>昔、イチ〇ー選手萌えの板があって、性別・年代を超えて萌えポイントが被るん
>だってことに衝撃を受けました。
実は本尊のファンでは無かった頃、本尊と並んで苦手意識を持ってた一郎さんw
ほんと表面的なイメージでしか無いんですけどね。
一郎さんより本尊のほうが、より苦手意識あったかも知れないなあ。
だから今でも、アンチがたくさん居るのもそれはそうだろうな、と納得してますw

ファンだというのをリアル世界だと言い出しにくいというのも、本尊の場合にはちょっとあるw
そのへんは一郎さんとの大きな違いですね。プルさんだと同業でもOKだと思うんですけどね。
本尊はど真ん中の旬の人なのに、なんか隠れキリシタンみたいな感じになっちゃうなw
 
>でも、萌えだけじゃなくて。板でたまに「月に還る」とかありますよね。
それ、まったく知らなかったです

>私は、人は原因がなければ、感じ取ったり、思いつかないって考えてます。
>板世界は意識の集合体で、カオスの中にキャッチされた真実もあると思える。
ここまでは完全同意です。ただまあ実際には語られる側の彼よりも、
語っている側が彼を通して自分の真実をキャッチしてるように思っています。
その後は、自分には未来のことは、全くわからないとしか言いようが無いのですが、
>平和のシンボル的な重責を負わされたり、
>国家間のスケープゴートとして利用され、
 これは大丈夫なんじゃ無いかなと自分は思ってるんです。
彼は、自分の意志で、それを利用しようとしている人も居ることを把握した上で、
それでもそうしたいからする人だと思うので。
あとどこまで‘スケープゴート’というのかというのも難しいですよね。
広い意味ではヒトラーだってスケープゴートといえそう。
自分は本尊はむしろそうはならないタイプのような気がしています。
ナルシストなどとも言われますが、たぶん基本、本尊はナルシストとは真逆のタイプだろうと思うので。

>本尊は、運命の行き先を無意識に気づいていて
自分一人よりももっと大きな流れのようなものは敏感に感じているでしょうね。
彼はショーの時は、客席をよく見ていますね。聖徳太子だから一度に色んな人を見られるんだろう。
エゴサもしてるみたいだし。
逆にあえて何も見ずに、まるでガラスのケースの中に入った人のようなかんじの時もありますね。

話はズレますが、意外に本尊とダブる部分が多いような気がしているのは宮沢賢治です。
お隣の県ですけどねw 修行僧みたいな部分とメルヘンな部分、つきまとわれた女性からの逃げ方の生硬さw
(興味がある方は「にゃぁってなんだよ」スレ34参照)、
感動した時の日本人離れしたストレートな感情表現
(興味ある方は上記スレ35参照)などなど。
 
>デジタル外野から見続けるのが、私たちの役回り
同感です。「羽生結弦くんの動画にメンナクのコピー付けてみた」って動画、ご存じですか?
あの作者の方のスタンス、すげー尊敬しています。
その方のブログに一郎さん要素+本尊の動画があるんですw 
直リンだとまずいとおもうので、良かったら「その澄んだ狂気に 男尽」でググってみてください
(グーグルだと真っ先に出てくると思います)
その方が自分のスタンスのこと語ってるところ(2014/05/03 (Sat)のところ)もまさにその通りの
ことを言っておられました。