カスタムメイド3Dシリーズ Part325
VRモードを360°画像・動画で保存する方法ってある? DCMのことで質問ですが、ダンス再生した時に表情読込タグの有効設定がオフになってしまうのですが、再生した時に選択したカスタム表情を有効にし続ける方法ってないでしょうか?
特に連続再生のときに毎回開始時に有効ボタンを押し直さなければいけないというのが面倒で・・・ CM3D2用のゴールドデンレトリバー?と豚のMODをCOM3D2で使おうとするとボーン入りが読み込めないけどなんとかする方法はないんかね?
それかオダメで使える動物MOD知らない? 公式のショップポイントの交換で動物詰め合わせみたいなのがあったな 301ですが追加でMOD入れたらボーンを読み込めました
ありがとうございました VRでやって気づいたんだけど
頭の横幅10以下じゃないとデカすぎるね
デスクトップモニターでやってるときは気づかんわ >>305
25くらいでも問題ないけどな
10だと小人すぎない? 異常に頭が小さいのをたまに見るが、そういうのが好みなんだろ
他人のエディット数値とかその程度のもん 俺も本能的にはスレンダーで頭小さくが好み
なんだけど……
アイマスのVRを体験したら頭大きいのOKになり
今は頭45〜60くらいのキャラがたくさんいるw 髪のボリュームにもよるがアニメゲームの二次元キャラ準拠なら数値は30〜50程度が適正値じゃねえかな
10まで縮めると8頭身の少女漫画とかギアス体型になりそう QuestのVDで常時VRでエディットしてるけど横幅40前後で最小でも30だな
髪型によっては横幅48でも小顔に見える
横幅10とかVR機器側の見え方がおかしい可能性もありそう >>310
VRでエディットはすごいな…
VR操作ストレス高いから、ChangeDressingで衣装変更とDCMダンス操作のみだ 俺もVRエディットや
自由な視点で立体的にチェックできるから
モニタよりバランス良く調整できると思ってる
コントローラーはマウスより操作がしづらいけど
拡張スライダーなどの数値はキーボードを併用すれば問題なし
ただ
メガネとか、位置を数値で調整できなくて
水平や中心線合わせが必要なアイテムは
VRだと調整しにくい 俺はモニタでざっくり作ってVRで微調整してる
二度手間だけど確かにVRだと印象変わることあるんよなあ スレ違い気味だが、最近VR&DCM鑑賞中に寝落ちする悪い癖が付いた・・・ >>309も書いてるけど結局比率の問題だから身長と髪パーツの大きさ次第なんだよね
頭の大きさはアニメキャラだと平面では70〜80くらいがちょうどいいけど、
VRだと50〜65くらいじゃないとやや大きめに感じる VRのスタジオってIKしか動かせなくて鎖骨とか動かせなかった記憶があって萎えてやめちゃったわ >>306
人間の顔の幅ってだいたい14cm以下だから
プレイ中に計ったら10くらいだった
身長は頭身合わせると150cm台ばかりになるね 究極リアルは嫁御がいるので
VRの中ではデフォルメしてもらってますわ