VenusBloodシリーズ総合スレッド 触手303本
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
※スレ立ての際は1行目に次の行を書いて改行
!extend:on:vvvvv:1000:512
※複数あるのは予備です。三行までは補充しておいてください
次スレは>>970踏んだ人が立ててください
■dualtail 公式サイト
https://ninetail.info/
■公式ブログ
https://ninetail.info/blog2/
■スタッフのTwitter(作品情報・グッズ情報等)
おにかげようじ(おにー・社長)
https://twitter.com/onikage_9tail
け〜まる (けまー・ディレクター)
https://twitter.com/keimaru_9tail
■最新作
https://ninetail.info/td17/
■VBRIポータルページ
https://ninetail.info/CF/VenusBloodRAGNAROK_International/
■メーカースレ
ninetail/dualtail/tritail ナインテイル総合50
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1714214028/
■前スレ
VenusBloodシリーズ総合スレッド 触手302本
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1754738399/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured >>637
最終的にはやられる前にやればいいんだになるから、少しぐらいのタゲズレは問題ない説
囮安定させたところで無効喰いあるし
>>638
今回は今のところそこまでしなくてもいいけど、Sの時はタンク以外も運命の輪積んで矮小80+リバイブにして少しぐらい無効喰いされても平気だぜな先陣師団作ってたな 防御布陣がないユニットをガーダーにするなら囮役は確実にタゲされるようにする必要があるな
さらにいえば奇襲警戒も入れておきたい 無効喰いを気にするなら囮を高体躯にして死なないようにするってのはLでやってたな
プロセルピナやイルミンスールを神魔98の囮にして無効喰いで周囲が壊滅しても囮とガーダーだけが残るように >>642
HIは黒グランツの群れが凶悪すぎるから、本当にガーダーがガーダーに向いてないもんね
でも、黒グランツは致命必殺で倍率稼いでいるから神魔85しかないけど致命耐性255アンドロマリウスで受けると結構楽と聞いたときは目からウロコだったわ しかし兵種相性にスタンスアライメントと改めて見ると覚えること多いな
スタンスアライメントの種類と相性すぐに全部言える人どのくらいいるんだろうな
俺は全然無理 スタンスアライメントまで気にして師団組んでる触手皆無説を推したい >>645
アライメントはともかくスタンスはマキナやるなら気にする必要があると思う
防備スタンスで防御残るようにしないと最初のマスが多分無理ゲーになる
シンスルトも防備スタンスだから虹の毒撃打ちまくっても防御1にならんのがうざいんだよね LのデウスをS++とかHIデウスで最速クリアとか詰めてた触手はちゃんとリーダーのスタンスアライメントまで気にしてたはず
射撃陣形だと〇〇のイベイドを次元で突破できるとかそういう話してた記憶 vの主人公、通常√だとスズリの血やムスペルなんちゃらの力で再蘇生繰り返してるからその都度形態変化すればよかったのに・・ 支配者でも英雄でもビジュアルが地味だよな。
もっと振り切れて欲しかった スズリちゃん、べつに弱くはねーけど
あれだけ設定もられてるんだからもっと強くても良かったと思います!! 毎回不思議に思うんだが
側面無効→横からの攻撃が効かないのね 分かる
貫通無効→前後を通した攻撃以下略 分かる
十字無効&扇形無効→以下略 分かる
範囲無効と全域無効の違いとは?
軍団攻撃を防ぐのは範囲?全域? 分からぬ そういやBにも竜血受けたやつがいて、ファフニールってやつもいたな
人種族は強くなるために竜血を受けるべき? >>645
ボス師団くらいしか見てないな
道中戦だといくら気にしてもランダム復活で意味ねぇから スタンスのステアップはリーダー選出の基準になることがある >>647
HIはクリスマスぐらいにエリキシルウォーズ詰めてた記憶があるわ
https://i.gyazo.com/c460e181d0610edcfd57a583ca3b25a7.jpg
H(I)の陣形は地味に強い効果あるからな 射撃陣形のイベイド削りは次元で無理やり押し通れるから有名だけど
実は城壁の陣だと地味にVの受け流しが実装される前に
カブト割を削る効果があったりしたし
>>651
範囲攻撃は範囲攻撃全てを無効にします
全域無効は全域無効しか無効にできません
軍団攻撃は範囲無効でしか無効にできません
初出のRは範囲無効でも無効にできません 普段は気にしないがLの師団支配受ける役の師団だけは唯一気にした スタンスはあまり気にしすぎても 種族活性を気にしすぎて弱い師団ができるのと同じ方向になるし HIでは、パリングガーダー先陣には早駆の陣、
その他の先陣は城壁の陣、
次元アタッカーがいる師団は射撃の陣
Lでも先陣は必ず防御スタンス、
リーダはれるエースアタッカーたちは、
だいたい進撃スタンスもってたな
はいはい、ちゃんと気にして師団組んでましたよ HIは城壁と射撃が基本でそう組んだけど Lとかのリーダーとスタンス一致で能力アップまでは気にしない そんな感じ >>648
英雄ローラン君って4章の形態変化にしてはあまりにも強すぎるし最終形態としてはカブト40とか神魔なしとか若干ストレス溜まる微妙な感じなんよな
4章ではもう少し弱くして6章あたりでもう一回ロウとカオスで分岐しときゃ良かったと思う ステ上昇が割合じゃないからリーダースキル以外考えんな
HIは特定の兵種の攻撃+25%とスキル値上昇の恩恵あったから多少無理してねじ込んだけど >>663
加速進化自体は強いと思うけど、加速進化が本性発揮するほど戦闘に時間かからんからね 貫通が2部隊、扇形が3部隊、十字が4部隊、全域が6部隊
つまり5部隊の範囲攻撃スキルがそのうち追加されたら、多分変な挙動しそう 腐竜アウドムラの名前変わってたのか。Lのときのベヒモスはそのままだったのに・・ ローランで魅了持ち触って味方のガーダーぶちころがすのが様式美
ビョールグレイが外せなくなりましてよ? 余ってる神魔糧食の方が一緒に異常耐性が得られてお得でしてよ そういえば今作ってマウスホイールでバックログ見れないんだな
過去作では出来たような >>670
言葉足らずだった
選択肢出た時にマウスホイールのバックログができん
まあ別に問題ないや HIは俺でもエリキシルウォーズS++評価取れたから好き 敵の師団の特徴が解りやすくて試行錯誤しやすかったんだよな 他は取れたことない 英雄ローランは神魔糧食よりはゾンビシューマイかな
特に周回少ないうちは血の起源も簡単に配れないから魅了と死の軍勢の両方に対策できる思考停止はマジ強い
逆に囮にゾンビシューマイは血の起源配らないとダメだから思ったよりも使いにくかった・・・ 英雄ローランは初見だと双翼のザハークポジションだと思ったな
要するにロウルートで更にもう一段階進化する感じ
共通の時点で英雄ローランになるからこれがロウ形態ってイメージない メアまでクリアして回想100%も達成
最後に残ってたのは「兆しと天輪で敵を引き受けない方を選ぶ」だった
終わってみればVHまでの解放ペースや武将で最高難易度もきっちり遊べる調整で良かった
125時間プレイしたうちの30時間くらいは編成中寝落ちした分だと思う スプシさんのイベント条件参考にしてWikiに
1周目向き 中途ED ロウ35 カオス3 合計38 メダリオン無〜英と賢と命を開放 を載せてみた
スプシさんの選択肢だと回収できない>>676さんのイベントも回収するようにしてます
Wiki編集とか久々何で間違えてたらゴメンね
あとスプシの中の人見てたら修正お願いしたい所があります
6章のミミール攻略戦→ミーミル攻略戦
カオス 5章の尻悦の虜→肛悦の虜
ロウ 大王は洗濯係は6章ではなく7章
細かい所だけどプレイして睨めっこしてて気づいた点です あ、あのけ〜まるさん追加パッチ今月中にお願いします 今HIの最高難易度デウスS++試してるけど
1面から普通に1対3戦闘とか余儀なくされて嘘2とか受け損なうと普通に1軍でも全滅する
こんな体たらくでは2面以降厳しいかな、バサ0は最終面S++できたけど 爆弾が全てを解決してくれる
HIのジャンルはボンバーマンだからな HIでアルスマグナキャラが自決自爆して、ギアドラ3でゲーム自体が自決自爆した シナリオ、ゲーム性、ゲームバランス、バグ有無(完成度)の総合評価で、好きな順番はL、H、R、F、G、Sの順の俺に、最新作のおすすめ度を教えて 神ゲー H、L
良作 G、F、S、A、E、
凡ゲー R、V Vはそんなに悪くないと思うけどね
大型アプデ前のSと同程度 シナリオうんこ
SLG部分据え置きで評価する点がない ここの人にとってはHとL以外全部ゴミカスで結論出てるから >>685
俺もそう思うわ。個人の感想を言うのは自由だけどここまで極端なのは同意できない。 今だとインターさえ出てないA以前は微妙だと思うけどね
シナリオ目当てでやってるわけじゃないからシナリオは割りと軽視してるし
人に進めるならインターが出てるF以降でA以前は勧めないわ まあ別に個人的な見解になるのは当たり前として
Vはワーストレベルにシナリオつまらなかったら評価低いわ
Rの方がまだマシかもしれん
シナリオつまらんとSLGパートも盛り上がらんのよ Vはスズリ別格としてフォルテ以外のヴァルキリーよりギュルヴィヒュンドラの方が魅力的な問題はあるけど
Sは根本的にキャラ自体覚えてないわ Sはシナリオ微妙だけどSLG部分は一番好きだわ
逆にゲーム部分あんま好きじゃないけどそれ以外好きなのはG Lは戦闘バランスがぶっとんでる上に特定のキャラがムカついて仕方なかったから神格化には賛同できない
それと今回の両ルートやSのロウルートのシナリオはHあたりと比べても遜色ない出来だと思ってる
Sのカオスルートについてはまぁ… 個人的にHのシナリオやキャラは好きだけどゲーム部分やシステムはかなり微妙だった
バランスとかではなく種族霊が無形体躯に変わって本当によかったってくらい好きじゃなかったし
なにより編成画面の視認性が悪すぎる
あんな豆粒みたいなの見辛いし何十師団も作らないからそんないらないし 今作のシナリオ評価はマジで無理
多分噛み合わないから何言っても無駄だけど Vのカオスルート結構好きなんだけどなぁ
まあ音楽で誤魔化されてる気はするけどね
てかVは音楽は良くないか? >>695
編成が一番の楽しみなのに作りづらいんだよな
HIで改善されるかと思ったらそんな事なかった
シナリオとキャラは大好きなんだ、特にアノーラ そのへんはコンシュマーじゃないんだからでかいモニタ買うとか 小さかったっけ?特に記憶にない >>698
本当にそれですね。Iで変わるのかと思ってました
ここで神格化されてたので初めてやったのがHだったんですけど、R以降の視認性が個人的に肌に合ってました
プレイ時間のほとんどが編成なのにあんな仕様だと目が疲れるんですよ
キャラとシナリオはもちろん好きですよ
でもゲーム部分は神位ナハトゥがあまりにも強すぎなのとかも含めあんま好きじゃないです >>697
音楽良いよな
プレイしてすぐにサントラ買ったわ >>699
でかいモニタ=高解像度になるのでウィンドウが固定サイズだと余計に辛くなるよ そんなに小さかったっけ…特になんも思わんかったな まあそのへんは個人の感覚だから小さいと思う人はそうなんだろう Vって平坦なシナリオで熱いバトルもなければカオスもカオスしてないしキャラの背景も特にないしで何が良かったのかわからん >>687
失礼な FやGも割と好きだぞ
むしろキャラとしてのインパクトはGがトップクラスじゃない このシリーズはまだ良い方だけど
ほとんどのゲーム性あるエロゲが過去の自作品超えられず沈んでいく法則ってなんなんだろうな >>677
ご指摘ありがとうございます
ミミール攻略戦と尻悦の虜については修正しました
大王は洗濯係については分かったうえであえて6章にいれています。(ひとつ上のイベントをクリアした時点で7章へと入れているのはそのためです)
プレイしているときに7章開始時に好感度やロウ、カオス値を確認することになりますが
最初に確認できるのは大王は洗濯係をクリアした状態になるのであれ?値が違うと混乱しないようにあえて6章に入れています bgmに関してはどのシリーズもハズレがないな どれも例外なく良し 今作SLGとしての完成度は当たり前だけどだいぶ洗練されてるしな
システム的に今AEとかやるの辛すぎるし
勿論当時は死ぬ程楽しめたけどね >>705
共通ルートで普通だった連中がカオスルートに入っていきなりはっちゃけるよりはまだマシ
その点Gの大公は大公だからよく出来てる
まあ、もうF系列は作らない方がいいだろう。カオスの最終面で各拠点の名前がセフィラなのははっきり言ってどうかと思ったぞ 洗練されてるけど時間は足りなかった感はある 法衣の上位とかブロッサムコートのほうが強くねってのが何個かあったり そういう細かいところで カオスではっちゃける不自然な奴って誰かいたっけ?
大体理由付けされてね
スレで話題に上がった魔王様? Sは糧食の追加とか武将の称号を軍議で済ませられるようになったとか、ゲーム性やシナリオよりもシステム面で革命的ではあった
VはSのマイナーチェンジ感が強いよね新スキルも地味だし 糧食はいいよな 師団の組みやすさが上がった気がするわ Vはそうだな Sから効果も変わったんだから乾坤の数値見直すとかはやっていいと思った 範囲無効が増えたり四方結界で組みやすくはなってるそういうのは良かったけど >>713
平坦という言葉に熱くなって言い過ぎたとは思うけど、Sのカオスは嫌いだし、描写に一つも納得してないとだけ言っておくよ
>>714
そこはね。比較的早いバージョンで安定できた理由でもあるとは思うけど、RIもあって放っとかれる恐れもありそうな感じするし、良し悪しだな Sは、きちんとネジを締めるべきところを締めきれてなくて、
全体的に大味で調整しきれてない感じだったので、
そのへんうまくやってくれるようにVには期待してたんだが、
さらに大味になって帰ってきやがった!! Sは新スキルである死の軍勢や運命改変運命の輪を利用した師団をいっぱい作れたし一線級で活躍できたけど、
Vの新スキルはどれもプレイヤーが使うには微妙だけど敵に使われるとうざいのが多いし
せめて継続ダメージがもっと強ければ結界の歪継続師団とか作ってたんだけど装備はアタッカー用ばかりだしなぁ 糧食実装はホント良かった
正に痒い所に手が届くようになった
四法結界も個人的には有り寄りの有り
前は砲撃対術100近くにするだけで精一杯なんて事多かったし師団の幅もだいぶ制限されてたしね Sからはもう先手取って殴るしかないから 術師団みたいなのは強くても辛いよ多分 Sはお使いのPCによってはめちゃくちゃ重くなるのが印象的
全然問題ないって人もいれば軽量パッチ当てても変わらない、むしろ重くなったなんて報告もあったな
Vはそういった報告もないしうまく制御できるようになったのかな 四方結界できたけど結局竜王守護とか必要になって何考えてるんだよって気分になる Vは新スキル四法結界の登場
暴走、運命改変持ちの装備が増えて編成の幅が広がったのはいいね
乾坤一擲にリカバリ貫通が付いたのは良変更 >>722
どこまでアンチのアンチの……といったスキル関係を許すかっていうのはあるよね
その気になれば「体躯喰い」とか「運命暗転」(運命の輪の+値を-値にする)みたいなものも実装できるだろうけど、絶対つまらないよね 上でも何人か書いているけど音楽はシリーズで一番好きかも…
煉獄のフィナーレとかめちゃ好き 良し悪しはともかく効果実感したのは吐息、四法、疾風、乾坤、聖導、赦免、終の奇跡、正々堂々かな、他はマジで空気
>>721
重くなる原因の転化を削除したんだ 過去作を思い返した時に思い浮かぶ強く印象に残っているシーンってあるよね
俺はVBDの終盤でアレクシスがダンテスに昔みたいに普通に話しかけてくるシーンめっちゃ好きなんだけど
印象的なシーンとか設定が一つあるだけでも作品の評価って変わると思うんだよね、Lのヴェリトールとか
つまり、そろそろ最高のシナリオのVBが見たいぞ Gだと太公対巫女連合
Hだと一杯あるけどレオンアノーラvsシルヴィアジュデッカ
Lだとティアがイルダーナフ罵りながら悪落ち
ここら辺お気に入りシーン Lのティアが堕ちていく経緯は爽快だったな
彼女からしたら裏切り者が自分を売った金でのうのうと暮らしていることを知り、守るための盾で相手を殴り倒すってのが
ティアの場合悪堕ちといっても根本は変わってなくて手段を変えただけというのがいい Lはいうほど悪堕ちかっていうティア
(ヴェリトール)ザハークが自分(厳密には自分ではないが)のために無限周回してることに気づいた時の何ともいえない喜び浮かべたティア
お前確かに愛の魔人としかいえねーわっていうザハーク
非常に見どころが多かった タクティクスオウガ厨の俺としてはカオス=悪みたいな方が違和感あるから今回のカオスは普通に読めた
個人的にはいつものカオスの虐殺や非道描写は読んでて普通にドン引きするので好きではないのもあるけど ムムルちゃんに怒られて子守りする災厄の魔人君好きだよ ザハーク君は泣いてるような表情とか含めて表情豊かで常識人な所もあって
歴代の主人公で一番好きかも… カオス=混沌
秩序や法を否定する
混沌要素あったっけ
どちらにせよ今作のシナリオの面白い要素どこ? ロウルートなら他シリーズよりローラン君が一番好きだわ
他シリーズだと神とか魔王とかぶっ飛んだ奴しかいないけどローラン君は人間の範疇で頑張ってるのが良い 狂ユニット見てドン引きする所とかわりと庶民的な感性持ちな所も面白いザハーク ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています