のほうは、スポットライトとポイントライトを織り交ぜて
音に反応してライトの位置や強さが変動するようにしたシーンで
特に「漠然と明るくするのではなく、どの角度からどの範囲で照らして、どこに影を落とすか」
を考えては位置しています

シーン照明は全体がぼーっと明るくなってしまって「黒が締まった画像」からほど遠くなるので
基本はマスター強度0にして未使用、仮に使っても0.01〜0.05くらいですね
0719名無しさん@ピンキー (ワッチョイ e32f-DBA7)2025/03/25(火) 17:20:06.93ID:zq9vXbpX0
>>715
肝心なことを書き忘れてたので追記

あなたの貼った画像を見て一番気になったのは
「(おそらくシーン照明の影響で)全体的に明るくて影らしい影がないので
一番強い光源がどの方向から当たっているのかわからない」ということですね

明るい昼間でも日光がメイン光源になってできた影と陰影が必ず発生するし
(反射光によって影や陰影が薄まることはあってもなくなることはない)
それがないとほぼ確実にリアリティが失われます
0720名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 6392-4Lac)2025/03/25(火) 17:41:00.64ID:JJyXxXBG0
>>716
Skin SelectのUnload When Switchingにチェックを入れてスキンをロード
0721名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 5b2f-FsWw)2025/03/25(火) 17:56:19.82ID:Ubh0GFVW0
>>718
影も大事なんだけどそれだけだとdnaddrのスキン使ってないときびしくないです?
0722名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 5b2f-FsWw)2025/03/25(火) 18:22:16.73ID:Ubh0GFVW0
>>715
参考になってよかったです。
画像見たけど、VAMそのものの画像設定がなんか違うかもしれない。
グラフィック設定でMAXのMSAAx8に出来てますか?
もしできてるなら、トーンマップだけでもっと良くなるはず。
もしMAXにできてるなら、他の方も言うように影が出ない確度からDirectionalを当ててるか、合計の照明数が多すぎるかのどっちかかなあ…
0723名無しさん@ピンキー (ワッチョイ e32f-DBA7)2025/03/25(火) 18:38:55.26ID:zq9vXbpX0
>>721
VAMはアニメ系のべた塗りのテクスチャを除くと
大半がDAZのテクスチャリソースやRenVR氏のテクスチャがベースになっているので
dnaddr氏のテクスチャが何か特別なものってわけじゃありませんよ?
0724名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 5b2f-FsWw)2025/03/25(火) 19:19:12.27ID:Ubh0GFVW0
>>723
うん特別じゃないし俺も持ってるけど、今回の話はスキン変えなくても
リソースだけで映えるようにするってことだから
もともとトーンマップなくても最適化されてるdnaddrさんのスキンだといらないってこと。
まあそれはそれであり、スキンの方で描写よくするか、リソースのほうでよくするかどっちもありだと思う。
0725名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 5b2f-FsWw)2025/03/25(火) 19:25:37.28ID:Ubh0GFVW0
あーでも結局ビルトインスキンだと最初は調整仕上げるのが大変だから
715さんには配布lookのスキン流用したほうが手っ取り早いかもね。
0726名無しさん@ピンキー (ワッチョイ e32f-DBA7)2025/03/25(火) 20:28:54.98ID:zq9vXbpX0
>>724
うーん、むしろdnaddr氏はAssetColortoneやPostMagicを使ってる派だと思うんだけど
私が知らないdnaddr氏のスキンがあるのかな?

スキンというのはテクスチャとマテリアルの組み合わせに過ぎないし
どんなに評判のいいスキンを使ってもライティング次第で残念な画面になるから
自分でライトのセットをするのが苦手な人は、ライトセットのサブシーンのvarを
使ってみると幸せになれると思う

PostMagicに関して言うと、UIが表示されなくなるバグとかを抱えてるので
個人的に避けるようにしている

画面のコントラストや色諧調を少しアニメっぽくしたいならAssetColortoneが有用だし
奥行のあるシーンを求めるならPost Processingはかなり有用だと思う(Hubの動画で確認した限りでは

まぁ、あくまでも私の上記や>>718の意見は自分のやり方・考え方の紹介であって
それ以外認めないってことじゃないのでそこんとこよろしくです
0727名無しさん@ピンキー (ワッチョイ bed4-sADw)2025/03/25(火) 21:05:33.79ID:wwrbNoRH0
>>718>>722
色々ありがとう。グラフィック設定はMSAAx8で基本全部最高値にしてますね
シーン照明は今まで弄ったことすらなかったけど、ここも結構変わりますね
シーン照明、個別照明、ポストマジック、アセットカラートーン…組み合わせ方が多すぎて沼る
リアルには遠いけど最初よりはマシな描写ができるようになった気はします
0728名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 5b2f-FsWw)2025/03/25(火) 21:41:31.49ID:Ubh0GFVW0
>>727
そかそか、ってことは照明設定次第ですね。
最初はクリエイターシーンで色々照明弄ってね。
例えばデフォのCyberpunk Apartmentのシーンとか光源がありすぎて
それ消さないと貼ってくれた画像みたいになるからそういうシーンに注意です。
まあやってみて〜
0730名無しさん@ピンキー (ワッチョイ cb96-OR3y)2025/03/26(水) 23:13:38.39ID:Lt9Jgc780
フィルターやLUTなんか情報量を捨ててるだけだぞ
グラビア写真にストライプ柄やドット柄をのせるとか
薄目で見て自分をごまかしているに過ぎない
0733名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 8ecd-w2EZ)2025/03/27(木) 01:51:10.37ID:QWSk2qRm0
>>730
何のこだわりか知らんけど必要がなければBloomやらSSSやらAOやらっていう技術が生まれてない
グラビアなどのプロカメラマンですら現像で「マゼンタ+2でお願いします」って注文するくらいだからな
0735名無しさん@ピンキー (ワッチョイW db43-KJmk)2025/03/27(木) 09:59:18.16ID:AYoh5dz+0
ポストプロセッシングって知らなかったから試してみたんだけどこれってもしかしてカメラビューには効果ない?
0737名無しさん@ピンキー (ワッチョイ e32f-DBA7)2025/03/27(木) 16:54:55.85ID:qA+hfaqx0
自分の場合、VaMに限らず
まずは元データをできるだけ理想的なリッチなものにすることを目指して
それでは限界があるorコストが高すぎる場合はポスト処理を利用する、という考え方

逆に、最初からポスト処理前提で元データでの工夫は最小限、というカジュアルな
楽しみ方のほうが向いている人もいるわけで

結局のところ、自分自身が納得できて満足度が満たされればそれで良いの問題であって
他人にどちらか一方が「正しい」と押し付ける行為が一番ダメかな、と
0740名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 8e0e-w2EZ)2025/03/27(木) 18:08:22.23ID:QWSk2qRm0
>>734
君はレンズフィルターってのを知らない人ですか?
それともレンズフィルターは知っているが、あんなものを使う人間は邪道だと言いたい系ですか?
0742名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 8e6e-w2EZ)2025/03/27(木) 19:23:51.27ID:QWSk2qRm0
>>741
なんか知らんけど、多くを納得させるほどの理論はないようだな
色味ってのは十人十色、好みが分かれるから沼だし、正解は無いんだわ
暖色系、寒色系、モノクローム、コントラスト強めor弱め、全部個人の好みなのよ
”フィルターやLUTなんか情報量を捨ててるだけ”みたいな極論に捉えられるような発言すると足元すくわれるで
0743名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW cb96-6LL0)2025/03/27(木) 19:38:23.51ID:UHyOiRci0
tiktokでフィルターに加工バリバリのJKや韓国アイドル見すぎたせいで
こっちで軽いエフェクトかけてる方がまだリアルな感じがする
なんでも美味しく頂ける視覚音痴で良かった
0745名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 8e6e-w2EZ)2025/03/27(木) 19:58:56.92ID:QWSk2qRm0
はい、フィルター使うも使わないも誰にも否定されることでもないし、不正解でもない、以上
終了
0746名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW 7a35-wnQF)2025/03/27(木) 20:02:43.07ID:SnVKAFSZ0
非VR勢としては、画面隅を暗くするエフェクト思いっきり効かせて盗撮風の画面にすると結構股間に来る
dofもモニター上での没入感が上がって良き
0748名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW 573f-d/+L)2025/03/27(木) 21:53:53.68ID:fgW6ql/S0
よく分かんないから良い感じのライティングで撮影できるシーン教えてくれ
slut show(うろ覚え)は色々ライティングリグがお試しで使えて良かったな
0749名無しさん@ピンキー (ワッチョイ ce59-sADw)2025/03/28(金) 00:48:08.89ID:7vm1RDBc0
容量を削減するいい方法ないかなぁ
Sharp VaM Toolsとか使ったり、いらないの消していってるんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況