アイコミ 転入4日目【ILLGAMES】
ここ昔から最適化不足だから背景なんかガクエンみたいな一枚絵でいいよ かといって外でエッチするのは田舎以前になんか不自然なのが 夕方や夜の色にキャラが染まらないライト設定が欲しい
夕方や夜でもそのままの色の君が見たい >>814
マジでアプデで最適化しとかないとアイコミ起動できるレベルのPC持ってるユーザーも離れていくと思う
現に俺はエロゲの為にPC寿命縮める必要あるのか?と考え始めてる
このまま高負荷が当たり前の状況が続ければ敷居は高いし敷居を超えた人でさえ振り落とされていく
アイコミ面白いけどこればかりは言っておかないとアカンわ 自分とこのPCスペック足りてないってのはあるけど歩くだけでファン爆鳴りするのはちょっと怖いな イリュ時代からスペック要求しまくりだからなぁ
俺なんかPC買い替えるタイミングが「イリュ/ILLの新作がまともに動かなくなった時」だし 背景というかちょっと前のウイニングポストで牧場の芝生の描画のせいでグラボ100%近くまで上がってたな
FFのおにぎり?だっけといいなんで変なところ凝るんだ >>820
伝統なのはスペック要求だけど、負荷でPC寿命縮めるのは新しい悪癖だと思う
イリュ後期からこの悪癖が始まってILLでも歯止めが効かなくなってると思う
直近のサマバケとか固定画面なのにマップを静止画にしてなかったり流石に素人目でさえ低負荷に対する追及が無いのが分かる
何とかしてくれないと付いて行きたくても付いていけねえよ( ;∀;) ハード性能の上昇が緩やかになってきてDLSSとかでカバーする流れになってるけどそれに乗れるわけもないのがね 中の人も結構年配になったら新しい事覚えるのも億劫になり出来たことも触らないうちに忘れるのだろう HS2ぐらいから1部のグラ設定切るか上限設定してやらないと重いイメージ グラボがあまりにも熱くなってファンがうるさかったので分解してグリス塗り直した
分解掃除前はゲーム立ち上げてすぐ80℃オーバーしてたのが、
グリス塗り直した後は使用率100%の状態でも60℃代で安定するようになった
グラボは購入後5年経ってて
グリスがカチカチ、そりゃ熱くもなるか? みんな最低スペックどれくらいが良いと考えてるの?
GTX3060くらい? 3060TiだけどCPUが20%を超えたことないし、急にGPUのファンが回りだしたこともない。
多分最近の3Dゲーやる人なら普通に大丈夫だと思う。 4090つこてるから最低4090で構わんけど9070XTくらいでも良い >>830
教室とか廃墟に行って外の景色を見ても? うちも3060Tiだけどファンぶん回るけどなー
回らないのはほぼキャラクリから出てないとかじゃない? >>832
教室で外の景色を見ると80〜100%にはなるが別にファンの音はならんな。 3060Tiのショートタイプのデュアルファンはすぐスロットル全開になるわw
ヒートシンクが大きい3連ファンは静かだと思う。 3連ファンは結構静かでいいよね
俺もちょっと安いからって2連のグラボにしたらうるさすぎて後悔したわ 他作品だけどハニセレくらい慣れ上げるの簡単にできないかな
あとアニメシェーダーだと濡れツヤの仕様って難しいのか?男の甚平と合わせて要望送るか アンチエイリアスきってWQHDでなら5080でもスムーズに動いて200W超えにくくなるけどONにしたら途端に暴走しだす
こっちが逝く前にPCが逝きそうで萎えちまう >>835
furmarkとかocctとか動かすとどうなのか
同じならファン制御の設定がどうなってるのか
早急に確認すべきと思う
ほっとくと遠からず壊れるか
既に壊れてる可能性もありそう ファンの回転数上がらないようにしてるけど足元に温風吹き込んでくるとファン回さないとやべぇだろって感じる >>842
その手のユーザー側でPCのどっかしらを制御しよう系は10代の頃はいろいろやってたけど
もうおっさんだから、素人は何もせず普通に使うのが一番長持ちって思うからやんないかな。
ファンも回転数みる限りちゃんとブンまわってるし、とんでもない熱風が出てくることもなきゃ、爆音が聞こえて不快ってこともないし。
ILLもKISSも一般の大作ゲーみたいな最適化は出来ないって、過去作見て分かってるはずじゃん?
3Dエロゲーやる以上、6・7年でPCの調子悪くなるのは覚悟の上でやるってことでいいんじゃない? PC内の排熱パーツを考えるのもいいけど
PCの周囲の熱をどうにかするのも大事じゃね?ってことで
俺はエアコンの吹き出し口からエアダクトを延ばしてPCに直で当ててるわ ワイルズはみんなのPCリテラシー向上に貢献したよね 今ぐらいがエアコン切って使うから長時間使用でのリスク高い
まあ夏場はゲーム長時間やらないけど >>841
とっくにやってると思うけど、ゲーム内のアンチエイリアシングはオフにしてnvidiaのコンパネ側でアンチエイリアシング設定の上書きx8にすりゃ妥協できる画質でGPU使用率的な負荷かなり下がる
まぁ校舎内で窓の方向くとGPU使用率はね上がるけど、それでも60FPSに制限かけてれば100%までは行かない
ただトランスペアレンシーを使うとゲーム内のクオリティ並みかそれ以上にキレイになるけどゲーム内アンチエイリアシングと同じくらい負荷が上がる >>852
追加でnvidiaのコンパネで垂直同期をオンにしても負荷下がるというか安定する感じ
あくまで予想というか印象でしかないけど、このゲームは垂直同期無しFPS制限無しだと無制限にブン回すタイプのゲームで、FPS制限だけだと内部的にはブン回ってる状態。垂直同期オンにしてやっと制限したFPS通りの処理をするように見える