【VaM】Virt-A-Mate Part.39【VR/Desktop】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立て時 コレ↑をもう一行コピペで追加する。
海外のSEXシミュレーター Virt-A-Mate(VaM) のスレッドです。みんな仲良く情報を共有しましょう。
荒らしや対立煽り等はスルーしましょう。次スレは 基本>>950が立てること。
■公式情報
・Patreon/Meshed VR (作者公式) https://www.patreon.com/meshedvr
・VamHub (公式VaMアプロダ) https://hub.virtamate.com/resources/
・公式Discord https://discordapp.com/invite/JKz5eMD
■前スレ
【VaM】Virt-A-Mate Part.38【VR/Desktop】
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1731632591/
【VaM】Virt-A-Mate Part.37【VR/Desktop】
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1725373737/
【VaM】Virt-A-Mate Part.36【VR/Desktop】
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1721979432/
■関連スレ
【VaM】Virt-A-Mate作品成果発表スレ2【画像/動画】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1718533727/
【VR/HMD】VRエロ総合 142【Meta/Vive/WinMR】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/onatech/1735194527/
A10/U.F.O./KEON/Handyなどなど連動オナテク 18
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/onatech/1715237460/
■UI日本語化プラグイン (2023.9.16)
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1721979432/9
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured >>702
配布などを考えないのなら、MonsterShinkai氏のテクスチャがかなり優秀
>>704
VAMのLOOKの形状はモーフの組み合わせで
そのモーフはDAZ Studioのモーフを変換したものだから
「DAZ Studio用のAitoDAZツール」みたいなのが出てこなければ無理だね
また、>>705も言っているように
形状が同じでもテクスチャが変わればまったく雰囲気も変わるし
クオリティにも大きな影響があるから、スキンプリセットの変更などをして
いろんなテクスチャを試すだけでも楽しめる WavPackファイル+cueシート形式のCDファイルを分割しようとしたらAuditionで読み込めず
検索したら古いソフト使え、foober2000使えと書いていて悪戦苦闘して
もしかしてAIMPなら?と思ってよく見たら高機能なエンコーダー(cue分割、WavPack対応)ついてた
日本のfooberおじさん駆逐したがいい。検索したらfooberしか出てこない。どう考えてもAIMPの方が優秀 >>707
ルックスによって似合うのが違うから特定のお気に入りってのはないかなぁ
アジア人っぽいのとぁ、褐色、ソバカスの少ない白人カラー、アイシャドー強いやつとか色々試してる 描写を改善するアセットやプラグインをちゃんと使う事の方が大事な気がする
スキンテクスチャでおおこれ良い!って言う見た目をビルトインスキンで実現するぐらい変わる 文字だけじゃわからんから検証用動画をどんどん貼って欲しい >>710
そこも気になってるけど手つかずだからオススメ教えてほしいよ
Environmentsに人物配置しただけだと特に光の強いMAPとか変になってしまうから
結局光源やらエフェクト設定ちゃんとしてるフリールックスのキャラ置換の方が綺麗じゃん…ってなる
PostMagicは試したけどそれだけだと劇的には改善できなかったなぁ とりあえずAssetColortoneは自分的に必ず使ってる。
あとPostProcessingが、PostMagicみたいになるんだけど特にアセットありのシーンでは良い感じ、これはVRでも使える。
この二つありとなしでスキンはビルトインの使ってこんな感じ…
https://imgur.com/a/MpyWmuN
なんだけど、ごめんSSだとあんま違いわかんないかも…
まあ入れてみるとだいぶ違うの実感すると思う あとライトはSpot4と、Directional1つ使っといた。
それとアセット使うなら最初からvamifierと言うプラグインが入ってるから、それつかうといいよ。 >>713
ありがとう、試してみたけど元々明るい場所だとやっぱり上手く設定できなかった…
日光が強いとリアル表現は難しいものとして納得することにする
昔オブリビオンってゲームで美化MOD入れた後日差しにあたると変な顔になってたの思い出すわ
ついでに既存の配布ルックスシーンをもっと良くできないか見てみたらAssetColortoneもPostProcessingも
両方入ってることがほとんどで定番みたいだね(アセットの使い方から調べたレベルの素人だったもんでorz)
テクスチャとか比較した画像貼っておく
https://files.catbox.moe/wdivl2.jpg なんやスキンがぶっ壊れた
トルソーにデカいドットのマダラが出来るのとマンコテクスチャーが抜ける
これが殆どのスキンで起こる
起こらないのもある
誰か同じ症状になった事無い? >>716
stopperのcompresナントカをやめる >>715
他の人とは違う意見になるけど、個人的にAssetColortoneやPostProcessing、PostMagicは使わず
既存のシーンに入っていてもアニメ系のLOOKでない限りは削除しています
私が実際にどんな感じのシーンにしているかは作品成果発表スレ2に貼った次の画像と動画を見て下さい
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1718533727/154
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1718533727/155
画像のほうのシーンは、スポットライトを4つ
「漠然と明るくするのではなく、どの角度からどの範囲で照らして、どこに影を落とすか」
「落ちた影が暗すぎて気になる場合は別の弱いライトを当てて調整する」
「自分が良く使うアングルから見た際に目や陰部に光沢が出る位置にライトを置く」
という、私のなかの基本ルールを元に配置しています
スポットライトの向きの調整が難しいと感じる場合は、ky1001氏のSearchLightという
プラグインを使えば、簡単に狙った方向にライトを向けることができます
https://hub.virtamate.com/resources/searchlight.14512/
動画のほうは、スポットライトとポイントライトを織り交ぜて
音に反応してライトの位置や強さが変動するようにしたシーンで
特に「漠然と明るくするのではなく、どの角度からどの範囲で照らして、どこに影を落とすか」
を考えては位置しています
シーン照明は全体がぼーっと明るくなってしまって「黒が締まった画像」からほど遠くなるので
基本はマスター強度0にして未使用、仮に使っても0.01〜0.05くらいですね >>715
肝心なことを書き忘れてたので追記
あなたの貼った画像を見て一番気になったのは
「(おそらくシーン照明の影響で)全体的に明るくて影らしい影がないので
一番強い光源がどの方向から当たっているのかわからない」ということですね
明るい昼間でも日光がメイン光源になってできた影と陰影が必ず発生するし
(反射光によって影や陰影が薄まることはあってもなくなることはない)
それがないとほぼ確実にリアリティが失われます >>716
Skin SelectのUnload When Switchingにチェックを入れてスキンをロード >>718
影も大事なんだけどそれだけだとdnaddrのスキン使ってないときびしくないです? >>715
参考になってよかったです。
画像見たけど、VAMそのものの画像設定がなんか違うかもしれない。
グラフィック設定でMAXのMSAAx8に出来てますか?
もしできてるなら、トーンマップだけでもっと良くなるはず。
もしMAXにできてるなら、他の方も言うように影が出ない確度からDirectionalを当ててるか、合計の照明数が多すぎるかのどっちかかなあ… >>721
VAMはアニメ系のべた塗りのテクスチャを除くと
大半がDAZのテクスチャリソースやRenVR氏のテクスチャがベースになっているので
dnaddr氏のテクスチャが何か特別なものってわけじゃありませんよ? >>723
うん特別じゃないし俺も持ってるけど、今回の話はスキン変えなくても
リソースだけで映えるようにするってことだから
もともとトーンマップなくても最適化されてるdnaddrさんのスキンだといらないってこと。
まあそれはそれであり、スキンの方で描写よくするか、リソースのほうでよくするかどっちもありだと思う。 あーでも結局ビルトインスキンだと最初は調整仕上げるのが大変だから
715さんには配布lookのスキン流用したほうが手っ取り早いかもね。 >>724
うーん、むしろdnaddr氏はAssetColortoneやPostMagicを使ってる派だと思うんだけど
私が知らないdnaddr氏のスキンがあるのかな?
スキンというのはテクスチャとマテリアルの組み合わせに過ぎないし
どんなに評判のいいスキンを使ってもライティング次第で残念な画面になるから
自分でライトのセットをするのが苦手な人は、ライトセットのサブシーンのvarを
使ってみると幸せになれると思う
PostMagicに関して言うと、UIが表示されなくなるバグとかを抱えてるので
個人的に避けるようにしている
画面のコントラストや色諧調を少しアニメっぽくしたいならAssetColortoneが有用だし
奥行のあるシーンを求めるならPost Processingはかなり有用だと思う(Hubの動画で確認した限りでは
まぁ、あくまでも私の上記や>>718の意見は自分のやり方・考え方の紹介であって
それ以外認めないってことじゃないのでそこんとこよろしくです >>718、>>722
色々ありがとう。グラフィック設定はMSAAx8で基本全部最高値にしてますね
シーン照明は今まで弄ったことすらなかったけど、ここも結構変わりますね
シーン照明、個別照明、ポストマジック、アセットカラートーン…組み合わせ方が多すぎて沼る
リアルには遠いけど最初よりはマシな描写ができるようになった気はします >>727
そかそか、ってことは照明設定次第ですね。
最初はクリエイターシーンで色々照明弄ってね。
例えばデフォのCyberpunk Apartmentのシーンとか光源がありすぎて
それ消さないと貼ってくれた画像みたいになるからそういうシーンに注意です。
まあやってみて〜 フィルターやLUTなんか情報量を捨ててるだけだぞ
グラビア写真にストライプ柄やドット柄をのせるとか
薄目で見て自分をごまかしているに過ぎない と言うかディスプレイ上では全て全ての階調が表現出来る訳が無いので情報量が少ないと言う認識も間違ってる >>730
何のこだわりか知らんけど必要がなければBloomやらSSSやらAOやらっていう技術が生まれてない
グラビアなどのプロカメラマンですら現像で「マゼンタ+2でお願いします」って注文するくらいだからな >>733
撮影時にモノクロフィルムを使うのかって話なんだが ポストプロセッシングって知らなかったから試してみたんだけどこれってもしかしてカメラビューには効果ない? >>735
WindowCameraではいろいろと制限がありますよ
それと、Supershotなど解像度を変えて出力するとDoFもBloomもRadiusが相対的に変わってしまう
(効果が弱まる) 自分の場合、VaMに限らず
まずは元データをできるだけ理想的なリッチなものにすることを目指して
それでは限界があるorコストが高すぎる場合はポスト処理を利用する、という考え方
逆に、最初からポスト処理前提で元データでの工夫は最小限、というカジュアルな
楽しみ方のほうが向いている人もいるわけで
結局のところ、自分自身が納得できて満足度が満たされればそれで良いの問題であって
他人にどちらか一方が「正しい」と押し付ける行為が一番ダメかな、と その理屈に則れば
その考え方への批判も受け入れるんだよね? >>738
もちろんですよ
できれば頭ごなしの「批判」じゃなく、内容のある「反論」のほうがありがたいですけどね >>734
君はレンズフィルターってのを知らない人ですか?
それともレンズフィルターは知っているが、あんなものを使う人間は邪道だと言いたい系ですか? >>740
30年前ならいざ知らず、今どき光学フィルターなんか使いませんよ
しいていうと偏光や赤外線フィルタくらいだろ >>741
なんか知らんけど、多くを納得させるほどの理論はないようだな
色味ってのは十人十色、好みが分かれるから沼だし、正解は無いんだわ
暖色系、寒色系、モノクローム、コントラスト強めor弱め、全部個人の好みなのよ
”フィルターやLUTなんか情報量を捨ててるだけ”みたいな極論に捉えられるような発言すると足元すくわれるで tiktokでフィルターに加工バリバリのJKや韓国アイドル見すぎたせいで
こっちで軽いエフェクトかけてる方がまだリアルな感じがする
なんでも美味しく頂ける視覚音痴で良かった はい、フィルター使うも使わないも誰にも否定されることでもないし、不正解でもない、以上
終了 非VR勢としては、画面隅を暗くするエフェクト思いっきり効かせて盗撮風の画面にすると結構股間に来る
dofもモニター上での没入感が上がって良き フォトショ加工はプロでも当たり前だしなんならAIで相当いじれる
VAMの後処理にAI使ってる人もいるし今はもうそういう時代よね よく分かんないから良い感じのライティングで撮影できるシーン教えてくれ
slut show(うろ覚え)は色々ライティングリグがお試しで使えて良かったな 容量を削減するいい方法ないかなぁ
Sharp VaM Toolsとか使ったり、いらないの消していってるんだけど マリーローズとかティファその他人気な国産の3Dモデル教えろください >>734
モノクロフィルムに例える事が間違ってるのでお話にならない >>751
レンズフィルターのたとえはどうなんだよ >>752
それも違う
LUTによる色変換とフィルタリングは違うもの >>753
LUTで色変換したら色域が狭くなるだろ
もう元のレンダリング情報には戻せない
単にそういう話してるだけだぞ
もちろん全てリアルタイムならかまわん
いくらでもレンダリングやり直せばいいからね
ただ動画キャプチャのときには最低限のDOF程度のほうがいいだろってこと >>750
たくさんVaMの動画調べて好みの作者探したほうが早いよ VaMに霧島マナきてて草
https://imgur.com/a/ZrKwKks
3/31にベータ版くるってさ(棒読み) シーンでおすすめの人いますか?
いつもはC&Gとispinoxとmocap系で遊んでます
sxs4とかZeekoさんみたいなのじゃなくて、連続して動くほうが好みです zenmocapさんは?音声も日本語だし
初期の頃の作品はかなりいいよ >>758
abc tits
alpacalapsとか >>754
VAMのLUTがどうかは知らんが
一般的なLUTと言うのは色空間の変換で在って最終的にディスプレイから出力される情報量は同じ
カメラレンズフィルターの様にデータをスポイルしてはいない
よって730は根本的に間違ってる >>761
そんなわけないだろw
LUTで純粋にn:nで等価交換してるものなんて色相シフトくらいじゃん ルックアップテーブル
言葉の通りに参照して変換してるだけなので情報量の変化は無い
ガンマカーブでリニアな線が曲線になるだけ
そら極端に水平な線にすれば階調が潰れるので情報量は減る >>763
そんなわけないってw
極端な水平じゃなくたって立てても寝かせても階調は減るんだぞ
ヒストグラム一目でわかるw
LUTは可逆変換だとそんなに言い張るんなら元に戻してみろ >>764
色味は好みだって言ってるのにキリがねーからさ、
LUT否定さんは例えば誰のどのシーンとかSSとかが気に入ってるん?オススメなん? 好きにすればいい
>>730 は好きに撮影しなさい 皆も好きにする
ってだけのことで、仮に730が合ってようと大半のやつには関係ない 質問なんですけれどルックを頭と体で別々に保存してそれらを適用する方法ってないでしょうか どの主張が正しいか?
LUTの性質を考えると >>762, >>764 の主張(情報損失が起こる場合がある) の方が正確です。
LUT自体は単なるテーブル参照ですが、LUTの内容次第で情報損失は起こり得る ため、>>763 の「情報量の変化はない」と言い切るのは正しくありません。
例えば、LUTで極端なトーンカーブ(リニアを強く曲げたもの)を適用すれば、ヒストグラムでトーンジャンプ(階調の欠落)が発生します。
もし LUT が完全に可逆なら、LUTを適用した画像から元の状態に戻せる はずですが、実際には不可逆な変換が多いです。
したがって、「LUTは情報を破壊しない」とする >>761 や >>763 の意見は誤解を含んでおり、「LUTによって情報が失われる可能性がある」とする >>762, >>764 の意見の方が妥当 です。 morph marger を使う。split bodyで保存すれば頭と体が別々で保存される 割と頻繁に意見の食い違いでスイッチが入ると延々に下らない言い争いするの最高に発達障害っぽくてきつい Vamって2つ起動できるんだね
これでセーブしたら壊れるのかな?被る作業しなければおけ? 2つも起動したらセーブどころかPCがぶっこわれそう
ただでさえファンフル回転なのに >>768
さすがにその言語モデルの使い方はどうかと思うけど?
最初は>>730 の”LUT なんか情報量を捨ててるだけ”から始まってて、それは正しくないわけだし(LUT は原理上、計算式で可逆にも非可逆にも使える)
ただ情報を捨てること自体を否定してるんじゃなく、どの時点で捨てるべきかを言ってるなら(>>754 )、筋はとおる
フィルタは好きに使えばいいという話と、ソースをどこでどれくらい残すかという話が、ごっちゃになってるよね
(あるいは意図的に混ぜたか) >>771
あとでセーブした方で上書きされるだけじゃないかなあ……VaM とCPU/GPUでRAM やVRAMの区画管理ができてればだけど
なぜ複数起動したいの? >>773
VaMのフィルタの話でしょ
画面描画のタイミング以外に何かあるんですか?
LUTはほとんどが不可逆。可逆って言ってる奴はRawからの現像時のLUTのことを言ってんだろ詭弁だろ Virt-A-Mate2いつになるのか?と期待してたが、久しぶりにスレッド見返して皆さんのご意見や情報見てたらなかなか難しそうですね。。。 全然話についていけないけど、活発なのはいいことだ。 >>774
動画出力です
作って販売してみたいのですが
出力中が待ってられなくて、、、テヘ/// >>778
それは2つ起動して2つで録画するっていうこと? >>778
セーブってパラメータじゃなく動画なのか……コストを許容できるならクラウドGPU も検討とか?
あと動画の販売ならDAZ のILは適用されないけど
https://hub.virtamate.com/threads/do-i-fully-own-the-copyright-to-the-screenshots-and-videos-that-i-create-using-this-software.14078
ここにいいこと書いてあるよね(このスレでもライセンス違反だからってすぐ諦めるレスがあったり)
> However, in many cases, if you ask nicely the creator may give you permission, if you explain what you wanna do. >>775
いずれにせよVaM をキャプチャするときの話なんだよね?(>>754 )
LUT もUserLUT なら(マップ自由とはいえLog みたいに)可逆性を意図したものとかそうないだろうし
キャプチャ後の処理重視なら、描画時に”情報は捨てない”もアリだと思うよ >>779
片方録画中にもう一つ起動してプレイしてみたかったのです
とりあえず2つ録画もできました
ファンの音は特に違いなかったですが壊れるのか自己責任ですね >>782
2つ起動すると両方から音がすると思うんだけどもそれは大丈夫な? LUTはPremire Proのプラグインでもっといいのがある。VaMでやる必要ない
LUT使う前にライティングを最適化した方がいい
ライティングが正しければLUTなんか必要ない ここで販売やマネタイズの話をすると、権利がー著作権がーマンがいらない説教を始めるのでやめたがいい
反AIにAIの販売について相談するようなもの いわらに作品出してる人たちって、ちゃんと食えてんのかね >>759 zenmocapさんも全作品履修済み!!
良いですよね! ラップダンスの時で座ってる男側がズボンを履いてチンコが隠れていても
実は勃起したチンコの状態の判定があるらしく、見えない状態の竿にスカートに引っかかってしまうのですが、
なんかうまく回避する方法って無いでしょうか?
竿の当たり判定無くすプラグインとかありますかね . . -''´;;;;;;;;;;;;;;:. ...-''''''''' 、゙`.,
,,i´";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:: : : : : : .:.._,,..v.‘ゝ..、 むふっ んぐっ 中野様のザーメン凄く美味しい ゴクッゴクッ
l;;;;;;;;;;;;;υ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:: : :υ . `i
.l;;;;;....;;;;;;;;;;;;;;;;;υ;;;..;;;;;;;::: : : .:!::::'゙;: !.^)
il.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;..;__;;;;;:;:;;;;.;;...:: : : : : : : : : //""'''''''---,,,,,,______ ;;;;--
.|;;';;;;;υ;;;;;;;;;/lニ'-、:::::::::;:;;;;;;::::: : : : : : /;/ υ ・ υ""""::::::::●〜
.l.;;;;;;;;;;;;;;;;.l丶::゛,!:ili.._:::;:;;;;;;;;;;:.::::::: : : : : : : ::!υ\:::::::::::υ......... 〜 〜
゙lli;;;;;;;;;;;;;;;;ゝミ;;-:: `″;.'! ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;...´: : : ゙υ ) ̄"""---,,;;;;;::::::::::
.゙!i_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;~'T'ー-;;;..;;;.;;;;;;;;;;..;;;;;..............; ;;;;  ̄
゙゙k.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;...;...;;;;...;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ウンコも食べさせて・・・
↑ゴキブリ愛知蟯虫♪wwwっwwwっwwwwっwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
. . -''´;;;;;;;;;;;;;;:. ...-''''''''' 、゙`.,
,,i´";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:: : : : : : .:.._,,..v.‘ゝ..、 むふっ んぐっ hyde様のザーメン凄く美味しい ゴクッゴクッ
l;;;;;;;;;;;;;υ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:: : :υ . `i
.l;;;;;....;;;;;;;;;;;;;;;;;υ;;;..;;;;;;;::: : : .:!::::'゙;: !.^)
il.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;..;__;;;;;:;:;;;;.;;...:: : : : : : : : : //""'''''''---,,,,,,______ ;;;;--
.|;;';;;;;υ;;;;;;;;;/lニ'-、:::::::::;:;;;;;;::::: : : : : : /;/ υ ・ υ""""::::::::●〜
.l.;;;;;;;;;;;;;;;;.l丶::゛,!:ili.._:::;:;;;;;;;;;;:.::::::: : : : : : : ::!υ\:::::::::::υ......... 〜 〜
゙lli;;;;;;;;;;;;;;;;ゝミ;;-:: `″;.'! ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;...´: : : ゙υ ) ̄"""---,,;;;;;::::::::::
.゙!i_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;~'T'ー-;;;..;;;.;;;;;;;;;;..;;;;;..............; ;;;;  ̄
゙゙k.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;...;...;;;;...;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ウンコも食べさせて・・・
↑糞雑魚チンカス負け犬究極悪臭豚賤人糞尿食い埼玉ゴキブリ蟯虫梶谷こういち♪wwwっwwwっwwwww wwっwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww VAMにおいて、コイカツなどの様に挿入したり撫でや揉みやピストンで相手がランダムな反応をしてくれるフリーHモードみたいなプレイは出来るのでしょうか?
体位を変える際にシーンを読み込むのは必要だろうなとは予想しますが、
バック中に腕を掴んで上体を反らせたり、顔を近づけるとキスをしたりショートカットで止めさせたり、タイミングでセリフを言ってきたりというプレイは出来るのでしょうか いちばん大事なことを書き忘れました
数年前に試した時は親子付したあと相手を動かす速度(センサーを動かす速度)で相手のピストンモーション速度や強弱モーションを変える事が出来ないのが残念でしたが、
実は出来るものなのでしょうか >>792
君が言ってることはすべて可能だけど、
君が思っているようには出来ない
買わないほうがいい なんか3月31日に2.0Beta出るらしいけどマジなん?
エイプリルフールネタなのか分からん
VaMやめた言ってたMOD作者も大興奮してるけど マジかよ!?
今世紀最大のイベントじゃないか。出た瞬間に会社早退します!
ルックとかシーンとかテクスチャとかモーフとかコンバートできるのかしら? Beta1.0はサンプルモデル使って2の雰囲気だけ楽しめる動作確認用じゃないかな
Beta1.1以降のクリエイター用のaddon kit(3/4完了)がそう遠くない未来出そうでこれが出てからが本番
https://trello.com/b/KByJdWtA/vam2-public-roadmap >>792
全部出来るけど、基本的にこれは制作用ツールだから完成された状態でデフォにあるわけじゃないです。
例えば似たような誰かが作ったシーンやプラグインを使うことですぐ出来るようになるものが多い。
でも拘りが強くてしっくりこない場合は、そういう動作を自分で制作する必要があるので少し手間だね。 >>796
たしかlookはgenesis2から8かなんかになるんだっけ?
だからほとんど移転出来ないと思う。 外部ツール経由なら変換出来るから最悪クソめんどくさい手順を踏めばルックの以降は出来そう zenmocapのシーン久しぶりに見たが、昔のは音ズレがなかったが最近の動きのほうがかなり遅れるな…なんだろう zenさんの最近の作品はめちゃくちゃ重くなってるよね
声優さん?も昔のほうがあんまり演技演技してなくてよかった ハカガイ vs チンカス究極悪臭豚賤人糞尿食い埼玉ゴキブリ蟯虫梶谷こういち♪
ファイ♪♪
どっちもゴミでワロタ ♪♪wwwwwwwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははは(*^_^*)♪♪♪♪♪🌈🤡🎃☠😂😂😂wwwっwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww まだ欧米時間という可能性はなきにしもあらず
なきにしも・・・ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています